ここから読める、ヒトとキカイの短編集!
- 作者: 業田良家
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2019/09/30
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
手塚治虫文化賞 短編賞、
文化庁メディア芸術祭 優秀賞受賞作!たくさんの患者に光をもたらしてきた
眼科手術のスペシャリスト、
すべての本を燃やし尽くす工場の管理者、
いじめ撲滅のために送り込まれた教師……役割を果たすために生まれたロボットたちは、
どこまでも静かに、ヒトの世を映し出す――1話完結、どこからでも読める短編集!
こっから試し読みも可能
shogakukan.tameshiyo.me
ところで、この作品の担当編集者は根本さんというひとだが、twitterを以前からやておられる。
重大発表ー
第⑥集が発売された『機械仕掛けの愛』、各電子書籍ストアで
— ねもと◆漫画編集者 (@nemonemu) September 30, 2019
なんと「3巻の途中まで」20話分を無料開放してます!!!
短編集だけど、短編集ゆえに!
もっと読みたくなる、手元に残しておきたくなる、はず!
お好きなストアでどうぞ〜(10/15まで)
一例→https://t.co/Hzf8iTvTL8 pic.twitter.com/jdZ0e7rDvc
『機械仕掛けの愛』キャンペーンまとめ
— ねもと◆漫画編集者 (@nemonemu) October 7, 2019
・単行本第⑥集発売! 1話試し読み→https://t.co/DiEF36qz53
【10/15まで】
・各電子書籍ストアにて、第③集の途中まで無料公開中
・スマホアプリ「マンガワン」にて、20話まで順次公開中→https://t.co/FxlHnMhxie#マンガワン #機械仕掛けの愛 #業田良家 pic.twitter.com/8CtqWoSD0G
キカイとヒトのココロをつなぐ、
— ねもと◆漫画編集者 (@nemonemu) October 6, 2019
たった一日の出来事――
マンガワン『機械仕掛けの愛』エピソード追加!
本日のお話は
17話「ロムニーのコップ」
18話「オオミルハナ」です。
こちらも素敵な組み合わせ。
最終回じゃないよ!https://t.co/FxlHnMhxie#マンガワン #機械仕掛けの愛 #業田良家 pic.twitter.com/APmKbnQU30
「愛」という言葉が、
— ねもと◆漫画編集者 (@nemonemu) October 7, 2019
本日より禁止されました――
マンガワン『機械仕掛けの愛』エピソード追加!
本日のお話は
19話「自販機ポッコ」
20話「ブレイノイド フーコ」です。
1〜20話の公開は10/15まで!
続きは単行本第③集でぜひ!https://t.co/FxlHnMhxie#マンガワン #機械仕掛けの愛 #業田良家 pic.twitter.com/Bmc3hDNBG4
ヒトではないキカイが、
— ねもと◆漫画編集者 (@nemonemu) October 5, 2019
“生きたい”と叫ぶ――
マンガワン『機械仕掛けの愛』エピソード追加!
本日のお話は
第15話「尋問官ギロン」
第16話「丘の上の阿呆」です。
ちょうどいいセットになりましたねぇ…#マンガワン #機械仕掛けの愛 #業田良家https://t.co/FxlHnMhxie pic.twitter.com/ApWmyaWLi2
この作品は、読んでもらう以上の宣伝は無いから、無料公開が最善の一手だろう。
自分はこのシリーズを、始まった初期の2013年に気合を入れて紹介したところ、けっこう反響が大きかった。
「手塚・藤子級」という言い方がよかったんだろうな。
m-dojo.hatenadiary.com
そしたらその後、本当に「手塚治虫文化賞」を受賞し、評価定まりぬ。
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
ただ、手塚治虫文化賞も、これを受賞したから大ベストセラー、という神通力があるほどではない。ただ、「地道に売れる」ぐらいの効用はあるのだろうね。
良作との評価を定めた後、ゆったりとしたペースで新作を重ねてきました。決まったひとりのキャラクター、主人公がいないという形式が良かったのかもしれません。
試し読みから。
ただ、一番の傑作は風刺の毒もきいた「いじめ撲滅ロボット」の回を推したい。
「推す」といえば…当方は、一貫してこの作品を「SFの最初の『入口』にしたい」「映像化してもらいたい」と言うてました。
m-dojo.hatenadiary.com
その思いはこの夏「彼方のアストラ」論争が勃発し、「天気の子」も観たおかげでさらに強くなりました。言い換えると、孤独のグルメの、「街の食堂の洋食」を評したあの名セリフにならって
「SF・こういうのでいいんだよこういうので」運動の象徴に、この作品を掲げたい、と思っているのであります。
このマンガはロボットと未来世界、近未来世界が多数出てきますが、例の「彼方のアストラ」をアマゾンで評した謎のレビュアーがこれを評したらどうなっちゃうの?というぐらい、科学考証は恐らくなされていないと思う。
だが、だからこそ「すこし・ふしぎ」な『SF』の傑作足りている、と申せましょう。
「こういうのでいいんだよ」の元ネタ
— タネタン@元ネタ・由来を集めるサイト (@tan_e_tan) August 20, 2019
元ネタは漫画『孤独のグルメ』。
洋食屋のシンプルなハンバーグランチを見て言った台詞「こういうのでいいんだよ こういうので」pic.twitter.com/2TyIWJsmMPhttps://t.co/VlrwepHpI3
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
そう、SFはこういうのでいいんだよ、こういうので。

- 作者: 業田良家
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/04/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 業田良家
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/02/27
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 業田良家
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/12/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 業田良家
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/07/29
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 業田良家
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2018/02/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る