科学
日本集中治療学会の1月8日の集計では、重症者がE C M Oを離脱して生還した割合が67.4%と素晴らしい結果を出しているようです。呼吸器から離脱して軽快された方々も78.9%に昇っています。従事された医療者に敬意を表するとともに、心から感謝いたします。— 多…
「パラサイト」は、今夜9時、「#金曜ロードSHOW!」で、地上波初&ノーカット放送♪吹き替え情報はこちらhttps://t.co/a47EE1ffeD#パラサイト半地下の家族 #おうちで映画 #kinro pic.twitter.com/fbiwlab9Ni— 映画.com (@eigacom) 2021年1月7日 パラサイト 半…
ひとつ前の記事に続いて、無理によかった探しをしているわけじゃないけど、春からずっと思っていたのでこの記に一筆書きのように。 コロナはとにもかくにも本当に大変、 いろんな人をたいへんな苦しみに突き落としているかと思う。 あらためてお見舞い申し上…
コロナ禍が再度増す中、なんとか通常通りの放送スタートにこぎつけているようだwww.animatetimes.com 自分的に興味があるのは(ほんとに見るかはわからないが) tendebu.jp yurucamp.jphataraku-saibou.comsaibou-black.com 科学知識などをネタにした、啓蒙…
一つ前の記事(「ダンピアのおいしい冒険」に絡めて「海賊の世界史」を紹介した)でほんの少しだけ紹介したけど「ん?考えてみればこの作品を紹介してないよな?」と気づいたのだった。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス)作者:魚豊発売日: …
「追跡!ヤリイカ 10万匹の大集結」 10万匹のヤリイカが大集結する「スクイッドラン」。6年ぶりに起きた大スペクタクルの撮影に成功した。イカたちはなぜ集まるのか?驚くべき生き残り戦略の秘密を解明!10万匹のヤリイカが大集結!アメリカ・南カリフォ…
…初代はドラマチックな帰還劇が何本もの映画になった。けれど、そんなトラブルは繰り返したくない。宇宙工学者としての意地があった。「もう映画は作らせない」(読売新聞2020年12月7日) はやぶさ2の合言葉「もう映画は作らせない」 ま、そうだよね。ド正…
ダンピアのおいしい冒険(2)作者:トマトスープ発売日: 2020/12/14メディア: コミック知識は力と等しいもの。17世紀。英国公認の海賊船に、博識かつ好奇心旺盛な探検家・ダンピアも乗船した──。 未知の世界を食べて調べる、実在の人物と史実をもとにした海洋冒…
コメント欄に寄せられた情報。 野球とMSXNHKBSの番組情報をいくつか。12月3日(木)午後2時54分ー4時43分、BSプレミアムで「数学者はキノコ狩りの夢を見る」。ポアンカレ予想が解かれるまでの数学者たちの奮闘を描いたハイビジョン特集。2007年放送。貴ブログ…
【あした深夜放送】11月27日(金)深夜放送「朝まで生テレビ!」は、~激論!“新型コロナ”感染拡大と国民生活~を生激論します。詳細・出演者は番組公式HP https://t.co/YgZ0gK92ny まで #朝生 #テレ朝 #コロナ— 朝まで生テレビ! (@asamadetv) 2020年11月…
ひとつまえの記事を書いて、そして今、思い出した。 m-dojo.hatenadiary.com 昨日コンビニで見たけど、本宮ひろ志が、伊能忠敬の伝記漫画を連載開始したんだ!!!グランドジャンプ24号発売!表紙&巻頭カラーは本宮ひろ志による創刊10周年開幕記念新連載『…
はい、話題でございますね news.yahoo.co.jpb.hatena.ne.jpこれが話題になるのはさもありなん。自分は最初のブクマに、こう書きました(たぶん消して、この記事の紹介リンクを張りなおす予定) 「月の形」は考証してはまれば面白いけど、多くの作品では考証…
NHKスペシャル「激闘 シャチ対シロナガスクジラ~巨大生物集う謎の海域~」 [NHK総合1・東京] 2020年11月14日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分) シャチがシロナガスクジラを襲う衝撃の瞬間を初撮影!場所は、オーストラリアで最近発見された「謎の海域」。クジ…
タイトル(の前半)が釣りだとか、そういうお叱りは聞く耳持たんよ。だって俺は何度もこの話をしているし、ぶっちゃけヒラリーとかバイデンとかへちまとかより、ずっとこっちの方に興味を持って論じてたんだから。 m-dojo.hatenadiary.com togetter.com その…
ここからの続き。米国の世論調査ネタ m-dojo.hatenadiary.com 各国の世論調査とか、政治家の討論会にまつわる記事を見ていると、時折「おっ、こんな調査(質問)をやっているのか!その『設問』のアイデアがすげー!!我が国にも取り入れなよ!!」と思うこ…
4年前のtogetter togetter.com統計的分析で次々と正確に選挙結果を予言し「不敗のマジシャン」「ミラクル・ネイト」と呼ばれたネイト・シルバー(※呼ばれてねえよ)だが、英国EU離脱に続き連続で予測失敗。総括が注目されたが、「まず 寝させろ」というまん…
「ひるおび」経由で。 世論調査って数字が解ればいいから、こういうコンテンツ作りやすいな。極端にいえば新聞1部買って、その数字を抜き出してワイワイやればいいんだもの (一応、TVで新聞を題材にするときは何がしかの料金を払うそうだが、たとえば日刊…
…スマートフォンの自社アプリを使った情報配信を取りやめる企業が相次いでいる。女性向け動画配信サイトを運営するC Channel(Cチャンネル、東京・港)は9月末に自社アプリを終了した。コーセーも化粧品ブランドの販売促進をSNSに切り替えている。「スーパー…
次期首相ふさわしいのは「菅氏」最多 朝日新聞世論調査2020年9月3日 22時23分 朝日新聞社は2、3日に世論調査(電話)を行い、辞任を表明した安倍晋三首相の後継に誰がふさわしいかを聞いた。菅義偉官房長官が38%で最も多く、石破茂・自民党元幹事長が25%で続…
間もなく、数時間後に放送 ミッドナイトアートシアター8月25日(火) 26:05〜(一部地域を除く)マネーボール メジャーリーグの弱小球団を独自の理論で常勝球団に育て上げた実在の男の半生をブラッド・ピットが演じる感動の物語。選手からフロントに転身し、若…
【ご安心ください!再放送】「見逃した!」「見られない!」等お嘆きのみなさま!あす、22(土)午後4:30から #Eテレで、香川照之の #昆虫すごいぜ 「8時間目 セミ」の再放送がございます。セミを前に奮闘するカマキリ先生の活躍、いま一度みなさまにご覧い…
攻撃的に休む pic.twitter.com/p0JNFQM0fv— 野上武志 (@takeshi_nogami) 2020年8月19日 こんなことがわんさか描いてる「まりんこゆみ」電子書籍1巻が今11円で発売中!https://t.co/hLvXBjO5Pk— 野上武志 (@takeshi_nogami) 2020年8月19日 そうなんす。すでに…
町山智浩氏のツイートより。カマラ・ハリス副大統領候補のニュースの広がり方 https://t.co/w4u35yaotX— 町山智浩 (@TomoMachi) August 11, 2020 つまりWatch how Tweets about @KamalaHarris' selection as @JoeBiden’s VP spread across America (from 4-5…
togetter.comが評判。 評判になるだけのことはある。 司馬遼太郎が自分の新聞社経験から忍者小説「梟の城」を書いた時「名前は残らず仕事だけ残る、その新聞記者が逆説的に持っている誇りやロマンを、ニンジャに仮託して描いた」と話していた。 今は署名記事…
この前のコロナがテーマの時は全然話が深まらなかった。 これほど、いま争点が明確なのは近年無いはずなので、あとは論者をどう集めるかだろう。一応今回は医者2人。 統計学者なども呼んでほしかったけど。 まあ、前回よりは盛り上がると思うのです 2020年7…
この前の記事では、本全体を紹介しようと思ったら、プロローグ的なことを紹介するだけに留まってしまった。 図書館に返さなればいけないのでメモ的に箇条書き。 m-dojo.hatenadiary.com 大豆と人間の歴史―満州帝国・マーガリン・熱帯雨林破壊から遺伝子組み…
【記録する者たち】※これは準タグ的なものです。この言葉で検索すると、関連記事が出てくる形です 『落語ディーパー! 』きのうの「居残り佐平次」に続き、来週は「鼠穴」だとか。 7月30日木曜 NHKEテレ1 午後10時00分~ 午後10時45分 落語ディーパー!…
やるべきこと どこに支援を求めるかについて正しい情報を提供すること 自殺と自殺対策についての正しい情報を、自殺についての迷信を拡散しないようにしながら、人々への啓発を行うこと 日常生活のストレス要因または自殺念慮への対処法や支援を受ける方法に…
この写真は、意味なく貼った。 本題↓ ナメクジは、大人になってからでも、エサを与えられ続けると、1カ月半で体重が10倍近くになるまで太らせることができます。これもある種、ヒトにはまねできない能力?かもしれません この本の106Pに、そう書いてある。 …
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 (NextPublishing)作者:壇 俊光発売日: 2020/04/24メディア: Kindle版インターネット上のビジネスに欠かせないP2P(ピア・ツー・ピア)技術。その可能性を開拓した「Winny」の開発者・金子勇は、2004年、「著作権法違…