欧州
9月23日、こんなことがあった。在日ウクライナ大使館は、以下の記事に述べられている疑惑を強く否定し、記載した報道機関に謝罪を要求します。https://t.co/KEj5bhtLFd— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) September 23, 2023 JBpressに掲載した「ゼレン…
EUの他の国々から親露的だと思われている「永世中立国」オーストリアについての記事。ゼレンスキー大統領が墺議会でビデオ演説をした時、自由党(※次の第一党か?)の議員は一斉に議場を退出し、二大政党の一翼である社会民主党の議員も過半数がボイコット。…
ウクライナ軍、東部集落を奪還…ゼレンスキー氏「待望されていた重要な成果」 2023/09/16 23:59 ウクライナ情勢 ウクライナ軍は15日、東部ドネツク州の要衝バフムト南方にある集落のアンドリーウカを奪還したと明らかにした。さらなる攻勢の拠点になるとい…
…ロシアと北朝鮮の首脳会談が13日午後に終了しました。金正恩総書記は「ロシアの決定を常に支持する」と連帯を表明しています。 ロシア極東のボストーチヌイ宇宙基地に到着した金総書記は、会談の冒頭で「我々は常にプーチン大統領とロシア政府の決定を支持…
どゆこと??というか事実??【速報】ロシア当局は、中部トベリ州で墜落した飛行機の搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が含まれていると発表した— 時事通信国際ニュース (@jiji_gaishin) August 23, 2023 プリゴジン氏所有のジェット…
混迷の世紀 第11回 台頭する“第3極” トルコ“全方位外交”の光と影 初回放送日: 2023年8月20日“東西文明の十字路”と呼ばれ、地政学的にもヨーロッパとアジアをつなぐ接点となってきたトルコ。特に、ロシアによるウクライナ侵攻以降は、NATO加盟国としてウ…
鶴岡路人氏が東京新聞社説を添削東京新聞のあまりにひどい社説。まともな文がほとんどない。政治的立場や解釈については種々ありえても、新聞であれば、少なくとも事実関係は踏まえて欲しい。そうでないと噛み合った議論にならず、残念。https://t.co/pVw5PP…
クレミンナとバフムトでロシア軍がカウンター攻勢を準備しているのではないかという話、いわゆる「最悪シナリオ」の一つとして想定はされていたが本当に兵力の集結が進んでいるっぽいんだよな。この前の小規模な攻勢はあっさり撃退されたが、これはちょっと…
拙ツイートも一部収録されている縁もあり、というかずっと考えてきて断片的にこのブログでも記述していたこともあり、このまとめが注目されているのを機にメモしておこう。 togetter.com ・まず、この「ドイツでは豚生肉料理がある」という話を何で知ったの…
表題で話は尽きる(笑)。 「なんてことを」、と言いたくなるが小泉悠「ウクライナ戦争の200日」(文春文庫)の6ページ目「はじめに」に載っている。 ウクライナ戦争の200日 (文春新書)作者:小泉 悠文藝春秋Amazonまあ、覚えて持ち帰ってください。 ロシ…
まちに待たれていた、「ハコヅメ」秦三子氏の新連載。 どこかで歴史ロマン系になる、という話を聞いていたのだが、川路利良が主人公と聞いて、警察漫画「ハコヅメ」の次作的にはつながりもあってニヤリとさせられていた… comic-days.com だが、同時にネット…
長谷川哲也「ナポレオン波動進撃」で複数回にわたって掲載されていた、皇帝陛下最大にして最後の戦いワーテルロー戦役がついに決着した。 ナポレオン覇道進撃 ワーテルローこれが最終的にナポレオンの最後の戦場であること、英国のウェリントンとプロイセン…
ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間 完全版 初回放送日: 2023年4月2日1年前、首都キーウは72時間で陥落するとアメリカ軍は分析していた。しかし、ゼレンスキー大統領は徹底抗戦を決意。舞台裏で何があったのか、側近たちの証言で迫る。2022年…
「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」 初回放送日: 2023年2月26日2022年2月24日、世界に衝撃を与えたロシアによるウクライナ侵攻が始まった。欧米は72時間でキーウは陥落すると、ゼレンスキー大統領に脱出用のヘリコプターを準備していた…
ドイツの「エホバの証人」施設で発砲事件、少なくとも7人死亡か https://t.co/j0H2v3BUoa ドイツ北部ハンブルクの宗教施設で9日午後9時ごろ、発砲事件があり、少なくとも7人が死亡し、複数のけが人が出ている模様です。公共放送ARDは死者の中に犯人が含まれ…
「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」 初回放送日: 2023年2月26日2022年2月24日、世界に衝撃を与えたロシアによるウクライナ侵攻が始まった。欧米は72時間でキーウは陥落すると、ゼレンスキー大統領に脱出用のヘリコプターを準備していた…
この「Dropkick」記事でのシュウ・ヒラタ氏の発言なのだが、入手したくてもなかなかできない、いま現在のヨーロッパのMMA事情に関しての情報が興味深かった。 ch.nicovideo.jp 箇条書きに直して、メモしておこうか ポーランドのKSW ・ベラトールとの対抗戦を…
今唐突に思い出した。忘れないうちにメモ代わりにここに書いとくどの番組だったか…多分ニュース23でコメンテーターが言ったんだと思う 今、ロシアではこんなジョーク(アネクドート)が流行っているそうです。 「プーチンのたぐいまれな指導力によって、いま…
「X年後の関係者たち」*#29「FIFAワールドカップ日韓大会」 ※この「X年後の関係者たち」29話の放送は終わっちゃったんだけど「最新話を放送翌日ひる12時~、TVer・TBSFREE・GYAO!で配信」するのだそうです。 ↓ #29「FIFAワールドカップ日韓大会」 2022年12月…
独、スターリン時代のウクライナ大飢饉を「ジェノサイド」認定へ 2022年11月26日 14:59 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ] このニュースをシェア 独、スターリン時代のウクライナ大飢饉を「ジェノサイド」認定へ…
美しい湖畔の邸宅に集った恐ろしく有能な15人の高官が、ある課題を円滑かつ迅速かつ効率的に解決するため会議する、それだけの、ただそれだけの、吐き気がするほどスリリングな映画を上映します。15人の議題、それは欧州1,100万のユダヤ人を絶滅させる方法。…
「ベルリンの壁崩壊 宰相メルケルの誕生」初回放送日: 2022年4月18日冷戦下の東ドイツ。抑圧された社会で生きる3人の女性がいた。見えない将来に絶望していた物理学者のアンゲラ・メルケル。体制への批判を歌にこめた歌手ニナ・ハーゲン。デモで自由を訴え…
中公新書「歴史修正主義」が評判であります。歴史修正主義-ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで (中公新書, 2664)作者:武井 彩佳中央公論新社Amazon 実際に読ませてもらうと、1章から3章までのホロコースト否定論がメインの記述などは、個人的に…
togetter.com www.youtube.com
ようなんです。うーん、さすがにもう一度、ニュース的にはヘッドラインやワイドショーの冒頭を飾っていいぐらいのことらしいけど…【東部】要衝リマン陥落近づく?・かなりリマン包囲がされてきました。もはや撤退するのも遅いレベのようです。・ここが崩れる…
Zlata はウクライナ出身の女の子です。高校を卒業したばかりの女の子です。彼女は日本語で本を書きました。日本語は完璧です。本の挿絵はすべて彼女が描きました。とても才能のある女の子です。その本は10月1日からどこでも手に入ります。彼女は日本の大学で…
「戦争に行くか、投獄か」 ロシア、逮捕のデモ参加者に選択強要 (略)……先週18歳になったばかりの大学生アンドレイさんは、モスクワでのデモで拘束された後、軍に招集された。 アンドレイさんはAFPに対し、警察署では署名を拒否する人々が警官から「脅迫」…
厳粛な雰囲気のなか、女王の棺が寺院に運び込まれ、国葬が開始。ウェストミンスター寺院首席司祭の挨拶、トラス首相による聖書の一部の朗読、英国国教会最高位であるカンタベリー大主教の説教などがおこなわれ、最後には、英全土で2分間の黙祷がささげられた…
英国世襲王政の真髄をみた気がします。中・東欧選挙王政では、君主の死去から次王戴冠式までの間に必ず公的な空位期が存在し、戴冠式が即位日となりました。しかし英国では、エリザベス2世死去に際してすでに嫡男に王位が転移しているという前提で、首相が新…
ワンツイートでだいたい書き尽くせたんで、その埋め込みにて。いま、「本物の国葬」というトレンドが出ているみたいだけど、他の論点は別にして『国によって国葬がなされると、それは「弔意の強制」であり、内心の自由、良心の自由が侵されるのだ』という設…