経済
ライターやってると企画提案を必ずするのですが、企画がボツられる理由として恐ろしいなと思うのは、「批判はダメ」というもの。何社かこれで断られるんですけど、批判がダメな理由って、、、批判を避けるメディアの未来とは。— ヒオカ|無いものにされる痛み…
サンデー毎日2021年11月21日号より。 日本沈没など計3本のネトフリ配信は10億円、サンデー毎日こういう「相場」なんでしょうか。 ほかのシリーズって何?「日本沈没」は、地震国日本のドラマとして、それなりにまず諸外国の目を引くテーマであるのかもしれ…
完全に惰性の紹介。自分もとくに見ようとは思わない。いまやってる。 2021年11月26日(金) 深夜1:30 ~4:30激論!与野党論客大集合 ド~する?!日本経済再建 ド~みる?!コロナ禍で傷んだ日本経済 ド~する?!格差・貧困問題 「新しい資本主義」って何だ…
メモしておこう。週刊ポストの8月13日号から、10月8日号にわたって連載されたノンフィクションが大西康之「最後の海賊-三木谷浩史と孫正義の頂上決戦」であった。週刊ポスト 2021年 8月13日号 [雑誌]小学館Amazon 週刊ポスト 2021年 10月8日号 [雑誌]小学…
このまとめ…とは直接関係ない。なぜならこのまとめはまだ読んでないから。ただ、ラノベと漫画の関係、ということで、あとで紹介しておこうと思った話を紹介しておく。togetter.com これは、先月のみなもと太郎氏の訃報に際し、岡田斗志夫氏が、以前の対談のy…
10月13日付けで週刊少年サンデー編集長を退任いたしました。未曾有の危機にあった少年サンデーも6年3か月の在任中で劇的に業績改善し無事に次世代に引き継げたことを嬉しく思っています。サンデー史上異例の長さになった編集長生活を支えてくださった読者の…
コンビニの三角おにぎりの、海苔を巻く方式は、いまはほぼ完全に統一されているけれど、昔はてっぺんちぎって薄いビニールを一気に抜く方式とか、海苔のビニールはがしておにぎりを転がす方式とか、いろいろ試行錯誤が収斂していったように記憶している。だ…
たとえばごらんのとおり(無料は2021年9月25日現在)【人気!】「望郷太郎(1) 」100%OFF / 0円https://t.co/pPY6sMnXFM— Kindleマンガセール - 電子書籍値下げチェッカー (@comic_checkr) 2021年9月22日 【人気!】「刷ったもんだ!(1) 」100%OFF / 0…
そういえば「なんで沖縄にはヤマザキがないんでしょう?」と地元の二大パン企業の一つ、ぐしけんパンの専務さんに聞いたら初代社長が高射砲隊に所属してて沖縄には特別な思い入れがあって、だから「せっかく地元で育ったパンの会社を潰さないようにしよう」…
「曳き家の苦悩」とは? #note #解体屋ゲン曳き家の岡本さんが再登場。岡本さんには主にzoomとDM、メールで取材しました。実際に会ったのは1度だけです。 https://t.co/ZPaG5I5qx2— 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者) (@KowashiyaGEN) 2021年7月30日 ここか…
ビッグコミックスピリッツで、最近連載が始まったばかりの「ひらやすみ」。この前BRUTUSだったかな、別の一般雑誌で、連載前のプレ読切が載ったりしました。本日発売の雑誌「BRUTUS」様にて、真造圭伍氏の新連載のフルカラー前日譚12pと西村ツチカ氏との対談…
【8月3日から】NHK、『映像の世紀』全11回を再放送https://t.co/HKY0j3XBis世界中に保存されている映像記録を発掘、収集し、11のテーマに沿って20世紀という時代を再構成したドキュメンタリー。最新のデジタル技術で初回放送時よりも鮮明な映像となっている…
連載「佐高信の視点」⑫「ああ七つ森書館」社会新報5月13日号・第1部 pic.twitter.com/yfCJyGD6ie— 社民党の『社会新報』と『月刊社会民主』 (@shakaishimpou) 2020年5月1日 こんばんは。現代教養文庫の倒産について佐高信さんは2,000万の焦げ付きだった…
こんな考え方って あり?と、思わず我妻善逸風に叫んでしまった。経済学者クルーグマン氏 五輪開催は合理的ではない : NIKKEI STYLE https://t.co/ZZLY5eDOts 見出しの件は置いといて、経済成長についてのクルーグマンてんての意見 pic.twitter.com/Gb0Qc3hV…
どうも、この話題から派生したらしいが。 togetter.com バンダイの人に話を聞いたことがある。型の中で樹脂がどう流れ、冷却するとどう縮むかをシミュレーションする市販ソフトがあって、バンダイでも使っているのだが、バンダイのプラモデルには精度が足り…
完全に惰性の紹介。期待してないんですけどね・・・・・・・【今週末OA】あす6月25日(金)深夜放送「朝まで生テレビ!」は~激論!コロナ禍・国民生活と日本経済~を多士済々で徹底討論!詳細・出演者は、番組公式HP https://t.co/YgZ0gK92ny まで #…
人事発表の時に6月24日に株主総会、とあったから、日程は間違いなかろう www.asahi.comさてどんな株主総会だったのだろう 昨年、同紙の記事はこんなふうにあっさりしたもんだったけど www.asahi.com別のメディアでは なんと、出席者によるこんなとんでもな…
経団連新会長、70歳で刃牙読者・・・! #wbs #tvtokyo pic.twitter.com/WPWpJYUUNW— さたけ❎ 𝕤𝕒𝕥𝕒𝕜𝕖_𝕥𝕒𝕜𝕖 (@satake_take) June 1, 2021 バキの愛読者である経団連新会長※ちなみにちょっとタイトル間違えてて、武蔵復活は「刃牙道」。ややこしいな刃牙道 1 (…
E・E・スミスの「レンズマン」、著作権切れたのか……。あーそれはなにかやりたい。— nakatsu_s (@nakatsu_s) May 31, 2021 「著作権の存続期間が作者の死後50年以内の国(当時)」という前提条件がありますが、没後50年の2015年に話題になっていたように思い…
「スマホ漫画、月1億円の売上」に関する雑感。 togetter.comブクマも多し b.hatena.ne.jpウェブトゥーンがこんなふうに勢いを増している、という現状の資料として、これも参考になろう hokke-ookami.hatenablog.com縦読み漫画と見開きの、これから。 m-kiku…
abema.tvなんだけど、格闘技大会ってONEとかは今でもそうだろうけど「大会後1週間は無料」だった。だが今回の修斗って、大会生中継は無料だったけど、もう次の日からはクリックすると分かるように、abemaTVプレミアム会員じゃないとみられないのね。地道に…
スティーブズ (全6巻) Kindle版 : IT革命史の決定版! Mac、iPod、iPhone、iPad…世界を変え、世界を創った企業・アップルコンピュータ。その中心にいたスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックは、30年前、まだ無名だった。向かうところ敵だらけ…
このツイートをクリックして、連ツイをみてください。ワクチン特許放棄に関するファイザーCEOの手紙(長文)企業側からの意見であることを考慮しても知っておきたい内容「公平・公正な配分は、最初から私たちの重要な指標でした。すべての国がCOVID-19ワクチ…
自分なりに考えをまとめるためのメモを兼ねて。この噺から繋がっていくので、できれば今回の記事を読む前にこっちを読んでおいてほしい。 その前提で書き進めます。m-dojo.hatenadiary.com それでは開始・・・・。 ドーンドーン…総登城を命じる太鼓の音が鳴…
週刊漫画times連載で、なぜか世の中の経済トレンド・先端技術を無理やりにでも(笑)作中にいち早く登場させることで知られる漫画「解体屋ゲン」。 島耕作かゲンか、というぐらいの感じ。 これの最新回で、「3Dプリンターの家」について語られている。週刊…
ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ 2021.05.07 印刷 約7年間にわたり、どんどん「近代社会」としての前提が瓦解していく日本を見ながら、メディアに携わる人間としてこのままではいけないと思い、ハーバービジネスオンラインを運営してきまし…
【ドイツ人が見た『エヴァンゲリオン』のヒロイン像。アスカがしんどい】https://t.co/PhnzyX6ZSo凄い「何か」が投影されていなければ、25年にも渡り文化的議論のテーマであり続けられたわけがない! ということで考察しました。こんな人たちに直面し続けた…
……『RIZIN.29』のファンクラブ先着先行発売が今日16日(金)より始まった。 RIZINからの発表では「しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、国や自治体からの要請や自粛勧告などがあった場合は、誠に残念ではありますが、開催日時の変更や…
♪…後ろに残した跡は 時間の砂に消されて 記憶を繋ぐ景色も 歪んで違く見えていく (略) …願い叫んでも 問いかけても 誤魔化した手に 落とされていく だけど僕らは 忘れていない 終わりを嫌う 子供の影(ノイエ銀英伝主題歌「CRY」)www.youtube.com .. 基本…
タイトル通りの話。緊急事態制限とかまん防下での生活様式は、あれこれ議論があったりそれに「反した」人が糾弾されたりするが、 ・・・・報道によれば松尾氏は緊急事態宣言下にフェイスブックで知り合った女性との“オフ会”や、深夜まで3軒のはしご酒をした…