INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

日曜民俗学 の検索結果:

「白馬」に乘ってた(とされる)実在の王子、皇帝、将軍、或いは独裁者…etcって誰やろか?【日曜民俗学】

togetter.com 面白い読み物でした。それについて小生がつけたブクマ イケメンキャラの原点【白馬の王子様はどこから来て、どこへ行くのか?】 - Togetterそもそも貴人、軍や国のトップが「白馬」を選んで乘ったとされる実例を辿ると面白そう(昭和天皇は知ってるが(笑))2020/08/16 08:43b.hatena.ne.jp ちなみにIMEでは変換できない「芦毛」という言葉があるが、こういうことらしいわ。 原毛色は栗色(栃栗色を含む)、鹿毛(黒鹿毛、青鹿毛を含む)…

〇〇を好きと表現する時、〇〇は食べ物でないのに「〇〇で飯が食える」という言い方は誰の発案?【日曜民俗学】

…言い方は誰の発案?【日曜民俗学】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-「タモリの発言」だけだと時期に40年間ぐらい幅があるので、年代を特定した方が話が広がりそうな…。/「宇崎ちゃん」のは、あの親子が、くっつきそうでくっつかない主人公2人を見守って楽しんでるから。2020/08/13 07:01b.hatena.ne.jp これも含めて「一般化」が進んでいる最中だけど、いまのところたとえば辞書には収録されていないような俗語のたぐいだよね…

「BTTF」地上波放送を機に「劇中で主人公(白人)をロックの元祖扱いは冒涜」話を再紹介する

ちょっと最初に余談 まず、今回のバック・トゥ・ザ・フィーチャーの地上波放送で、togetterまとめがたくさんできてうれしいな、ということ。 togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com togetter.comそれはこの功績をたたえることでもある m-dojo.hatenadiary.com これはある意味、DVDレンタルもサブスク配信もある中で、地上波が「みんなで一斉に見させる→その結果としてSNSのトレンドを一斉…

金曜ロードショーは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。吾は、この映画の「ロジカルさ」を愛す。

https://kinro.ntv.co.jp/lineup/20200612皆様の声にお応えする 視聴者リクエスト企画第2弾! 3週連続「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 画像 映画史に残る大ヒットシリーズ 今こそ一気に見たい歴史的名作視聴者リクエスト企画の第2弾は、3週連続「バック・トゥ・ザ・フューチャー」! 公開から35年を経てなお愛され続ける、名作タイムトラベルアドベンチャーが登場だ。物語は、高校生のマーティがタイムマシンの車・デロリアンで、30年前にタイムスリップす…

国会議事録は言葉の初出調べだけでなく新語・スラングの「定着度調査」にも使える?/にしても「二次創作」がそんなに”公の言葉”になっていいのか、とも思いました/言葉の検索の仕方メモ

4月に話題になったこれ 青空文庫で満足してやめてしまうのがおまえの限界だな。玄人は国会議事録を検索する。 anond.hatelabo.jp これはひとつのスキルなので、メモしておきたいと思った。 ここの冒頭にも、他の手法と合わせて一覧化したので、ついでだから備忘のため転載しておく。 【参考・初出探しの基礎方法】 twitter内の初出探し法 https://togetter.com/li/1084358 青空文庫内を検索する http://www.aozora.gr.jp/…

「悪を踏みつける正義神の像」って世界同時多発?何かの文化伝播?【日曜民俗学】

ベルナール・ピカの『全世界の人々の宗教儀式および慣習』第四巻(1729年)に、Tiedebaik(ティエードベキ?)という日本の神像が紹介されてるんだが、これ一体何が元になってるのかさっぱりわからん。絵面だとどう見ても日本に見えないが、日本の寺院を(著者が想像で)描いた場面なんだよ。 pic.twitter.com/7TKj3mevGq— カスガ (@kasuga391) April 16, 2020 「神様を踏む」で思いついたのがこれしかありませんでした(;^ω^) htt…

「世界8番目の不思議」という言葉の考察。アンドレ、シャーリーテンプル、キングコングより早く「ブルックリン橋」がそう呼ばれたらしい

「司馬遼太郎 旅する感性」という本を読んでいましたら司馬遼太郎 旅する感性作者:桑島 秀樹発売日: 2020/02/27メディア: 単行本(ソフトカバー)司馬後年の作品「街道をゆく ニューヨーク散歩」が語られていた。ここでは、ニューヨークの「ブルックリン橋」…1883年開通の巨大建造物についての記述が引用されているのだが マンハッタン島からブルックリン区にゆくには、いくつかの橋がある。 そのうちに、最古かつ矍鑠としてなお現役であるのが、ブルックリン橋である。できあがったころは…

「戦争の素人は戦略を語る。戦争のプロは兵站を語る」…という言葉の出典は?考証家の白土晴一氏らが検証

よく言われる「戦争のプロは兵站を語り、戦争の素人は戦略を語る」の出典がよく分からない。ブラッドレーが言ったとか、海兵隊のロバート・H・バロウ大将が言ったとか。時々「素人は戦術を、安楽椅子将軍は戦略を、戦争のプロは兵站を学ぶ」ということもあるが、結局出典は何なんだろう?— 白土晴一 (@manetoke) March 24, 2020 こういう常套句が結構テキトーなのはよくあるねぇ。「戦争は戦争を養う」は「ワレンシュタイン」のセリフでシラーが書いたという記述をよく見るけど、 B…

アリ側から見た”世紀の凡戦”の真実―『アリ対猪木』(ジョシュ・グロス著)

アリ対猪木――アメリカから見た世界格闘史の特異点作者:ジョシュ・グロス亜紀書房Amazon世界最高峰の舞台、UFCを産み落とした「禁断の果実」 歴史的一戦の裏側に迫る米国発のノンフィクション!!なぜ、アリはレスラーと戦ったのか? なぜ、米国マット界は団結したのか? なぜ、シュートマッチになったのか? なぜ、猪木は勝てなかったのか? なぜ、MMAはその後繁栄したのか?柳澤健氏推薦!! 「1976年のモハメド・アリ」とも言うべき作品だと思う。 この本が出ていたのは知っていたけれど…

「アラジンと魔法のランプ」にはアラビア語の原典が存在しない、という話

まあそもそも、アラジンと魔法のランプ自体、元のアラビア語版の原典が存在しない、18世紀にパリで創作されて捏造されたものなんですけどね。 https://t.co/hBa42wvpVw— 我乱堂 (@SagamiNoriaki) January 18, 2020 えっとおどろき、ウィキペディアも見る。 典拠 ヨーロッパでは、18世紀初頭にフランスのアントワーヌ・ガラン(Antoine Galland)によるフランス語訳『アラビアン・ナイト』(ガラン版 1704-1717)によっ…

メーガン妃が「yoko ono-ing」だそうな…サークルクラッシャーを「yoko」と英語ではビートルズの故事に倣い呼ぶ…はヨタ話じゃなかった。

メーガン妃がyoko ono-ingってなんのことかと思ったら「yoko」って単語は日本で言うサークルクラッシャーのことなのね…………… https://t.co/4pkAmwtFli— まきのこ (@hosizoragohan) January 9, 2020 proud of meghan markle for yoko ono-ing the royal family— ziwe (@ziwe) January 8, 2020 つまりこの話題に関して。イギリス王室のハリ…

『殆どの辞書には「ドロップキック」が載っていない』…井上章一「プロレスまみれ」紹介&辞書の諸問題を語る

辞書の話の前にこの「プロレスまみれ」全体の感想&おもしろ箇所 この前、「発売されている」という情報だけお伝えした、井上章一「プロレスまみれ」を読んでみました。プロレスまみれ (宝島社新書)作者:井上 章一出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2019/10/10メディア: 新書 …感想としてはですね、全体の内容というよりこの本の書き方、コンセプトが面白かったです。 というのは、あるプロレス的事件や問題の解釈に際して、資料を調べれば出てくるファクトを敢えて参照せず…山椒はすれども…

昨日の記事続報。つまり「ちばてつやが『てへぺろ』の元祖」なの?/というか「失敗で舌を出す」しぐさの起源は?【創作系譜論】【日曜民俗学】

【創作系譜論】【日曜民俗学】きのうの記事から、議論をつづけます。いや、続ける気なんか無かったんだけど…m-dojo.hatenadiary.comという記事を書いたー。資料を提示したー。(大前提として、上の記事をちょっと読んでね)たくさんの反響をいただき、感謝ですが… b.hatena.ne.jpそこにこういうのがあった。 ちばてつや回想「女の子が舌を出し『いけね』と言う場面を描いたら、圧倒的反響があった」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL P…

ちばてつや回想「女の子が舌を出し『いけね』と言う場面を描いたら、圧倒的反響があった」

少年漫画界のラスト・レジェンド、ちばてつや先生の回想。 …当時の漫画界ではおてんばな女の子を書くのはタブーだった。 よく先輩のマンガ家や編集者から、「笑わせるのは、ヒロインといっしょにいる三枚目のキャラクターで、ヒロインはいつもうれいを含んだ眼をしていて、うつむいて笑う時も静かにやさしくほほえまなければいけない」 と注意された。これをやぶると漫画は売れなくなる…と思いこまされていた。いくども注意されたことだったが、ついにぼくはがまんできなくなった。……つい悪戯半分で「ユカをよ…

「宇崎ちゃん」とか「高木さん」、ナチュラルに<男子を上から揶揄してる>のも、社会の進歩かもなァ

かつてこれほど、togetterとtwitterを席捲した漫画があったろうか。 「宇崎ちゃんは遊びたい」が大ブレイクしました、ある界隈で。 togetter.comを見たまへ。日本ブレイク工業もまっさおのブレイクぶりだ。 AA版日本ブレイク工業ここで炎上など気にせず再度言うが、個人的にはあんまり面白い作品とは思わないんだけどねえ? てか、少なくともtogetterタグでは作品論は皆無だし(笑) だがさ、上のタグをたどっていく、絵柄にまつわる話をさておきまして、お話の内容のこと…

『感電した人を助けるには「ドロップキック」』との話題を見て、この技皆知ってる!とやや感慨。でも、今後は…?

…なくていいけど)。【日曜民俗学】 余談。ほんとに感電者をドロップキックで助けるとして、受け身は注意を 入社10日目で上司が目の前で感電し業者さんがドロップキック!『もうちょっとで感電するところだったわー』 - Togetterドロップキックは両足でやるのが作法なんで落ちたときに尻を打って痛いので上手に受け身を取らないと後頭部か尾てい骨やられるので注意。尻から落ちて両手で地面を叩くんやで!2019/09/07 05:11b.hatena.ne.jp と、id:hdampty7さ…

「物語・キャラクター」の新語・新概念ランキングまとめ〜この言葉が、世界の見方を変えた!

まずこの前の記事を多くの人に読んで頂き、ブックマークもつけてくださったことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。 m-dojo.hatenadiary.com…と同時に、「なんだよなんだようちの記事、結構読んでるやついるじゃん。そんなら今回の記事だけじゃなくてさ、他の記事にもブクマつけてくれよ、堀口恭司対朝倉海のレビューとかさ」「ていうか新しい記事に、毎回無条件でブクマつけてくれよ。今回の1/10のブクマカでいいからさ」とか腹のなかじゃ思ってんだけどさ(笑)。… …

「ラッシャー」(@Rusher_415)を名乗る人のツイートが楽しい

この写真は俺と平吾 (アニマル浜口) が新日本のリングに殴り込みをかけたときのものだよ (1981年9月23日・田園コロシアム) 。「こんばんは」って挨拶したら会場のお客さんたちから失笑されちゃったけど、初めてのところに行って、きちんと挨拶するのは当然ことだと俺は思うんだよ。 pic.twitter.com/1rNDpUsRgE— ラッシャー (@Rusher_415) 2017年9月17日俺と平吾と寺西にとっては屈辱的とも言われた例の猪木との変則マッチだけど、俺自身は全く恥…

「まりんこゆみ」の『オウム事件体験談を聞く』の回が面白い/「耳ダンボ」の造語者は誰?【日曜民俗学】

…: Kindle版この商品を含むブログを見る おまけの【日曜民俗学】俗語「耳をダンボにして聞く」、意味は分かるが造語者は?発生年は? 意味は、ああこういう意味か、とよく分かる。 だが、いつ、だれがこの言葉を作ったんだろうな。調べてわかるかな。むつかしいかな。 そもそも「顔にタテ線」と同じく、まずこの「まりんこゆみ」のように漫画としての誇張表現があり、それを文章、言葉にしたときにはじめて生まれたのではないか、とも思う。実際に物理的に耳がダンボのように大きくなることは無いからね…

地震で放送延期の「クローズアップ現代 中国アニメの躍進」が本日3月5日放送されます

…という話に関する過去記事 「アニメ絵、世界を制す」…のか?この不思議な文明圏の拡大を「君の名は。」海外ヒットで観察する - d.hatena.ne.jp「かわいい」の科学−−あるいは日本漫画の不思議な進化について d.hatena.ne.jp日本漫画・アニメの可能性と限界。いわゆる「アニメ絵」が受け入れられる文化圏の拡大について d.hatena.ne.jp日本漫画における「美人・ハンサム」の描き方が、今のようになった経緯の仮説(日曜民俗学) - d.hatena.ne.jp

「クローズアップ現代」で『中国の漫画・アニメが急成長』って話をやるらしい(21日)※北海道の地震で放送中止

…という話に関する過去記事 「アニメ絵、世界を制す」…のか?この不思議な文明圏の拡大を「君の名は。」海外ヒットで観察する - d.hatena.ne.jp「かわいい」の科学−−あるいは日本漫画の不思議な進化について d.hatena.ne.jp日本漫画・アニメの可能性と限界。いわゆる「アニメ絵」が受け入れられる文化圏の拡大について d.hatena.ne.jp日本漫画における「美人・ハンサム」の描き方が、今のようになった経緯の仮説(日曜民俗学) - d.hatena.ne.jp

【日曜民俗学】「義理チョコ」の初出、造語者は?/漫画・アニメに登場はいつから?(バレンタイン全体を含めて)情報募集

…9年2月15日 ※【日曜民俗学】という言葉は一種のメタタグで、この言葉でブログ内検索してもらえれば、似たようなことであーだこーだ考えてる類似記事が読めます。 【重要追記】研究結果が寄せられました 少しだけ調べてみました。『日録20世紀1983』(1998年)に、「この年あたりから使われ始め」とあります。『昭和・平成家庭史年表』でも、1983年の流行語に挙げられています。Googleブックスでも、1983年発行らしき本がいくつか見つかります。— Hachi (@Hachi_b8…

「どちゃくそ」語源捜索記【日曜民俗学】

どちゃくそついったらー会とかいうワード(あえてハッシュタグにはしない)を目にして「どちゃくそ」の由来を検索する。『半分、青い』で鈴愛の作った五平餅がどちゃくそマズイとかいうセリフがあって気になってたので。かなり近年の流行語のよう。— 塩こうじ (@shikuji) 2018年5月13日「どちゃくそ」の由来ねえ。方言なのか、誰かの造語なのか、誰かの造語なら特定できるのか。…誰か知ってますか?https://t.co/LtdLt6E1Yk— gryphon(まとめ用RT多) (@…

【続報】中国産アニメ、少なくとも国内では順調にシェア増だとか。5年前は3.5%⇒今は40%。

…の科学−−あるいは日本漫画の不思議な進化について http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080821/p5 日本漫画・アニメの可能性と限界。いわゆる「アニメ絵」が受け入れられる文化圏の拡大について http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20091002/p5 日本漫画における「美人・ハンサム」の描き方が、今のようになった経緯の仮説(日曜民俗学) -http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131013/p6

【日曜民俗学】「シン・ゴジラ」の、あの場面を「内閣総辞職ビーム」と命名したのは誰?

…とめ用RT多)‏ わざわざお手間とらせてしまいました。 生まれて1年ちょっと(に決まってる)のこの言葉ですが、おそらく「シン・ゴジラ」という作品が生き続ける限り、この言葉も残るでしょう。 (たぶんこれ以上はさかのぼれないでしょうから)生誕の謎に少しでも迫れて幸いでした。 一応、今後のための資料として。【日曜民俗学】 その他、皆もネットスラングの(twitter内の)初出などを探したいときは https://togetter.com/li/1084358 をご参考にしてください

BJJに伝わる、昇段者への「帯叩き」。前田光世以来の伝統…では全然なく考案者が「遊んでたら広まり過ぎてた」「失敗だ」【日曜民俗学】

NHBニュースリンク用 日付部分をクリックしてください

BJJに伝わる、昇段者への「帯叩き」。前田光世以来の伝統…では全然なく考案者が「遊んでたら広まり過ぎてた」「失敗だ」【日曜民俗学】

【日曜民俗学】 ブラジリアン柔術は、帯で青帯だか黒帯を獲得すると、それを祝って新しい帯で昇格者を叩くという「帯叩き」の儀式が伝わっております。柔術独特の儀式である「帯叩き」に、ハードコアなバージョンが追加される。なんかもうすっごいですね。https://t.co/JkmYJInB5S— 岩井洋一(柔術新聞 速報版) (@busujiujitsu) 2017年10月12日ちなみに「帯叩き」、歴史は意外と浅く1990年代中頃からだそう。ファビオ・グージェウが「あれは1988年に俺…

日曜民俗学。「解散は総理の専権事項」っていつから言われ始めた?

けっこうブクマもついていたこの記事がきっかけ。 ……問題は改革「後」に大きくなったと証言する。 ログイン前の続き「解散は首相の専権事項だという言い方がよく使われるようになったのは割と新しいこと、21世紀に入る前後からではないか。実際、それ以前の自民党では、解散したいと考えても実行できない首相がいた。党内に派閥があり、その力学がときに首相の権力を制約する機能も果たしていたからだ」 政治改革の目標の一つは「派閥の解消」だった。 「改革で派閥は存在感を失い、かつては重層的だった自民…

最近の当ブログの興味や主題の、レジュメ的まとめ ※ある分野の限定です

…になった経緯の仮説(日曜民俗学) -http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131013/p6「ミステリーの国際連帯」はあるのか・・・怪盗と名探偵は、国境を越えたか? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121014/p3 創作論…設定やストーリー、キャラクターの共通性や歴史を振り返り、そこから法則性を抽出するこころみ。世界観の合体や拡大、時代性や「政治的正しさ」などの考察も… お話やキャラクターを分類したり、「〇〇はX…

中国サブカル、その青春期〜いま、中国のサブカル(SF、ミステリー、漫画、ゲーム、ラノベ…)はどうなってるのか、手探りで見る

…になった経緯の仮説(日曜民俗学) -http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131013/p6 この例も出したことがあるけど、格闘技の世界で「グレイシー柔術」が表舞台に登場し、無敵を誇っていた時「将来的には研究されてグレイシーも敗れるのでは?」と問われたとき 「グレイシーが試合で勝ち続ければ、それはもちろんグレイシーの勝利。だが、相手がグレイシーの技術を学び、それで我々を上回ったとしたら、それもグレイシーの勝利なのだ」 と語った。 日本アニメや日本漫画…