言語
最新放送回はTVerとabemaTVで見られるいい時代 https://abema.tv/video/episode/593-12_s1_p22 https://tver.jp/episodes/epwa3cynvf?p=0 いまどき珍しい、ショート話を3本詰め込むスタイルで、そのうちの2本目 「ハマザキ秋のパンまつり」は…このウィッチ…
はてブ20周年で、ついでの再録#わたしのはてなブックマークまず技術がないので、本当にそういうことができるのかを想像したり、 イメージしづらいんだけど、 なんちゅうか、この画面を はてブいい具合に英語、中国語、韓国語(日本の情報を発信して外国の…
京都国際の優勝って昨年だったか。 そして正直追ってないんだけど、16日に熱戦の末ベスト8進出だそうで、おめでとうございます。3-2か凄い試合を観ました。何か言うと恥ずかしいぐらいの試合だったので、凄かったのひと言です。京都国際、尽誠学園凄かっ…
国民の生活が第一 「もう一度、国民の生活が第一。原点に返る」 立憲・小沢一郎氏 2022年6月30日 19時35分 立憲民主党・小沢一郎衆院議員(発言録) 政治は何のためか。それは日本国民たるもの、どこに住んでいても、どんな職業でも、みんなが等しく、その幸…
モンゴル語WIKIヤポン(日本) エゼン(天の) ハーン(皇) ナルヒトwwww pic.twitter.com/VBnDU3RLeS— 神奈いです (@kana_ides) July 5, 2025 エゼン・ハーン天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス)作者:トマトスープ秋田書店Amazon で…
ムー 2025年7月号[雑誌]ワン・パブリッシングAmazon※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ムー 2025年7月号 №536 CONTE…
自分で描いた(これ描いたって言っていいのか?ジークアクス最終回までに間に合ったぞ!初心者でも簡単?にガンダムの漫画が作れる サンキューアイビスペイント https://t.co/lXjsEVTCSm pic.twitter.com/qeHc5rduiH— そーいちくん[C.E.75] (@soichih0213)…
サンダーファイヤーをファイヤーサンダーと書くような誤字なん邪!!! pic.twitter.com/YOJLT7kTwK— やすみお嬢さま@救いたい (@yasumi_yashiro) June 18, 2025 ここで「WILD THING」が鳴り響いても、野球かプロレスかわからんな(笑)https://t.co/iwOAcWx…
タイトルのみ。 note.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com シュライヒ(Schleich) ワイルドライフ ダイオウサソリ 14857SCHLEICHAmazon 逆サソリ
サムライトルーパーが全盛の頃って、BL本のことを「やおい本」と言われていました。語源は「山無し オチ無し 意味無し」の頭文字って言われていたけど、本当だったのだろうか?— 部活好(ぶかっこう) (@bukakkou) June 12, 2025 「やおい」の語源は明確にこ…
「ネーミングのトマソン」とは何か?『登場時は説明不要で駄洒落やパロディと分かったが、長く続き過ぎ元ネタが忘れさられる』現象 https://t.co/5uL04HPY6D #posfie— 消印所沢 (@KCin_Tokorozawa) May 31, 2025 「爆誕」も初出はポケモン映画タイトルなんだ…
きのう深夜放送、いま配信中(1週間、無料) 今夜も生でさだまさし 来たぞ福井に!マサシックパーク 5/30(金) 午後11:45-午前1:15 配信期限 :6/7(土) 午前1:15 まで共有 公式サイト 今回は9年ぶりの福井から!勝山市にある福井県立恐竜博物館から生放送!閉…
現在配信中のべらぼう20話 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(20)寝惚(ぼ)けて候 5/25(日) 午後8:00-午後8:44 配信期限 :6/1(日) 午後8:44 まで共有 公式サイト 『菊寿草』で『見徳一炊夢』や耕書堂が高く評価された蔦重(横浜流星)は、須原屋(里見浩太朗…
あの試合のあとはTL、来るポスト来るポスト、みな井上尚弥の勝利…と、それでも喫したダウンについてだった。posfie.com ここで語られてる以上のことは語れんので、森川ジョージ先生の文章を写すか 森川ジョージ @WANPOWANWAN 『井上尚弥ーカルデナス』 大橋…
大阪関西万博のHP、万博IDの申請の説明などはいくつかの言語で提供されているが、完全にダメだ。誰もチェックしなかった自動翻訳。ありえない。全く意味のないフランス語。フランス人なのに、日本語版の方が分かる。これが未来の世界なら、嫌だ。 pic.twitte…
という、新語のメモ。詳しくは本日27日のBS-TBS「報道1930」にて。 3月27日(木)放送内容 1930 今夜の視点 トランプ政権を牛耳る “テック・オリガルヒ” 原点のシリコンバレーで探る イーロン・マスク氏の頭の中 反発強まる…政府効率化省の 実働部隊は19歳?…
ステロタイプって何だっけ?みたいなことでしょう。「政治的に正しいステロタイプ」なら良いんですかといういつもの話ですよ。— 河野有理 (@konoy541) March 14, 2025
CITY固そうな町CITY固そうな町みな、この謎の競争に乗り出し、新しい暫定王者が生まれるが、 その時、衝撃が一同の間に走る。 CITY固そうな町買ってしまった(笑)。元・WJプロレス“ゴマシオ親父”永島勝司の迷言がLINEスタンプに登場!?(バトル・ニュース) …
【重要追記】これに多少関係してくるのだが2025年2月24日現在で、「小池晃」でX検索(「最新」のほう)することをお勧めします https://x.com/search?q=%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E6%99%83&src=typed_query&f=live※一連の経緯の説明記事あった note.com 本…
『トランプさん、だれもあなたに「アメリカ湾をやめてメキシコ湾を使え」と言いはしない。「メキシコ湾」に不快を感じ「アメリカ湾」に愛着をおぼえるあなたの選択をわたしは尊重する。それなのになぜあなたは、「メキシコ湾」に愛着を持ち、もしくはこの語…
「新たな戦前が始まる」みたいな言説はよくあるが、世代によって意味が全然違うことに注意1.戦後日本の平和憲法体制が崩れて再び戦争や軍国主義の世になる恐れがあるので警戒や抵抗を2.全般に国際秩序が乱れて武力紛争や戦争が頻繁する事態になりうるので外…
むしろその民族アイデンティティの希薄さの裏返しこそが、強固な「白人に奴隷にされた被害者意識アイデンティティ」なんでしょうね。だから昨日から何度も投稿してるような「米国人になれて死ぬほど感謝してるし頑張って米国に同化しようとするアフリカ出身…
徹子の部屋 〈タモリ〉大感動!少年の頃から憧れたレジェンドとの対面で テレビ朝日 12月27日(金)放送分 1月3日(金)15:00 終了予定昨年に続き年末最後のゲストはタモリさん。子どもの頃、遊びといえば野球しかなかったタモリ少年にとって、今年の大谷翔平選…
これは昨年の記事 韓国の保守と進歩、対立の原点は?「日本から出て行け」 記者に聞く 有料記事読み解く 世界の安保危機ソウル=牧野愛博2023年12月10日 12時00分 [PR] 韓国で保守と進歩(革新)の激しい政争が続いています。保守系の尹錫悦(ユンソンニョル)…
2024年「今年の漢字」は「金」 京都 清水寺で発表 2024年12月12日 19時41分 ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「金」(キン・かね)の文字が選ばれました。▽オリンピック・パラリンピックの日本人選手などの活…
もう、不適切報道がトレンド入りしてるやん。 「ふてほど」は「不適切報道」?? そうか、流行語は「ふてほど」のままでいいから、意味を「不適切報道」のことだと定着させてしまえばいいんじゃないか— iJohannes5430☢️ (@iJohannes5430) December 2, 2024 …
なんかドラマ経由で「托卵」が盛り上がった。 はてなブックマークではこの記事が人気。 note.com 実に法哲学的な議論としても面白いので、あとで詳しく語りたいが時間無い&この話題だけ分離させたいので、単独で語るそれは皆が普通に、いま使っている、人間…
ちょっと知り合いの体験談 (前(略))……オーストラリア人が出張に来てたんだけど「週末に渋谷に行ったらハロウィンとかいうのをやってた。あれは一体何だ??」と言ってて一同びっくり。 「あれはアメリカ人しかしらないイベントだ。trick or treat なんて…
www.sankei.com新任の朴喆熙(パク・チョルヒ)駐日韓国大使が日本のメディアを表敬訪問した際、日本で一般的な「朝鮮半島」という表記を「韓半島」に変えられないか提案したと韓国メディアが伝えていた。これは以前から悩ましい問題で……報道によると大使は…
タイトルの通り。保守・リベラルともに「限界系って論敵・政敵よりヤバい存在じゃない?」……って気づき始めているなぁ https://t.co/kdrzsupmRw— 飯田泰之 (@iida_yasuyuki) September 16, 2024 新語、俗語、とくにネットジャーゴンが日常的な語や、新聞など…