INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「2021年マンガ10傑」ほか各賞を選定します。【10傑の紹介文完成】

ぱち
ぱち
ぱち、と。

このマンガがすごい!などが発表される前に、先行して発表します。
まず全作品を発表しますが、時間がかかるので、記事の全文(特に作品紹介)はゆっくりあとで追加します。お手数ですが、何度かご来訪してください。

ちなみに「このマンガがすごい!」は9日発売。例によって、表紙で発表するのだが、画像部分を伏せてあるな



その前に…当ブログの「漫画10傑」の賞の特徴、注意点について。
【重要な注意点】
・「10傑」は1−10位の順位付けをしているわけではありません。
・うちの賞の基準として、、『過去に一度選んだものは、その後は自分が実際に面白いな、すごいな、と思ってもあまり優先しない』ようにしています(それでも例外はある)。「なんであれ入ってないの?」と思う作品は、これが理由なことも多いと思います。
この記事の末尾に、過去の賞へのリンクを張っています。
特別枠も作りました。



それではいってみよーー

まず、ここに、一覧を掲載

まず作品を一覧化します。紹介文は可能な限り、徐々に追加していきます。
 

作品名 作者 表紙
10傑 私の息子が異世界転生したっぽい(スピリッツ版) 原作/かねもと 作画/シバタヒカリ
10傑 ミワさんなりすます 青木U平
10傑 ウィッチウォッチ 篠原健太
10傑 葬送のフリーレン 原作者・山田鐘人 作画・アベツカサ
10傑 望郷太郎 山田芳裕
10傑 犬のかがやきtwitter漫画 犬のかがやき@inunokagayaki https://twitter.com/inunokagayaki
10傑 1978年のまんが虫 細野不二彦 単行本未発売
10傑 そうだ、売国しよう~天才王子の赤字国家再生術 原作/鳥羽徹 漫画/えむだ
10傑 チ。~地球の運動について 魚豊
10傑 三浦建太郎追悼漫画 森恒二

1話の試し読みがほとんどの作品にあります。

spi.tameshiyo.me
bigcomicbros.net
shonenjumpplus.com
www.sunday-webry.com
comic-days.com
(「犬のかがやき」さんはtwitterそのものが、過去作の紹介になる)
twitter.com
「1978年のまんが虫」は試し読み無し(かな?)。
www.ganganonline.com
bigcomicbros.net
三浦建太郎追悼漫画は性質上、当然試し読みなし。


【紹介文編】

私の息子が異世界転生したっぽい(スピリッツ版)

ネット上で自主発表された漫画作品だが、大きな反響を呼び、kindle単行本みたいな形にもなったはず。
それを大手出版社が内容ごと引き取り、オリジナル作品の作者は「原作」、そこで作画者と組ませてブラッシュアップして再度、世に問うーーーこの形式自体が、まず面白い。

違う世界に生きる二人の絆を“物語”が紡ぐ、喪失と愛情の物語。
高校時代、陰キャを極めていた堂原(35歳・オタク)。会話した覚えすらない同級生・美央が突然現れて彼に頼んだのは「交通事故で異世界に行った息子と会う方法を教えてほしい」――
息子の死を受け入れられず深い傷を抱える美央を支えることで、堂原は過去の自分とも出会うことに…。

元の作品は…今、カドカワから出てるらしいけど、

最初、また別の形で一冊にまとまったkindle版があり、自分もそれを持っている(確か激安セールか何かがあった)、
その作品は、気楽に仕事ではなく、楽しみで書いたものだったらしいので、絵が凄いラフな感じだった。
これに対して「お話は面白いが、この絵柄では十分なポテンシャルは発揮できないだろう。上手い作画者をつけて『リメイク』し、ついでに細部も膨らませたらもっと傑作になる」と考えた、企画者は素晴らしい発想だと思った。
こういう形で作られる漫画作品も、今後は増えていくかもしれない。それは絵が苦手なタイプの漫画家(いるよね?)にも福音だ。

話として、中核となる「異世界ものって、だいたいこの世界での”急逝”がきっかけで転生(遷移)するけど、じゃあこっちの世界の、その人の家族は?」「こっち側の人が『あの人は異世界に行った』とか言い出したら、周囲からは悲しみのあまりおかしくなったと思われるよな?(「漂流教室」でもそれに似た設定があったね)」というワン・アイデアから話を広げていく、というだけで相当に興味深い。それは後述の「葬送のフリーレン」も同様だが、お約束としての「異世界もの」の厚みが、それを引き立たせているともいえる。
ただ…?それと似た発想、確かこれに先立つ小説で、なんか描かれていたような情報を、どこかで読んだ気がするが……これ以上詳しくは探せなかったから、こちらの勘違いかも?
まあ、それを含めて、最近流行の「ヤンキー・ギャル系の元女子とオタク元男子、ともに現中年の交流」もメインテーマとなっているところも大したもんだと思うなり。
【追記】上に書いた、「似た発想」はこの作品っぽい

小学六年の嶋田チカは、昨年トラックにはねられて死んだ兄・タカシの分まで夕飯を用意する母のフミエにうんざりしていた。たいていのことは我慢できたチカだが、最近始まった母の趣味には心底困っている。フミエはPCをたどたどしく操作し、タカシの遺したプロットを元に小説を書いていた。タカシが異世界に転生し、現世での知識を武器に魔王に立ち向かうファンタジー小説だ。執筆をやめさせたいチカは、兄をはねた元運転手の片山に相談する。しかし片山はフミエの小説に魅了され、チカにある提案をする――。

ミワさんなりすます

個人的に大好きで、それをひとつのジャンルだとみなしてる「取りつくろいもの」。
ウソをついた主人公が、その自分のウソに振り回され、糊塗するために右往左往し、その結果さらに大きな問題が発生し…というやつですね。紹介記事より。

映画マニアのフリーター・久保田ミワは、敬愛する国民的俳優・八海崇が家政婦を募集していることを知り、居ても立ってもいられず、八海邸に赴くが、偶然の事故により本物の家政婦と間違えられ、その日から“なりすまし”家政婦として…

単純な「ニセ家政婦」の話なら退屈だが、途中から「なりすまされた」女性が登場、だがなぜか「なりすました」主人公を応援?し、今度はこれこれこうしなさい、と裏から指示するようになる。その振る舞いが、雇い主の俳優からどう見られているか?も含めて、ちょっとした謎が二重三重に張り巡らされているのだ。ただ、そういうミステリー風、サスペンス風の作品だから、途中経過での採点はあくまで仮のもので、最終的な評価は、このあと綺麗に話が着地し、謎の部分に説明がつくかどうかにかかっている。なお、作者の青木U平氏は他に「酩酊!怪獣酒場」なんていう、版権ものの円谷公認パロディ作品を描いていて、ちょっとそのギャップに笑ってる(笑)



ウィッチウォッチ

過去記事に語ってもらおう(手抜きではなく、本来は全部こういうスタイルにしたいのだができないのだ)
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

…うん、なんか推してるね(笑)このマンガ10傑作はその中での準備付けはしてないけど、仮にするならこれが1位なのかな。
スケットダンスになってるやないかい!という声もあるようだが、2連続で完全同テイストなわけでなく、間に毛色のまったく違う「彼方のアストラ」でヒットを飛ばした上で、スケットダンス的なネタ「も」やってるだけなんだから、それはまあ全然許容範囲じゃないですかね。
むしろそんな感じで共通点がないと物足りなくなるのではないか。もう、この方向性で固めて物語を紡いでもらえばいいと思うが、ただ悪の魔女を巡るロングストーリーも進行しなければいけないわけで、そこはどうなるのでしょうね。



葬送のフリーレン

過去記事
m-dojo.hatenadiary.com

最近、組織的に人間社会を攻撃する「魔族」と、それの退治をする任務とか、魔法師試験とか、物語を紡ぐための「縦糸と横糸」が充実してきて、さらにギヤが一段階上がったように感じています。
フリーレンの長寿設定が「人間の何倍も生きて老成している」も「それでもまだまだ子供っぽい」のどっちにも振り分けられるので、その面でも話が広がる。
あと、感情表現のリアクションがめちゃくちゃ控えめで、とくにがっかりの表情が「引き」なことが多い。
それ、なぜか読んでいると、ぷっと笑える箇所なんですよね。



望郷太郎

m-dojo.hatenadiary.com

決定的にすげーと思ったのは去年、説明抜きで「ポトラッチ」を描写したところ。発表した後「あっ、解説加えないと、何がすげーのか読者もわかってくれない!」と気づいて、あとから「ポトラッチとは」の解説加えたのもおかしかったな。
そんな形で、いったん原始的な世界に立ち返って、そこから「身分制・奴隷制」「通貨発行権」「カリスマの付与」など、文化人類学的な考察、テーマを語っていく……という基本コンセプトが固まって、面白くなった。これはヴィンランドサガにも似たところあり。
特に、主人公は冷凍睡眠でこの時代に来た近代人で、近代のいろんな高度な知識を持っているけど、「だからこの問題はこうすればいいんだ」と、その意見に皆を従わせるための、同意を得る力、カリスマ性はない。それをどうやって獲得するんだ?という部分を描いている。はっきり言って、ここをスキップ、スルーしてる異世界ものってかなり多くないすかね(笑)。いやロクに読んでないのに言う事でもないが。
m-dojo.hatenadiary.com



犬のかがやきtwitter漫画

これは…正直、今の段階では何がどういうふうに面白いかの言語化ができない。
修行中。
ただ、言語化できなくてもめちゃくちゃ面白い。(じゃあ必要ないんじゃないか…)
とくにこの、寝っ転がって何かを呟くところから始まるパターンは完全にひとつの型になっている。


出版社から、普通に単行本企画の声がかかる気がする。もう出てるのかな?



1978年のまんが虫

過去記事に語ってもらおう
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

とにかく、80年代に漫画文化、アニメ文化は何かのモードチェンジをして、それがある意味で今現在と直結しているように感じられる。
この文化運動について、証言をどんどん積み重ねる必要がある。「アオイホノオ」「ガンダムを創った男たち」などなど、そんな回想記に「細野不二彦」が取り組み始めた…ということの重要性は、このあとはっきりとわかってくるはずだ。



そうだ、売国しよう。~天才王子の赤字国家再生術

これについては、ほかとまったく異なる経緯がある…というのは、あまり言っちゃいかんことだけど、ブックオフにて1,2巻を立ち読みしただけで、どこの出版社から出てて、作者がどんな人かとか全く知らないの。(今回リンク用に検索して「ガンガン」に連載されてたことを知った。今も続いてるのかな?)なぜ手に取ったかというと、このタイトルが異様だったから、というしかない。タイトルってやっぱり重要だね。

で、異世界もの、よく知らん・しらんと言い続けるのも進歩が無いので、ブックウォーカーにあるドラゴンエイジとか少年エースとかを読んである程度は分かったんだけど、少なくとも自分がそれなりに面白いと思うのは「内政チートもの」ばっかりだったんだよね。結局政治劇(アンド外交劇)としての部分にのみ特化して反応してるんだろう。これもその種の政治劇、内政チートものでした。なお、だれも現代社会からは(2巻まででは)転生・遷移してないので、異世界”転生”ものではない。なんかこのへん色々違うらしいのよ。

で、そもそも「売国」とか全然してない(笑)。
これは、主人公の一国を率いる王子が「いざとなったらこの国を売ればいいんだよ」とうそぶく、醒めた感性というか、国家というものを或る種客観的に俯瞰する個性で、熱血的な愛国者ではない、というそのキャッチコピー。
実際のところ、その「いざとなったら」状態とは逆に、そういう客観的で醒めた目で打つその主人公の政策・軍事指導がすべて成功していくので国家が発展しまくり、その「いざ」からどんどん離れていく、という逆説的な意味だ。

f:id:gryphon:20211129103631j:plain
「そうだ、売国しよう」 いわゆる内政チートもの

ただ、その「ああ、国を売っちゃおうかな」というのは、一種の「怠惰」なんだよね。怠惰って、最後に結果出せば怒られないとか「無欲」の演出にもなるので、読者からも嫌われにくい非常に使い勝手のいい欠点なんだな。このへんってヤン・ウェンリーが完成させた、その系譜が続いているのではないでしょうか。
この作品、それだけ無数にある異世界ものの中で、どれぐらいの人気作品なのかの見当もつかない。漫画化されるんだからそれなりの人気作だろうけど、今はコミカライズのハードルも低いしな……どこでも入手可能なほどメジャーなんだろうか。



チ。~地球の運動について

過去記事にて。
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

舞台となる時代や登場人物が時々変わるシステムをとるこの作品、今のシーズンでは、前シーズンで無力な被害者だった人間が成長して、抵抗の英雄になるというあのパターンが出てきたりするけど、「典型的無神論者」と「純粋な信仰があるがゆえに現在のC教主流派と対立するようになった人」の呉越同舟とか、「印刷機」が重要な意味を持つとか、そんな面白い展開になっています。



三浦建太郎追悼漫画

過去記事に語ってもらおう
m-dojo.hatenadiary.com
森恒二三浦建太郎は、ただの同級生で同業者、という枠を超えた絆があったのだという。(高校時代「居候」までしてたとか…)そして、無頼というかめちゃくちゃな青春を、森の方は送っていて、それがホーリーランドにも生きているとか…
三浦の急逝が、その青春期を今後書くと決心したきっかけになったというのは、あまりに大きな代償だが、三浦がいないからこそ、彼のことは語り継がれなければいけない。
「ケンちゃんコウちゃん」とかへんなタイトルがこの作品にはついてたような気がしたが、本格青春期の仮題候補は、くしくも両者の同じイニシャルである「KM」だとか。



これでとりあえず本編10傑の紹介は完了!!!

特別賞の紹介は書ければかく。このままかもしれない。




◆つづいて各特別賞

【第6回内山安二賞】「ソウナンですか? 」原作:岡本健太郎、漫画:さがら梨々

※大前提である「内山安二賞」とは何か?こういうことなのでご了解ください(笑)↓ 啓蒙、情報の面において優れた漫画を選定し、(勝手に)その第一人者の名を冠した賞を贈るものです
d.hatena.ne.jp

【連載山場賞】「ナポレオン覇道進撃」「ハコヅメ」「信長の忍び

※「連載山場賞」とは、或る程度連載が続いているものを対象に、全体ではなく「その年に盛り上がりを見せた」作品を表彰するものです。過去に10傑に選んだ作品を、主に対象とします(そうでないなら普通に10傑入りするので)


【特別功労賞】さいとう・たかを 白土三平兄弟 みなもと太郎及び「風雲児たち」/「大砲とスタンプ」「ペリリュー」「絶対可憐チルドレン」/「デスゲームもの」まとめて


※特別功労賞は、連載をその年に終了した作品が主な対象とし、ほか「人」「現象」に対しても贈ります。


==========================
これについてのコメントは、あれやこれやで深夜以降か、そのあとか……








過去の一覧です 以前一度受賞した作品は、今すごく面白くても外すのが原則(例外はある)なので、今回のランキングに大きく関係しています

■「2020年マンガ10傑」ほか各賞を選定します■
m-dojo.hatenadiary.com

■「2019年マンガ10傑」ほか各賞を選定します。
m-dojo.hatenadiary.com

■【完成】「2018年マンガ10傑」(第3回「内山安二賞」も)を選定します。
m-dojo.hatenadiary.com

■「2017年マンガ10傑」を選定します。第2回「内山安二賞」なども併せて授与。 -
d.hatena.ne.jp

■「2016年マンガ10傑」を選定します。「特別功労賞」もあの作品に - 見えない道場本舗 (id:gryphon / @gryphonjapan)
d.hatena.ne.jp
■ひとあし早く、当ブログの「2015年/2014年マンガ10傑」を選定 -(つまり2014年は休みだった)
d.hatena.ne.jp
■(番外)「知の巨人」内山安二氏賛歌。そして第1回「内山安二賞」受賞作が決定!(※俺の心の中で) -
d.hatena.ne.jp
■「見えない道場本舗」選定・2013年度漫画10傑 
d.hatena.ne.jp
■「見えない道場本舗」選定・2012年度漫画10傑
d.hatena.ne.jp
■「見えない道場本舗・2011年度漫画10傑」(※ここから順位なしの10選に) 
d.hatena.ne.jp
■2010年度漫画ベスト 
d.hatena.ne.jp
■2009年漫画ベスト 
d.hatena.ne.jp
■2008年漫画ベスト 
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20081231#p4

(2007年は「06年とほぼ同じなので休み」となっていた)
■2006年漫画ベスト 
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20061230#p2