一覧
はい、 ぱち ぱち ぱち。(テンプレ) 当道場の漫画選です。 思えばこの漫画選(賞)は、年末に発表していたが「年末は『このマンガがすごい!』でかすんでしまうし、大晦日は格闘技イベントがあって忙しい(※当時)から」と「年度末」発表の3月末に逃げ、…
【創作系譜論】【記録する者たち】 この記事 武術の一般受けとイメージ - 火薬と鋼 (id:machida77) http://d.hatena.ne.jp/machida77/20140617/p2 のちょっとした余談として、こういう考察の文章が紹介されておりました。 しかしフィクションの中のイメージ…
【創作系譜論】 実は今貴方が読んでる、この記事にはこんな顛末がある。 (1)以前、こういう「年表」という試みを絶賛する記事を二本書きました。 「年表」に花束を!「大タモリ年表」(てれびのスキマ)水道橋博士「課外授業ようこそ先輩」… http://d.hat…
【創作系譜論】 異世界召喚・転移・転生ファンタジーの歴史 http://www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/pickup/pickup_isekai-history.html なんでこんなもんが古書店のサイトにあるのかわからん(笑)…が、そもそもブックオフは公式サイトの中に特集コー…
はい、 ぱち ぱち ぱち。(テンプレ) 当道場の「年度」で選ぶ漫画選です。 なんで年度かというと、本格的な商業ベースの漫画賞やランキングが年末選定のことが多く、さらにはブロガーの選定も年末に集中するのでそれに埋もれるのを避ける、ということと、格…
この話題、われながら引っ張るなー。まあそれほど、現実の格闘技界のネタが少々足りないこともあるんだが。 オールラウンダー廻(9) (イブニングKC)作者:遠藤 浩輝発売日: 2012/08/23メディア: コミック打撃あり、投げあり、関節技あり。「打・投・極」のすべ…
はい、 ぱち ぱち ぱち。 一応、ここで予告していた http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111211/p4 「年度」で選ぶ漫画選です。 なんで年度にしたかというと、本格的な商業ベースの漫画賞やランキングが年末選定のことが多く、さらにはブロガーの選定も年末に…
上のエントリと、昨日の http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110906/p4 の両方に関連して。 こういうマトリックスというのかポジショニングマップというのかセグメントというのか、ともかくこういうのは見て楽しいし、いろいろと応用が効く。 そこで、所要時間…
※ここを原典としつつ、毎年、同じ内容を再掲載したページがあります。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断)東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメイ…
のココロだァー。(意味なくTBSラジオ「小沢昭一的こころ」調) 今日は昨日書いたDREAMの流れで、格闘技サイトを読めない日だから、格闘技の記事は抜きにして漫画論をトップ記事にしちゃう。 【創作系譜論】 まず荒川弘の新連載「銀の匙」について一席 荒川…
ぱち ぱち ぱち。 「賞」が与える効果や権威についても長年話題にしてきた当ブログ。自前の漫画賞については2006年から1年お休みしつつやってますね。いい加減だなオイ。 んで、いままでは年末にやっていたのだがやはりあの時期はやたら忙しい。今年は心配…
【創作系譜論】 上の話からつながる。というかこれが本題。 最初にパロディにしたデビルリバースというのは、平成っ子たちは嘆かわしいことに知らないだろう。羅漢仁王拳の使い手なんだよ。 ちなみにデビルRE BIRTH であって、デビルが裏返っているわけでは…
一応いま、デファクトスタンダードとして最大の権威となっているマンガ賞に敬意を表して。 それに影響されたと思われるのも癪なので、つくっとこう。 ただ昨年とか、過去に選出ずみの作品は、あえてはずそうと意識が働くことを断っておきます。 (実際に連載…
※【お断り】いちおうこの時点(2008年)で一覧化したのがこれで、時々補修捕捉もしていますが、その後も見つけるたびにメモしているので、可能なら m-dojo.hatenadiary.com もチェックしてみてください【前提条件】「取りつくろいもの」とは (略)…今俺が定…