2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
続報 昨日話題のアレは bigcomics.jp でした。 意外や、はてなブックマークが思いのほかついている。幸先いいのか悪いのか(笑)b.hatena.ne.jp編集長の言。漫画サイト「#ビッコミ」オープンしましたhttps://t.co/ODeCbzvJuL小学館の青年誌漫画をまるっと配…
上田信『戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む』 講談社選書メチエ7月。「16世紀半ば、戦国時代の日本をルポルタージュした中国人がいた。その後すっかり忘れ去られていた貴重な記録『日本一鑑』には、いったい何が書かれているのか。…」⇒上田信…
ついに今日、始まります!!!— ビッコミ (@biccomi) May 29, 2023 (RT↓ これが世に言う匂わせってやつ…情報解禁前なのでな…)— ヤマウチナオコ|漫画編集者 (@Na0oCo) May 29, 2023 すっきりお目覚めな方も眠い方もおはようございます。ちなみに私は眠いで…
週刊朝日、101年の歴史に終止符。週刊朝日 2023年 6/9 休刊特別増大号【表紙:撮影/浅田政志】 [雑誌]朝日新聞出版Amazon前の号の表紙は山藤章二「ブラックアングル」を模したものだった。週刊朝日 2023年 6/2 号 【休刊まで、あと2号】 [雑誌]朝日新聞出版…
コミックDAYSで、あとで読もうと取り置いてたら、間もなく終了が迫りあわてて読了した、モーニング 2023年22・23号。モーニング 2023年22・23号 [2023年4月27日発売] [雑誌]作者:今村翔吾,立沢克美,竹村優作,ヨンチャン,濱田轟天,瀬下猛,池田邦彦,萩…
CSテレ朝チャンネル「ワールドプロレスリング クラシックス」4日(日)に無料放送でアントニオ猪木の異種格闘技戦(ルスカ、モンスターマン、ミスターX等)ワールドリーグ(坂口、クラップ)シンとの遺恨試合を放映予定。無料なのでオススメです!テレ朝チャ…
#超RIZIN2 決定カード朝倉未来THE OUTSIDER 2階級王者ーーーーーーヴガール・ケラモフ @vugar_karamov7/30(日)14:00開始~(予定)さいたまスーパーアリーナチケット一般発売6/25(日)10:00~https://t.co/QxThrciLuK pic.twitter.com/tP9ROtXt3X— RIZIN FF OFFICIAL (@rizin…
LGBT法案、維新・国民民主も対案 異例の3案、審議入り見通せず 2023年5月25日 21時50分 性的少数者に対する理解を広めるための「LGBT理解増進法案」をめぐり、日本維新の会と国民民主党は25日、共同で法案をまとめた。「性自認」か「性同一性」かで与野党の…
苦情も不快表明も全然言っても良いと思うどちらかというと発信側が「時には丁重に無視する」というスキルが必要なのかもね。対応、説明し、納得させなくてはいけないと思いすぎるから追い詰められ、病むというか。— 森田崇 @怪盗ルパン伝アバンチュリエ『813…
「マルクスは何よりも革命家だった。マルクスが当時最も憎まれ、最も誹謗された人だったのは、このためだった。政府はきそって彼に中傷の虚言をあびせ、彼は、このすべてをクモの巣のようにはらいのけ、それをものともせず、万やむをえないときにしか答えな…
5月27日 18:30 配信開始 ROAD TO UFC シーズン2 エピソード1 フライ級 鶴屋怜、フェザー級 佐須啓祐 が参戦! 見放題 |見逃しありライブ配信を視聴 ライブ開催日時 5月27日(土) 18:30 配信開始 / 19:00 開演予定 6月26日 23:59まで再生可能 見逃し配信期間…
銃乱射事件の背景を調べていた友人が「薬害」との関係について話してくれました。「大量殺人をするような行動履歴が全くないのに、ある日、突然、凶行に及ぶ。自分は、特定の薬の作用を疑っています。」と。 最初は、麻薬の話だと思って聞いていましたが、ど…
約1カ月…いや2カ月か。 m-dojo.hatenadiary.comm-dojo.hatenadiary.com自分で、振り返って結果発表!!雑誌からネットに移行した、かつての雑誌愛読漫画、綺麗に読む習慣が止まってる!!! これは、ホントにやばいことよ。だから、あらためて自戒し、恒例…
と、いうこと。 www.sunday-webry.comそして、「落日の赤塚不二夫」の物語は、本当にこうなっていく…… あだち勉物語 落日の赤塚不二夫 そこを去る時、「自分の人件費は高いから、去ればフジオプロも助かる筈」とか「業界通の自分なら、弟を助けられるだろう…
【問】ロシア軍は、なぜ一部の占領地域から撤退を開始したのか? 【答】プーチンの「ネオナチからウクライナを解放せよ」との命令に従ったため。 【問】プーチンとゼレンスキーの違いを教えて。 【答】大統領になる前はコメディアンだったのがゼレンスキー。…
【当時のタイトル】宗教的戒律の「いい加減さ」と「寛容」についての、断片的考察〜イスラム教を中心に 話題のtogetterのひとつ。 『アッラーは優しいから大丈夫』と自分に言い聞かせながらビールを嗜むムスリムのお話 - Togetterまとめ http://togetter.com…
今週の格闘技26(金)21:30~ONE27(土)17:00~ジャンクS 三浦彩佳ROAD TO UFC19:00~SASUKE 鶴屋怜 神田コウヤ28(日)3:00~GLORY10:00~LFA12:00~DEEP15:00~修斗TORAO17:30~RISE17:00~JEWELSROAD TO UFC19:00~上久保周哉 丸山数馬 野瀬翔平 原口伸— 侍MMA…
>インド詩人タゴールの「ひとりで進め」という詩(漫画「カレーマン」より)翻訳のバージョンはいろいろあるらしい。 上の絵とは別に もし 君の呼び声に誰も答えなくても ひとりで進め もし 誰もが口を閉ざすなら もし 誰もが顔をそむけ 恐れるなら それでも…
山本太郎「G7と足並みそろえてロシアからえられるエネルギーを諦めるんですか?中立に立つべきです。中立に立った上でロシアからもエネルギーを入れる。それこそが国益にかなうんじゃないですか?」#れいわ新選組#大石あきこさんを支持します #くしぶち万里…
笑った togetter.com 本当にあった執筆依頼での話 pic.twitter.com/eKARodlSpO— 押切蓮介 (@rereibara) May 21, 2023 だから、自分も過去記事を紹介 唐沢なをきは、浦沢直樹とよく間違えられる(なをき・とりみき共著より) - m-dojo.hatenadiary.com で、こ…
基礎知識。この番組は優れた内容だが、BSの予算規模で、そう毎週定期的には番組を作れない(のだろう、たぶん)。 だから、だいたい均すと、半年後ぐらいに…同じ時間に、再放送回が流れがちなのだ。この初回放送の時は事前告知ができず…でも放送後に気付いた…
「結婚するって本当ですか」あと2話で終了 自分の興味範囲とはまた別の作品だが、ドラマ化なったこと、あと結婚制度をめぐる考察を以前、良資料として使わせてもらった縁で。第4話葵わかなAmazon結婚するって、本当ですか(10) (ビッグコミックス)作者:…
「ウィッチウォッチ」今回の反響 【今日は週刊少年ジャンプ25号の発売日♀️】『#ウィッチウォッチ』は最新109話を掲載中です✨雨が続き、家で暇を持て余すモリヒトとカンシ。そんな中、ケイゴは推理ゲームの制作を進めていて…!?新たなクソゲーの気配…!?気にな…
そりゃそーだ。【おじょうさんはド直球⚾️119】助手席で寝る人を起こしたり不満に思う事は無い。でも旅先で寝ていたりスマホ見ていたりするのって勿体ないかもね。そして地元の人との会話も貴重な経験☺️#おじょうさんはド直球 #コミックエッセイ #マンガが読…
「BS東急松竹」覚えてますか。このご時世に、「BSよしもと」と一緒に開局した無料BSチャンネルです。 一説には電波業界の改革や再編をPRしたかった政府の意向もあり。いろいろなしがらみで、嫌々ながら手を挙げたとも…… 経営面とかどうしてるんでしょうね。 …
記者、特派員の意見が一致したのは「カメラ外での立ち居振る舞いを見るに、バイデンはもう色々と限界ぽい。ゆえにトランプ復活の可能性が高まる。いやーまいったな」という点。ちなみに、記者たちがやたらにゼレンスキー大統領とツーショット写真を撮りたが…
⚠️緊急告知⚠️明日の「Fighting NEXUS.31」ですが、多くの方に見て頂きたいため、無料配信する事となりました❗️❗️※NEXUS SPROUTは、通常通りメンバーシップ限定となります。下記URLよりどなたでもご覧頂けますので、お楽しみ下さい↗️↗️https://t.co/4Ba8RgiR4…
なんか、同会場でこの大会の前に女子格闘技イベント「カラーズ」というのがやってて、配信もあったらしいけどそこまで手が回らん プロフェッショナル修斗 公式戦 Vol.3 格闘チャンネル5月21日(日) 17:30 〜 21:30詳細情報 大迫力の試合をテレビの大画面で楽…
一度話題になったら、その後どうなったかに興味を示さないのがはてな民の悪いとこよ(まあ、みんなそうなるのが自然だけど) このマンガのことなど、皆忘れているだろうが… m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com とにかく…
今回の広島サミット、首脳の原爆記念館訪問に関して、過去の発掘報道もいろいろあったが…ちょっと驚いた話 先進七カ国(G7)首脳による広島市の原爆資料館訪問が初めて実現した。約十分で終わった二〇一六年五月のオバマ米大統領訪問より前進させようと、…