INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「関係性ショートコミック」が単行本に!ゆずチリ先生ら参加した「4P漫画集『尊い。』」〜twitterが生んだ形式?

【前提条件】「関係性ショートコミック」とは
俺の造語。以上
・・・・・・・・・じゃあない。一応定義はある(俺の)

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com



そしてそこから分派して
m-dojo.hatenadiary.com
というのを考えた。


さてさて。その「旗手」のひとりが、東大出漫画家としてもしられる「ゆずチリ」先生だが。



尊い。 4Pショート・ストーリーズ

尊い。 4Pショート・ストーリーズ

ゆるゆり』なもり、『先輩がうざい後輩の話』しろまんた、『好きな子がめがねを忘れた』藤近小梅、『彼女の季節 -少女アラカルト-』にいち、etc…とんでもないキュンがいっぱい詰まった、トキメキ約束な4P短編集! 超豪華執筆陣25名による、オール描きおろしストーリーでお届けします! 【執筆作家陣】秋タカ/東ふゆ/有田イマリ/幾花にいろ/糸吉了一/大原ロロン/風の子/紀ノ上晟一/工藤マコト/昆布わかめ/しろまんた/空翔俊介/タカキツヨシ/中原開平/なもり/にいち/藤近小梅/水あさと/柳田史太/ゆずチリ/米田和佐/ラスペ/ルッチーフ/玲。/若井ケン


尊い。」というタイトルもなんか首をひねるが、それはそれとして「関係性ショートコミック」という分野があるよね?という新概念のプレゼンテーションとして役立つだろう。
プラス、なぜこれが4P化というと、アーキテクチャ…っていうのかな、その枠組みってのがあって…
togetter.com
と、いう話。
twitterがなぜ画像は「4枚」なのかというと別に根拠は無いし、そもそも…何年か前にそう変わった、ってだけで、今後これが8枚になったり200枚になったり、とかだってあり得るわな。
でも現実として4枚。そして、なぜかtwitterを偏愛しているねぇと世界中から不思議がられている、「漫画を描けるアマチュアの層」では文句なく世界一ではないか、と思わせる極東の島国で、その4枚=4Pが漫画スタンダードになるのは、何も不思議ではない。


さらにいうと、この4Pで何かをかけるということになると、上にちょっと紹介した「つかずはなれずもの」になりがち、という気もする。そりゃ、4Pで銀河の大帝国と、それに対抗する共和体制が相争う宇宙大戦争の顛末を書くのは難しかろう(笑)

そんなこんなで、とにかく「4P漫画短編アンソロジー集」なるものが商業出版社から発売された、と。(もしとっくにこういうのが出回っていたらすいません)

ただ…競争相手は「無数にある、無料で読めるtwitter漫画」であるけどな。それを超えて「さすがプロ!4P漫画でもあちこちのtwitter漫画よりクオリティ高っ」と思わせるものであることを期待したい。

首里城炎上で思う、「可能な文化財は3Dデータを測定」の事業に予算を。そのアーカイブを。

www3.nhk.or.jp


首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇
2019年10月31日 18時58分

那覇市にある「世界遺産」の首里城跡に復元された首里城で起きた大規模な火災では、「正殿」など主要な建物が全焼し、琉球王国時代から伝わる貴重な収蔵品の多くが焼けたものとみられています。警察などは、あす(1日)午前から現場で検証を行うなどして詳しい出火原因を調べることにしています。

自分も行った場所である。
お見舞い申し上げるしかなく、本当に残念だ、と考えたうえで、この言葉を思い出す
「厩(うまや)焚けたり。  子、朝より退いて曰く、  人を傷いたりやと。  馬を問わざりき。」
http://www2.odn.ne.jp/kotowaza/BBS/RONGO-4ji-igai/52-umaya-yaketari.htm

唐土(もろこし)って知っているか?

知っているわよ
モロコシって蒸かして食べるのが大好きなんです

お前ね、トウモロコシの話をしているわけじゃないよ
唐土という国が在って、孔子と言う方が居たんだ
この方が大変白馬をかわいがっていた。この白馬は予の命よりも大切なものだ
御家来に言い聞かせてあったある日のこと、孔子様がお出かけしている時に厩から火事があった。
御家来は馬を殺してなるものか、手綱を引っ張ったが火の手が早く、また馬も火を怖がりとうとう焼け死んでしまった。そこに孔子様のお帰りだ。
「留守に火事があったそうだな」
「大事な馬を焼き殺してしまいました・・・」
「お前たちに怪我はなかったか、えっ火傷一つしない。良かったそれは何よりだ!」
これだけだ。お先さん分かるかい
fanblogs.jp


とはいえ、今回のことで痛感したが、やはり心の底からそう思うのは聖人孔子でないとできない話。

日本の麹町にさる旦那が居てね

猿なのに旦那になったんですか?

猿の話をしてるんじゃない
名前が言えないからさる旦那としたんだ
(以下略)

でまあ、人的被害は今のところ聞かないので、自分はニュースを聞いて、内心、こう思った。
復元したお城そのものは、もちろん大きな損失ではあるが、再度復元もできるだろう(協力したい)。だけど、俺が見に行った時には歴在琉球王の肖像画とか、建物にあった筈だが…そういうのは大丈夫?と。
これ、まだ確実には解ってないけど、たぶん報道がないので、貴重な動産としての、そういう文化財には大きな損害は無かったのだろう。そう信じたい。(追記。残念ながら1日に報道があり、500点近い文化財が焼失したろう、と。)水没した川崎市民ミュージアム保管庫のほうが…いやいや、馬を問わざりき。馬を問わざりき。

今後の課題。貴重な品物を各種博物館は「3Dデータ」採ってるかい?そのデータはどこにアーカイブされているんだい?

だから、これは今後の課題ですよ。
名古屋城の再建も、首里城の再建も、まだ写真などが貴重な時代に、それなりに写真や図面があったからこそ復元に役立った。

ミケランジェロ「若き洗礼者ヨハネ」のスペイン内乱での破壊と、その後の復元も…
oldfashioned.cocolog-nifty.com


そして、2016年の記事がよみがえる。

m-dojo.hatenadiary.com

ネフェルティティの胸像、美術館が知らないうちに3Dスキャンされデータが公開される : ギズモード・ジャパン

www.gizmodo.jp

胸像は現在ベルリン新博物館で展示され厳重に警備されています。

しかしドイツ人アーティストのNora Al-BadriさんとJan Nikolai Nellesさんら2人組は、マフラーの下にマイクロソフトキネクトを隠し持って美術館に入り、厳重に警備されているネフェルティティの胸像を3Dスキャンしたそうです。

「文化的な物を一般大衆が利用できるようにする」ことを目的とするNoraさんとJanさん、さらにこの3DスキャンをSTLファイル形式で誰でも手に入るように公開しています。
(略)
このアーティストの行為が犯罪行為に当たるかは明らかではなく、今のところは罪に問われてはいないようです

(略)

(略)
我々主権者に奉仕する公僕たる
国立美術館」に携わる行政機構を、
われわれが選んだ民意の代表者たる議員を通じたり、
また陳情などによって動かし、
美術館自らによって、収蔵する貴重な立体美術品の3Dデータを公開させる。


実現したら、すばらしいことじゃありませんか?

Poet 2016/03/10 00:20
そういえば、ミロのヴィーナス、サモトラケのニケミケランジェロダビデ像なんかは、大小様々な
レプリカが出回っているなと思って調べてみると、既に、3Dデータ共有サイトがたくさんあって、
上記の作品のデータは無料で入手できるんですね。
http://matome.naver.jp/odai/2137545703957098101


仮に火災で、立体物が焼けても、やはりそれの3Dデータがあるか無いかは、大きく違ってくるのではないでしょうか。
今回の首里城も、建物丸ごととはいわないが、各種の彫刻のたぐいの3Dデータがあれば……


今後の復興を願いつつ、そんなことを考え、そして世界のさまざまな文化遺産(立体物)が、そういう形で”バックアップ”が取られることを願います。



少年漫画で『勉強ができる主人公』の系譜をたどると?〜荒川弘「銀の匙」再開に寄せて【創作系譜論】

【創作系譜論】サンデーでも告知が打たれていましたが、ナタリーでも。

natalie.mu
荒川弘銀の匙 Silver Spoon」の連載が、11月6日発売の週刊少年サンデー49号(小学館)で再開。また最終章に突入することが明かされた。

これは本日10月30日発売の同誌48号で告知されたもの。

連載当初から紹介していた作品の「最終章」というと感慨深いですね。
すでにこの作品は古典となり得る傑作の地位を確保し、農業を志す若者にとってのバイブルとなるでしょうけど、それでもきれいな締めくくりを期待し、確信しています。

ところで。
その、「連載当初の紹介」でも、「銀の匙」の基本設定が、ゆうきまさみ「じゃじゃ馬グルーミンUP!」に似ているなあ、という話をしていました。
・北海道を舞台に
・勉強はできるけど、居場所に悩む少年が
・馬に乗った同年代の少女と出会い
・そこから、自然や農の仕事に携わり、やりがいを見出し
・自分の「勉強ができる」という能力の意義も再発見する…

というところね。
m-dojo.hatenadiary.com


ところで、この「勉強ができる少年漫画の主人公(少年)」なんですけど、これが珍しい、というのは直感と経験で分かると思うんだわ。
それはトキワ荘のころから少年漫画の少年主人公は「明朗快活」、すなわち「わんぱく」か、あるいはそのわんぱくという才能もない「平凡、駄目っ子」が主流も主流だったはずだ。それは「読者が共感する」という圧倒的な理由においてだ。
ただ、「頭がいい」と設定する必要があることもある。それはたとえば、物語の中で機械をいじって発明したり、英語や中国語を駆使したり、免許がいるような特殊技能がないとお話が進まない場合。探偵や完全犯罪を行う犯罪者も…
典型例は水木しげる悪魔くん」で、この場合はIQもとびぬけた天才だ。
でも、それです藤子・F・不二雄キテレツ大百科のように、「なんでも機械は自由自在にいじれるけど、学校の勉強はそれほどでも…」みたいな感じになることもある。(推理や発明、コンピューターなど一芸一能的天才の描写はかなりこれが多いですね)

だから「勉強できる少年漫画の主人公」は、すっごくレアであるはず。
一覧を作れば網羅できるだろう、ぐらいに。

そこで作ってみる。

【いただいた情報をもとに追加しています】

作品名 作者 初出年 備考 掲載された雑誌
じゃじゃ馬グルーミンUP! ゆうきまさみ 1994 勉強力は、家庭教師として発動。のちに牧場の仕事をしながら獣医資格を取る 少年サンデー
悪魔くん 水木しげる 1963 その知力を悪魔を呼び出す秘術の研究に使う 貸本もあるが、一応少年マガジン
DEATH NOTE 大場つぐみ小畑健 2003 その知力を利用して『新世界の神』を目指し、警察の裏をかき続ける 少年ジャンプ
拳児 松田隆智藤原芳秀 1988 半分、原作者の自伝的なところがあったから?中国語を喋れる設定にする必要があったから?勉強はできるのに県下第一の不良校に進学 少年サンデー
銀の匙 荒川弘 2011 勉強スキルは逆に農業高で生き、皆にその力を貸す。最後は彼も獣医を目指すように 少年サンデー
僕たちは勉強ができない 筒井大志 2017 特待生身分と引き換えに同級生の勉強を見る任務を学校から言われて、実際に成績を上げる 少年ジャンプ
天野めぐみはスキだらけ! ねこぐち 2015 主人公は女性の「天野めぐみ」とすべきか?その幼馴染で、彼の視点で描かれるパートのほうが多い。東大志望 少年サンデー
五等分の花嫁 春場ねぎ 2017 未読。ウィキペによると1人の男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務める、らしい 少年マガジン
ベイビーステップ 勝木光 2007 勉強ができるが、それ以上にノートの精密さで知られていた主人公。テニスを始めたところ、その『ノート力』をテニスでも活用、めきめき強くなる 少年マガジン
火ノ丸相撲 川田 2014 仲間が「赤点だと大会に出場できない」という話の中で「実は勉強ができる」とさらりと書かれた。話のメインには、ほぼこの設定は関わらない 少年ジャンプ
ガッツ乱平 百里あきら 1980 ハゲでチビでお馬鹿な事ばっかしている主人公「乱平」でも実は常人を遥かに超える頭脳と屈強な腕力・運動能力をもつ天才なんです 月刊少年ジャンプ
とどろけ!一番 のむらしんぼ 1980 受験、試験で『対決』し、秘技を競い合うというバトルもの。だから意外に「頭の良さ」それ自体は作品にからまない(笑) コロコロコミック
BLEACH 久保帯人 2001 【※主人公は】容姿への偏見から来る教師の無用の干渉を避けるため、勉強はきちんとしているので学校の成績は優秀(1学期の中間は18位、期末テストは一学年322名中23位だった(単行本第5巻))(ウィキペより) 少年ジャンプ
エンジェル伝説 八木教広 1993 【※主人公は】学業優秀。真面目で正義感が強く、人一倍優しい性格。(ウィキペより) 月刊少年ジャンプ
金色のガッシュ 雷句誠 2001 モチノキ第二中学校の中学2年生・高嶺清麿は、MIT(マサチューセッツ工科大学)の論文さえもたやすく理解するほどの頭脳の持ち主だった。しかし、その頭脳が周囲からの嫉妬を生んでクラスに馴染めず、不登校を…(ウィキペより) 少年サンデー
ラブひな 赤松健 1998 【※主人公は】物語当初は勉強は得意な方ではなかったが、浪人を重ねるたびに勉強に慣れ、周りにも勉強が出来る人間が集まり手伝ってもらったことから、三浪の末に東大合格を果たす(ウィキペより。途中から成績が向上する、も入れていいかどうかは定義次第か) 少年マガジン
第九の波濤 高谷智裕 2017 【※主人公は】長崎大学水産学部に入った東京育ち。SNSのフォロワーを1万人持つ男。好奇心旺盛でフットワークが軽い。(公式サイトより) 少年サンデー
あおざくら 二階堂ヒカル 2016 高校3年生の近藤勇美は成績優秀だが、実家の定食屋が廃業するという経済的事情から進路の選択を迫られる。そんなある日、入学金・学費が免除される上、毎月手当が出るという防衛大学校を知り、同校への進学を志望する(ウィキペより) 少年サンデー
明稜帝 梧桐勢十郎 かずはじめ 1997 【※主人公は】表面上は頭脳明晰・学業優秀・運動神経抜群で教師から信頼されている優等生だが、普段の性格は非常に傍若無人である。さらに尋常ではない格闘能力を持ち(ウィキペより) 少年ジャンプ
うえきの法則 わたなべひろし 2001 【※主人公は】火野国中学校一年生。13歳。(掌で覆えるだけの大きさの)ゴミを木に変える能力を持つ。並々ならぬ正義感を持ち、コバセンを慕っている(ウィキペより) 少年サンデー
めだかボックス 原作:西尾維新、作画:暁月あきら 2009 文武両道・容姿端麗・質実剛健・才色兼備・有言実行……の完璧超人である箱庭学園の1年生、黒神めだか。彼女は入学したてでありながらも、生徒会長選挙で‥(ウィキペより) 少年ジャンプ
魁!男塾 宮下あきら 1985 東大やハーバード大に入り…というのは続篇の後付け設定だけど、本編でも「実は英語が堪能で、英語がわからないと思って悪口雑言だった米兵を懲らしめる」回とかある 少年ジャンプ
彼氏彼女の事情 津田雅美 1996 宮沢雪野は幼少時代から自他共に認める成績優秀・スポーツ万能・容姿端麗な優等生。しかし彼女の本性は虚栄心の塊で…同じ1年A組クラス委員の有馬総一郎は、雪野の念願だった新入生総代をさらったうえに美形で運動神経に優れて性格も人当たりもよい、本物の優等生…(ウィキペより) 花とゆめ
魔法先生ネギま! 赤松健 2003 主人公は魔法学校をトップで卒業した天才少年。年上の生徒たちを相手に教師を務める(ウィキペより) 少年マガジン
神のみぞ知るセカイ 若木民喜 2008 ※探したけど、それを示す資料発見できず。保留 少年サンデー
がんばれ元気 小山ゆう 1976 ※探したけど、それを示す資料発見できず。保留 少年サンデー
Q.E.D。C.M.B 加藤元浩 1997 MITを15歳にして卒業後なぜか日本の高校に入学した燈馬 想と、健康優良女子高生・水原可奈が、難事件に挑む!(公式サイトより) 月刊少年マガジン
巨人の星 梶原一騎川崎のぼる 1966 ※探したけど、それを示す資料発見できず。保留 少年マガジン
バクマン。 大場つぐみ小畑健 2008 ある日サイコーは些細な出来事を切っ掛けに、秀才のクラスメイトで作家志望の高木秋人(シュージン)に「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる(ウィキペより) 少年ジャンプ
左門くんはサモナー 沼駿 2015 …体力がなく、自転車にも乗れないほどだったが…一方で学業は非常に優秀で、全教科満点である(ウィキペより) 少年ジャンプ
わずかいっちょまえ。 星里もちる 1990 遊川和好は12歳の女の子。物語開始時は小学6年生だったが、第3話以降は、恒条学園付属中学校1年A組の生徒となる。優等生で学年ではいつも1番(ウィキペより) 少年キャプテン
万代かなめは遊びたい 氷川翔 2018 学年首席でありながら、それがさも当たり前のかのように表情を崩さない万代かなめに対し、毎回2位に甘んじている高良太陽は憎々しい気持ちを抱き…(公式サイトより) COMICメテオ
SWOT 杉田尚 2010 不良の超名門校に転校してきた学崎強は、全国でもゆびおりの秀才。見た目は典型的なガリ勉だけど、勉強を邪魔するヤツには容赦なし!(公式サイト) 小年ジャンプ
湯神くんには友達がいない 佐倉準 2012 (主人公の湯神は)友達を必要とせず、いつも一人を楽しんでいる偏屈な少年。野球部のエースで学業も成績優秀だが、マイペースで理屈っぽい性格と歯に衣着せぬ物言いのため、当人に悪気はないものの…(ウィキペより) 少年サンデー

えーと…こんなもんかいな? これは、がんばれば全体を網羅できると思うけど……しかし一人の力じゃ無理だ。
コメント欄やはてブで力を貸してくれ…つっても、お前らあてにならんからな。 何度も書いてるが、これをはてな匿名ダイアリーで、上みたいな一覧をあげて、最後に「ほかには?」と書けばレスが殺到するくせによ(笑)
※まったくの余談というか別の話だが、
ほんとに同時期に増田がこういうスレを作り、しかも返答が殺到した。俺も回答者になった(笑)ぶつぶつ。
anond.hatelabo.jp
まあ、俺単独で作ったデータベースに収録できるのはこのぐらいだ。
ちょっと分量がさみしいので、少女漫画とかでも入れたいと思うが、これまたさっぱり思いつかない。

【追記】と言ってたら表に移すのが大変なぐらいご協力をいただいた。圧倒的感謝…っ!m(_ _)m 画像追加まではなかなか手が回らないので、後日可能だったら

寄せられた情報を見て、あらためて思ったこと

・存在を知ってはいたが最初にかき忘れたのは数点で、ほかは知らないものばかり。まあ知らなきゃ一覧に盛り込みようがねーよな。


・前文でも触れているけど発明、魔法、推理などの「一芸一能の天才」と「学校の勉強ができる(少なくともその描写がある)」はやはり違うかな(これは主人公の年齢設定にもよる。大人の主人公は「勉強/学校」とは別だし)


・今回は「少年漫画」限定とさせてもらった。それは勉強や知力というものの重みが、やはり学校と非学校では違うから、ということなんだけど、じゃあ少年漫画って何?となると…今回は「雑誌」で区分けさせてもらった!あれやあれが、ヤンマガやスピリッツ、モーニングに載ってたからといって「少年漫画でない」ことにしちゃうのははなはだ不正確とはわかっているけど、便宜上すまぬ。それで不十分なものとなったとしても、甘んじて批判は受ける。


・勉強できる主人公は、やはり「その物語の舞台に行くには、そもそも勉強ができるという前提でないといけない」/「勉強できる優等生であるがゆえの閉塞感や悩みを描く」/「凡人視点の”語り手”主人公が仰ぎ見る形式で描写される主人公」この3種類に大別できる気がしますな。


・年代的には、やはりそれほど前からのスタンダードだった、とは言い難い。平成の御代になってから、目立ってきたの産物ではあるようだ。

そういった基準で取捨選択などもしてるし、ミスや見落としや手抜きで収録してないものもあろう。
それなので、ブクマなどは、表と含めて一体化していると考えて、めいめいの定義にそって心の中で分類してください。

b.hatena.ne.jp

これまで当ブログで作ってきた、一覧や表、年表など「一覧」の一覧

m-dojo.hatenadiary.com





「勉強ができる少年漫画の主人公」画像集

勉強ができる少年漫画の主人公 湯神くんには友達がいない
勉強ができる少年漫画の主人公 銀の匙
勉強ができる少年漫画の主人公 じゃじゃ馬グルーミンUP!
勉強ができる少年漫画の主人公 拳児
勉強ができる少年漫画の主人公 デスノート
勉強ができる少年漫画の主人公 僕たちは勉強ができない
勉強ができる少年漫画の主人公 悪魔くん
勉強ができる少年漫画の主人公 天野めぐみはスキだらけ
勉強ができる少年漫画の主人公 五等分の花嫁
勉強ができる少年漫画の主人公 ベイビーステップ
勉強ができる少年漫画の主人公 SWOT
勉強ができる少年漫画の主人公 金色のガッシュベル
勉強ができる少年漫画の主人公 エンジェル伝説
勉強ができる少年漫画の主人公 うえきの法則
勉強ができる少年漫画の主人公 彼氏彼女の事情
勉強ができる少年漫画の主人公QED証明完了
勉強ができる少年漫画の主人公 バクマン。
※【創作系譜論】は準タグです。この言葉でブログ内を検索すると、似たジャンルの記事が出てきます

「あいちトリカエナハーレ」と大村知事の発言をめぐる諸問題、について

はてブについてる記事はこれだから、これ使おう
digital.asahi.com


そのブクマ
b.hatena.ne.jp

自分はこう書いた

大村知事「明確にヘイト」政治団体の催しに 法的措置も:朝日新聞デジタル

自分は「一個人ではなく公職者の立場にあるものは、展示の是非を言うと検閲になる」と論じた木村草太理論は当てはまるかが気になってる→ <a href="https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/457930?page=2&amp;skin=amp" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/457930?page=2&amp;skin=amp</a>

2019/10/29 17:52
b.hatena.ne.jp


まず、ここで書いた「木村草太理論」について、実際にリンク先に飛んでみる。

www.okinawatimes.co.jp

表現の自由に対する行政機関の介入問題について検討しよう。

 今回、河村たかし名古屋市長や菅義偉官房長官が、展示内容への疑義を表明しつつ、展示や補助金支出に介入する姿勢を示した。もちろん、河村市長や菅官房長官も、個人の立場であれば、展示物を自由に論評する権利を持っている。

 しかし、個人の表現の自由は、行政機関としての立場を離れた場所で、個人としての発言であることを明示して行わねばならない。公職としての立場を利用して、特定の芸術表現について介入するのは、憲法上の問題がある。

 まず、芸術展の展示の適切さは、芸術の専門家により自律的に判断されるべきものだ。市長や官房長官は行政のプロであって、芸術判断の専門家ではない。市長や官房長官が、表現内容の適切さを理由に介入するのは、越権行為だろう。他方、大村秀章愛知県知事は、展示物の内容について、一切のコメントを避けている。芸術専門職の自律を尊重する態度として、妥当だろう。

 なぜ、行政機関が、芸術表現に示された内容を理由に介入することが許されないのか。それは、表現の自由の侵害や、思想・信条による差別に当たるからだ。

 もちろん、憲法21条が保障する表現の自由といえども、絶対無制約な権利ではなく、公共の福祉による制約を受ける。

 そして、どのような表現を公共の福祉によって制約すべきかを示したのが、刑法や民事上の不法行為だ。わいせつ物陳列や名誉毀損など、犯罪や不法行為となる表現は、芸術表現としての一線を越えたものとされ、刑罰や賠償金の支払いを命じることが許される。逆に言うと、犯罪や不法行為に当たらないにもかかわらず、公的機関が表現活動を規制すれば、表現の自由の侵害として違憲だ。

■発表の場を奪う、思想・信条の差別
 また、直接に表現を規制しなくとも、特定の表現内容について、合理的根拠もなく公共施設での展示機会を奪ったり、補助金支出を撤回したりすれば、憲法14条が禁止する思想・信条による差別となる。なぜなら、そうした行為は、「ここで表現された思想・信条は、公的空間での発表に不適切だ」とのメッセージを人々に与えるからだ。

 河村市長や菅官房長官は、今回の展示の関係者に刑罰を科したり、損害賠償を請求したりすることを示唆しているわけではないから、表現活動を規制したとはいいがたい。しかし、犯罪や不法行為となる表現でないにもかかわらず、発表の機会を奪ったり、補助金の撤回を示唆したりすることは、憲法14条が禁止する公権力による思想・信条に対する差別となっている可能性が高い。

関連
m-dojo.hatenadiary.com


しっかし、
固有名詞変えれば、そのまま使えるじゃんね。

理念法の「理念」に反する、と不法行為について

ちなみに、いや、ヘイトスピーチ対策法がある、それに違反しているから… という論があるかもしれないが、まず、「理念」をうたう基本法の「理念」に反しているから、規制できる、という筋立ては本当にいいのか、という点を言っておきたい
http://www.moj.go.jp/content/001184402.pdf
※この話、下で紹介している山口貴士弁護士のツイートも参考になるので合わせて読んでほしい

実はほかに、こんなに理念法はある

f:id:gryphon:20191030095336j:plain
理念法でその理念に反しているから「不法」はありえるか?
たとえば犯罪被害者基本法男女共同参画基本法の「理念に反している!」という議論で、犯罪報道や、例の「宇崎ちゃんポスター騒動」を規制し得るか、であります。
不法行為」ということなら、確実な方法がある。「司法の判断が下りた」場合です。司法が不法行為と認めたなら、それに従って措置してもいいだろう。
では、今回のトリカエなんたらを訴えて、不法行為という判決をもらって、それをお墨付きにして措置するか。でもその間にたぶん催しの期間は終わる。
そのタイムラグはどうするのか。しらん。
でも、「不法行為”かもしれない”。現に司法の場で紛争が起きているのだから、その可能性は捨てきれない」を中止の理由にするなら、それって「主戦場」が川崎映画祭で中止になったのと同じだよ。(ちなみに、川崎市は「共催者として『意見』は述べたが強制はしていない。判断は主催者だ」、と言ってて、これはトリエンナーレ大村知事と全く同じスタンス。川崎市を批判するなら大村知事も批判されねばならない)
関連
大村知事「表現の不自由展、私は『やめてもらえないか』と【強い要望希望】はしたが、一線は超えなかった」…憲法的には、そういうもの? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-


「実際に見ないと批判もできないだろ」論に立ちますか?

僕は立ちませんが(笑)、この前言ってた人いたじゃんねー。映画「靖国」の上映騒動でも、森達也監督は「まず見てからでないと批判もできない。だから見る場所を奪ってはいけない」と明言してたよ。
今回の、あの愚人の参加する愚団体の催しにもその論を適用するなら、それはそれで一貫性あって立派。違うなら、その論を撤回すればいい。

「問題のあるコンテンツは全体の〇〇%、□点だ。全体を規制してはいけない」論に立ちますか?

トリエンナーレのとき、それ言ってた人いたじゃんねー。上に書いたとおり、自分は催し見てないが、新聞報道やテレビ報道であの愚団体の催しを見る限りでは、かるたがどうこう、とか数点に報道が集中している。
あの愚団体が、そもそも分類できているかわからんけど、結果的に、いわゆる「変更不可能な属性」のほうではなく「権力者(知事は権力者だね)の政策批判」になるものもあるらしい。
トリエンナーレの時に「表現の不自由展は全体の〇〇%にすぎない」という話をしてた論者は、では、かるたその他が撤去されれば、団体の展示の全体そのものは続けていいと考えるのか。


・・・・・・・・・なんて話は枝葉に過ぎず、ここからが本題。

木村草太理論は、やはり修正するしかないのではないか。/会場貸し出しや大会主催者の自治体は「施設権利権」「主催者の権利」を駆使することはできるし、その責任がある

 …個人の立場であれば、展示物を自由に論評する権利を持っている。
 しかし、個人の表現の自由は、行政機関としての立場を離れた場所で、個人としての発言であることを明示して行わねばならない。公職としての立場を利用して、特定の芸術表現について介入するのは、憲法上の問題がある。
 まず、芸術展の展示の適切さは、芸術の専門家により自律的に判断されるべきものだ。市長や官房長官は行政のプロであって、芸術判断の専門家ではない。……表現内容の適切さを理由に介入するのは、越権行為だろう。

もし、この論理を100パー適用するなら、今回の大村知事の発言は、「ブーメラン」になってしまう。

だが、新聞報道によると、そもそも【各施設の利用要領には、「不当な差別的言動が行われるおそれ」がある場合には利用を不許可とする条項がある】となっている。それらは…

矛盾するのか。
矛盾する。


ただ、それはそもそも「その条項が検閲に当たるのではないか?」という方向への矛盾だ。
ただ、(繰り返しは悪文だな(笑))公的施設はしばしば、不当な差別的言動、だけではなく「宗教性」や「政治性」のあるところにも会場を貸し出さなかったり、主催する催しから門前払いしている。こういうのも検閲か、となりえる。


だから、トリエンナーレの木村論とかは多分勇み足で、やはり行政も「主催者」「施設管理者」として、ここには貸す、ここにはこの作品は展示しない、と『言っていい』のだと考えるべきだと思う。「いや違う」、というなら、その主張は『各施設の利用要領には、「不当な差別的言動が行われるおそれ」がある場合には利用を不許可とする条項』を揺るがす、のですよ。そこはどうなさいますか、皆さん? 
だからトリエンナーレの一件でいえば、河村市長にもやはり分があったのだわさ。河村市長や大村知事は<主催者>のひとりとして…会場も名古屋市が多少は管理権限あったのかな?、その主催者の権限として、トリエンナーレもトリカエナハーレも口を出すことはできる。他の会場で私的にやることを妨げないのだから、それは表現の自由の侵害ではない。
その前提の上で、大村知事はトリエンナーレについては『たしかに県は主催者として口をはさむ権限はあるが、その上での判断として、その展示を是とする。だから撤去しない』という理路で語ればよかったのだと思う。そうすれば少なくとも、今回トリカエナハーレについて、「特定の芸術表現について介入(※あれは芸術ではない、みたいな意見は論ずるに足らぬ。それを誰が判断するのか、だ)」していることとの矛盾は無くなるのだから。


このへんについては、福岡市長選候補者でもあった紙屋高雪氏が福岡市での議会の論戦を紹介した
kamiyakenkyujo.hatenablog.com
が参考になる。ここでは、上に書いた「問題があるとして、展示の何%なのか」という話も書かれている。



行政は「芸術監督」など『専門家』に委託し、その専門家が判断した、ならどうかについて(書きかけ)

ただ、あとひとつ、トリエンナーレについては、「作品の選定判断は芸術監督に行政は委託、一任したのだ」という議論もあるかもしれない。ただ、これはこれでもっと大きな論点を含む。本当にそういう委任ができるのか、委任したとしたらその委任を受けた者の判断の適格さはどう担保されるのか、美術の専門家ではないジャーナリストもその責を担えるのか(笑)、委任された芸術監督は「行政権力者」なのか、などなど。
さらにいえば「じゃあ施設使用での芸術展示に「不当な差別的言動が行われるおそれ」や「政治性」「宗教性」があるかを判断する、行政者とは別の存在が必要だということになるではないか」ということも言えましょう。
この論点はもう少しゆっくりと書きたかったのだけど、可能ならあとで。



朝日新聞の記事に出てきた「師岡康子弁護士」について。

朝日記事より。

ヘイトスピーチ問題に詳しい師岡康子弁護士は「規則を実際に使うには、こうしたケースが起きた場合には、こう対処するといったことをあらかじめ定めたガイドラインが必要だ。表現の自由を過度に制限する危険性を防ぐ観点からも、制度を具体的に使える形に整えていくべきだ」と指摘する。
(略)
 今回の件を巡るツイッター上の投稿では、あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」で展示された平和の少女像などを念頭に「日本人へのヘイトは認められるのか」といった主張も目立つ。

 ヘイトスピーチとは、ある人や集団を、その「行為」によってではなく、民族などの変えようのない「属性」を理由に攻撃する言動とされる。2016年に成立したヘイトスピーチ対策法では「在日外国人や子孫らに対する差別を助長、誘発する目的で、生命や身体に危害を加えると告知するか侮蔑するなど、地域社会からの排除を扇動する不当な差別的言動」と定義する。

 師岡弁護士は「ヘイトスピーチの本質は差別で、原則的に少数派へ向かう」と指摘する。「そもそも日本国内で、日本人が、日本人という属性によって外国人から差別されることは力関係の上で、基本的にはあり得ない。日本で、属性を理由に差別され、社会の一員として認められてこなかった集団は誰なのか、考えてほしい」と話す。

師岡氏は、このテーマで新書を書いていて、当方も拝読したが

ヘイト・スピーチとは何か (岩波新書)

ヘイト・スピーチとは何か (岩波新書)

「弁護士であり、こういうテーマを勉強している」以上に「運動団体の”当事者”として、活動している」かたであると認識している。
これな。

www.rokusaisha.com
師岡弁護士は同時に、刑事事件隠蔽指示、被害者M君を「信用毀損罪」と断じる、ほか、「M君リンチ事件」を知りながら、下記の通り弁護士倫理にとどまらず、人道的に絶対に許すことのできない言説を事件直後に発信していた人物であることが、K3(ハンドルネーム)こと金展克氏の暴露により明らかになった。

ある識者はこのメールを見て「嘔吐感を催す」と表現した。「人間の考えることではない」と感想を述べた人もいる。さらに穏やかでない表現も多く聞かれた。

取材班は数年前から、「師岡メール」についての噂をたびたび耳にしていたが、果たして本当に存在するのか? 存在するとしてそれは、注視するほど重大な内容なのか?とやや穿った見方をしていた。しかし、明かされたメールの内容は仰天に値する。このメールのほかにも金展克氏とやり取りのメールが明かされている。

このメールは、完全なる「リンチ事件隠蔽指示」ではないか。そしてその理由は「ヘイトスピーチ対策法」(名称は言及されていないが)立法化のためだと師岡弁護士は明言している。読者諸氏はここで確認されたい。「ヘイトスピーチ対策法」は「M君リンチ事件隠蔽」を踏み台に成立した法律であることを。

f:id:gryphon:20191030105602j:plain
リンチ事件に関する師岡康子弁護士のメール(出典http://www.rokusaisha.com/wp/?p=26257

そういうかたであり、その立場から論を語っているであろう、ということを知ってほしくはある。

反差別と暴力の正体[雑誌]

反差別と暴力の正体[雑誌]

カウンターと暴力の病理

カウンターと暴力の病理



表現の自由問題に詳しい山口貴士弁護士の話」

当方の意見と被っているところもあり、異なる論立ての部分もあり。




山口氏は、その後もこれについて発言している。まとめ
togetter.com



ヘイトスピーチを「対少数派」に限定するのは、端的に間違っている

ヘイトスピーチの本質は差別で、原則的に少数派へ向かう」と指摘する。「そもそも日本国内で、日本人が、日本人という属性によって外国人から差別されることは力関係の上で、基本的にはあり得ない。

これに関してはよく言われる話だが、【そもそも人種差別撤廃条約で「少数派限定」とか書いてない】と。いや…つーか明確に「すべての人が」と書いてある以上、多数派だって含まれている、と解釈するしかない。

すべての人間は生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳及び権利について平等であること並びにすべての人がいかなる形での差別をも、特に人種、皮膚の色又は国民的出身による差別を受けることなく
www.mofa.go.jp

そして実例としての…

Reading:米短大で10人死亡「キリスト教徒か尋ね発砲」 NHKニュース http://nhk.jp/N4LW4IpA

現場にいた女子学生は地元のメディアに対して、「男は教室で発砲する前に学生を立たせて信仰する宗教を尋ねていた」と証言したほか、けがをした別の女子学生の父親もCNNテレビのインタビューに娘の話として、「男は学生一人一人にキリスト教徒かどうかを尋ねたうえで、キリスト教徒の学生に『すぐに神様に会えるからよかったな』と言ったあと、発砲した」と語りました。
m-dojo.hatenadiary.com

アメリカの多数派であろうキリスト教徒に。

黒人優位思想に傾倒、「警察嫌い」が顕著に
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160710-OYT1T50013.html

【メスキート(米南部テキサス州)=田原徳容】警官ら14人を襲撃したマイカ・ジョンソン容疑者(25)は、中流家庭に育ったスポーツの得意なアフリカ系の少年だった。

 だが、近隣住民によると、次第に黒人の優位性を主張する思想に傾倒…(後略)
m-dojo.hatenadiary.com

無差別銃撃事件を引き起こした「黒人優位思想」

ブライシュ著「ヘイトスピーチ」より。英国ではムスリム⇒英国兵士の言論もがっちり処罰。「ヘイトスピーチは多数派⇒少数派のみ」は事実でないようだ。

沖縄本島による離島差別はひどかったが、なら離島出身者なら「沖縄人は〇〇だ!」といってもヘイトスピーチじゃないのか?みたいなシミュレーション小説
m-dojo.hatenadiary.com

メタ・レイシズムという皮肉

しかし、忘れてはならないのは、原理主義そのものは何も保守派に限った現象ではないことだ。たとえば、反差別の立場から「差異への承認」や「差異への権利」を求めるリベラル派の多文化主義にしても、それ自体が原理主義化してしまえば、社会的な代表権=表象権を獲得するためのマイノリティの政治―いわゆるアイデンティティ・ポリティクスーを過剰にし、単なる資源獲得競争に矮小化してしまう恐れがある。
(略)
「アフリカ中心主義史観」は黒人を解放するかもしれないが、逆に、他のマイノリティの「歴史」の抑圧を意味しかねない点において、差別の組み替えにすぎないという批判も根強い。つまり、それはレイシズムと闘う手段としてのレイシズムという「メタ・レイシズム」の温床と化す可能性を秘めているというわけである。多文化主義によって分離主義的傾向が助長され、排他的な単文化主義ないし文化的全体主義が広がるとするならば、それはあまりに皮肉である。


157、158P

f:id:gryphon:20190929024505j:plain
「アフリカ中心史観」は別の抑圧、レイシズムと闘うレイシズムになりかねない 渡辺靖

m-dojo.hatenadiary.com

といったことを考えた次第です

「島耕作」で「プロスポーツ・ビジネス論」がテーマ。格闘技ファン的にも興味

島耕作、会長をやめて、相談役になり、なにやら天下のご意見番的にビジネスを論じてる。

そして新章は「プロスポーツビジネス」がテーマだ。


島耕作、いろいろやだなーと思うところだらけだけど、それなりに机上の空論的な話であっても、ある程度有益な知見を漫画で紹介することもある、これは認めざるを得ない。
それは漫画界でも相当に早いものだ。今や現実的に肌でわかっているだろう、「中国や韓国の電気製品は、相当に高度で、ものづくりの高い意識に基づいて作られ始めている。それが日本に追いつき追いつく可能性も高い」という話を、いち早く書いたもはけっきょく「島耕作」シリーズではなかったか(まあ、そういうジャンルの漫画自体が少ないといえばそうなんだが)


だから、今回、「有識者の講演」という形で書く、プロスポーツの現状の話は、漫画としての価値がアレだろ的な話とは別にして、やはり面白かった。



f:id:gryphon:20191030025921j:plain
相談役島耕作プロスポーツ
f:id:gryphon:20191030025957j:plain
相談役島耕作プロスポーツ

あんまり漫画をそのまんま引用すると、いろんな意味で危険があぶないので、この講釈の元ネタとなった経産省の資料にリンクを張っておく

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/jjkaigou/dai44/siryou7.pdf

あっ、読んだらあんまり経産省のほうはおもしろくないや。なんだかんだ言っても弘兼氏は、こういうのを面白く語るスキルがあるのだろう。


この話、つづく。

つづき

自分もなんだかんだと緊縮脳と言うか、プロスポーツにまつわるお金が3倍4倍になる、というのは「しょせん娯楽やで、それがそんなに金が回っていいんか?」と思ったりしないでもない。
でも現実にそうだし、悪いことかいいことかといえばいいことなのだろう。
そして、サッカーや野球と比べて、この規模の何十分の一かしらないけど、一時期は膨らんで、その後しゅうとしぼんだ、そして海外に比べて発展が著しく遅い……という点では格好のサンプルすぎる「格闘技」を見ていたものとして、背景はわかる。
要は広くいっての「PPV」のシステムがなかった、逆に言えば地上波一本だった、ということに尽きるのだろう。
PRIDEは逆に珍しく、スカパーありきで始まったものではあったけど日本では衛星放送はけっきょく普及に至らず終わってしまった…といっていいよね?
自分が縁が無くなったら興味も失ってしまったが、スカパーとか最終的には破綻するだろ、と思っている。あとで決算でもみていこう。


そして世界のコンテンツが「ネット配信」によって放送時間の制約がなくなったときに、それでもリアルタイムでみんなが見たがるものとして「ニュース」と「スポーツ」があったと。
その時に巨額の放送権料を、ネゴシエートできる有料チャンネルがあったかなかったか、にすぎないと。

今後はどうなるのかな。
日本だと、おそらくだが、今回視聴率がぼろぼろだったプロ野球の日本シリーズやCSなど…それらは、なんというか「世間がそっくりそのままついてくるスポーツの王、コンテンツの皇帝」の座を維持できなくなって、JリーグがDAZONEと巨額契約するような形で、やはり有料コンテンツ化を一層進めていくことになると思う。そして、「世間そのもの」の地位を維持はできなくても、「見たい人が金を払ってみる有料コンテンツ」となる覚悟を決めれば、そこでは完全に、圧倒的盟主になるだろう。格闘技なんぞふっとぶ(笑)


ただ、この場合、UFCWWE新日本プロレスなどが成功したようにコンテンツ丸ごとの「定額固定料金化」になるのかなあ。
そのへんの機微がわからない。もしあなたが、月1000円か2000円の、定額配信「NPBワールド」が生まれたら加入しますか?
そして……

f:id:gryphon:20191030092201j:plain
島耕作 高校野球はもったいない

あれだけ皆が見ている、客を呼ぶ高校野球。もっと稼げるじゃん!!
……というコンセプト、さあ皆さんどうでしょうか。
トンデモナイ!!という人多かろうね。教育の一環だ、野球道だ。
けがれをしらぬ白い球。ああ青春よいつまでも。

ああ青春よいつまでも(こおろぎ'73)を歌ってみた

・・・・・・・である。


ただ、ちょと面白い問題的ではあります。脳内で「おれが高野連会長に転生して(またかよ)、熱中症対策とマネタイズを圧倒的に進めて無双となる件」というシミュレーションでも、高校野球好きの皆さんはやってみてはいかがでしょうか。

(了)

椎名高志が封印した『黒目笑い』描写の話/abemaTVで「GS美神」「絶対可憐チルドレン」無料配信開始(画業30年記念)。

natalie.mu




30周年記念で

という本が出たりしたんで、なるほど今はそういうのの連動で「無料配信開始」とかもあるのね、と。


自分、よく考えたら両作品とも、原作は非常に高く評価しているのに、アニメの方は見なかった。すまぬすまぬ、そういう「発想」が無かったんだ。いやそういうものなんすよ。思考の方というか。
まあ、そういう点ではいい機会なのかもしれない。両作品とも、少年サンデーの看板作品ではあるけれども、それ以上に「SF漫画の法灯を受け継ぐ、系譜としての作品」であると思っているし、それが「少年サンデーなるもの」だと思っている。
だから失礼にも5年前、そういうSF漫画が減っていく様を見て、「少年サンデーらしさ」にもからめて、絶対可憐チルドレンが最終章に入るという話ともからめて、「老将軍が最後の艦隊を率いて出撃する」…とある種失礼な見立てをしたわけだが(笑)

m-dojo.hatenadiary.com

ただ、5年後もまだ連載が続いているとは思わなかったんだよ(笑)





椎名高志の漫画術」いろいろと抜き出して紹介したいエピソードや漫画理論、創作秘話などあるんだが、時間ないのでまた何かの機会に。
それとは別の話を、以下抜き出す。

椎名氏は「黒目で表情を作る描写」を古いと感じて、意図的に「封印」したらしい

いま、9月までツイートを遡ってサルベージした。






いやー、自分は読んでいたけど、そんな変化があるなんて全然感じなかった。
というか、「漫画では黒目で表情を作る描写のやり方がある」「それはそもそも現実にはない、漫画独自の記号描写である」ということも、言われるまで気づかなかったよ!!
そもそもオバQがそうでしょ。そりゃ、スタンダードだと思うわ。

オバケのQ太郎 1 (藤子・F・不二雄大全集)

オバケのQ太郎 1 (藤子・F・不二雄大全集)

まったく世のなか、いくつになっても発見で満ち溢れている。
これを書くために検索したら見つけた記事。ただ、指摘されている絵柄の話は、実はこっちはよく理解できてない(笑)
mangaism.net



こんな四コマもあったので埋め込んでおく

さらっと、ふつうに面白いのを描くことであるよ。

「宇崎ちゃん」とか「高木さん」、ナチュラルに<男子を上から揶揄してる>のも、社会の進歩かもなァ

かつてこれほど、togetterとtwitterを席捲した漫画があったろうか。
「宇崎ちゃんは遊びたい」が大ブレイクしました、ある界隈で。
togetter.com

を見たまへ。日本ブレイク工業もまっさおのブレイクぶりだ。

AA版日本ブレイク工業

ここで炎上など気にせず再度言うが、個人的にはあんまり面白い作品とは思わないんだけどねえ?
てか、少なくともtogetterタグでは作品論は皆無だし(笑)


だがさ、上のタグをたどっていく、絵柄にまつわる話をさておきまして、お話の内容のことで言うとさ、
comic-walker.com
comic-walker.com


そもそも、何か悪いことをしているわけではない男の先輩を、「ぼっちだ」「寂しいんすね」と、この女性は理不尽にディスってる。てか、普通にヤなやつだな(笑)

f:id:gryphon:20191029094859j:plain
宇崎ちゃんは遊びたい、男性の先輩にも上から目線のひと
f:id:gryphon:20191029094939j:plain
宇崎ちゃんは遊びたい、男性の先輩にも上から目線のひと2

宇崎ちゃんは遊びたい! 1 (ドラゴンコミックスエイジ)

宇崎ちゃんは遊びたい! 1 (ドラゴンコミックスエイジ)

  • 作者:
  • 発売日: 2018/07/09
  • メディア: コミック
宇崎ちゃんは遊びたい! 3 (ドラゴンコミックスエイジ)

宇崎ちゃんは遊びたい! 3 (ドラゴンコミックスエイジ)

  • 作者:
  • 発売日: 2019/07/09
  • メディア: コミック


からかい上手の高木さん」も、今更いうまでもない。

f:id:gryphon:20190707103917j:plain
からかい上手の高木さん
f:id:gryphon:20190707103955j:plain
からかい上手の高木さん
m-dojo.hatenadiary.com


でさ、初歩の初歩の初歩の話、第一歩にもならない地点だけど…
そもそも、こうやって男性(男の子)を、対等というかほぼ上の目線から『からかう』ようなキャラクターがナチュラルに受け入れられ、普通に読まれている(というか人気作品)なこと自体が、女性の地位向上のひとつの成果なんじゃないかしらね?


もちろん、いろんな問題があろう。
・現実社会ではこういうことは稀だから、フィクションとして人気がある。
・女性が「かわいい我儘やかわいい理不尽」をして、それに男性が振り回される、は谷崎潤一郎のころからの類型。男性が寛容で鷹揚で懐が深く、女性はその中で実は庇護されている、というステレオタイプ
・「ただし美少女に限る」じゃねーか


……などなど。それらは傾聴に値する。
でもやはり、これが20年前、30年前だったら、受け入れられなかったんじゃないだろうか…と思うのだよ。

さらに時間を遡って、昭和三十年代…ちばてつや氏が、これ(漫画のキャラクターと女性の地位・行動様式)について貴重な証言をしているのだが、…それにつなげるかたちで、後日につづく。

※この本です

・のちに記事書きました
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com


あとひとつ。両作品とも、「女性言葉」は駆逐されているよね?

というか、知らないうちに、「役割語」としても「いかにも女性の使う女性言葉」は無くなってきたねえ。逆に「典型的な女性言葉を使っているキャラクター」のほうが今は珍しいんじゃないかしら?(この「かしら」も最近、男性がつかうのは違和感がある、とかドラえもんは使ってるぞ、とか話題になったね)。
最後に残るのは、自称としての「アタシ」かなあ…
そんな「女性言葉の消滅」も、あたしたち(敢えて使う)は、見守れそうである。