創作論
ひとつ前の記事に続けて、ちょっと文学古典の話しますかね。 …ぜいぜい荒い呼吸をしながら峠をのぼり、のぼり切って、ほっとした時、突然、目の前に一隊の山賊が躍り出た。 「待て。」 「何をするのだ。私は陽の沈まぬうちに王城へ行かなければならぬ。放せ…
ひとつ前の記事で書いたちばてつやの短編、少し詳しく。m-dojo.hatenadiary.comビッグコミック 2021年8号(2021年4月9日発売) [雑誌]作者:ビッグコミック編集部,さいとう・たかを,ちばてつや,山科けいすけ,かわぐちかいじ,八木勝大,潮匡人,惠谷治,石原まこ…
まず、かの少年サンデー長期連載「絶対可憐チルドレン」が最終盤である、という確定情報をば。 ……絶チルとは2003年の夏からのつきあいで、もう17年半になります。生まれた赤ちゃんが高校三年生になる期間。当時10歳だった子供は27歳。始めた頃にはiPhoneはも…
――私は普段、怪獣プロレスの歴史を探るインタビュー(怪獣インタビュー・リンク集 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-)を主にしておりますが、今回は珍しく「よつばと!」主演を18年間務めている 〇〇さんにお話を聞く仕事をいただきました。不慣れ…
この前紹介した、このスピンオフパロディ漫画が3話めに。 m-dojo.hatenadiary.com comic-zenon.comで、あのシーンがパロディ化される。そのパロディ化が、ちょっと面白い方向性で…… 「北斗の拳がドラマ撮影だったら」種もみ爺さんネタあれ?…いい話だけど、…
内容はタイトルの通り…と言っても「何言ってんだこいつ」「どうやって彼らは時空を超越するんだ?」とか思う諸君もいるだろう。 まあ聞け。 ただ、多少は作品のネタバレをしないと語れないのでそこはご了承をありたい…と言ってもネタバレするのは主に庵野秀…
最初に言っておくと、「よふかしのうた」って、なんか「俺の手に余る」作品なんだよね。まず、ストーリーの説明が難しい…アマゾン紹介文に頼ろうと思ったが、心もとない。 よふかしのうた(1) (少年サンデーコミックス)作者:コトヤマ発売日: 2019/11/18メ…
北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝 - 武論尊・原哲夫/倉尾宏 / 第1話 北斗の拳、撮影開始! | ゼノン編集部 https://t.co/MpphA2uyE1 北斗の拳、またスピンオフか。面白そうね。しかし巨漢はプロレスラー使うって設定だと、ラオウとかどうすんだろ。流石にド素人…
【創作系譜論】ウルトラセブン4 K リマスターは、まもなくゴールを迎えようとしていますが、本日の放送は最終盤ののお楽しみの一つ「ダン対セブンの決闘」,つまり「にせウルトラセブン」が登場する回です。(ちなみにカプセル怪獣アギラの登場回でもあります…
「本放送 紹介し忘れ ギャッという」(五七五)…だがみなさまのNHK、もちろん再放送がアリマス「あの作品」である、説明不要。 ただ、説明不要なんだけど【創作系譜論】的には6年前に作ったこのまとめ、あらためて読んでもらえれば。実はオバQの一族も、ノ…
https://dorachan.tameshiyo.me/WIN2021D1dorachan.tameshiyo.me ブクマもにぎわっている。 この作品は、評論に対するスタンスが、ひろく言論を考えるときの参考になるとしてその場面がネットミームになっていることは有名だが(当方も紹介したことあり)、…
島本和彦「アオイホノオ」最新回で、自分的にはすごく感動的な話があったのでお知らせします。ゲッサン 2021年3月号(2021年2月12日発売) [雑誌]発売日: 2021/02/12メディア: Kindle版今は島本…じゃなかった焔燃の上京直後の話。彼の引っ越し先に初日から泥酔…
「麒麟がくる」最終回でした。いちおう、真田丸、いだてんに続いての大河ドラマ完走だ。だけれども、最終回を含めて終盤・・・・・・・・・織田信長が、明智光秀と対立する場面って、ほとんどといっていいほど必然性が無かった気がするんですわ。 饗応の「膳…
話題のこのまとめ。 togetter.comこういった、プロの漫画家さんたちの独白を読んで、4年前の自分のツイートを思い出した。せっかくだから紹介してみたい。 1:まとめ作業を行う前に、自分も「内海課長タイプ」から離れたうえで印象的な悪役を紹介したいと…
「戦隊大失格」という漫画です。今週から始まりましたのでぜひご覧ください!1話の続きはこちらからhttps://t.co/fpoP4ayXYb pic.twitter.com/k0lFtgw5i3— 春場ねぎ (@negi_haruba) February 2, 2021 pocket.shonenmagazine.comこの方は「五等分の花嫁」と…
昔、「アニメ化したいならアニメ化しそうな作品書かせてあげてもいいけど、魂売ってもらうよ? 売れる? 魂? 魂を売るにも才能が要るよ? 君は魂を売る才能ないから、魂売らずに作品つくった方がいいよ」と言われたことがある。魂を売るにも才能が要る。こ…
まず最初に、余談から入ります(※なおこういう書き方は非常に良くありません)。 m-dojo.hatenadiary.com という記事を毎月定期掲載し「ネット連載漫画はついつい読み飛ばしてしまうので気をつけましょう」と言ってる自分ですが、年末年始を挟んだらついつい…
先週からピッコマで連載が始まった『怪』。絵柄は古いものの筆致に安定感があり、武侠モノの知識が豊富そうなので、作者はかなりのベテランなんだろうと思って調べてみたのだが。 https://t.co/8SFYwGOvlY— ジョー猫 (@korenkan) January 27, 2021 記載され…
なぜ一覧を作ろうかと思い立ったかというと、ネットフリックスで、現代ものに舞台を変えた「ルパン」が配信され人気だという話題から。 www.netflix.com netofuli.com 「ルパン読む人が増え」おおお、世界的に客観的に見てもそういう成果が出てるんですね❗️ …
【創作系譜論】 三人の名付親 BSプレミアム1月22日(金)午後1時00分〜2時47分 3人の男たちが、アリゾナで銀行を襲撃、砂漠を逃走するなか、身重の女性と出会い、出産を助ける。女性は、3人に赤ん坊を託して亡くなってしまい、名付け親となった3人は生ま…
そういえば自分で進歩(?)を実感したのが「ナマモノ」と聞いて意味が分かったことだった。SNSのどこかで、それ言われて「ナニソレ?」と聞いて解説してもらったことがあったんだよな…(笑) 今回もブクマ、過去記事へのリンク、ツイートなどを集めれば言い…
「#ここは今から倫理です。」\1月16日(土)23:30スタート/ミステリアスな倫理教師・高柳(#山田裕貴)が悩める高校生の問題に立ち向かう❗https://t.co/Qd1YdpBAg7#茅島みずき #池田優斗 #渡邉蒼 #池田朱那 #川野快晴 #浦上晟周 #吉柳咲良 #板垣李光人 #犬飼直…
何の気なしに図書館で借りて読んでみた、この本から。 テレビヒーローの創造作者:樋口 尚文メディア: 単行本『月光仮面』『ウルトラマン』『金曜日の妻たちへ』は、テレビのアヴァンギャルドだった。テレビドラマ、テレビ映画の面白さの秘密はどこにあるのか…
ひとつ前のダニー・ホッジの訃報に絡めて、「創作者はホッジの逸話を、いろいろな場面で参考にできる」みたいなこと書いた。まあバトルものやヒーローものだけどね、敵でも主人公でも主人公の師匠役でも「こいつは強い、ヤバイ!」の演出としてね。 考えてみ…
本日全国放送の「柱合会議」の回について フジテレビで。 www.itmedia.co.jp柱、集結 ———「#鬼滅の刃 柱合会議・蝶屋敷編」フジテレビ系にて全国放送決定です。12月20日(日)18時59分~21時14分特別編集版EDを新たに制作、更に特別版のためのキービジュアル…
【16日夜10:30】#歴史秘話ヒストリア「忠臣蔵 なぜ人々に愛される?」長く日本人に親しまれてきた「#忠臣蔵」。忠義の物語として知られるが、魅力はそれにとどまらない。仲間との絆、家族との別れ、あきらめない志など、数々の魅力に迫る。[総合]https://t.c…
まいとしの再投稿です。 関連番組の放送があったので三波春夫だけ先行で記事紹介したけど、まあもう一回あらためて。 時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて、 響くは山鹿流儀の陣太鼓、 しかも一打ち二打ち三流れ、思わずハッと立ち上がり、 …
【創作系譜論】は※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めますですまず「関係性マンガ(関係性ショートコミック)」というのが、自分の造語なんですケレド、まあこういう感じの作品ということで、リンク先の過去記事で納得してください。…
註釈追記ブクマなどで様々に新情報頂きありがたいが、これが『直接の発言』を探すとなかなか見つからない。やはり何だかんだと『相手のある』ことであるから、目立たない場所でポロリと言うことが多い。(例えばこの記事でも平野耕太氏は、厳密には直接ソー…
この前、「CMのメッセージ性」を巡って、ある人物を思い出し、こういう話をかいた。m-dojo.hatenadiary.comこの人物は、まもなくまた命日がやってくるジョン・レノンのIMAGINEに絡んで紹介したこともある。m-dojo.hatenadiary.com この記事を書いたあと、LIN…