佐高信
佐高信氏、めっきりと見なくなっている、文章を読む機会がなくなっている。 月刊誌「創」の連載は続いているが、その他の雑誌連載が徐々に減っているし、そのぶん有料メルマガなどに行っているから、目に触れなくなるのも当然ではある。 年齢的にも、表舞台…
「侍ジャパン」が苦手だ。 - いつか電池がきれるまで http://fujipon.hatenablog.com/entry/2017/03/16/120000そもそも、大部分の日本人(そして、代表チームの選手たち)の祖先は「侍」じゃなかったはずだし、侍がえらい、すごいというのは身分制度を肯定し…
佐高信氏は、なぜか「蝶のコレクター」を「変質者の代名詞」だと考えているが… - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080306/p3 の後半部を再録しよう。 第二部「度し難い差別者は貴方ですよ、佐高信。撤回と謝…
ニュースキャスターを降板したのが圧力か忖度かなどなど、何かと話題になった岸井成格氏。 この人についてあれこれ書いているのが、大学の同窓だったという評論家・佐高信氏。共著も出していて、読んだがとくに面白くもない、例によっての本だったという記憶…
http://twitcasting.tv/umetsuyosei/movie/200012907 9分30秒から、佐高信氏がマイクを握っている。 山形県の選挙になると、普通のテレビでしゃべるときより、出身の山形弁を強調しているところがあざとくていいですね。何重にもねじれた心境があるのだろう…
上の記事ですでに紹介済みだけど、検索もしやすくなるよう活字化しよう 佐藤優 鈴木宗男さんから聞いた話の中で、すごい面白い話は、赤坂にサボイと、ニュー赤坂って二つラブホテルがあるでしょ。角さんはそこの鍵番のおばちゃんを情報屋としてちゃんと捕ま…
対談本「喧嘩の勝ち方」喧嘩の勝ち方 喧嘩に負けないための5つのルール作者: 佐高信,佐藤優出版社/メーカー: 光文社発売日: 2014/02/19メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るという本が出ていた。日本を代表するスパイとして旧ソ連で活躍した佐…
twitterで、 @ichigekistk さんが紹介したのでチェックしてみた 「都知事選、本当の争点と展望(と若者)」せんきょCAMP http://ustre.am/:2VuE3 (放送38分) 佐高信氏 「だからホントはね、2位…あの猪瀬(直樹)に負けたんちゃっただから、ちょっと別の人…
朝日新聞書評欄より 流星ひとつ作者: 沢木耕太郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/10/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (14件) を見るhttp://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013110300010.html との起こりは34年前。当時、人気の頂点を極め…
靖国神社:韓国籍の男が侵入容疑 放火目的か 毎日新聞 2013年09月23日 20時34分(最終更新 09月23日 20時45分) http://mainichi.jp/select/news/20130924k0000m040036000c.html 靖国神社(東京都千代田区)に侵入したとして、警視庁公安部は23日、韓国籍の…
拝啓 佐高信様(※彼がよくやる手紙形式のパロディです)昨年、6月20日のジュンク堂では質問コーナーでたいへん楽しいやり取りができまして、あらためて御礼申し上げます。 当時のやり取りは ■佐高信氏との対話。「総会屋というのは勝手」「自分の文章に矛盾…
現在、ジュンク堂でこういう催しがあり、 http://www.junkudo.co.jp/16sakka.htmlその中で、こういうイベントがあった。 この映像は本編のみでおわっていて、このあとこのyoutubeでは未公開の質疑がありました。 んで、彼に聞いてみた。 佐高信氏 (週刊金曜…
ゲンダイネット http://gendai.net/ 評論家の佐高信氏はこう言った。 「松下未熟塾の政治家による子供の政治が終わりを告げ、大人の政治が、ようやく始まる。そんな期待が持てます。民主党における小沢一郎氏は、子供の中にひとり、大人が交じっているような…
昨日、ヒンケル&ナパロニで片陣営をヤユしてしまったが、史実も「西にヒトラーあらば、東にスターリンあり」の対比列伝だったように、少なくとも応援団の資質問題では・・・ 昨日、いまから22時間前につぶやいたツイート。 gryphonjapan (MMA) ブログでは石原…
まとめました。 http://togetter.com/li/188332
本日、日曜でこれから番組始まるので思い出したのだが。 http://ameblo.jp/sataka/entry-10884841980.html 原子力や核廃棄物についての講演を行っている機関があります。経済産業省下の資源エネルギー庁です。http://www.enecho.meti.go.jp/rw/ 資源エネルギ…
という孔子平和賞&ノーベル平和賞の話題を今「サンデーモーニング」でやっていたわけだが、佐高信がコメントを求められて「私が好きなのは魯迅。その魯迅と、劉暁波がだぶる」と。これはまあいいのだが、「その魯迅がいま中国では共産党が評価している。非…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1422?page=2 評論家の佐高信氏が言う。「はっきり言って小沢を起訴した検察審査会の市民感覚っていうのは、死んでる民の『死民感覚』ですよ。メディアの言いなりになって、『小沢袋叩き』に乗っかってるわけでしょ。 い…
http://ameblo.jp/sataka/entry-10643145631.html 菅が26歳の時から付き合いがありますが、面白みのない男ですよ。酒を飲んでも政治の話しかしない。会話にも人間性にも、膨らみや深みというものがまるでない。首相になるという目的しかない人間だからでし…
http://ameblo.jp/sataka/entry-10636774490.html 1.今回の代表選はマイナス5(小沢)とマイナス8(菅)の究極の戦い、初めてのマイナス同志の選挙。敢えて選べと言われたら、小沢。(経済とか外交などの件は除いて)理由はまだ小沢には毒がある。2.菅…
民主党の内戦に目を奪われがちですが、社民党のほうのプチ内戦も実は収束しております。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100826/stt1008260045000-n1.htm 社民党の又市征治副党首は25日の党常任幹事会で、福島瑞穂党首に提出していた辞表を…
http://www.kinyobi.co.jp/consider/consider_newest.php というか、同誌には「永田町航海記リターンズ」という辻元清美議員のコラムがあるんだよ(笑)。 先週の時点でわくわくどきどきだったんですが、あまり急な差し替えなどには対応していないだろう週刊…
中島岳志氏のtwitterの存在は、今回の騒動で初めて知った。さっそくフォローしてみた。そこからリンクをたどると、なつかしや「コールタールの地平の上で」が再開したことを知った。 http://indo.to/nakajima/ 中島岳志のブログ「コールタールの地平の上で」…
三沢光晴が全日を離脱したり、 田村潔司がリングス(or Uインター)を離脱したりするようなもんだ。 コマはご自由にご選択ください。 ほんの2か月前、こう歌ったのに。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100528#p2 ♪福島みずほは頑固者 又市征治は浮気者 辻…
http://ameblo.jp/sataka/entry-10577096262.html 経由で http://outlaws.air-nifty.com/news/2010/06/post-68c1.html ■加えて今回、木村元会長らは、自らに批判的な雑誌、ジャーナリストらに関する民事訴訟を取り下げ、法廷闘争の場からも「フェードアウト…
http://ameblo.jp/sataka/entry-10554637916.html ㈱金曜日社長でもあられる佐高信さん、以前より週刊金曜日の苦境をサイゾ−なるウェブ雑誌上でも訴えられてきました が、経営努力も限界にきたようでついに雑誌の価格の改定を決定されたようです。週刊金曜日…
東京地裁に電話して聞いてみました。この裁判についてです。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20091023#p2次回公判は5月21日 午後1時半。しかし「弁論準備手続き」をするだけなのでまだ非公開です。実質審理はさらにこの後に。(問い合わせ先) 東京地方裁…
※昨日夜、エントリーに上げたものを今日の日付で再掲載しましたhttps://twitter.com/goldenaugold こちらの方がたまたま・・・・ ブックオフ大久保明治通り店で、気の迷いで買ってしまった、佐高信さんと岸井成格さんの共著「政治原論」。佐高信さんのサイン…
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100326#p3 に移転しました。 ※ここでの佐高信に対するエントリは http://d.hatena.ne.jp/gryphon/searchdiary?word=%2a%5b%ba%b4%b9%e2%bf%ae%5d でまとめて読めます。
知る人ぞ知る問題として古くから知られていた、藤田幸久議員の911事件に関すつる発言。9.11テロ疑惑国会追及―オバマ米国は変われるか作者: 藤田幸久,デヴィッド・レイ・グリフィン,きくちゆみ,童子丸開,千早出版社/メーカー: クラブハウス発売日: 2009/03メ…