新日
※20日の段階で、定員について「10名を切りました」とのポストなので、いまからでも参加可能かどうかなどは注意を。ご自身でお調べください。★木村光一氏&原悦生氏トークイベント★『格闘家アントニオ猪木』(11・24秋葉原)いよいよ今週末となりました!あと…
転生したら昭和中堅レスラーだった件(1) (ぶんか社コミックス)作者:徳光康之ぶんか社Amazon志半ばで亡くなった令和のプロレスオタクが、転生すると昭和の中堅レスラーになっていた! 昭和平成令和のプロレス&格闘技知識を得た中堅レスラー“木対建五”はトッ…
相変わらず辛辣だ―。2002年11月30日 横浜文化体育館パンクラルール鈴木みのる vs 獣神サンダー・ライガー鈴木みのる vs 佐々木健介の予定が大人の事情でバラしになり、急遽ライガーさんが鈴木選手の相手に名乗りをあげ実現。#鈴木みのる #獣神サンダー・ライ…
お待たせいたしました!本日より先行販売を開始いたします!!10月20日(金)11:00〜★店頭販売は書泉グランデ2店舗(神保町・秋葉原)のみ!#アントニオ猪木 #格闘家アントニオ猪木 #木村光一 #俺たちの猪木祭り #書泉グランデhttps://t.co/K4TlbCS4ri pic.twi…
途中休憩というかニュース?を挟むので、公式には2番組扱いになってるかも。 闘魂フォーエバー アントニオ猪木さんをしのんで 一周忌特番を放送します。 10月9日(月・祝)19:20~20:55 <R1> 「猪木さんの思い出」「猪木さんの最高の名勝…
プロレスリング・ノア 2023 | 9.17 メインイベント スペシャルシングルマッチ 丸藤正道 vs ウィル・オスプレイ(前、中、後編) https://abema.tv/video/episode/517-14_s170_p28 https://abema.tv/video/episode/517-14_s170_p29 https://abema.tv/video/ep…
今度、これが発売される。 アントニオ猪木とは何だったのか (集英社新書)作者:入不二基義,香山リカ,水道橋博士,ターザン山本,松原隆一郎,夢枕獏,吉田豪集英社Amazon発売日 : 2023/9/15 2022年10月1日、享年79。 不世出のプロレスラー、アントニオ猪木は死…
ライガーはそういう評価が世間に知れ渡っているけど、川田利明もトークはものすげえ面白いタイプ。 あまり交わらなかった2人がその分野で渡り合うのだから面白いはず www.youtube.com 173,739 回視聴 2023/08/02 #川田利明 #獣神サンダーライガー #四天王 お…
拡張 [無料]ワールドプロレスリング オレの激闘!ベスト5〜アントニオ猪木編〜 ついに燃える闘魂、アントニオ猪木の登場!!これまで語られていなかった事実がアントニオ猪木本人の口から語られる!8月7日 月曜 0:00 -2:00 テレ朝チャンネル2 詳細 自身が立…
どこからか 鎖打つ音 超獣忌#超獣忌#ブルーザーブロディ今年もやって来たな・・・ pic.twitter.com/jsVRweDdhg— amuza (@amuza_dinotank) July 16, 2023 #超獣忌#ブルーザーブロディおはようございます☀さあ今日も仕事だぜ〜!! pic.twitter.com/EWzvvmEgDf…
この前「取材を受けた側」の情報リークでお伝えしたばかり。いよいよ本日 アントニオ猪木vs.モハメド・アリ “世紀の一戦”の真実 初回放送日: 2023年7月7日最強の格闘技は何?誰もが知りたい夢の「世界一決定戦」が、ボクシング世界チャンピオンと日本を代表…
【訂正】すまぬ、前々日なので自分も録画設定を行ったら…無料開放デーなのに、先月と違って「この番組だけ」チョイスして有料放送のままにしてた!あちらもキラーコンテンツをただで見せてたまるかっ、の構え…なので以下は無料開放ではなくなりました。 CS契…
普段はCSを見られない人でも、BSが見られるご家庭ならちゃんとチャンネル合わせられるはずだよ(確認してみて) ■ワールドプロレスリングクラシックス 新日本プロレスの中継番組として人気を博した「ワールドプロレスリング」。 その数々の名勝負の中から、…
CSテレ朝チャンネル「ワールドプロレスリング クラシックス」4日(日)に無料放送でアントニオ猪木の異種格闘技戦(ルスカ、モンスターマン、ミスターX等)ワールドリーグ(坂口、クラップ)シンとの遺恨試合を放映予定。無料なのでオススメです!テレ朝チャ…
転生したら昭和中堅レスラーだった件 (ぶんか社コミックス)作者:徳光康之ぶんか社Amazon #私が一生忘れられない一言ノストラダムでオイ達は36歳で終わりバイ!ワイショやぎん、そんぐらいまで喰っていけるって漫画で!よかけん、東京、行きんしゃい!— 徳光…
ゴールデンウィークの始まりに、お時間ある方は是非ご参加ください。Twitterでしたら、ダイレクトメールででもご一報ください。 pic.twitter.com/s9b6DKQ61Z— 那嵯 涼介 (@ryosukenasa) April 2, 2023 なんといっても予定されている時間がすごい!!そんなに…
3月に入ってからだから、2、3号前か。そこでの「ウィッチウォッチ」。 同作品内の架空連載漫画「うろんミラージュ」に関して、ファンがオフ会をやることになり、そこにレギュラー陣が参加する回 (といっても主要キャラではない。というかこの回に主要キ…
【今晩25時~!】『#ワールドプロレスリング』は以下の内容を放送!■プロレスリング・ノア2.21東京ドーム大会武藤敬司vs内藤哲也オカダ・カズチカvs清宮海斗高橋ヒロムvsAMAKUSAhttps://t.co/09ZKCiaZKK#njpw pic.twitter.com/c8XaRovNks— 新日本プロレスリ…
本日3月7日(火)に両国国技館で開催されました「#アントニオ猪木お別れの会 」[第1部] 式典の模様の一部を #新日本プロレスワールド で無料配信させていただきます。視聴はこちらからお願いいたします。https://t.co/CzUcB4O2fT会員登録は不要ですので、どな…
※武藤敬司入場曲「HOLD OUT」のふしで ♪ パイパービューが たーだにー パイパービューが 無料ー たーかい かねー はらーったー やつらは むーだーでーしーたー ……いやいや、そんなことはない。やはりリアルタイムは貴重だし、期間中は繰り返し見られたし(観…
「武藤対蝶野」ワールドプロレスリング90年代エンディング風 pic.twitter.com/gBVIaWTbif— 懐かしラボ@藤波系 (@dietjijyou) February 21, 2023 自分もこの曲には思い入れがあって、一度論じていたな。 m-dojo.hatenadiary.comちょっと時期はずれるが、90年…
武藤の唯一の格闘技戦の相手だったペドロ・オタービオ。vs武藤戦の前夜に会い「明日は絶対負けるな!」って激励したのに、あっさりと負けてしまいがっくりしました。武藤さん長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/uTVNsCIf76— KinyaBJJ (@KinyaBJJ) Febru…
今日は時間に制限あってちょっとあまり書けない。なので印象に残ったツイートを埋め込みで。武藤敬司が自分勝手さを全開にして、1周回って仲間思いで業界思いみたいなかんじになっているの本当にクソジジイすぎて大好きですわ~!!!— やすみお嬢さま (@yas…
ちょっとしたトリビア。アントニオ猪木が1970年代初頭に倍賞美津子と新婚生活を送った、六本木の『金谷ホテルマンション』。1971年に竣工したこの建物内には、高級すき焼き店『らん月』や有名フレンチレストランなどもテナントとして入っていた。続く— 那嵯 …
何度か書いた話だけど、偶然、蔵書の中から目にしたので。 藤原喜明、アルキメデスを持ち出して猪木に「永久電池なんてない」と説得 藤原 ((略)…猪木さんは凄い人だけれども)もちろん、たまにおかしなことも言うよ? 永久電池だとか。 ガンツ ガハハハハ…
これがゴッチ×長州密室スパーの真相か?長州「あの話は作り話です。ボクはゴッチとスパーをやった事はない。二十歳ぐらいのジョーマレンコがマレンコ家のガレージで生意気にも挑戦してきたのでクシャクシャにしましたけどね。」(日本プロレス事件史27より)…
#映像の世紀バタフライエフェクト「 #ブルース・リー 友よ 水になれ」6(月)夜10時〜[総合]語り #山田孝之https://t.co/tiu6ewqKI1今年で没後50年を迎えるブルース・リーは、死後、国籍・人種の壁を越え分断された世界のヒーローとなった。※今回の放送はNHKプ…
金曜8時はプロレスを見ながらSNSでつながろう #金8はプロレス次回放送予定 4K2時間スペシャル ~1.4東京ドーム2023~ 2023年1月27日(金) 2023年の4K放送として送る第1弾は、新日本プロレス年間最大のビッグマッチ“1.4(通称:イッテンヨン)”…
www.youtube.comムタとスティング、合体の経緯。スティングの弟子とトリオ#GreatMuta #AEWGrandSlam pic.twitter.com/RsEu7ra4pY— 慧 (@Satoshi_5920) September 24, 2022 \YouTube更新‼‼/この人ヤバイぞ【衝撃映像集】ついに日本初上陸ダービー・アリン。…
まず、この映像をご覧くださいな。なつかしいなんてもんじゃないだろ。ジェフ・ベック訃報を聞く。80年代前半のテレ朝は日本テレビと違ってテーマ曲以外の中継BGMがほとんど無かったが、「スター・サイクル」さえあれば他に必要無いと考えていたかもしれない…