INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

荻野真氏の逝去時に論じられた「孔雀王的作品の系譜」を、一覧表にして考えてみる【創作系譜論】

【創作系譜論】
少し前の話題ですが…
togetter.com
自分も「孔雀王」は一度読んでいる。読んでいるけど、ぶっちゃけ書店での立ち読みで全巻読むという失礼なアレでな(笑)。…まだ1980年代なかばは、漫画をシュリンクしていない書店、なんてのもあって、立ち読み客で大にぎわいだったのだよ。(もちろんちゃんと買う人がその中から出てきて、今よりずっと書店は熱気があった)

だから、大袈裟に追悼する資格も、モチベーションもそもそも無いのだけど、「孔雀王って、当時の、とあるジャンルの典型を確立させた存在だよね?」と言われれば、そうだった、という感じは、これは理屈抜きの肌感覚でわかるんだ。

では、それは何だったのか、それをいま、無理やり言葉にするとこうなる。

【俺的「孔雀王メソッド」】
・超人たちのバトル漫画というジャンルで
・その超能力や戦闘力のギミックとして(物理的な武器や攻撃ではなく)
・歴史上実在する宗教や魔術をそのまま使い
・かつての「超能力」に代わって、別の説得力を持たせた

…だったと思う。
ちょいガバガバな定義であることは認めるが、まあ「仮設」した「仮説」、と思ってくれ。うまいこと言うな。

【この定義についてのご意見】

id:machida77 実在の宗教という縛りだと孔雀王の影響がありそうな『うしおととら』がこの系譜に入らないし、カテゴライズと定義にはもう少し検討が必要かもしれない
id:operator 「宗教組織が人知れずに、魔から世界を守ってるという世界観」という定義のほうがしっくりくるんじゃね?


その上で、先程紹介したhttps://togetter.com/li/1353822の冒頭部で、nakatsu_s @nakatsu_s 我乱堂 @SagamiNoriaki まこ @mako_0722 SOW @sow_LIBRA11 さんらが、あれやこれやの先行作品・後継作品を挙げていたわけだが、今回それを抜き出し、発表年や作者などのデータも欠けているものは調べて一覧化してみた。
正直、上に書いたオレ流の定義だと「? これって系譜の中に入るかな?別系統じゃないの?」と思うものがあったり、そもそも私個人はどんな作品か知らないものもあり(結構ある)……。

それでも、体系化や分類は、どうかするとせずにはいられないものだ。

取り合えず、ここに一覧を作る


<(仮題)故・荻野真氏の「孔雀王」的なるものの系譜>

1958年〜 忍法帖」シリーズ 山田風太郎
1967年 幻魔大戦 平井和正石森章太郎
1972年 レインボーマン、ダイヤモンドアイ、コンドールマンの三部作 川内康範三部作
1973年 産霊山秘録 半村良
1975年 妖星伝 半村良
1979年 幻魔大戦 平井和正
1981年 魔界水滸伝 栗本薫
1984 闇狩り師 夢枕獏
1984 宇宙皇子 藤川桂介
1984年〜 魔獣狩りサイコダイバーシリーズ) 夢枕獏
1985年 帝都物語 荒俣宏
1985年 孔雀王 荻野真
1985年 霊幻道士 香港映画
1985年 ダンジョンズ&ドラゴンズ(邦訳出版)
1986年 魔界都市〈新宿〉 菊池秀行
1986年 魔界都市ハンター 菊池秀行
1986年 幻獣少年キマイラ 夢枕獏
1986年 陰陽師 夢枕獏
1986年 カルラ舞う 永久保貴一
1986年 低俗霊狩り 奥瀬早紀
1986年 デジタル・デビル・ストーリー 西谷史
1986年 ドラゴンクエスト エニックス
1987年 OVA禁断の黙示録 クリスタル・トライアングル 原作・監督:奥田誠治
1987年 ゴッドサイダー 巻来功士
1990年 うしおととら 藤田和日郎
1990年 東京BABYLON CLAMP
1990年 幽遊白書 冨樫正博
1992年 真・女神転生 アトラス社
1992年 鬼切丸 楠桂
1993年 陰陽師(漫画版) 夢枕獏岡野玲子
1992年 ペルソナ アトラス社
1997年 HELLSING 平野耕太
2004年 とある魔術の禁書目録 鎌池和馬
2018年 呪術廻戦 芥見下々

https://togetter.com/li/1353822 で挙げられていた作品に、いくつかの作品を付け加えた。

※結果的に、このまとめで挙げられた作品と近縁となる。
togetter.com


さてさて、まずは作っておいて、ここから皆さんの知恵で補足改定して頂ければ幸いです。
うーん、そういう時は「増田」…はてな匿名ダイアリーで適当に断言して、ツッコミをまったほうが良かったか(笑)※あそこで「日本三大XX、AとBとあとひとつは何?」とか書くだけで出てくる回答例の数は異常

孔雀王 第1巻

孔雀王 第1巻

Amazon
孔雀王 曲神紀 1巻

孔雀王 曲神紀 1巻

Amazon


追記 これらを追加しました


(コメント欄より)

とおりすがり2
密教的超能力世界観を広げた作品として
宇宙皇子」の影響はデカイと思うわ。
みんな読んでで、最後まで読んだ奴はほとんどいない感はあるけどね。

id:gryphon

あー、自分は読まなかったんだけど、中学高校でかなり人気があった。リアルタイムでは「銀河英雄伝説」より人気だったかも?(※観測範囲の問題です) 表に追加させてもらいます

とおりすがり2

ついでに、いろんな人が「九字」を孔雀王から知ったと言うが、「魔界転生(映画)」の方が自分は先だったすね。
ジュリーがカッコいいんだこれが。
30年以上前のテレビでの記憶だけどさ。

id:gryphon

以前、話題になりましたね
【「あなたの九字護身法はどこから?わたしは○○から!」で実年齢がバレそうなみなさん - Togetter 】
togetter.com

ちなみに自分は「学研まんが 忍術・手品のひみつ」から。

ブクマも、適宜参考にさせてもらいます
b.hatena.ne.jp