INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「霊言」が出鱈目でも「宗教は言ったもん勝ち」の大枠は守るしかない、という話【再放送&リンク集】

大川隆法の自称「守護霊を呼んで話を聞いた」が、海外で騒動になった話。

ああ、それいろいろ過去事例あるから。にわかの皆さんにお伝えするよ。

まず、最初にひとつ過去記事を「再放送」して、その後リンク集など。

m-dojo.hatenadiary.com

「夢」や「霊の談話」で実在人物に発言させる、点はO川隆法も「風立ちぬ」も変わらんような


幸福の科学の「霊言」「守護霊」本、今はどんなのがあるのか…

https://www.irhpress.co.jp/
あまりに甲乙、あるいは丙丁つけがたく(笑)、選べないがあえて選べば…

明治天皇・昭和天皇の霊言

明治天皇・昭和天皇の霊言

  • 作者:大川隆法
  • 発売日: 2009/07/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
いろいろ耐え難きを耐え、忍び難きを忍んでいますな。四方の海、みなはらから。


こっちはこっちで、何をやっているんだ。
http://dailycult.blogspot.jp/2013/08/blog-post_16.html

という本で、霊が登場したフリーライター藤倉善郎氏のイベントだという。

幸福の科学大川隆法総裁が本紙・藤倉善郎主筆(実物)に無断で藤倉主筆(霊)を呼び出し喋らせた内容が、書籍として幸福の科学出版から無断で発売されました。これに対して藤倉主筆は、教団に無断で出版記念イベントを開催することを決定しました。「やや日刊カルト新聞社」主催で、会場は都内のライブハウス「阿佐ヶ谷ロフトA」。9月11日19時30分スタートです。大川総裁に霊を降ろされた本人が「霊言」の内容を公の場で報告し検証するという、本邦初の試みです

自分は以前からこの問題に興味があった。
それは
「宗教における見なしの自由」問題のひとつとしてです。
説明はややこしいので、「見なしの自由」でこのブログ内を検索してください。あるいは、一番分かりやすい過去記事はこれか。

■宗教における「見なしの自由」を擁護する…彼の為でなく、我が為でもなく。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111109/p3


「ひとつ」といっても、あの種の霊言本はある意味極北というか例外で(笑)、これがOKならほんとに何でもOKなのだろうけど、これがNGでも全部がNGとは思えない、そんな極端な例。
なにしろ本当に裁判になっている(笑)。
いま、どんな展開なのだろう
なにしろ法務局で資料まで見に行ったんですよ小生。

■「幸福の科学」教祖と妻の民事訴訟は、お互いどんな言い分があるのか(「霊言」をだれが裁くのか)?〜訴状から
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121110/p5

ただ。
いまだに、はてなだけでも賛否いっぱいの「風立ちぬ」だが。
こんなシーンがあります(ややネタバレ注意)

http://onemore01.blog.so-net.ne.jp/2013-07-29

……カプローニ伯爵と少年堀越二郎が夢の中で伯爵の設計した飛行機とともに登場するCM(略)…
さて、今回は二郎の夢の中で語り合うカプローニ伯爵。実際には出会っていないのですが、奇抜なというか、夢のあるデザインの飛行機を何機も製作したこのカプローニ伯爵と堀越二郎の二人を共演させることで少年二郎の飛行機への夢をふくらませる手法は流石、宮崎駿監督

http://ghibli.jpn.org/report/kaze-real/
ジブリ」という名前も、カプローニ社の飛行機の名前から由来している。

ジャンニ・カプローニについて、宮崎駿監督はこのように話しています。

宮崎駿
ジャンニ・カプローニというのは実在の人物で、今でもその親族が伯爵として残っています。
実は「紅の豚」を作った後に、ジャンニ・カプローニのひ孫にあたる人が、カプローニ社の飛行機の構造物がいっぱい入ったものを送ってくれました。それがカプローニとの出会いでした。…第二次大戦の時には役に立たない飛行機ばかり作っていた会社…

志…「夢」を共有する仲間は、ホントに夢を見ているときに夢が合体し、距離や時間を超えて語り合える…という設定は非常に秀逸で、この設定を流用していろいろとやれるんじゃないか、と思った、というのを、自分は映画を見た直後の雑感に書いてました。
m-dojo.hatenadiary.com


だけど。
「飛行機はのろわれた夢だ」
とか
「ぼくたちは本当は戦争の飛行機を作りたいわけじゃない」
とか、まさにかなり重要な思想、テーマが「夢の中に登場する実在人物の発言」として語られてるわけだが…どこまで彼らの実際の思想に即したものだったんだろう。
……これはこれで、「これがOKならなんでもありじゃね?」と思ったのも事実で、ついでにO川隆法(仮名)の霊言本を思い出したのも事実だ(笑)
もちろん、O川さんは「ホントウに霊が降りてくる」で、M崎…いや仮名にせんでいいわ(笑)、宮崎駿さんは当然「そこはフィクションである」と認める大きな違いがある。またおそらく、子孫との関係を考えれば彼らが宮崎映画に曽祖父が登場することを歓迎、了承しているであろうことは想像に難くないし、問われれば「第二次世界大戦で彼の会社の飛行機が役に立たない、という史実から類推した」と回答できるだろう。
対象者の了承も根も葉も資料的な傍証も、ついでに霊の降臨もおそらくない(※個人の感想です)本とは違う。
資料との矛盾も「霊界で考えを改めた」で済むこともあるらしいし(笑)

だが、
そんな差とは別に…
やはり「夢の中のシーン」とか「霊が言った」といえば、それは大きくまとめて「(法的な意味では)おとがめなし」ということでいいんじゃないか。それは社会が、「保護する」のではなく「一段下に置く」という意味。

要はその発言、内容を受け手がどう受けるかが重要であって、夢の中とか本人の霊(含む守護例)がしゃべった、という本を見たらば…「あー、はいはい」「アレね、アレ」と、受け手一般がそう評価すればいいのだろうと。

宗教的価値判断や認定は、ドグマである以上他者が介入できない。
 
唯一神ヤハウェが、いろんな戒律決めてくれたよ
・その神の息子が降臨して、戒律の一部は「もうOK」にしてくれたよ
・その神の言葉を伝える「最後の預言者」が登場して、もっと具体的な五信六行と精緻なクルアーンを残してくれたよ
・さらにその次の預言者インドネシアに現れたよ
・仏教の最高経典は法華経だよ
南無阿弥陀仏と唱えれば極楽往生だよ
東条英機は英霊だよ
・十字軍を率いたルイ9世は聖者だよ
 
これらはすべて、その宗教を信じない人は「お前がそう思うならそうなんだろう お前の中ではな」
と、しか言いようがない話だと思う。
あとは、信じない人たちが「霊言」を見て、ああ最近はそういう設定なのね、とか憐れむしかないんじゃないか、ということ。
存在は許可する、しかしそれを相応に評価する・・・・ そういう話。

というか、O川氏とその元妻、元アフロディーテ氏との裁判の中で、O川氏側の弁護士が身も蓋もないこと言ってる。

霊言という宗教的秘儀は、それを真実と信じないものには無意味な話で、原告が被告の教義を信じているから内容を問題にしている。教義を信じず、霊人の実在や「霊言」の真実性を信じないものにとっては意味をなさないから名誉を毀損しようがない。これは「自動車がしゃべってこう言った」「机がしゃべってこう言った」が名誉毀損にならないのと同じ。つまり原告の主張は、教団内部で議論すべきもの。

いいのかなあ(笑)。この裁判に決着がつけば、ひとつの指針になることは間違いなさそうだが。



と・・・・。このエントリを書き終えた今、こういう本の存在に気づく(爆笑)

【守護霊インタビュー】
次つぎとヒット作を創りだす秘密から、
監督の映画観、人生観、政治観まで。
アニメ界の巨匠の知られざる本質に迫る!
 
宮崎氏のメガヒットの秘密を探ってみたかった。インスピレーション元である魂のルーツを探れば、創作の真相がある程度はわかるのではないかと考えた次第である。北朝鮮が核保有国であることを宣言し、中国海軍が日本列島をゆうゆうと周遊している時に、別の意図をもった人たちに宮崎アニメを政治利用されたくないと思っている。子供たちの夢のままで終わってほしい。
最新作の「風立ちぬ」も名作だろう。私も、もう少しで泣きそうになった。ご長命、ご活躍が続くことを祈っている。
(大川隆法「まえがき」より)

付記

「やや日刊カルト新聞」の藤倉善郎主宰によると、結局大川隆法vs大川元夫人の民事訴訟は和解が成立、しかも「和解内容に守秘義務」というものであったという。


さらに付記

「見なしの自由」理解に役立つ非常に適切な一例であるので、2013年のこの記事にTBを張らせていただく。

靖国神社という霊言機関
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20131024/1382626838

リンク集

リンク集をひらくとさらにリンク集、ってのもあるけど、それも含めて
m-dojo.hatenadiary.com


m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com



上の記事のひとつから、再度「賢者ナータン」に登場する言葉を紹介しよう

「私はあなたがたに、裁決ではなく、忠告を与えよう。ものごとをあるがままに受け取りなさい。それぞれが、自分こそ本物と信じるのだ…各自が本物であることを証明するように努めなさい。心穏やかに、我慢強く、神さまに気に入られる良き仕事に精を出しなさい。私は千年のちにあなたがたをこの判事席の前に紹介しよう。そのときには、たぶん、この椅子には誰よりも賢明な判事が座っているだろう」

賢者ナータンと子どもたち

賢者ナータンと子どもたち

イイナハシダナ―、である。ユダヤ、キリスト、イスラムの宗教の争いを知的に、そして寛容の心で解決しようとした知恵である。ちなみにこの話にはサラディンも出てきた…はずだ(記憶あいまい)

ただ!!
これは裏返せば、あんな「霊言」ですら、攻撃を仕掛けて潰すのではなく『存在』自体は一応許容した上で…そっちは無視してまず自分を磨く。「自分こそが本物だと信じ、自分が本物だと証明するよう努める」「1000年のちの、誰よりも賢明な判事(歴史の裁き、神の審判)」にゆだねる、ということなのですわな。それに耐える、超人的なしんどさを、賢者は凡俗のわれらに求めたのだ。


「じゃあ、霊言とかアホなこと言ってるあいつの「守護霊」と話したことにして、こっちも勝手なこと書いてやる!どやっ!!」

という考えを、この話のブクマでも見かけた。
だけど…それは30年前に通過したところだッッツ!!!
もう出てるねん。

内容(「BOOK」データベースより)
各界最高の有識者を総動員し、大川隆法主宰先生の著作百五十冊を徹底解剖。巻末には「幸福の科学」の天敵、宗教学者島田裕巳大川隆法への最後の手紙を収録。

内容(「MARC」データベースより)
大川隆法の著作150冊読破という偉業に挑戦した著者。84冊を越えたとき、突然彼に、大川隆法の霊が憑依した…。著者と大川隆法の、信者も思わず笑う百問百答。巻末に「幸福の科学」の天敵、宗教学者島田裕巳大川隆法への最後の手紙を収録。
登録情報
単行本: 229ページ
出版社: JICC出版局 (1991/12)

すぐれたルポを多数書いている米本和広氏の書いた本で、90年代、当時の最高の水準でおもしろおかしく同教団の霊言本の矛盾やデタラメを追及してる。
これをもとに生前の影山民夫講演会に潜入して質問したら「あまり細部のあれこれにはこだわらないでほしい…」と泣き入ったもん、故人が。

ちなみに編集したのは町山智浩氏だそうだ。


しかし、内容的に優れてる(復刊してもいいくらい)にせよ、仮にそうでないにしろ、だ。そういう形…「あの人の守護霊と、こっちも話しましたー」という反撃は、理論的に実際的にも、すでに可能だということだ。
そしてセーフかアウトかといえば、両方セーフにするしかないというね。




それでもどうにかしたいときは、一点突破の例があるな

法の華」の足つぼ何たらを、司法が裁いた時。グルの「法則」をさばいたとき。だが、逆に言うと、あれぐらい穴が大きくないと、法は神(を自称するもの)をさばくのが難しい、はずだ。

司法の専門家が、「いや、〇〇の守護霊がこう語った」を、こんな枠組みで民事でも刑事でも裁けるはずだ、という知恵を出せるなら、それは大いに多とするところで、見守りたいのだが。

UFCは本日(8日)未明だった!「ラストサムライ」佐藤天が出場/鈴木みのるの試合から続けてどうぞ



www.wowow.co.jp



自分、勘違いしてて「日曜日深夜…9日(月曜日)未明」になると思ってた。危ないところだった。

佐藤天を「ラストサムライ」と称しているのは、日本人選手があまりにも負け続けて契約解除が相次ぎ、ガチでUFC傘下選手の日本人が佐藤天ひとりになっているからである(笑)
前座試合だが、WOWOWでは、ピックアップされて放送されるはず。
ただ、それならほかで無料配信とかもあるかな?ないかな?


あと、ちょうどこの試合の地上波放送から繋げて視聴可能だな。おねむいが。

m-dojo.hatenadiary.com

で鈴木みのる51歳のIWGP挑戦(vsオカダ・カズチカ)が本日深夜地上波放送。最後の輝きか、それとも…


www.tv-asahi.co.jp


熱狂!新日本プロレス初の
イギリス・ロンドン大会!

イギリスファン待望の一戦、IWGPヘビー級に挑戦するのはG1にエントリーされなかった怒りのプロレス王・鈴木みのる
王者オカダ・カズチカと年齢差20歳関係なしのタフマッチ!
鈴木の研がれまくった毒牙が王者オカダに迫る

さらにイギリスのトップ選手であるザック・セイバーJr.が母国の至宝ブリティッシュヘビー級防衛戦を敢行!
新日本のエース・棚橋弘至の挑戦を受けて立つ

鈴木みのる、御年51歳。
世界でもタレントがひしめくという点では第一級の新日本プロレスの中で生存競争を勝ち抜き、なつかしの…ではなく(いや、それも多分にあるんだろうけど)、リアルタイムで「第一線のレスラー」として評価され、王者とのタイトルマッチに挑むポジションにいる、ということ自体、奇跡中の奇跡だといっても過言ではない。



では、あるが。
51歳(くりかえすな)の鈴木みのるが、こういう舞台に立てるのが、このあと何回もあるか、その問いにはやはり悲観的である。

もちろん本人はそんな気はまったくなく、今後もさらに強くなる!もっとこういう場に立ってやる…と言ってるが、それでも、「この試合を、見ておこう」と特別な思いで見ることになる。
これは名著です。すごく名著です





彼のデビューは昭和の末だけど、
この時期のファイター、「なつかしの」的ではないという点ではほぼ唯一かもしれない。
「プロレスをかつて見ていた層」よ、地上波テレ朝系の局に、きょうは深夜チャンネルを合わせてもらえまいか。(地方によって違います。以下参照/ネット配信「新日本プロレスワールド」に入会すれば、放送日以外でも見られるはずです)

www.tv-asahi.co.jp
njpwworld.com
あれ?なんだろこれ
https://njpwworld.com/

『感電した人を助けるには「ドロップキック」』との話題を見て、この技皆知ってる!とやや感慨。でも、今後は…?

7万近く閲覧されている話題のまとめ。
togetter.com
その感想はてぶ
[B! 感電] 入社10日目で上司が目の前で感電し業者さんがドロップキック!『もうちょっとで感電するところだったわー』 - Togetter

この話は有名、というかその種のマニュアルや教科書に載っているような定説で、過去にもまとめがあるらしい。

togetter.com


まあ、この感電被害者に迂闊に触れる、触れられると感電が伝染していって被害が増える、というのはギャグマンガなどでも定番っちゃ定番だし、電気の性質から言っても腑に落ちる。

f:id:gryphon:20190907092401j:plain
小賀ちさと @oga_chisato 先生『只野工業高校の日常』https://twitter.com/oga_chisato/status/972450675798900736



で、最初のまとめに自分はこうブクマをつけた。

入社10日目で上司が目の前で感電し業者さんがドロップキック!『もうちょっとで感電するところだったわー』 - Togetter

ドロップキックは実戦的では無い、とUWF台頭時代からさんざん言われていたけど、こういう意味では「実戦的」なのか/にしてもプロレスがマイナー文化である今『ドロップキック』を知らない人とかいないかな?

2019/09/07 08:08
b.hatena.ne.jp


そう、実に弱気な心境なんだが……いや、どこかで実際にそういうツイートなり記事を読んだんだよな……いま現在の、お子様たちですよ、いや、思春期前半の子とかもかな……。そういう子は、プロレス冬の時代に生まれ、その後艱難辛苦の末に、ブシロードがお金も頭も使って新日本プロレスを復活させ、ガチ総合を逆に撃退し(笑)、いまは存続という点では、何の心配もないぐらいに回復させてはいる(拍手)。でも良くも悪くも、それはCS・BS多チャンネル、ネット配信前提の、コンテンツ飽和時代に特化適応した形での復活。現在のプロレスは、少なくとも地上波では、土曜深夜の30分番組。
そして思い返せば、ここ20年ばかりプロレス漫画の大ヒットもない…と言っていいよね??

つまり、いまの小さい子〜思春期ぐらいの子は、環境次第によっては「プロレス」を、好きも嫌いも実際に目に触れていない可能性があり、「プロレスにだけ登場している光景、シチュエーション、専門用語」が通じなくなってる可能性もあるような、ないような……気がするんです。


別にエビデンスはない(かすかに記憶が残ってる過去の誰かのツイートぐらいだ)けれども

ドロップキック
バックドロップ
パイルドライバー
タッグマッチ
バトルロイヤル
デスマッチ
空中殺法
ヒール
ビーフェイス
乱入
・・・・・・・・・・・・・なんて用語、プロレスを見ていないけど知ってるよ、という人が存在してるなら、それは力道山ジャイアント馬場アントニオ猪木タイガーマスクビューティペア極悪同盟クラッシュギャルズ大仁田厚、そして闘魂三銃士と全日四天王、棚橋&中邑…らが紡いだ努力のたまものだろうけど、同時に「地上波テレビが王様」
な時代のテレビの力だった。ゴールデンタイムからの転落は80年代末からではあろうけど、当時はネット配信なんてライバルはなかったし……


まあ時代の流れに抗すべきものもないし、今後の復活劇もあるかもしれない。そもそも俺の心配が杞憂で、なんやかやで、上の言葉は当のプロレスがマイナーになろうと、日本語の語彙の中に完全に定着したかもしれない。


そこのところ、皆さんも世相を「観察」してみてください。もし、普通の若い子で「ドロップキック」や「タッグマッチ」の意味を知らない人を見つけたらご報告を(いや、別にしなくていいけど)。

【日曜民俗学

余談。ほんとに感電者をドロップキックで助けるとして、受け身は注意を

入社10日目で上司が目の前で感電し業者さんがドロップキック!『もうちょっとで感電するところだったわー』 - Togetter

ドロップキックは両足でやるのが作法なんで落ちたときに尻を打って痛いので上手に受け身を取らないと後頭部か尾てい骨やられるので注意。尻から落ちて両手で地面を叩くんやで!

2019/09/07 05:11
b.hatena.ne.jp
と、id:hdampty7さんが書いていて、…うん、この主張というか流派も分かるんだけど、自分も何百回とドロップキックを実際にやった経験から、少々の異論があるのよ。

尻から落ちて受け身を取る方法もありだけれども、空中で体をひねってうつぶせに落ちる方がいたくないしダメージ小でしょ??と。

このふたつの違いは流智美氏が以前、めちくちゃ…というか必要以上に詳しく論じていて、アントニオ猪木が、この尻落ち受け身バージョンから、うつ伏せ受け身バージョンに変化した、と言われる。
動画さがすか、動画
www.youtube.com

ああ、この映像でもほぼ9割が「うつ伏せ受け身」で、尻受け身は、たとえば2分14秒の場面…日本プロレス時代の若獅子アントニオ猪木が、マスカラスにやったぐらいしか映像が無いや。
これが要はクラシカルなDropkickで、それがうつ伏せ受け身に変わっていった…と流智美氏は言うのだけど、よく考えたら世間的にはどうでもいい話だ(笑)

ただ、一周話が回って、本当の感電現場でドロップキックをやることになった場合はちょっと必要な知識かもしれない。まあ、すぐにはできない、練習あるのみ。

実は、往年のプロレス・ネット論客で、ときどきコメント欄にいらっしゃるPoetさんが、ドロップキックの名手であると聞いたことがある。

アメトーーク!「こち亀」回、面白かったです。されど……&過去記事紹介

基本、何の文句もない。面白い回でしたよ。

ただし、別にこの番組の批判ではないが、以前書いたブクマコメントを再度掲載したい。


こち亀の両津勘吉の高すぎるスペックに「なぜ警察官をやってるのか」の声。その答えである「両津刑事」で描かれたやや重めのエピソードを語る人たち - Togetter

こち亀の「人情噺」を、シリーズ内での傑作に推す人も多いけど、ありゃあチェンジアップであって決め球ではないと思う次第。傑作は20〜50巻台に出てくる、一回こっきりの変人ゲストキャラを迎えた時だと思います

2019/05/28 12:46
b.hatena.ne.jp


この時のまとめにコメントしたものでした。


togetter.com




いま、それを捜すついでで「こち亀」で自分のブクマを検索したら、その一覧もそれなりに面白かったので入れておきます


ただ、自分のブクマを登録して持ってる人じゃないとダメなのかな?
あと、記事全体のなかに一言でも入ってると検索に入るらしく、なんでこの記事やコメントが出てくるの?と思う奴も結構あります
https://b.hatena.ne.jp/gryphon/search?q=%E3%81%93%E3%81%A1%E4%BA%80



ブクマアカウント無い人、見る余裕がない人むけにほんの数本だけ過去記事へのリンクを。最初の記事は「連載終了」のニュースが駆け巡ったときの話です

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com


m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com




こち亀ジャンプ

こち亀ジャンプ

葛飾ラプソディー

葛飾ラプソディー

本日「クロ現+」で表現の不自由展、アメトーークでこち亀芸人、「銃・病原菌・鉄」作者の番組も











幕末に実在、旗本貴公子の美男剣客ー伊庭八郎描く漫画「MUJIN-無尽」。夏目房之介絶賛

いきなり余談。
銀河英雄伝説」をゲームにすると、あまりにも帝国側が優秀な軍人が多い一方、自由惑星同盟側はその数が足りなくて人的なバランスが取りにくいー とはよく言われる。信長の野望も、少なくとも初期のバージョンでは武田信玄があまりに武将が多すぎて強すぎた.…。みな実感あるよな?


で、幕末の日本ではどうだろうか。すぐれた政治家、識見ある開明者が意外にたくさん旧幕府にいて、実は明治日本の躍進の礎を人知れず築いていた…というのは小栗上野介や、川路聖謨などの事績が知られて、徐々に常識化していったけれども、純粋に軍事シミュレーションを作ると…やっぱり討幕側、官軍側に有利になってしまう気がする。 個人的な剣術だと、新選組がいるけれどね。…とくに、将軍様を直にお守りする旗本直参たちが、江戸300年の太平に慣れ切って使い物にならなくなってた、と言われたりしてました。

ところが、そんななかで異彩を放つーーちゃきちゃきの江戸っ子で、旗本のいいところに生まれたサラブレッドだけど、剣の腕前はスーパースター級で軍事指揮者としても一級品、という人がいたんですよ。そこにおまけして、のちに戦闘で隻腕になったというキャラ付け(キャラつけ言うな)、さらには…というかこれが一番、一部ファンには重要かもしれませんが、当時からとにかく「見目よし」「眉目秀麗」などと描写されまくったイケメンらしい(笑)。

それが江戸の小天狗こと「伊庭八郎」。

そして、彼を描いた漫画「MUJIN-無尽ー」が現在、ヤングキングアワーズで連載されています。

f:id:gryphon:20190905161748j:plain
MUJIN無尽ー 幕末の佐幕派剣客・伊庭八郎を描く





伊庭さんのことなんて昔から知ってたよ、というか超有名人でしょ?常識だよ、という方にはスマン、
自分が知ったのは、たしか山内昌之産経新聞コラム「幕末から学ぶ現在」で紹介された時だから、俺もにわかだ。

あるところに、転載されて残っているようだね。

kan-note-101.blogspot.com


【幕末から学ぶ現在(いま)】(45)東大教授・山内昌之 伊庭八郎 (1/3ページ)
2010.1.14 08:08

伊庭八郎には不思議な人気がある。「伊庭八郎の会」なる同好の士の集いもあるらしい。おそらく「歴女(レキジョ)」なる好学の女性たちの間にもファンが多いのではないか。
江戸の女騒がす麒麟
幕府の直参だった八郎は、将軍の家茂(いえもち)に随行して西下しながら、鳥羽伏見の戦いで敗れ、江戸に戻った。その後も、蝦夷(えぞ)地に転戦して幕府瓦解の悲劇に殉じたヒーローである。日本人好みの滅びの美学に加えて、颯爽(さっそう)とした男前ぶりも人気の源であろう。背丈は5尺2寸(158センチ)と小柄であったが、とにかく「白皙(はくせき)美好」とか「眉目(びもく)秀麗、俳優の如(ごと)き好男子」と評判が高かった。
剣も達人の八郎は、幕末江戸四大道場の一つ、御徒町の「練武館」を主宰した心形刀(しんぎょうとう)流宗家・伊庭家の御曹司という毛並みの良さだった。「伊庭の麒麟児(きりんじ)」は気風のよい江戸っ子の典型なのである。芝居や錦絵に登場する役者めいた男がそのまま当代随一の剣客だったのだから、江戸の女たちが…(後略)

MUJIN」は基本的に史実に添った作品なのだけど、だからゆえに、というか、最初にこのひと…伊庭の経歴を知った方が分かりやすい(※ただし、史実だけれどもネタバレになります!そこのところは自己責任で。)

ja.wikipedia.org


伊庭 八郎(いば はちろう)は、江戸時代末期(幕末)から明治にかけての武士・幕臣。諱は秀穎(ひでさと)。隻腕の剣客として知られる。


生涯
天保15年(1844年)[4]、「幕末江戸四大道場」の一つに数えられる御徒町の剣術道場「練武館」を営む心形刀流宗家を、養子となって継いだ伊庭秀業の長男として江戸に生まれた。

伊庭家では実力のある門弟が宗家の養子となって流儀を継承することが多いが、秀業も実子ではなく養子とした秀俊[2]に継がせており、秀穎はこの義理の兄にあたる秀俊の養子となって後に宗家を継ぐことになる。

幼少の頃は剣術よりも漢学や蘭学に興味があり、剣術の稽古を始めたのは遅くなってからだったが、次第に頭角を現し“伊庭の小天狗”“伊庭の麒麟児”と異名をとるようになる。元治元年(1864年)、江戸幕府に大御番士として登用されると直ぐに奥詰(将軍の親衛隊)となった。幕臣子弟の武術指導のための講武所がつくられると教授方を務めた。

慶応2年(1866年)に奥詰が改編され遊撃隊となると、八郎も秀俊と共に一員となった。慶応3年(1867年)10月、遊撃隊に上洛の命令が下り江戸を出立した。遊撃隊は将軍を大阪まで護衛した後、伏見に布陣。翌4年(1868年)1月、鳥羽・伏見の戦いが勃発

試し読みにもリンクを張って、もうすこしこの物語と史実にそって話を続けよう。
けっこう試し読める部分だけで面白いよ。
sokuyomi.jp


一読して思うのは、「裕福な、いいところの、おぼっちゃんの善良さ、まっすぐさ」を描く作品だなあ、ということです。漫画やエンターテインメントの中では、主人公がやはり読者に「よりそう」必要があることもあって、こういうタイプはそれほどに一般的ではない、と思う。いささかギャグ気味に、金や権力で難題を解決!みたいな属性を使うために大金持ち設定だったりすることはあるけど、ナチュラルな形で「名家、金持ちのところで育った主人公が、それゆえにかっこいい」というと身もふたもないものな(笑)。ただ、そういうふうな作品やキャラクターの心地よさというのも確実にあって、少数ながら系譜をたどることもできるでしょう。
自分が真っ先に思いつくというか、この「MUJIN」を読むたびに思い出すのは、ここでも何度か言及している村上もとか「龍」だが、キャラクター性は、非常に共通している。(その村上もとかも最近「侠医冬馬」の中で重要人物として伊庭を登場させた。)
MUJINの伊庭八郎は実在の人物だが、龍と同じように家の経済状態も家格も何不自由ないのに、分け隔てなく、身分の低い人たちに対しても敬意と明るさ、人懐っこさを失わずに接している。そして剣の腕はめちゃめちゃに立つ。女性にもてる(笑)。そして、彼を狂言回しにして、同時代の偉人有名人が重厚な群像劇を演じてくれる。

そんな話なんですよね。

で、これも史実らしいんだけど、ドン=キホーテにサンチョ・パンサがいたがごとく、伊庭にも従者・荒井鎌吉という男がいて、このひとは元料理人。というか、その料亭に伊庭八郎や榎本武明らが常連となったために親しくなり、戊辰戦争の時に板前をやめて従者になったそうだ。

f:id:gryphon:20190905161844j:plain
MUJIN無尽ー 幕末の佐幕派剣客・伊庭八郎を描く 子分は料理人の鎌吉

ja.wikipedia.org

江戸の下谷広小路(現在の上野広小路駅北側)の料亭・鳥八十(とりやそ)で、板前として働く。

鳥八十は当時の江戸の料亭番付にも名が載る高級料亭で、榎本武揚や伊庭八郎たちが贔屓としていた。万延元年(1860年)には鳥八十で丙辰丸の盟約が行われ、明治時代には榎本武揚が足繁く通い、高級官僚の談合が頻繁に行われていた。

ある時、常連客だった伊庭八郎と意気投合し弟子となり、伊庭の実家である下谷御徒町の剣術道場で心形刀流を学ぶ。

慶応4年(1868年)、戊辰戦争が勃発すると、旧幕府軍遊撃隊の伊庭八郎の従者として箱根戦争(箱根山崎の戦い)に従軍…(略)……伊庭の死を見届けた後、彼の遺品を預かり、伊庭家の菩提寺の貞源寺へ届ける。

明治32年(1899年)9月10日、上野東照宮で行われた『旧幕府』史談会「伊庭八郎を偲ぶ会」に伊庭想太郎に伴われて出席、戊辰戦争の談話を語る[2]。その後の消息は不明。

MUJINは、その人物が語り手なので、うまいぐあいに、昨今はやりのグルメマンガ的な要素として、必要以上に当時のうまい料理の話が出てくるのであります。


実は「栄光なき天才たち」の作者森田信吾が、MUJINに先駆けて2005年に「伊庭征西日記」という、伊庭が将軍護衛に伴って京都に行った時の日記をもとにした全一巻の漫画を描いているのサ(唐突に勝海舟調)。

f:id:gryphon:20190905162124j:plain
森田信吾「伊庭征西日記」

だけど、その中でもこう書かれているネ。

この時期に数多く残された、勤王の志士と言われる者たちの日記には、判で押したように…所謂”時勢論”を語るものが多いーーー
だが一方、幕臣・伊庭八郎の「征西日記」には、見事に一行も、そのような記述はない‥ただ、自らの業務と、京・大阪での物見遊山、そして食事の記録だけが、事細かに書かれているだけである。

こういう解説書も、2年前に出ている



ま、そんなところも、すこし浮世離れした、坊ちゃんとしての伊庭の良さが出ているのかもしれない。
あまり数も出ていないであろう、この森田信吾版の伊庭八郎と、MUJINの伊庭八郎を比べると、まだMUJINでは描写されていない、「伊庭が肺病(結核)を患っていた」という部分を強調していることと、確かに江戸っ子の気質でもあろう、都会人的な「皮肉っぽさ」、鼻っ柱の強さも描いていて、ちょっとニュアンスは違うのだけど、それもまた読み比べの楽しさ。


あと、MUJINは、森田漫画では当然描ききれないような、幕末が折り返し地点を迎えて少し先の、まだいくぶんのどかな…、そしてその反面でさまざまな「水面下の駆け引き」が行われている江戸の政情を、いろんな手法…特に道場や料亭に、ちらりと重要人物が登場するような形で…描いている。
これは逆に「風雲児たち 幕末篇」と読み比べるべきものかもしれない。たとえば、いまだにわからない部分もある「山岡鉄舟は勤王討幕運動、それに結び付いて頭角を現した清河八郎とどのような関係にあったか」といった話。山岡はお人好しで騙されたのか、あるいはもっと深く、積極的な役割を果たしていたのか…そんな部分も描かれています。


そして、新選組…これは森田版では京都で初めて出会うことになっているが、MUJINは上洛前の江戸ですでに親交を結んでいることになっている。この新撰組描写もみどころのひとつだろう。やはり「気持ちのいい男の集団」として描かれている。まだ血にまみれる前だからだけれどもね…

f:id:gryphon:20190905163944j:plain
MUJIN無尽ー伊庭八郎描く漫画。新選組も出てくる


夏目房之介氏は知るのが遅く、今年になってから読んだそうだが、このように絶賛している。

blogs.itmedia.co.jp


 いやあ、面白い! 今まで知らなかった不明を恥じるよ。表紙に見覚えはあったけど、神保町高岡書店でたまたま見つけた5巻を買って読んでみたら、これが無茶苦茶面白くて、一気にハマった。1巻から買いなおし楽しみながら読んだ。最近では珍しく仕事抜きのマンガ読みになれた作品。時代劇と歴史ものの中間的な感じで、テイストは藤沢周平っぽい。何せ、出てくる男も女もかっこいい。粋で気風がいい。そういうとこは上質の時代劇。でも、講武所の月代の形とか、考証っぽいとこもあり、やや類型的ながら歴史ものの骨格もある。歴史好きには、うれしい娯楽作品

佐幕側の、強いキャラもいろいろ発掘されてきたようだね。

歴史秘話ヒストリア」で最近、あいついで佐幕側のヒーロー発掘みたいなのをやってた。
これはある意味で、そっちのほうには今までスポットライトが当たっていなかった、ということの証明でもありましょうが…

大名自身が脱藩して(チャゲ&ASUKAからASUKAが脱退、みたい…)、佐幕側に加わって戊辰戦争を戦った例だとか、実は庄内藩軍は、戦闘自体は連戦連勝だったとか…それもまた面白い。

www.nhk.or.jp
最後の大名 時代を駆ける
●本放送 令和元年 7月24日(水) 22:30~23:20 総合 全国
エピソード1 殿様が「脱藩」した理由

「ウサギ」こそ林と德川両家の絆の始まりだった
20歳で請西藩(千葉・木更津)の藩主となった林 忠崇(はやし・ただたか)。容姿端麗、文武両道で将来は老中ともいわれた德川幕府きっての逸材でした。しかし、時は幕末。大政奉還戊辰戦争と時代が激動する中、德川家への忠義と藩を守ることの板挟みになった忠崇は決断します――「脱藩いたす!」
 
エピソード2 一文字大名の戊辰戦争
誇りある德川第一の家臣『一文字大名』林家、そのあるじ忠崇の新政府軍との戦いが始まりました。緒戦は箱根関で勝利するなど健闘しますが、東北諸藩の『奥羽越列藩同盟』と共に戦うも時利あらず。敗退の忠崇に「新政府が德川家存続を許した」との一報が…やがて忠崇は、辞世の句をしたためます。



www.nhk.or.jp

西郷と最後まで闘った男
●本放送 令和元年 9月 4日(水) 22:30~23:20 総合 全国

※放送予定は変更されることがあります。地域によっては放送の有無もあります。
当日の新聞・最寄りのNHKのHPなどでご確認下さい。
エピソード1 酒井玄蕃 参上!

美男、文武両道だった酒井玄蕃(ドラマパートより)
幕末、江戸を警備した山形・庄内藩重臣の家に生まれた酒井玄蕃(さかい・げんば)は自身も刀をとって治安維持に尽力します。そこに立ちはだかる薩摩藩西郷隆盛。武力で徳川幕府打倒を図る西郷は、江戸をかく乱し幕府を挑発。幕府はまんまと乗せられ、警備の庄内藩薩摩藩屋敷焼き打ちを命じ……。
 
エピソード2 鬼玄蕃の誓い
旧幕府VS.新政府「戊辰戦争」開戦。玄蕃の庄内藩は新政府から敵と名指しされました。部隊長となった玄蕃は「破軍星」輝く北斗七星を旗印に。これは敵を滅ぼすも自身にも災いをもたらしかねない不吉の星。この旗に決意を込めた玄蕃は、たくみな用兵で強大な新政府軍相手に奮戦「鬼玄蕃」と恐れられます。

「破軍星」を背に玄蕃は戦った(ドラマパートより)
 
エピソード3 希望は憎しみを越えて

1874(明治7)年 玄蕃と西郷の会談(ドラマパートより)
玄蕃たち庄内藩は「連勝」のまま明治新政府に降伏し……