新聞
渡辺直美、米国のエージェント会社探しは独力 ピース綾部は「頼らず」 [2021年4月6日21時17分] 米国に拠点を移す渡辺直美(33)が渡米前、最後に収録を行ったバラエティー番組となったTBS系「バナナサンド」が6日、放送された。渡辺は、米国で活動するにあた…
朝日新聞デジタル>連載>社説>記事 (社説)日米豪印会合 安定を支える枠組みに 2021年3月16日 5時00分 台頭する中国をにらんだ結束であることは明らかだ。ただ、地域の緊張を高め、分断をもたらすことになっては元も子もない。国際秩序の安定に資する枠組み…
ベトナム戦争に関する米国防総省の秘密報告書(ペンタゴンペーパーズ)を入手したNYタイムズのニール・シーハン記者が死後の公表を条件に語ったこと。エルズバーグ博士からコピーの提供を受けたのではなく、彼の家から勝手に持ち出して無断でコピーしたのだ…
www.asahi.com 【日曜民俗学】これの内容、つまりコタツ記事(こたつ記事)の存在意義や功罪について…実は長年、そのへんについては自分なりに考察しているのでちょっとあとで詳しく述べる。 だが、その前に。もうひとつの趣味である、ネットジャーゴンを含…
朝日新聞、2020年12月20日付………。まさか、そんな、と思うだろ?俺も思ったもの。目を疑ったもの。 だが・・・・・・・ 朝日新聞、日本のコロナ「第一波」対応は成功と認める(2020年12月20日付)この日は、複数の面にわたって各国のコロナ防疫の総括的な分析…
以前、新聞社は書評欄を、ほぼ全社が無料公開していたが、今のご時世は有料になっているものが多い。朝日新聞が・・・・ちょっとよくわからなくて、普通に有料記事扱いされているのもある一方で、このサイト「読書好日」は無料らしいな。このへんあとで整理…
「ひるおび」経由で。 世論調査って数字が解ればいいから、こういうコンテンツ作りやすいな。極端にいえば新聞1部買って、その数字を抜き出してワイワイやればいいんだもの (一応、TVで新聞を題材にするときは何がしかの料金を払うそうだが、たとえば日刊…
2020年10月11日東京新聞「新聞を読んで」。 東京新聞で東京新聞を批判した、丹羽文生氏(2020.10.11)やはり、政治学徒としては取り上げておく必要があろう。安倍晋三長期政権の評価 についてである。これまで厳しい安倍批判を繰り広げてきた本紙は「国政…
ハロー、ハローと、トランプ支持者に日本から電話取材する企画を始めました。コロナ禍で取材の最前線に戻れないので。なかなか電話に出てくれない人もいますが、投開票日まで細々と続けます。宜しくお願い致します!今回も彼に投票を? 4年前のトランプ支持…
「ベーシックインカム月7万円」を竹中平蔵氏がTVで語り、主に否定的な反応が多かったが、逆にタイミングがばっちりだったので驚いた記事がある。ほんのその、1日か2日前の大型記事なのに、あまりに言及が少ない気がしたので… 9月23日の毎日新聞だった。す…
読んだのは偶然、蕎麦屋に入ったら置いてあったからなんだけど…。 これ一応言っとくと本日午後とかの記事ではなく朝、紙の紙面にも載っているわけだから、執筆は昨日なされた記事な訳です。 「安倍続投」と踏み込んで報じたスポニチ(2020年8月27日)。果た…
新聞社二社から相次いで「安倍政権の総括」原稿を頼まれました。28日に辞意表明の確率が高いということでの予定稿です。村上春樹ノーベル文学賞受賞の予定稿は毎年書いてますけれど、安倍総理辞任の予定稿ははじめてです。— 内田樹 (@levinassien) August …
togetter.comが評判。 評判になるだけのことはある。 司馬遼太郎が自分の新聞社経験から忍者小説「梟の城」を書いた時「名前は残らず仕事だけ残る、その新聞記者が逆説的に持っている誇りやロマンを、ニンジャに仮託して描いた」と話していた。 今は署名記事…
NHKスペシャル「渡辺恒雄 戦争と政治~戦後日本の自画像~」 [NHK総合1・東京] 2020年08月09日 午後9:00 ~ 午後10:13 (73分)読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄氏(94)への独占インタビューが実現した。戦争との距離感の中、戦後日本はどう形成された…
毎日新聞 台湾の李登輝氏死去 平和的な民主化を導いた 毎日新聞2020年8月1日 東京朝刊 台湾の李登輝(りとうき)元総統が亡くなった。97歳だった。中国共産党との内戦に敗れて台湾に渡った国民党の一党独裁体制を終わらせ、平和的に民主主義体制へ移行させ…
webronza.asahi.com 反響在りますよのー。ブクマがこちら b.hatena.ne.jp で、その「反響」のなかには、「twitterのアカウント名(匿名)で、朝日新聞内のサイトに寄稿していいのか。それを認めていいのか」 という話があるのだが、それは別にいーんじゃない…
#web論座に登場して欲しい論客なるハッシュタグがありました。 なんでこんなふうに話題になったのかは各自この周辺を調査。 webronza.asahi.com だが、自分は4月ぐらいに、こうはてブしてた。 私はこうしてコロナの抗体を獲得した《後編》PCR検査の意外…
ハンギョレ 少なくとも日本語版サイトには、今回の問題を直接論じた社説が無し。 朝鮮日報 2020/06/16 12:12 【社説】北朝鮮の核はそのままなのに「米国のせい」と後ろ指さす韓国与党議員たち 韓国の与党関係者たちは、北朝鮮の非道な挑発・脅迫に反論し、批…
朝鮮日報 【社説】韓国軍を動員して国民の対北ビラ散布を制圧しようという発想 民主平統(民主平和統一諮問会議)の首席副議長が、脱北者団体の対北ビラ散布計画に対し「そういうことが起きないように警察や、韓国軍の兵力を動員すべき」として「韓国政府が…
きのうの「NHKは過去のニュース記事削除するな!」の記事、増田記事からテーマがつながったのが良かったのか、結構読まれて反響がありました。m-dojo.hatenadiary.com とすると「報道」「記録」「アーカイブ化」などに興味を持つ人はちょっと多いんじゃない…
www.asahi.com……宣言が出る前の6日夜に公表された東京都の対応案で、要請範囲に百貨店が含まれていたこともあり、百貨店大手は7日に早々と当面の臨時休業を相次ぎ発表した。食料品フロアを含めて全面的に休むところも出た。経産省「なんて勝手なことを」 こ…
朝日新聞 (社説)休校の決断 重みに見合う説明を2020年2月29日 5時00分 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、安倍首相がおととい表明した全国すべての小中高校などへの休校要請が、困惑と混乱を広めている。 感染防止のためにできる措置を迅速にとるこ…
もう、あちこちに関連記事が林立しているので紹介の労は略して「はてなブックマーク見てね」で済ませても罰は当たるまい。 b.hatena.ne.jpそして、問題そのものの話は(かなり真っ先に、既に書いたし)もう省略して、自分の個人的興味をかく。 岩田健太郎氏…
野村克也さんが死去 ヤクルト監督時代に日本一3回…TBSが報じる 2/11(火) 9:23配信スポーツ報知 元ヤクルト監督で野球評論家の野村克也さんが死去したことを、11日放送のTBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)がテロップで報じた。84歳だっ…
(社説)トリチウム水 福島の声を聴かねば 2020年2月1日 5時00分 www.asahi.com 東京電力・福島第一原発の汚染水を浄化処理した後、放射性物質トリチウムが残留する水をどう処分するのか。経済産業省の小委員会が、とりまとめの提言を大筋で了承した。 薄め…
/明日1/25は有料記事が読み放題‼️\1月25日(土)は朝日新聞の創刊記念日㊗朝日新聞デジタルの無料会員の方に、いつもは読めない有料記事を正午から18時まで無料公開しますまだ会員でない方は、この機会に登録を会員登録はこちら— 朝日新聞デジタル お知ら…
ソウル支局員時代に書いた21本目の特派員メモが、本日朝刊に掲載されました。韓国の知人と新年会を兼ねて訪ねた日本式居酒屋の話。社会部に異動しましたが、ソウルで書いた未掲載の記事がもう一本残っています…(特派員メモ ソウル)日本式居酒屋の看板:朝…
昨日読んだ。ちなみに、どこか別の記事でローマ法王の「法王」の由来が載ってたな(記憶メモ)オランダ風説書かなんかだそうだ さて本題、そして記録 www.asahi.com (社説)東京五輪の年に 旗を振る、って何だろう あなたはこれまで旗を振ったことがあるだ…
www.nikkan-gendai.com ドキュメンタリー番組「情熱大陸」に出演するなど、頻繁にメディアに取り上げられていた国立極地研究所の田辺優貴子助教(41)が、出張費の水増しやカラ出張を43回行い、文部科学省の補助金や科学研究費助成事業(科研費)を含む…
ハンギョレ japan.hani.co.kr [社説]GSOMIA「条件付き延期」決定、国民に十分な説明せよ 登録:2019-11-23 05:12 修正:2019-11-23 07:49 韓日間の最大の争点だった軍事情報包括保護協定(GSOMIA)終了問題に「条件付き延期」との決定がなされた。大統領…