INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。

なんで人気出た作品ってすぐグルメ系のスピンオフ漫画をやりだすの?

ワンパターンにもほどがある
anond.hatelabo.jp

常々の持論。考える前に、まず一覧をつくれっ。
一覧を作れば、そこからおのずと、なにかが見えてくるっ・・・・
※余談ですが、この「なんでもかんでもまず一覧化してみよう!」の呼びかけ記事はこちら
そして当ブログには「一覧」という過去記事のカテゴリがあります

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com


m-dojo.hatenadiary.com

衛宮さんちの今日のごはん

f:id:gryphon:20201010030348j:plain
グルメ系公式スピンオフ漫画

web-ace.jp


野原ひろし 昼メシの流儀

f:id:gryphon:20201010030432j:plain
グルメ系公式スピンオフ漫画

www.mangabox.me


とんがり帽子のキッチン

comic-days.com


盾の勇者のおしながき

盾の勇者のおしながき 1 (MFC)

盾の勇者のおしながき 1 (MFC)

f:id:gryphon:20201011013553j:plain
人気作品の食系スピンオフ

comic-walker.com


らーめん滑皮さん

f:id:gryphon:20201010030503j:plain
グルメ系公式スピンオフ漫画

はたらく魔王さまのメシ!

comic-walker.com

f:id:gryphon:20201011013637j:plain
人気作品の食系スピンオフ

島耕作の優雅な1日

f:id:gryphon:20201010030528j:plain
グルメ系公式スピンオフ漫画

にゃん太班長幸せのレシピ

f:id:gryphon:20201010110548j:plain
人気漫画の公式食スピンオフ

幼女戦記食堂

comic-walker.com

f:id:gryphon:20201011012240j:plain
人気作品の公式食系スピンオフ

エロマンガ先生 山田エルフ大先生の恋する純真ごはん

comic-walker.com

f:id:gryphon:20201011012323j:plain
人気作品の公式食系スピンオフ

ミノスのビーフ100%

ミノスのビーフ100% (メテオCOMICS)

ミノスのビーフ100% (メテオCOMICS)

comic-meteor.jp

f:id:gryphon:20201011012409j:plain
人気作品の公式食系スピンオフ

ガールズ&パンツァー 最終章 継続高校はらぺこ食事道

comic-walker.com

f:id:gryphon:20201011012430j:plain
人気作品の公式食系スピンオフ

染谷まこの雀荘メシ

magazine.jp.square-enix.com

f:id:gryphon:20201011012506j:plain
人気作品の公式食系スピンオフ

伊能栞の明治大正洋食記

mangahot.jp
f:id:gryphon:20201011012606j:plain


アイドルマスター シンデレラガールズ After20

cycomi.com

f:id:gryphon:20201011081308j:plain
人気作品の公式食スピンオフ

・・・・たしかに、大杉だな!!!
読んでないものまで含む。 ※「もともとがグルメ漫画の、さらにスピンオフも食漫画である」場合はここに入れるべきかはちょっと思案・保留中




おもうこと・・・仮説は、いくつかある。これから書いていく。


まず大前提としての「公式スピンオフ隆盛」がある。

昨年書いていた。その部分だけ抜粋し、「再放送」。

二次創作、スピンオフはどんどん「当たり前」で「公認」がある時代


その一方、今回の「寄生獣リバーシ」で感じたのは、「天下の最大手・講談社が、ここまで堂々と、いわゆる二次創作・スピンオフ的な作品を世に出すようになってるんだなあ」と。


いや今更ですよ、 今更の話ですよ。それはわかってますねんで。

「中間管理職トネガワ」がこともあろうに「このマンガがすごい!」の一位になってしまったのは昨年の話だったか一昨年の話だったか。


自分の問題意識を整理しよう…

いつ頃から、

・大手出版社で
・自社のヒット作品の
・スピンオフを、他の作家に描いてもらい
・それを出版する

という手法が一般化したのかーーーー。です。


源流を探るのはひとまず置いて、 最近のそういうヒット作を考えると…

寄生獣リバーシ
・ネオ寄生獣

・中間管理職トネガワ

・一日外出録ハンチョウ

3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代

・バキ外伝 疵面

進撃の巨人 悔いなき選択

転生したらヤムチャだった件


ヤングブラックジャック


…とかとかたくさんあるようですが、やっぱり全体的には、講談社が先導してるのかな?


そもそも確かに、
大きなヒット作品があれば、
そのキャラクターや設定を利用してスピンオフ、二次創作を作れば「売れるだろう」というのは非常にありそうなことでありました。でも、こういう作品がバンバン出るようになったのは最近のことなんでしょうね。
それは何かと言えば、漫画かも編集者も含めて、作り手側がパロディと言うか2次創作と言うかそういうものに寛容になってきたということもあるんじゃないかなあ、という気がします。あと、コロンブスの卵のように「あーこういうの商業で出してもいいんだ。こういうのもありなんだ」と、どこかで皆がハッと思いついたんじゃないかと(笑)

そういう「公式二次創作」の元祖とは

ちなみに、これの元祖みたいなの考えたんですけど、人気作品からの「外伝」をその作者本人が描くとかは除いて

勧進元(出版社)が同じところから、別の作者によってヒット作品のスピンオフ・二次創作的なものが描かれ、それも商業的に成功した作品」
というと、1997年に単行本が発売されたという「ようこそロードス島へ!」がかなり元祖に近いのでは、と教えられたが、それでいいのかどうかはよくわからない。他に例があるなら教えてください。

m-dojo.hatenadiary.com

なお、この再放送で

「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

公式スピンオフの話題で、昨今の原作エミュ系スピンオフブームの先駆けイチゴ味をスルーとは…あの成功からどんどん増えていった感覚値

2020/10/10 11:57
b.hatena.ne.jp

たしかに、そうだ。この時入れてなかったのは流れでうっかり。


これに、あとで注釈を加えるなら、永井豪の自伝回想漫画を読んでいたら、彼のヒットしたロボット漫画(なんだっけかな…それだけでいくつもあるからな)で、永井プロの別の人に、別のロボットか何かを主人公にした公式スピンオフを描かせた例があったとか。「ボロット」だったかな??

激マン! 1 (ニチブンコミックス)

激マン! 1 (ニチブンコミックス)


こんな流れも、後押ししているとか……


Herokey Ave @ABC1970
@nakatsu_s @SagamiNoriaki 別の漫画家さんに外伝描いてもらえるようになったのがやはり大きいですか


2020-05-18 14:49:23
我乱堂 @SagamiNoriaki
@nakatsu_s @ABC1970 ノベライゼーションなどの別媒体は割とあることでしたけど、現役連載の外伝漫画というのは、例えばメイドラゴンとか、増えてきてはいる印象ではあります。

(そこらの背景に、実力があるけど仕事がない漫画家が大量にいる…というのもあるとは思いますが)


2020-05-18 15:01:32
Herokey Ave @ABC1970
@SagamiNoriaki @nakatsu_s 原作者に権利が残ったまま外伝出せるのが、やはり一番ですからね。

(略)

我乱堂 @SagamiNoriaki
@mdojo1 @ABC1970 @nakatsu_s やや意味合いが違いますが、複数コミカライズがされるというコンテンツは、禁書なんかもそうですね。作者と掲載誌を変えて外伝漫画を別に連載する…あれはまた別の事情があるんですが、公式外伝というのでは、あそこらは結構速いかなと。


2020-05-18 15:58:38
nakatsu_s @nakatsu_s
@SagamiNoriaki @mdojo1 @ABC1970 そうですね、禁書では一次著作物は小説となり、漫画はあくまで二次著作物なので並列もありうると思っていました。やっぱり一次著作物が漫画なのに色々やっていた「進撃の巨人」が衝撃的でした(まぁその前もSDっぽいのが「ヴィンランド・サガ」とかあったかな? それから拡げていったんだろうけど)


2020-05-18 16:11:09
Herokey Ave @ABC1970
@nakatsu_s @SagamiNoriaki @mdojo1 外伝で使うヒット作のベースは世界設定やキャラクターの完成度はたいていイチから作るより分厚く、出来もいい。
外伝担当する漫画家さんにも、ヒット作の設定で勉強できるというメリットがありそうですね。
あまり異常に長引かなければ。



togetter.com

もうひとつの仮説というか、材料があります

これはナンシー関のエッセイのどこかに間違いなくあったのだが、どこにあるかまでは思い出せない。

それは「男性アイドルのカレンダーとかグラビアとか、写真集なんかで圧倒的に人気があるのが、エプロンをつけて料理する男性アイドル、あるいは赤ちゃんを抱っこする男性アイドルの姿だ。女性ファンはどうにもこれにキュンキュンするらしい(要約)」というもので…
(※ブクマで募集したら情報を寄せてくださった)

「人気出た作品のグルメ系スピンオフ」一覧化し、いろいろ考えてみましょう。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

『TV消灯時間3』文庫156PSMAPが赤ちゃんを子守りする「たまらなさ」」 「サタ☆スマ」の話/公式スピンオフといえば最大手はドラえもんでしょ!学習漫画に映画新作にドラベースドラえもんズに片倉設定と山ほどある。

2020/10/10 13:07
b.hatena.ne.jp
テレビ消灯時間 (3)

テレビ消灯時間 (3)



このナンシーの指摘が事実なら、「ある人気漫画の、グルメ系スピンオフが人気」な理由は6割がた解決するんじゃないかな。
しませんか。

いやわかる。グルメ系と言ってもエプロンをつけての料理じゃなく、居酒屋やカフェに入ってうまい料理をしみじみ食うのも人気なのはなぜか、とか議論はいろいろあるよね。


ただ敷衍していくと、スピンオフといっても「ジャブローで戦っているアムロたちと同じ世界で、中国大陸戦線で戦っているジオン軍が見たい」的なスピンオフとは別に(自分もそれが本道というか、個人的に好きなんだが)、そのキャラクターの、いわゆる「オフの素顔」っていうの?そういうのを見たいっていう願望があるんじゃね?特に、シリアスな戦闘などがメインにある作品は……って上のスピンオフには、そういうの1、2作しかないか。でも、そういう部分で公式が認めたスピンオフで、普段はシリアスキャラがおいしいものをつくろうと一生懸命料理したり知る人ぞ知る名店で、舌鼓を打つ、というのに需要があるんだろう、とは思う。
なら、もっとリラックスした光景は描けないか?と言ってても、まさかソファでいびきをかいてぐうぐう眠ってる描写じゃさすがに漫画にならんだろう(いや、安眠ノウハウものとかあり???)。
洗濯や掃除の技法を描く漫画(これはアリかも…)とか、
ひたすらゲームをやって「お前、そんな小技ばっかりで勝ってうれしいのか!」と喧嘩したりとか、
プロ野球を見ながら原監督は真の名将と言えるのかと議論したりとか、
報道ステーションを見ながら原発の安全性について議論したりとか、

そういう点で日常を描くことで人気が出る漫画もなかなか出てこない・・・・・・・いや出てくるか??

そんなふうに思うので、あります。
また、それらの別の帰結として、「物語世界とキャラクターをすべて『学園もの』に再設定する」という、別の大きな流れがあるんでしょうが、その一覧化や分析はいつか、誰かに任せたい。


とりあえず、仮説をぶん投げた。 私は好きにした、君たちも好きにしろ。
(とりあえずの了)

「アメリカのレンタルビデオ店壊滅」宣言から7年後、東京のTSUTAYA大量閉店が話題に

こちらのブログが、はてなで話題。

www.wasteofpops.com


偶然だが、ひとつ前の記事で話題にした方の話を中心に、7年前に語った。
氏のするどい観察面、プラス面も紹介しないと、ちょっと悪い気もするので(笑)。

m-dojo.hatenadiary.com

togetter.com


「約7年」の時間差(まだまだ地方でTSUTAYAの存在感は強いので、そこにも行ってないのかもしれないけど)は、何を意味するのだろうか。

TSUTAYAの謎

TSUTAYAの謎

TSUTAYA 破壊と創造―週刊東洋経済eビジネス新書No.145

TSUTAYA 破壊と創造―週刊東洋経済eビジネス新書No.145

  • 発売日: 2018/05/01
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
TSUTAYA TV

TSUTAYA TV

  • 発売日: 2020/09/17
  • メディア: アプリ

「13歳少女と性交渉?レイプじゃなく合意だろ」「ハメられたんだよ、いやハマったというか(笑)」…とある有名文化人の発言を発掘

どこの杉田水脈? どこのはすみとしこ? あるいは曽野綾子?……とか思いますか。

f:id:gryphon:20201009094421j:plain
キャンセルカルチャー的にどうなの。町山氏らが対談本で語るポランスキー問題

ウェイン  ロマン・ボランスキー、十三歳の少女との淫行事件でやっぱり授賞式には来れないの?


ガース  保釈中に海外逃亡だから自動的に逮捕されちゃうんですよ。逃亡期間中は時効も停止してるし。


ウェイン  でも、ボランスキーは少女をレイプしたわけじゃないし。


ガース  合意のうえなのに相手が未成年だったから強姦扱い。そもそもあの娘は札付きだったしね。


ウェイン  ボランスキー、ハメられたな。ハマったというか(笑)。


ガース  ロブ・ロウと3Pして隠し撮りしたビデオを売った少女とか、みんなもういい年だと思うけど、何してるのかな? 全員集めて同窓会やってほしいな。


ウェイン  この手の地雷女はいろんなところに 隠れてるからな。あ、この場合は地雷少女か。


ガース  地雷少女、オタクアニメのヒロインみたいッスね(笑)。


ウェイン  北朝鮮が養成してそう。地雷少女隊。 ハマると「かかった!」ってニヤリと笑って自爆する。

これ、わが実家にこの前出向いて、蔵書の山を整理(※できんかった)していた時に見つかり、手にとった。
その時…


「あー、こういう90年代の、あの方面の著書を開くと、今の皆さんの政治的立ち位置的にまずい文章が出てくるんだろうなあ(パラっとランダムに開く)」
「……最初に開いたページで、3秒で見つかってどないすんねん」

(読者よ…この開いた1ページ目問題発言は、まぎれもない実話である!!!※梶原一騎調)

あーそうか、「ガース」も「ウェイン」も、”またの名を”のたぐいだから、上の画像を見てもわからんか、にわかは老害)。
参考情報を記す。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
町山智浩
特殊編集者。1962年東京生まれ。早稲田大学法学部卒。洋泉社にて『映画秘宝』を創刊。’97年よりカリフォルニア→ニューヨーク→コロラドと、アメリカ各地を移り住み、現在サンフランシスコ郊外在住

柳下毅一郎
特殊翻訳家。1963年大阪生まれ。東京大学工学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判 (映画秘宝COLLECTION (20)) | 智浩, 町山, 毅一郎, 柳下 |本 | 通販 | Amazon


まさに「宝島」状態です(※洋泉社だけどさ)…ただ、うかつにもパシャっとこのページをスマホで撮った際に、このシリーズのどの本だったか確認するの忘れた。
このうちのどれかだろう。

まあ。90年代はなあ…と思ったが、今画像見直してみると「2002年度アカデミー賞」の話題だから、余裕で21世紀の話です。



さて、時代はキャンかる(キャンセルカルチャー)流行りだが。

ここで提案したい。「ポリティカル・コレクト」略してポリコレ、が定着したなら、キャンセル・カルチャーも略して「キャンカル」でいいのではないか、と。そして意味はないが後半はひらがなにして「キャンかる」でどうだろう。 変わらない日々のトビラを開け 光の向こうまで.。
www.youtube.com

ま、それはそれで。
そのキャンかる的には、こういう発言がラジオ番組やテレビ番組の降板、進退まで問われるという。
www.change.org

news.yahoo.co.jp
news.nifty.com

www.bs-asahi.co.jp


ふむ…だが、番組の降板とかを求めようとは正直思わない。
それは、町山氏とご縁があるらしい佐々木俊尚が、「キャンセル・カルチャー」に関すす評論を書いた文章(公明新聞らしい)に、そういう運動の問題点が指摘されている。


そういえば町山氏も、批判的なキャンセルカルチャー紹介文を書いていたか。
m-dojo.hatenadiary.com


ただ、そういうキャンセルカルチャーの問題というより、映画評論が面白ければ、そしてその関連の仕事として書いた映画の脚本が面白ければ、映画に関するラジオ番組やBS番組を降板する必要は特にないんじゃね?というのがそもそもです。



映画大好きポンポさん2、でもこう言っているではないか

f:id:gryphon:20201009103947j:plain
映画大好きポンポさん2 パロディ
f:id:gryphon:20201009104015j:plain
映画大好きポンポさん2 より映画の出来は脚本が決める

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

  • 発売日: 2016/03/07
  • メディア: Prime Video
劇場版 進撃の巨人 前編

劇場版 進撃の巨人 前編

  • 発売日: 2017/07/26
  • メディア: Prime Video

北の富士ー舞の海の、解説者同士の”対立”を売り物にするアングル、なんでお堅いNHKが目立ってるのかね

千秋楽の放送直後のトーク、文字起こししてみたかったが、ちょっと大変で断片しかできなかった。


北の富士親方
このまま正代の方が先に横綱になるような相撲だったね。
やっぱり朝乃山のね、上手の取り方が。やっぱりただ取りに行ってるだけなので。やっぱり下からとらなきゃいかんでしょ


勢い見ても、内容から言ってもね将来このまま行くんじゃないかと思うな。
昨日の一番見て余計にこう思いましたね


それはもう腹はもう決まってるでしょ。優勝、それしかないでしょ。
緊張もあるでしょうけどね、これから先もっと大きな勝負しなきゃいけない時(綱取り)もあるからね




翔猿戦について

北の富士親方 僕が審判部でもやりますがね(※正代と翔猿は番付のランク的に、直接対決なしでもおかしくはなかったが、千秋楽に取り組みが決まった。自分が取り組みを決める審判部でも、この両者を対戦させる、の意味。)
面白いもの。単純です
今場所御嶽海が、まだ優勝に絡んでくる相撲だったら、違うでしょ


それはもうお互いに手の内は知っているんじゃないですか。
両方ともけいこ嫌いだったら別ですけどね

今場所見ても小兵だけれどもね、相撲はまともですからね、まともに入ってますからね。
今日も立ち合いから何かやろうっていう気はあんまりないんじゃないかな

向正面は 舞の海さんです。
舞の海 まず立ち合い、正代の勝ちあげですね。これを何とか避けなければいけないですね
かちあげる さらに深く入っていくとかね。
(翔猿が)安易に立ち合い変化ということは、墓穴を掘る気がしますね


北の富士
舞の海、立ち合いで正代はかちあげると思う?僕はおもわないね。


舞の海  そうですか
翔猿うるさいですから立ち上げるとやっかいかと。


北の富士
ちょっとこの一番は違うね
一応変化は頭にあると思うよ
そうそうここ一番、やっぱり勝負をかけるかもしれない


舞の海
私は正代がですね、翔猿を起こしたいということでかちあげに行くのかなと。



アナ ここはもう見てのお楽しみということになるわけですが
いずれにしても立ち会いが
かち上げが
重要になることは間違いないところです。
(略)
ところで正代は、昇進をかける場所になっていますが、すでにここ3場所で言うと合計で31勝になってるんですね。今日勝てば32勝。



ここ1年間見るとね、成績は断然いいよね、横綱よりもいいんじゃないですか

※実はここから、「大関昇進に必要な星勘定は」というテーマになり、実は北の富士親方が最低ランク、30勝にも行ってないのに大関昇進した、という持ちネタから「この話題が一番嫌いだ、ぼくは!!」と言い放つまでが一連のギャグになっていたのだが…機会あればもう少し文字起こししたい。



このへんの北の富士vs舞の海、は、そこに流れているなれ合い…と言ってはいかんか、アングル臭を知ってか知らないか、時々拾われて活字になっている。

このネタは3月にもやってたわけだ

関脇朝乃山(26)の大関とりについて問われた舞の海氏は、「北の富士さんのように3場所28勝で(関脇に)落ちずに横綱に駆け上がっていく人もいた。そういう出世の仕方を朝乃山には期待したい」とエール。大関昇進の目安とされる「直近3場所を三役で33勝以上」にこだわらない姿勢を示した。

 話題を振ったNHKの大坂敏久アナウンサー(45)が「もうそれは言わなくてもいいという表情をされている」と気を使ったが、北の富士氏は「そういうことを言ったら、絶交だよ君は」と舞の海氏に憤慨していた。
www.sanspo.com



ちなみに今回の千秋楽では、こんなオチに

北の富士勝昭氏(78)=元横綱=が、関脇正代(28)の大関昇進をめぐり、舞の海秀平氏(52)と意見が“対立”した。

 昇進の目安は直前3場所合計33勝とされる。正代の最近2場所は関脇で8勝、11勝で13勝しても一つ届かない。また白鵬鶴竜の休場により、2場所連続で横綱との対戦がなく、審判部の議論が注目される。

 正代と新入幕の翔猿(28)との取組前、北の富士氏は「きょう負けたら(優勝しても)駄目でしょう」と指摘。舞の海氏が「勝ち方に説得力がある。私は優勝を逃しても大関昇進でいいんじゃないかと思うんですよね」と話すと、「逆らうね」と苦笑い。実況の太田雅英アナウンサー(44)は「きょうは放送開始からバチバチという感じです」とフォローしていた。

news.line.me




場所の中頃、舞の海が重要な予想をはずすと高笑い。

隆の勝があまりにも素晴らしかった…照ノ富士を推した舞の海君、言い訳が気の毒に見えました【北の富士コラム】

 2敗組の一角が崩れた10日目の土俵であった。テレビ解説の舞の海君が、優勝に一番近い力士と力強く断言した照ノ富士が敗れた。
 私はテレビ観戦で、下手をすれば隆の勝に押されると予想していました。証人もいます。八角部屋の若い力士です。その通りになったので、私を尊敬の目で見ていました。一方、舞の海君は言い訳がましいがと言いつつ「どうやら膝に疲れが出てきたようです」と言い訳をして、気の毒に見えました。
 確かに照ノ富士の立ち合いは、いつもより幾分高かったと思います。右足の踏み込みも浅かったようです。それよりも、隆の勝があまりにも素晴らしかったとしか言いようがありません。
www.chunichi.co.jp

実況を担当した吉田賢アナウンサー(60)から「舞の海さんが見る優勝ラインは」と尋ねられると、「いまのところ3敗。きょうの気持ちは」と答えた。

 吉田アナが「4敗はもう無理ですか」と聞くと、「まったくないということはないと思います」と煮え切らない様子。吉田アナは「それじゃ、展開予想にならないじゃないですか」と“苦言”を呈した。

 花道から照ノ富士と阿武咲が入場すると、吉田アナは「舞の海さんの見立てからすると、勝てば優勝争い圏内、負けると脱落…」と紹介。舞の海氏が「そういう見方もあります」と話すと、吉田アナは大笑い。舞の海氏は「今場所は本当に弱気です。たぶん、北の富士さんも弱気だと思うんですよ」と北の富士勝昭氏(78)=元横綱=の名を持ち出し、助けを求めていた。

www.sanspo.com





北の富士氏、舞の海氏は辛口解説?「なんかこう、いやらしい」

 大相撲の新関脇朝乃山(25)が、29日放送のNHK「大相撲2019 新時代の息吹」(後6・05)にVTR出演。元横綱北の富士勝昭氏(77)と元小結の舞の海秀平氏(51)に“辛口解説”をお願いした。

 「これからも辛口解説でいてほしいです。『辛口コンビ』って言っても大丈夫ですか?」

 この要望に北の富士氏は「朝乃山だけじゃなく全般的に辛いとは思いませんよ」と否定したが、NHKの藤井康生アナウンサー(62)に「辛いです」と突っ込まれた。すると「舞の海の方がキツい! なんかこう、いやらしい」と後輩に矛先を向けた。

www.sanspo.com

まあ、自分そんなにスポーツ中継を手広くはみていないのですが、まあこんな感じで緩い対立概念というか、相手がAといえばこっちはB、みたいに、掛け合い的な感じでコンビでの解説、あるいは解説vs実況 を売りにするって、WWEなんかではけっこう有名なわけですが(ジム・ロスとジェリー・ローラーみたいな)、なんでそれを、あの溶岩石のようにカテエNHKが率先してやってるんですかね、と。

人間の相性というか、自然発生的なものでもありそうだけれども、まあ、もっとこんな感じのパッケージの対立抗争は、実況のパターンとして増えていっていいんじゃないか、とも思います。


北の富士流 (文春文庫)

北の富士流 (文春文庫)

「エール!」で予科練の歌(若鷲の歌)が登場の機に、替え歌『富永中将逃亡の歌』もお聞きください。

NHKの朝ドラ「エール!」でついに若鷲の歌(予科練の歌)が登場しました

(82) 「歌の力」
裕一(窪田正孝)は、東都映画の三隅(正名僕蔵)から依頼された海軍航空隊の予科練習生を主題とした映画の曲づくりに取り組む。曲づくりで国に多大な貢献をしているということを理由に召集を解除になった裕一だったが、一度は覚悟を決めていただけに、喜ぶ音(二階堂ふみ)とは対照的に内心複雑だった。一方、豊橋では集会での礼拝を禁止された光子(薬師丸ひろ子)たち信徒が集まって話し合っていた。
15分
New
(83) 「歌の力」
予科練の映画「決戦の大空へ」の曲作りに取り組む裕一(窪田正孝)は、一度は曲を書きあげるが、予科練の若者の気持ちをもっと熱く深く表現したいと、曲の発表を延期してもらい、予科練たちの日常を体験しに土浦航空隊にやって来る。それでもなかなか曲が書けずに苦労する。一方、裕一不在の古山家に鉄男(中村蒼)がやって来る。鉄男は取材中に聞いた戦争に関するうわさ話を音(二階堂ふみ)に伝える。
video.unext.jp

その結果生まれたのが
www.youtube.com


news.yahoo.co.jp
…「若鷲の歌」はこの太平洋戦争下、群を抜く大ヒットに成長するのです。じつは、1943年8月から翌年8月までのレコード販売の記録が残っています。トップ10位までですが、それを以下に転載してみましょう(レコード会社名などは省略しています)。

1.「若鷲の歌」23万3000枚

2.「轟沈」8万1000枚

3.「索敵行」6万5000枚

4.「大航空の歌」5万枚

5.「別れ船」4万3000枚

6.「暁に祈る」4万1000枚

7.「空の神兵」3万3000枚

8.「大アジヤ獅子吼の歌」2万6000枚

9.「唄入り観音経」2万4000枚

10.「学徒空の進軍」「月月火水木金金」「大航空の歌」「荒鷲の歌」2万2000枚

このように、「若鷲の歌」はダントツのトップでした。当時、レコードの生産数は急減していましたから、23万枚は驚異的な数字といえます。なお、6位には、1940年の「暁に祈る」がランクインしています。ロングセラーだったことがわかります。

別々の2曲がランクインしている作曲家は、ほかには江口夜詩だけです(「轟沈」「月月火水木金金」。「大航空の歌」は、同じ曲が2つのレコード会社からリリースされた)。山田耕筰や、古賀政男は、影もかたちもありません。このような点からも、古関が戦時下最大のヒットメーカー…(略)


この前書いたように、この当時の古関の曲は「悪魔的天才の所業」としかいいようがないものであった。
m-dojo.hatenadiary.com


で、これだけヒットした結果、このような替え歌が南洋フィリピンで作られた

♪命惜しさに 富永が
台湾に逃げた その後にゃ
今日も飛ぶとぶ ロッキード(※の爆撃機、の意)
でっかい爆弾に 身が縮む

f:id:gryphon:20201008102713j:plain
>エール!で登場した「予科練の歌」の替え歌「富永恭次中将逃亡の歌」


www.youtube.com
拙作。ほんとはボーカロイドにうたわせたいのよ!


すでに5年前に紹介済みだが、NHK朝ドラによって「予科練の歌」を初めて聞いた人も多かろうから、この機会にぜひセットで覚えてください。ゆくゆくは歌碑でも建てばね…
m-dojo.hatenadiary.com

f:id:gryphon:20201008102449j:plain
不死身の特攻兵 富永恭次

【メモ】ナゴルノカラバフをナゴルノと略すな高校校歌

プーチンの国家戦略 岐路に立つ「強国」ロシア

プーチンの国家戦略 岐路に立つ「強国」ロシア

  • 作者:小泉 悠
  • 発売日: 2016/10/26
  • メディア: 単行本


全く関係ないが、アブドーラ・ザ・ブッチャーはあれだけ日本に何度も来日し、日本の習慣文化を熟知しているくせに、日本語の習得はさっぱりで、
「すみません」を略して「SUMI」
「ありがとうございます」を略して「GOZAIMASU」


これだけで日本のツアーを乗り切っていたという。

【メモ】「君たちが日陰者であるときのほうが、国民や日本は幸せなのだ」…吉田茂が自衛官に言ったとされる、この言葉について

ちょうど1週間前にメモがわりのブクマをして、あとでまとめておこうと思ったんだけど、また話題になったのでこの機会に。


今現在は、プロの図書館司書の調査でもあるし、一番詳しい資料となるか。

crd.ndl.go.jp


質問
(Question)
自衛隊が冷遇されている時の方が国民にとっては幸せだ」という趣旨の吉田茂の名言は、何時どのような場所で発言されたのか? 前後の分脈も含め全文を読みたい。
回答
(Answer)
 昭和32年(1957年)3月26日に挙行された防衛大学校の第一回卒業式での訓示だったと一般には信じられている。この時、吉田茂は元内閣総理大臣(初代防衛庁長官)として小滝彬防衛庁長官と共に来賓として招かれて出席している(資料2)。資料1の吉田の回想録にも以下の通りの記述が見つかる。

・・・・・引用ここから
(前略)私も初代の防衛庁長官として、地方出張の際などは、各地方部隊の巡視検閲を行い、時に訓示も試み、努めて隊員との接触を図った。防衛大学にも数回参観に出向き、今春の第一回卒業式にも参列した。

 ※防衛大学校第一期学生に対する訓示(要旨)
「……自衛隊が国民から歓迎されチヤホヤされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉を換えれば、君たちが日陰者であるときのほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。自衛隊の将来は君たちの双肩にかかっている。しっかり頼むよ」
・・・・・引用おわり
〔出典:吉田茂.回想十年:新版の p.257-258〕

回想十年(上) (中公文庫)

回想十年(上) (中公文庫)

  • 作者:吉田 茂
  • 発売日: 2014/11/21
  • メディア: 文庫
回想十年(中) (中公文庫プレミアム)

回想十年(中) (中公文庫プレミアム)

  • 作者:吉田 茂
  • 発売日: 2014/12/20
  • メディア: 文庫
回想十年(下) (中公文庫)

回想十年(下) (中公文庫)

  • 作者:吉田 茂
  • 発売日: 2015/01/23
  • メディア: 文庫

 しかし隔月刊誌 『歴史通(ワック出版)』 の2011年7月号(No.13)の総力特集〔吉田茂――復興から独立へのリーダーシップ〕の中に、防衛大学第一期生で元海将補の平間洋一氏の寄稿文が見つかるが、『大磯を訪ねて知った吉田茂の背骨』と題されたこの記事には、昭和32年当時の裏話として当事者が直接体験した経緯が明かされている。これによるとお尋ねの訓示は実際には卒業式当日に発せられたものではなく、卒業アルバム制作費の肩代わりを申し出た吉田茂が平間氏(アルバム編集長)ほか防大一期生に興味をもち、2月上旬の日曜日に大磯の邸宅に学生を呼び寄せた際に、自宅応接室での立ち話しの中で発せられたものという。




一番始末に悪いパターン、【その本人が言ったと思っていて「そう言いました」と思っていたり、そう書いた資料がある。だが、実際は「その場で」それを言ってないという資料がある】と、言うね。
m-dojo.hatenadiary.com


でな、冗談抜きでこれの解決方法は「吉田茂が言ったと言った言葉」と書くことだよ(笑) 「回想十年」で、自分がそう語ったと書いたんだから、そういうことでしょ。だが、誤植にしか見えないな、そう書くと(笑)


ちなみに「吉田茂の本当の式辞」はこれだという。

冒頭を埋め込みさせてもらい、以下はコピペした文章の、継ぎ目を修復した。


防衛大学校創設の頃に関係をしたという訳で、私に卒業生諸君に対する祝辞を述べよとの意向でありますが、防衛大学校創立当時の私の気持としておりましたことは、嘗て陸軍幼年学校の創立当時の趣意について聞いたことであります。それは日本の軍人たる者は、少年時代から、軍人精神を吹き込んでおかなければいけないということから幼年学校を設立したという話でありました。私は軍人教育として、しかも幼年学校の如き制度を設けて少年の時代から軍人教育を吹き込むという趣意はいいでありましょうが、その教育の内容はどうであったかと疑っておったのであります。


また、従来日本の教育は、よく申すことでありますが、一高・東大などといって、秀才教育を主としておったようであります。これもどうであるか、防衛大学校創立の時には、どうかして先ず軍人精神の大事であることは勿論であるが、同時にその軍人は国民的教育といいますか、国民的精神を第一に十分体得しなければいけない。第二に、たとえ国民的精神が打ち込まれた教育であっても、その卒業した者が人間であり、人間愛を理解する人でなくてはならないと私は従来思って来たのであります。教育は如何にしても、その教育に関係せられる校長、教授その他の諸氏の人選によって、具体的に申せば、校長先生以下の人柄やその見識によらなければならないというように考えたのであります。
そこで、防衛大学校創立の時に最も重きを置きましたのは、校長先生の選任であります。

私はこのような気持から、所謂官学を避けて私学というのはおかしいのでありますが、慶応義塾小泉信三先生に御相談を致して、その推薦によって槙校長を得たのであります。
また、この言葉をもって卒業生諸君にお話したいのでありますが、自衛隊の幹部として立たれるのには、先ず軍人精神をもって立たねばならないことは当然であります。先日防衛大学校の雑誌か何かの求めに応じて、こう書いた積りであります。
第一次世界大戦の時に、パリがドイツ軍に襲われて、将に陥落せんとした際に、当時の総理大臣であったクレマンソーは、ドイツ軍を迎えて、パリの外で戦い、パリの内で戦い、パリの外で戦うと。最も勇敢に最も明瞭に、所謂敢斗精神を吹き込んだのであります。これがパリを守り得たのであります。また、第二次世界大戦の時に、大陸へ出て対抗した連合軍はドイツ軍に敗れ、30何万かがダンケルクから引き揚げたのでありますが、その時、イギリスの内閣総理大臣であったチャーチルは曰く、イギリスの外で戦い、イギリスの内で戦い、イギリスの外で戦うと、すなわちカナダに至ってまでドイツ軍とは戦争をするという敢斗精神がイギリスを救い、あるいはヨーロッパを救い、世界の平和をうちたてたのであります。この精神が、すなわち諸君の精神であると確信致します。同時にその軍人は日本の国民であって、日本を守る、日本国民を護るという精神がなければならないのであります。そして敢斗精神が現れて愛国精神になるべきなのであります。ここに防衛教育があると私は考えるのであります。

更に、単に自国や自国民の利益を守るというような狭い考え方では、今日の文明国たる世界の強国の国民あるいは軍人とはいえないのであります。世界の人類のため、あるいは世界の国民の自由は勿論でありますが、進んで人類の自由までも守るという考えを持たなければならないのであります。

私は諸君が自衛隊の幹部として任務を尽くされる間に、あくまでも敢斗精神を持たれることは、軍人として必要であるが、同時に日本国を守る、日本国民を護るという精神をもって、任務に当たられんことを希望致します。更に進んで、人間として世界と人類という広い視野に立って、諸君が常に任務を遂行されんことを希望致すのであります。私は、かかる精神をもってこそ、日本の自衛隊なるものが日本の防衛が、国防なるものが完遂され得ると考えるものであります。

嘗て、北海道農学校(原文ママ)の教育を始めたクラークという先生が、去るに臨んで学生に言った言葉は「学生諸君、大志を抱け」Boys, be ambitious. というのであり、この言葉を残して北海道を去られたのであります。私はこの言葉が今日、諸君に送る(原文ママ)言葉に最もふさわしいと思うのであります。卒業生諸君が学校を出られて、任務につく場合に、私は諸君に向って(原文ママ)今申すような、大いなる志を抱けということをもって、諸君に対する祝辞とし、また送別の言葉と致したいと思います。

防衛大学校十年史 防衛大学校編、甲陽書房 昭和四十年、43-44頁)