詩
正しい大阪弁講座 レッスン①「ドアを開けて貰えませんか?」 pic.twitter.com/eNVXVgLhcH— MASATO HAMANO (@1031hamano) June 17, 2022 7回ほど確認したが、やっぱり暴力団事務所「に」、警察官「が」、この言葉を投げかけてるんだよな……詩だよ、詩。 ピンバ…
――(略)毎回、凄い攻防になって、取材しているマスコミの方が「これ以上、やったらヤバいよ!」って。 三沢 次のこと考えて戦ってないもんね。次のことを考えたら戦えないよ。明日のことを考えては戦えないよね。「これ終わったら、飲みにいくぞ!」っていう…
ジョン・バーコウ元下院議長が引退する際のスピーチ。ユーモアあふれる内容で、議会の爆笑をかっさらいました。 pic.twitter.com/Tcke9dYDEZ— 第77代英国首相ボリス・ジョンソンだよォ!(偽物) (@BorisBikeFake) May 27, 2022 pic.twitter.com/I8dYdBBzdB— …
NHKプラスで、あさってまで配信中 地上波の再放送は6月2日(木)午前2:00 映像の世紀バタフライエフェクト「スターリンとプーチン」 5/23(月) 午後10:00-午後10:44 配信期限 :5/30(月) 午後10:44 まで共有 公式サイト ソ連を超大国へ導いたスターリン、その崩…
2/3#ガルージン大使この恥ずべき措置により、1945年8月米国による原爆投下の犠牲となった罪のない何万人という同 胞の記憶に、日本の自称反核運動の指導者はあらためて背を向けました。一方米国ですが、頻繁に広島に特使を送っているにもかかわらず、自国が…
こういう番組がある。たまたまチャンネルをつけていたら、深夜にやっていた。 2分59秒 バラエティ秋元康監修の新番組! 各界から集まったゲストが渾身の持論を展開するリアルスピーチバラエティ。 今こそ世間に訴えたい独自のテーマを持ち寄り「2分59秒」で…
マリウポリ未だ陥落せず。 https://t.co/Os12TdEwhW— JSF (@rockfish31) May 9, 2022 A Ukrainian flag flies over Azovstal. A Ukrainian flag over Mariupol. On the 75th day of the defence. The true Flag of Victory is not somewhere in a foreign ca…
ダナハゲまたUFCでカネロの試合観てたらしいけど普通にダメだぞ榊原CEOがRIZINの試合中に井上尚弥の試合観てたら批判殺到よ pic.twitter.com/qay1dOpsFq— ドナルドダックの左ジャブ(OJT教育研修担当) (@donaldo_darouga) May 8, 2022 まあ、歴史が動いたん…
……13年12月22日の深夜、自宅に戻っていた高橋氏に事務局員から連絡が入った。防衛省が「南スーダンPKOに派遣されている現地自衛隊の部隊長が、韓国軍部隊長から要請された話」を伝えてきたという説明だった。韓国側は「銃弾が足りない。何とか助けて欲しい」…
韓国軍の標語707特殊任務団「行動で論理を代弁し、結果で過程を立証する。」首都防衛司令部「生きて盾、死で忠誠」科学化専門訓練団(サソリ部隊)「敵より強い敵、敵より厳しい敵」潜水艦司令部「100回潜航すると100回浮上する/一撃必殺」5戦車大隊「剣が短い…
「やむをえなければ戦い抜くという能力は、妥協を可能にする条件である。強く出れば屈服するというイメージを作ってしまっては、満足な妥協は得られないからである。しかし、妥協が外交の常態だから、その用意と努力もまた必要である」 ― 高坂正堯— リアリズ…
ベトコンエクスプレスベトコンエクスプレスから離れろ、おれ。 さてさて、馳浩がカウント2,9に何度も追い込まれながら逆転勝ちした石川県知事選。一夜明けて、論評記事も多いが、ゆかりの人から人となりを聞き、期待のエールを送ってもらう記事も多い。 mai…
こう言う話って、なんとしても実際の戦火の下にいる人からしてみれば空理空論的なものになってしまい、その点で語るのに躊躇してしまいがちだが、法哲学や倫理学的な議論は、いずれにせよその種の批判は免れない。覚悟して、少しだけ語ろう。 話は、以下の、…
2話連続で無料公開されているので、まず第30話から comic-days.comそして問題の31話。 comic-days.com ワールドイズダンシグ 卒塔婆小町これについてのコメント。… まず、それを狙ったかもしれないし、偶然かもしれないけど、とにかく大河ドラマに先立って…
twitter.com「ゲーム界隈で主に流行っていた」のなら、たぶん自分が知る機会がないこともわかる。 そして、これに類する事件がまた起きたのだな、と感じました。 「オマエは人間じゃねえ、叩き斬ってやる!」 「オマエハモウ シンデイル」 的な? m-dojo.hat…
漢楚の戦い―というより、日本では圧倒的に「項羽と劉邦」といったほうが通りがいいよね。それを描く川原正敏の「龍帥の翼」が佳境に入っています。 川原作品であるから、期待されて無理に織り込まれたのか、それとも作者が積極的にそうしたのか…架空設定の「…
「熊を踊りに誘えば、踊りの終わりは決めるのはあなたではなく、熊だ」(多分、もっと真っ当な訳があるんだろうけど)という露の諺で締めるコラム。この諺を現況に当てはめると多義的な解釈が成立しうる。https://t.co/sP6Ns4V84E— 中山 俊宏 NAKAYAMA Toshi…
ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた [BSプレミアム] 2022年02月05日 午後11:00 ~ 午前0:59 (119分) 坂井さんが日々書き続けた膨大な直筆メモを読み解き、名曲誕生の舞台裏を明らかに。初公開の音源や撮影現場の何気ない姿から見える素顔。何が人…
【こぼれ話】日本では初音ミクにあたる中国で人気のバーチャルシンガー「洛天依」が、北京五輪PRで「Time to shine」という歌を歌うことに。洛天依が所属するVsingerは「百万衆創計画」を発表、制作を簡単にするツールや商業化サポートや賞金制度で業界を盛…
一般的に、人をクズ呼ばわりするのに法的な根拠は一切いらないと思うぞ。あえて言えば表現の自由かな。— saebou (@Cristoforou) August 14, 2020 北村紗衣氏の言葉に、まなぶ。 いにしえも いまもかわらぬ よのなかに こころの たねを のこすことのは弁護士…
ひとは、愛し合えないのか。 国民の分断を、憂う。 菅直人氏、維新を「ヒトラー想起」とツイート 橋下氏、松井氏は猛反発 菅直人元首相 菅直人元首相 立憲民主党の菅直人元首相は23日までに、日本維新の会を創設した橋下徹氏に言及した上で維新に関し「(ナ…
デリダ研究者が歌うフランス語版紅蓮華、存在だけで面白いのでバズってほしい pic.twitter.com/1YNVPkwl9g— キュアロランバルト/幸村燕 (@welcome_to_neet) January 21, 2022 「紅蓮華」、日本語の方も断片しか聴いたことがなかったので、初めてフルコーラス…
若き日の俳優中村メイコさんは困ってしまった。結婚することが決まったと、ボーイフレンドの一人だった永六輔さんに伝えたら、泣かれてしまったからだ▼公衆電話から作家の父に電話すると、こう助言された。「『上を向いて帰りたまえ』と伝えたまえ。『涙がこ…
世界との 往き来難(がた)かる世はつづき 窓開く日を 偏(ひとへ)に願ふ www.nikkei.com 万葉集(現代語訳付)作者:佐佐木信綱やまとうたeブックスAmazon天皇彌榮 民を思う天皇 御製と御歌カレンダー天皇彌榮作者:正論社ミーミル・パブリッシングAmazonみ…
「宇宙兄弟」では少し前、ムッタたちを月から救出するための宇宙船が到着し兄弟が対面、まさに「宇宙兄弟」が実現した訳ですが、その救援隊(ロシアの宇宙船で来た)と共同生活を送る中で ロシア料理「ブリヌイ」が登場した宇宙兄弟381話週刊モーニング 2022…
引用失礼。「ガラパゴス」だからそこにしかないものに惹かれ、多くの人間が訪れるし・見たがるのです。「ガラパゴス」を「世界で通用しない」という文脈で使う人間がいるので意味の違いが生まれているのです。ここのところを勘違いされぬよう。 https://t.co…
まいとしの再投稿です。 ことしはボクシングの試合があったりとかで当日…12月14日は取り紛れてしまいましたが、まあもう一回あらためて「忠臣蔵」過去記事など資料紹介。 時に元禄十五年十二月十四日、江戸の夜風をふるわせて、 響くは山鹿流儀の陣太鼓、 し…
この前、番組内ではさらりと流れた古舘伊知郎の暴言トークを紹介した時のように m-dojo.hatenadiary.com「ゴゴスマ」を12月15日も流し見してたら、ちょっとしたハプニングがありました。 今国会で議論されている定額給付金、クーポンか現金か、とか自治体の…
別ので記事を書いた「人間晩年図巻」渥美清の回は、彼の作った俳句を多く紹介していた。 6年前にも一度紹介記事を書いたことあるけど、 m-dojo.hatenadiary.comそれで興味が再燃して、再度ネット経由で収集してみた。風天 渥美清のうた作者:森英介大空出版A…
滅びたり滅びたり敵東洋艦隊は マレー半島クワンタン沖に 今ぞ沈み行きぬ 勲(いさお)し赫(かく)たり 海の荒鷲よ 沈むレパルス 沈むプリンスオブウェールズ www.youtube.com 1941年12月10日、マレー方面の日本軍にとって脅威であった戦艦プリンス・オブ・…