INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

ジャイアント馬場vsスタン・ハンセンがTVerで配信中/日テレがyoutubeでプロレス過去映像本格公開へ!

神回だけ見せます!

#14 全日本プロレス中継「ジャイアント馬場 VSスタン・ハンセン戦」
日テレ
配信終了まで1週間以上

プロレス界でも伝説の戦いと言われる「ジャイアント馬場VSスタン・ハンセン戦」。
選手人生も終盤に差し掛かったジャイアント馬場が、選手として最高潮の時期のスタン・ハンセンに挑む戦い。
ファンの間では「馬場がやられてしまうのでは!?」との前評判も・・・。窮地に立たされたジャイアント馬場が魅せるファイトに手に汗握る神回!果たして勝負の行方は!?
更にプロレスマニア・ユリオカ超特Qが、試合を解説!

tver.jp


「神回だけ見せます!」はTVerの独自コンテンツで、色んな番組の傑作の回だけをピックアップする、というものらしい。
https://twitter.com/kamikai_ntv


と同時に、いま日本テレビでは「うちの局にあるプロレスのコンテンツアーカイブ、眠らせておくには勿体ない!何かの形でマネタイズできるんじゃね?」ということに気付き、それを動かしている、そんな気配は確実にある。
この前も紹介したっけ、「日テレプロレス中継アーカイ部」

日テレプロレス中継アーカイ部【公式】
@npa_ntv
はじめまして!日テレプロレス中継アーカイ部です。
日本テレビが長年中継してきたプロレス映像を配信アーカイブ化していきたいと思います。
その際には是非ともファンの皆さまの声を参考にさせて頂きたく、ご支援・ご協力の程宜しくお願い致します。#日テレプロレス
youtube.com/channel/UCzz7T…2022年6月からTwitterを利用しています
https://twitter.com/npa_ntv


もう、既にユーチューブ公式を作っているんだよ。すでに1.3万人はすごいっちゃすごいが、ポテンシャル的にはこんな規模に収まっているのがおかしい。

日テレプロレス中継アーカイ部【公式】@user-df2mg9ub3iチャンネル登録者数 1.3万人143 本の動画

日本テレビで放送されたプロレス中継映像をアーカイブ化する公式チャンネルです。 いつまでも語り継ぎたいあの選手、あの試合、あの技… ファンの皆様の声を伺いながら「後世に遺したい日テレプロレス映像」を順次アップして参ります。 ご支援・ご協力の程、宜しくお願い致します。


説明
日本テレビで放送されたプロレス中継映像をアーカイブ化する公式チャンネルです。 いつまでも語り継ぎたいあの選手、あの試合、あの技… ファンの皆様の声を伺いながら「後世に遺したい日テレプロレス映像」を順次アップして参ります。 ご支援・ご協力の程、宜しくお願い致します。

This is an official channel that archives professional wrestling broadcast videos broadcast on NTV. That player, that match, that skill that I want to talk about forever ... While listening to the voices of our fans, we will continue to upload "NTV wrestling videos that we want to pass on to future generations." Thank you for your support and cooperation.
www.youtube.com

野球やサッカーはもちろんプロレスをはるかに超えるファン層を持っているが、それでも「過去の名勝負」がコンテンツとして成り立つという部分でプロレスのほうにアドバンテージがあるのは、たぶんに演劇的要素がプロレスにあるからだろう。その特性を有り難く使い、過去のコンテンツが活用されればみんながハッピーになる。

「おんぼろ・旧型ロボットの哀愁」的な作品を、適当に情報収集した一覧【創作系譜論】

話題になった。

togetter.com

ただ、多くの反響を引き起こしたのは大いにわかる、わかるのだが、
その一方で「よく見た、パターンだな」と思ったことも間違いない。これは悪口でもDisでもない。「悪役令嬢」や「パーティ追放」が、そのアイデア自身に新規性を持っていると作者自身も思っていないように、ロボットが、機械としての古さ、不完全さによって何かの哀愁性を帯びる…というのは、間違いなくSFの流れとして存在していた。その流れの中でこそ、むしろあの一枚のイラストは評価されるべきだと思う。


自分は、こんなブクマをつけた。

おんぼろロボットの哀愁、みたいな話はよくあるっちゃある(記憶部分が交換不可能、とかの制限付きで)。/業田良家機械仕掛けの愛おすすめ。ほかにこのテーマ描いたのは浦沢直樹石黒正数椎名高志
https://b.hatena.ne.jp/entry/4734158214734342596/comment/gryphon

機械仕掛けの愛(その中の数編)

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

この作品は、一話ごとに異なるロボットが出てくるので(※2023年現在は児童養護施設の子育てロボット「ママジン」主人公に特化されている)、逆に超高性能のロボットとかも多数出てくるが、おんぼろ・旧式ロボットの悲哀、という点では「リックの想い出」とかの作品があるな。


そのほか、上に名前を挙げた3人の作品を詳しく思い出してみた。

椎名高志「電化製品に乾杯!」

椎名高志 ポンコツ・旧式ロボットの哀愁を描く漫画




そのほか、こち亀にロボット警官が出てきた。1号は別方向(すごく優秀、だが…)で、屈指の大爆笑エピソードなんだが、2号や3号には少し哀愁が漂っている。

こち亀(「ロボット警官」の一部エピソード)

こち亀 ポンコツ・旧型ロボットの哀愁
ポンコツ・旧型ロボットの哀愁


課長バカ一代」の中で登場した、開発ロボット「ボブ207」もそういえば結末は哀愁漂う中……で、衝撃の結末が待っていたっけ。

手塚治虫火の鳥」(ロビタ、未来編・復活編)

ポンコツ・旧型ロボットの哀愁 手塚治虫 火の鳥 ロビタ




【ここから、ブクマに散見された作品名】
※重要なところだが、殆どの作品を実際には知らない。だから該当しているかどうかがそもそもわからないのだが、そこはブクマという場を信頼し。

オーガスで見た。

「超時空戦記オーガス」でロリ美少女アンドロイドのモームが交換不可のバッテリー切れで最終回に死亡したというエピソードがあった。



ソニーAIBOを長年可愛がってきた人たちのドキュメンタリーで見た光景と同じ感情だ…



技術的には延命可能だけど、コストという現実問題に直面して…というのを今SFの短編集で読んでる(ロボットでなく人工生命だが/テッド・チャン/息吹)



みんなで「*ハロー、プラネット。」を聞こう!


www.youtube.com



ドラえもん最終回の同人誌思い出した。あれもこれと同じ文脈で涙腺にくるよね

※これを引用できるわけがねぇ。だが、根本のアイデアを拝借した、と公言されている作品がある



棘米にも書いたけど、皆様これ見て。アシモフのバイセンテニアルマンをMMDミクさんで映像化した作品。

www.nicovideo.jp



ああ、それで一定期間を過ぎると暴れて危害を加えるようになるから回収しなきゃいけないんだよな(←ギフティアじゃない)

ギフティア真っ先に思い出したけどもう出てた|タロンは原子力電池使ってたな(あれはサイボーグか)

※これわからんかった



ピノキオPの匿名Mを併せて聞いて欲しい。子どもの間でめちゃ流行っててうちの子二人でいつも合唱してるから「初音ミクって何十年も前から居るんだよ?」と言い聞かせながらミク長いなあと思ってた。プロセカも人気だ


www.youtube.com



メリークリスマスなやつですな https://bit.ly/3FSqEWa

※リンク先には「猫の地球儀 クリスマス」の検索結果がある



この手の話を見ると何故か毎回ぶっ飛びCPUを思い出す俺。あれは永久電池だしメモリー増設も簡単に出来るんだがなあ。

※これわからんかった


棘コメにもあるけどplanetarianのほしのゆめみを思い出す


www.youtube.com

www.youtube.com




togetterのほうにも情報があるが、そちらまでいくかどうかは未定。

追加で寄せられた情報


【創作系譜論】※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます


創作や設定の系譜を中心に「一覧」というカテゴリーを作っています。
m-dojo.hatenadiary.com
そういった「一覧」をみんなでつくろう!という呼び掛け記事
m-dojo.hatenadiary.com

格闘技「配信」戦争、開戦!!25日22時からDropkick生放送


live.nicovideo.jp


自分もあとで記事を書かなきゃだが、格闘技配信界に大激震が起きたわけだ

mmaplanet.jp
長らくWOWOWでPPV大会、昨年と今年の2月にはRoad to UFCがABEMAで中継されていたUFCが、今後はU-NEXTで配信されることとなった。しかも初回中継となる──4月8日(土・現地時間)のUFC287より年12回のPPVショー、UFC FIGHT NIGHTやRoad to UFCというライブショーのみならず、UFC Fight PassのオリジナルコンテンツであるTUFやUFC Countdown、UFC Connectedも配信されるとのこと。


Dropkickは、これをどう論じるか。興味は非常にある、久々に聴く。

「嫌いな奴は”頭の中で”残虐に殺そう。脳内には法律は無い」と推奨する、剣呑な作品(白山と三田さん)…から考える

さっき、少年サンデーの公式サイト「サンデうぇぶり」についてこうツイートした。


いやホント、びっくりなんだけど…
www.sunday-webry.com

自分はサンデーうぇぶり、最初は読んでたけど、その後、いったんアプリ重視(アプリだけで読める作品が多くなった)になったんだよな。
従来型のブラウザー経由を重視する、溶岩石のように凝り固まったアタマの俺は、それだけで一気に興味を失ったんだが、その後またブラウザーでもそれなりに読めるようになった。

で、そんなことであらためて確認すると、いま現在、雑誌に連載中の作品が!結構載ってるよ!もちろんコナンだ高橋留美子のMAOだとか、そういうエース級は載ってない。だけど、ふつうに侍ジャパンに呼ばれるような、旬の主力選手が普通に載ってないか?それも掲載日がすごくずれてるとかじゃない、1週や2週ぐらいのタイムラグしかないぞ!!!

……と、サンデーうぇぶりの掲載作品が豪華というか、いま現役バリバリ、雑誌連載中の人気作がなぜか載ってる、ということにまず驚いて本題に進む。
(この話も再度論じないとな……)



そういう、「いま旬の人気作品であろうに、惜しげもなくネット掲載されている」作品の一本が「白山と三田さん」です。

作品紹介を…1巻のAmazonに任せよう。

田舎に住む地味カップルの恋愛(?)喜劇!

高校生の白山辰彦は、上京したい。
趣味のラジオを聴きバイトする日々を送る中
なぜか同級生の三田民子と交際する流れに。
互いにクセは強いけれど波長は合う。
そんな2人のゆる~いお付き合いと
上京するまでを見守るラヴ・コメディー、はじまり。


もう少し箇条書きしましょう。

・ラブコメだが、意図的に「田舎」を強調した舞台。
・主人公二人は…漫画的表現で言っても、いわゆる美人とか美男ではない。
・さらに言うと、男子の方は典型的ないわゆる”陰キャ”。深夜ラジオを聴くのが趣味で、ニヤリとする顔が気持ち歩い、とか言われる。
・女子のほうは、「陰」というよりは、やや飄々として運動神経もいいのだが、趣味がゴルゴ13と言った感じの、いわゆる「女子らしい」趣味を持つタイプではない。
・とある偶然で、「外部的要因」で二人は交際し始める。
・だけど、その二人の個性がけっこうかみ合い、互いに尊重し敬愛している…ようである。


みたいな話だ。
まんがペディアにあらすじがあるか。(ウィキペディアには無いな…)
mangapedia.com


ちょっと補足しておくと、最近は
「取り柄が無い、平凡な主人公」として始まっておきながら、
「その取り柄が無いというのは、実はみんなに人当たりがいい、本当に優しい人柄だということだ」「だからみんなに好かれていた」みたいな人にジョブチェンジする作品があったよな、同じ雑誌に(笑)。


www.youtube.com


www.youtube.com

それもまた、一つの路線だろう。

だが、この作品は5巻ぐらいやってて、それでも主人公は基本的に陰キャのままだ(笑)。カール・ゴッチなみに妥協なき、ガチ陰キャ

少し前「最近は『文化祭に参加したくない生徒の側』を描くという、ちょっとニッチな新ジャンルへの試みがある気がする」
という話を思いついたんだけど、それはこの作品で、あろうことか主人公がそういう文化祭への違和感を表明してたからだった…

ああ、第40回「ラジオ」の回だね。

白山と三田さん40話「ラジオ」


男子(白山君)が、熱狂的な深夜ラジオのファンであり、それで「自分も生きていていいんだ」と実感できる、というほどそのラジオ番組のパーソナリティを尊敬している。それを知った女子(三田さん)もラジオを聞き始める…というところから、やっと本題の本題に入る(構成ミスである)


いま、まさに公開中だから前後のシチュエーションは略すが、第60話であるとメモしておこう。
www.sunday-webry.com

ある男にとても失礼な態度を取られた三田さんの友人(になりかけの人)に対して、三田さんが、以下の画像のようなことを言い始める。

嫌いな奴は頭の中で殺せ。頭の中に法律はない(白山と三田さん)
嫌いな奴は頭の中で殺せ。頭の中に法律はない(白山と三田さん)

アンガーマネジメントに絡んで、ひところ話題になったな

news.nicovideo.jp
togetter.com
note.com


実はここの所、ちょっと表現問題と絡んでくる話である。

関係資料を引用しておく。

第十九条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。


www.shugiin.go.jp


まず、大前提で確認しておくけど、「思想及び良心の自由」は法や憲法で保障される以前に、物理的現実である。
これから脳科学が発達してテレパシーの存在が発見されるとか、外から脳をスキャンすれば思っていることが電気信号として解読される……とかでもあれば別だけど、そうでない場合はそもそも「何を思っているか」は分からない。

保守思想家の西部邁憲法改正試案を発表した時、上の19条は完全に削除されたのだが、その理由が上記の「そもそも思想は保障も何も、外から分からないのだから憲法で保障すること自体がナンセンス」というものだった。

あー、すごいことになぜか?日本財団のサイトに全文掲載されているわ。

第一九条
 (削除)
 
 「思想及び良心の自由は、これを侵してはならない」というのが現憲法第一九条であるが、「思想及び良心の自由」をそれ自体として侵すことなどそもそもできない相談である。思想や良心は、それが表現される段になってはじめて、その自由や抑圧を論じることができるのだ。私案では第一三条で表現活動の自由を基本的なものとして認めているので、それで十分であろう。
nippon.zaidan.info

だから上の話も、三田さんが他人に「今、そいつを頭の中で殺しました」という(「表現」になった)ところから始まるのだろう。

そして、で、この「内心」や「表現」は許されるのか、どうか。
法律上は、当然ながらそれを裁くことはできないだろう。
では、法を超えたところ、法以外では……

これは今回、話の流れで、本当に無礼失礼な相手の行状を見ているから「内心でそいつ(失礼な言動をした相手)を殺す、しかも残虐な方法で」に対して、「それはいいことだ」という風に読者の”世論”を持って行かせている。
それは作者の作劇技術のすばらしさであるんだろうけど、たとえば
「失礼な相手を殺す」
だけじゃなくて、この「脳内無法地帯」での展開(を”表現”する行為)が
「〇〇人を差別する」とか
「性暴力など、違法不道徳な性的ファンタジー
だったら……そういえば「去勢」云々とか、「〇〇だけの街」とかあったな……

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com


一方でハコヅメ105話「星の数だけ」とも繋がる。
comic-days.com

ハコヅメ105話 深夜の公衆トイレ女装者にどう対処するか



折り合いをつけるには「あまりいい趣味だとは言えないが(他の人が「それはドン引きする」「俺はそれを気持ち悪いと思う」と思う・言うのは自由だが?)そうすることは外から止められないし、止めるべきでもない」ぐらいになるだろうかね?

ある意味でそこは「文学」の領域である。


ぼくはぼく自身の内部において政治と文學とを截然と區別するやうにつとめてきた。その十年あまりのあひだ、かうしたぼくの心をつねに領してゐたひとつのことばがある。「なんじらのうちたれか百匹の羊をもたんに、もしその一匹を失はば、九十九匹を野におき、往きて失せたるものを見いだすまではたづねざらんや。」(ルカ傳 第十五章) 
(略)
 が、天の存在を信じることのできぬぼくはこの比喩をぼくなりに現代ふうに解釋してゐたのである。このことばこそ政治と文學との差異をおそらく人類最初に感取した??のそれであると、ぼくはさうおもひこんでしまつたのだ。かれは政治の意圖が「九十九人の正しきもの」のうへにあることを知つてゐたのにさうゐない。かれはそこに政治の力を信ずるとともにその限界をも見てゐた。なぜならかれの眼は執拗に「ひとりの罪人」のうへに注がれてゐたからにほかならぬ。九十九匹を救へても、殘りの一匹においてその無力を暴露するならば、政治とはいつたいなにものであるか―イエスはさう反問してゐる。
かれの比喩をとほして、ぼくはぼく自身のおもひのどこにあるか、やうやくにしてその所在をたしかめえたのである。ぼくもまた「九十九匹を野におき、失せたるもの」にかゝづらはざるをえない人間のひとりである。もし文學も―いや、文學にしてなほこの失せたる一匹を無視するとしたならば、その一匹はいつたいなにによつて救はれようか。

 「福田恆存著作集 第七巻・評論編(四) 日本および日本人」 


或いは、ドキュメンタリー映画ボウリング・フォー・コロンバイン」…これはメインテーマとして「銃規制が必要だ」ということを訴えているのだけど、そもそも前段で扱い、表題にもしているのは全米に衝撃を与えたコロンバイン高校の銃乱射事件が当初「過激なメタルバンドの歌(歌詞)に影響されたのでは?」と言われたことに対して「そんなことあるかよ(歌詞が犯罪を生んだ元凶だ、なんて理不尽だよ)」という批判……「それじゃ犯人の少年は事件直前にボウリングしてたじゃないか。ボウリングがこの犯罪を生んだのか?(そんなことはあるまい、歌も同様だ)」という意味合いで、作品タイトルをつけたのだ。今やわかりづらいな!!

題名の『ボウリング・フォー・コロンバイン』はダブル・ミーニングである:

「犯人たちがマリリン・マンソンの影響を受けた」として保守派メディアからマンソンが批判されたにもかかわらず、犯行の直前までプレイしていたボウリングの悪影響が論じられないのはおかしいという皮肉。なお、マンソンの影響は、後に否定された。
ボウリングのピンは、人間と形が似ているので、銃の射撃練習に使われるということ。

ja.wikipedia.org

ただ、これまた…「それに対して『ドン引きするよ』『俺はそれを気持ち悪いと思う』と表明するのは自由」かといえば

もともとの荒井さん発言というのは本来であれば好き嫌いのレベルの問題であって、本当に単なる一国民の意見だぞとするならば特段の問題にはならんものです。LGBTがマイノリティだからといって、好きか嫌いかはその人の内面の問題であって、中傷や脅迫に至らない限り「その人はそういう意見なんですね」で終わる性質のものです。「多様性を認めるか認めないか」と「好き嫌い」は、そもそも別の話なんですよね。

「オフレコ」での談話が漏れ出て報道に
 ただ、仮にも政府中枢で活躍する総理秘書官であり、いずれは経済産業省の事務方トップである事務次官も目指そうかという公的な立場にある人物でもある荒井さんが、記者団の前で公然と「(LGBTなど性的少数者が)僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」と発言しちゃうのは性質が異なります。
「隣に住んでいたら嫌だ」発言で更迭 どこにでもいるアライさんと「多様性」の問題(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

検索で出たが、最後の署名を見る前に山本一郎氏の文章と分かった!(自慢にならない)
たださ、これは問題の分類がやや違う、と思う。公務員、総理秘書官であるというのとは別に「LGBTQは、先天的、肉体的、医学的に変更不可分な『属性』であり、趣味や思想のように変更可能ではない。だからそれを気持ち悪いとかいうのは差別になる(逆に言えば趣味・思想なら「キモい」「ドン引きする」「ネトウヨ」「パヨク」と言って…いい…??)」という区分の仕方だったんじゃないかいな?
で、そこから「性的指向性的嗜好は全くの別物」という話も出る。そしてそれは、ファクトとして正しいのか?という問いも出る。
m-dojo.hatenadiary.com


そのページに飛んだら、今回の「白山くんと三田さん」にダイレクトで繋がる様な「区会議員の立場にある人が『リョナ、いいじゃないですか。私は好きですよ』というのは問題か」という議題が以前持ち上がってた、というのを思い出す(リョナというのが何かは、リンク先読むと解る仕様)
togetter.com

ほかの「気持ち悪い」とか「俺は嫌だ」「ドン引きですよ」は、自分の好みの表明でセーフか、それともアウトの差別か?の問題
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
togetter.com
ほか、気持ち悪いとかドンびくで言えば「男がBL読む、描くなんて気持ち悪い」とか「30歳も年の離れた、娘のような年齢の子と結婚するなんてキモい」も、キモイ界の大物だったな…
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com



というふうに議論が収拾つかなくなった時は、心のNZ議員を呼ぶのも一手。

…私は約束しましょう。水も漏らさぬ約束です。明日も太陽は昇るでしょうし、あなたのティーンエイジャーの娘はすべてを知ったような顔で反抗してくるでしょう。明日、住宅ローンが増えることはありませんし、皮膚病になったり、湿疹ができたりもしません。布団の中からカエルが現れたりもしません。明日も世界はいつものように回り続けます。だから、大騒ぎするのはやめましょう。これは関係がある人には素晴らしいものですが、関係ない人にはただ、今までどおりの人生が続くだけです。
m-dojo.hatenadiary.com

これで、「心の中は無法地帯。心の中だけでバンバン〇〇しよう!」の是非は、説明がつくっちゃつく。それで皆が納得するかどうかは知らない。

RIZINの話題が増えてる時、トレンドで「サトシ引退」は困る…



自分は…世代のこともあって、さっぱりわからないやこのへん。
ポケットモンスターというゲームをそもそもやったことないからね。

ただ、今聞いていい歌だな、と上のツイートで思った次第であるよ。



そして!!

これは俺のTLの関係でトレンドも格闘技関係が表示されることもあるんだけど、RIZINWBC終了を受けて宣伝・露出を活発化させている。
だからRIZIN関係のトレンドが増えている。

そこに「サトシ引退」の文字が躍る・・・・・・


もちろん、この前ベラトール王者と大接戦を演じたばかり、油の乗り切った時期ではあるけど、ケガとかタイガーマスクの引退のような業界のトラブルとかもあるからね。

まあ、ちょっとビビりましたのココロよ。

「ゴング格闘技」5月号発売。「RIZIN2023 開幕」

ゴング格闘技』No.325
MAY 2023 3月23日(木)発売

◆RIZIN2023 開幕!

朝倉未来を討て
牛久絢太郎×武居由樹

フアン・アーチュレッタ戦へ、不安なし
井上直樹
「タフファイトにはなりそうです。でも、勝てます」

朝倉海と対戦
元谷友貴 with 春日井“寒天”たけし
「相手のことより100%の自分を出す」

堀江圭功と対戦、ケラモフ・ヴガール

MMAを引退するクイーンビー
山本美憂
「昨日の自分より強くなること──」

誰も知らなかった、山本アーセン

◎特集・K-1 30周年
1993-2023
K-1 30th ANNIVERSARY

誇り高き再会。
アーネスト・ホースト×ピーター・アーツ

魔裟斗×小比類巻貴之×武田幸三
中量級黄金時代、
K-1 WORLD MAX」とは何だったのか。

[新世代王者たち]
軍司泰斗
与座優貴
和島大海
菅原美優

30周年、さらにその先へ――
中村拓己 K-1プロデューサー
K-1のネットワークを国内でさらに広げ、世界にも広げていきます!」

[創成期秘話]
後川聡之「なんとかなると思いながら戦っていました」

平 直行
「“チームK-1”は神様がくれた時間」

湊谷秀文
K-1ファイターを「0」から作った男

K-1オフィシャルライターが明かす
マイク・タイソン K-1参戦の真相

寺口大介
K-1は日本が世界に売れる唯一のスポーツエンターテイメントコンテンツで、やりがいを感じたし実はチャンスもあった」

K-1名勝負50選

ライター厳選 私のK-1名勝負
茂田浩司/高崎計三/高島 学/長谷川 亮/藤村幸代/布施鋼治/堀内 勇/松井孝夫/安村 発/熊久保英幸/松山 郷

◆Bellator World GP

バンタム級ワールドGP決勝でラウフェオン・ストッツと対戦

パッチー・ミックス
RIZINバンタム級ベルトを争う4人へ。タイトルを獲ったら、僕と統一戦をやろうじゃないか」

ライト級ワールドGP
マンスール・バルナウイ
「寝技での僕の身体操作の原点は、少年時代にハマっていたパルクールだ」

AJ・マッキー
「俺がサトシに苦戦した? パトリッキーよ、お前はサトシの柔術の凄さをまったく分かっていない!」

[MMA]

凛として「だから、なんなんだ」
4年2カ月振りの勝利、北岡悟

藤野恵実 戦う理由

引退。
約9年間、無敗だった男・阪本洋平とは何者だったのか
阪本洋平×岩﨑ヒロユキ

小笠原瑛作、ムエタイMVPに完勝!

石川産、RISEニュースター“シン童”現る! その名は松本天志

Muay Thai Inside:ONEがルンピニーにやってきた

連載●細田昌志『沢村忠に真空を飛ばせた男』外伝:田中元和

吉田 豪『書評の星座』

「ダイ・ハード」1&2が、テレ東午後ローで連続放送(24、31日)


ダイ・ハードがものすごく「よくできている」、秒単位で伏線やストーリーを配置した職人技であることは、
たした岡田斗志夫オタク学入門」でも1章を割いて語っていたはずだ。

そして「木根さんの1人でキネマ」でも……


www.tv-tokyo.co.jp



ダイ・ハードはこんなふうに斬新だった(木根さんの1人でキネマ)

「木根さんの1人でキネマ」新作出たよ

ただし!
この作品はいま
・最初は白泉社の「マンガPark」アプリで、有料コインを使うと読める(ブラウザでも有料で読める)
・その後、同アプリ内で、無料でもらえるコインで読めるようになる
ニコニコ静画で、期間限定で無料で読める
……という流れになっています。いまは最初の段階。