INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 報道、記録、文化のために

「パーツが分離・飛来し、合体してロボになる」歴史の研究【創作系譜論】

おもしろい議題。



https://twitter.com/takawoy/status/1743777259495079955




このインタビューでは、勝手にそれに対してカール・ゴッチ風の意義付けを行った(笑)

m-dojo.hatenadiary.com
(略)…今のロボットたちにも不満がある。ガチャンガチャンとむやみに合体したり、飛行機になったりするだろ?」


−−いまやロボット界では、一流になるための必須条件ですね。元祖がキングジョーさんだとも言われていますが


「そう呼ばれるのは全くの不本意だ!私はたしかに分離合体・飛行形態を初めて行ったロボットだ。だがそれは、警戒地区を襲撃するための侵入方法であり、グラウンド・ポジションからの脱出であり、すべて生きた技術だ。今のように無目的なギミック、ファンへのアピールとして合体や変形をするようではいかんのだ。バンダイがダメにしたんだよ」


−−なるほど、耳の痛いロボットもいるでしょうね…。(後略)

※一体何だこりゃ、と思う人もいるでしょうが、こういう次第です
m-dojo.hatenadiary.com

パーツが分離、飛来、合体するロボットの系譜


でも、まとめたあとで気づいたが、先行作品はどうもパーツはパーツのままで飛来する、ようであり、パーツが変形してそれなりの円盤、UFO的な乗り物になる、それが合体してロボット…というのはキングジョーが初代かも???



【創作系譜論】※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます