INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【メモ】航空レーザーによって古墳や遺跡を調査する、とはこんな感じらしい

こういうアカウントに偶然出会った

twitter.com


上のプロフィル欄から

readyfor.jp

というのが伸びている。

その前に、これに対してムムッと気になった理由、前段階を記しておこう。


m-dojo.hatenadiary.com
にまとめていたが、NHKが数年前、こんな番組を作ったんです。

決戦!関ケ原「空からスクープ 幻の巨大山城」

1/28(土)14:30~16:30 BSプレミアム での再放送
こちらは本放送時の内容紹介

天下分け目の関ヶ原の戦い。戦国の一大決戦の通説が覆る!? NHKは航空レーザー測量を実施し、関ヶ原全域の赤色立体地図を作成。石田三成たち西軍が築いたとみられる巨大山城の跡を確認した。敗れたはずの西軍は、鉄壁の防衛網を築き上げ、家康を迎え撃とうとしていたのだ。さらに西軍武将たちの裏切りの痕跡も発見。壮絶な神経戦が浮かび上がる。最新研究と本格ドラマで描き出す新説・関ヶ原。驚きの連続の2時間スペシャル。

これについては異論もあるという。だが今は、その話はいい
m-dojo.hatenadiary.com


そこから発展して,こんな記事も書いた。

m-dojo.hatenadiary.com
この議論の当否は置く。

ただ、その前に「航空レーダー測量をすれば、これまで木々などに埋もれていた、人為的に山に手を入れた後が分かる」という話があるなら、岐阜関ヶ原だけでなく、日本をきちんと区切って、全国全てをもう一度航空レーザー測量できないか??と思うのです。もちろん一放送局でなく、国費を使うべき話だな。

全国津々浦々で、抜けなくやるのがもちろん理想だけど、難しいならやはり歴史的、伝承的に「この地区には城跡がありそう!古墳がありそう!」なところを募って、先行して始めたらいい、とも思います。

かの関ヶ原……以前から無数の研究者、好事家が集まって歩いた場所であり、たぶん戦争直後から多くの記録伝承が残っている地域。そこでも数百年で忘れ去られ、存在を発見できなかった。それが「航空レーザー測量」なら発見できた…。
関ヶ原でそうなら、別の場所では新発見がもっとあり得るだろう。
「そういう手段を使えば発見できるのに、やってない」という現状はなんとももどかしい。

だけど、肝心の航空レーザーによる遺跡調査って、どんなものかわからなかった…ところで、最初に記したリンク記事を見たわけ

readyfor.jp

航空レーザ測量であれば、古墳に立ち入ることなく測量ができる

陵墓は宮内庁が管理しているため、陵墓調査は基本的に宮内庁しかできず、古墳研究で重要な副葬品が判明している陵墓はほとんどありません。近年では、古墳の護岸工事に伴う調査を宮内庁が実施し、埴輪の様相がわかるようになってきましたが、それも偏りがあります。
しかしすべての古墳を対象に、測量さえできれば古墳の立体的な形状から設計図等を分析することができ、平等な研究ができるのです。とはいえ、測量調査は古墳に立ち入って行う必要があり、立ち入り禁止の陵墓での調査はこれまでは困難でした。
そんな折、東京大学大学院博士課程で、古墳の築造に関する設計復元の研究を専門にしている柴原聡一郎さんが、こんな提案をしてくれました。
航空レーザ測量であれば、陵墓内に立ち入ることなく測量ができ、古墳の設計図を検討できるデータを得られるのではないか?」
彼は奈良市の発掘調査にも参加し、私の右腕として活躍してくれています。2022年4月に奈良市若草山頂にある「鶯塚古墳」に対して、ドローンを用いた三次元測量をともに行ったこともあります。また、彼自身は個人研究として、三重県女良塚古墳などの航空レーザ測量をすでに実施した経験があります。

航空レーザーによる古墳調査


ただし

大型古墳に対する航空レーザ測量は、宮内庁書陵部(ウワナベ古墳)、奈良県橿原考古学研究所(大和古墳群など)、堺市等(百舌鳥・古市古墳群)での実践例があります。若手研究者が行う研究としては非常に挑戦的なテーマですが、ドローンを用いた航空レーザ測量が可能になったことで、比較的安価で計測できるようになりつつあります。


また私自身5年ほど前から三次元計測を用いた研究を扱ってきたことに加え、古墳の三次元計測を自ら行ってきた実績がある柴原さんとタッグを組むことでチャレンジできる環境が整った今、この挑戦をしたいのです。

しかし、費用が高額であることや、三次元計測したデータの処理作業が高難易度であるため、これまで個人研究として実施されたことはありませんでした。

レーザーの危険性に関しての懸念はあるのだろうか(ねぇよ)。

あ~る レーザー光線

最近「〇〇の取材を受けた/XXXと説明した/番組に反映されなかった」というSNSが多いな…


NHKスペシャルへの不満


いや、最近ってこともないだろうけど、なんかけっこう、ここ数カ月で目についたのよ(個人の感想)どんな事例だったかな、と思い出すと曖昧なんだが……


で、実際に放送された番組内容に対して、取材協力者が語った内容を「全文」と見なすと、全文の内容を後から補足するわけで、これも一種の「全文革命」といえる。
実際の放送を見て「編集されて、だいぶ内容が変わっている」「正しくは、こうこう、こういうふうに言ったんです」と後からフェイスブックなどのSNSで語るのも、いやまさに、そういう「全文革命」のひとつ



※「全文革命」についてはこちら参照

m-dojo.hatenadiary.com

・どんな会見でも、以前(紙や電波の時代)は各社が、限られたスペースに会見要旨を切り取って、押し込む必要があった。どれぐらいのスペースをとるかも含めて。


・基本的に、記者会見でメディアからスルーされたものは、受け手は知るすべもなかった。
 
・だが、youtubeなど動画サイトの発達で、記者会見を動画として主催者が、または取材者がアップロードするようになってきた。また、ネットは基本的にスペースの問題を考慮しないで済むので、「全文掲載」もやろうと思えば紙や電波媒体より簡単にできる。


その結果


・たとえばさまざまな記者会見において、従来のピックアップ型の報道に対して「全文を読んでみたけど、前後の流れを見ると、この記事とニュアンスが違う。恣意的だ!」「いや、全文を読んでみたけど、この報道は正確だよ」「この時の口調は、映像で見ると間違いなくあわてているよ」といった形で、全文と比較したり、その発言の表情やトーンまで合わせて論評、検証ができるようになった。


・また、発言を批判された側が「いや、全部を読んでくださいよ」と言ったり、「記者に答えたコメントの完全な発言はこういうものです。自分のサイトにアップしました」というようなことが可能になる。


もちろん、取材に応じた人があとから「XXXと言ったのに、それが反映されずに番組では……だった。悪質な切り取りだ」と言ったら、それが即、事実とも決めきれない。
これが学問的な説明をする識者とかでなく、疑惑を直撃された政治家だったら、と考えれば明らかではあろう。


ただ、SNSなどで、上のようなクレーム、抗議、不満を表明できるのは、とりあえず「土俵」に上がって勝負できる、という点では、それがない時代よりは優れている、のではないか。

放送した側も、一応理屈としては「それは言いがかりだ、説明の記録は・・・・・・・・・であり、それを限られた〇分で、◇◇◇という形に要約したのは合理的だと自信がある」とも反論できるだろうし。

4年前の記録があった
m-dojo.hatenadiary.com

これも、少し繋がる話
m-dojo.hatenadiary.com


からのー。
m-dojo.hatenadiary.com

少年ジャンプ編集長が認める。「2023年末、ジャンプの紙・電子売上比率が、ほぼ半々になった」

え、えっ!!??

漫画雑誌として最大の発行部数を誇る『週刊少年ジャンプ』の編集長 中野博之さんに、漫画の今とそしてこれからを聞いた。

(略)

「デジタル化の加速は大きいと思います。電子版は無料で読めるサービスもあるので、スマホで漫画を読むハードルは確実に低くなっているはず。週刊少年ジャンプ』も紙と電子の両方を発行していますが、昨年末には売上比率がほぼ半々になっています。ただ、紙で読んで楽しんでほしい気持ちもやはり強くある。本誌の連載作家さんは“紙で読んでいちばん面白いように”描いている人がほとんど。だからこそ僕たち編集も“紙ならではの価値”を考えないといけない。付録やグッズプレゼントなど、どんな付加価値をつけるかも重要です」
baila.hpplus.jp

紙の雑誌はなくなる

いや、そうだろうと思ったけど、この辺の話って秘中の秘、奥の院の機密情報じゃなかったの?なんかずいぶん、あっさり話したもんだな。
これが機密情報じゃないなら、ばんばんどこの雑誌・単行本も「うちの紙・電子割合は〇〇対〇〇です」と語ってほしいわ。



これが経営に及ぼす影響とか、SDGsの視点から(木材資源消費や輸送時のCO2排出は減少するだろ)どうなのか、とかいろいろ知りたい数字はあるが、間違いなく言えるのは…電書が半分を占めるようになったなら、書店がジャンプから得られていた数字はきっかり半減した、ということである。

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

電書の時代
ロボコ ジャンプラとジャンプ本誌

「日本人主催のパレスチナ抗議行動は、LGBTの旗があるのでムスリムは参加できない、したくない」



LGBTの雨がふりそそぐのを、シャリーアの傘で防ぐ?

こういう話を新聞で読んだのが2006年だったか。
m-dojo.hatenadiary.com
その後、蓄積して第一回のまとめを作ったのが2011年……
m-dojo.hatenadiary.com


この話が先日、400近いブックマークついたっけね
togetter.com

本日パンクラス341(30周年記念大会)

3月31日 13:00 配信開始

PANCRASE 341 PANCRASE 30周年記念大会Vol.3

見放題
見逃しあり|追いかけ再生
3大タイトルマッチ開催!女子アトム級&フライ級、ライト級の頂上決戦!
ライブ配信を視聴
ライブ開催日時
3月31日(日)
13:00 配信開始 / 13:30 開演予定
見逃し配信期間
見逃し配信準備完了次第〜4月17日 23:59


https://video.unext.jp/genre/martial?lc=LIV0000004883



まあ、こっちもね

3月31日 7:30 配信開始
ライブ配信
UFCファイトナイト・アトランティックシティ:ブランチフィールド vs. フィオロ
見放題
見逃しあり|追いかけ再生
6連勝中同士の女子フライ級2位ブランチフィールドと3位フィオロが激突!
ライブ配信を視聴
ライブ開催日時
3月31日(日)
7:30 配信開始 / 8:00 開演予定

【メモ】幕末の「辞世の歌」、だんドーンでの引用をメモ

32話より。
該当の回
comic-days.com

だんドーン 辞世の句
だんドーン 辞世
だんドーン 32話


ここに至る前の「桜田門外の変」回(2024年3月31現在無料公開中)
comic-days.com


ぜひ風雲児たち幕末編とのご比較ありたい。

この話は、ここでかいたので引用リンクのみ
m-dojo.hatenadiary.com



上の画像をコピペする意味について、再掲載。

……自分は直接、句集や詩集を読むことはほとんどない。だが、歴史の本を中心に、名句、名歌は突然引用されるものだ。あるいは芸術的には取るに足りない句も、その事件や人物に関わっていると重要な意味を持ったりもする。
そういう時、「遭ったらすぐに捕まえて保存する、忘れないように」というポケモン的なムーブが必要だと、経験で教わった。


あと、そもそも「辞世」記録の蓄積、それもかなり追い込まれた政治的敗者の主張や恨みなどもそのまま遺ったことについての考察

m-dojo.hatenadiary.com
「記録する者たち」のタグをつけて、文化の記録や伝達についての考察記事を続けている東方から見ると、そういう「記録」の挿話として…特に「辞世文化」とでも言うべき伝統が残っていたことを、改めて不思議に思うのです。

病死、刑死などの死期を悟った人、あるいはいつ何時死が訪れるかもしれないと覚悟していた人が予め自分の信条、感慨などを短い詩の形で残す。
そしてここが肝心なところだが、おそらく処刑の場合はその処刑する側の官憲も含めて、「その最後の言葉を残してやろう、伝えてやろう」という意識があり、周りの人達もその辞世を、龍馬や益次郎のように興味を持って知りたがり、かき残そうとしているようなのですね。
「○○様はお亡くなりにやられました(病死、刑死は問わぬ)」
「そうか…して、辞世の句はいかに?」
「はっ、書き写してまいりました」
と、こういうネットワーク、アーカイブがあったみたいなのね。
こんな話を聞くと「切腹は名誉の裁きだ」、というのも実感しないでもない。

大体、 死刑囚は政治犯であることもある。最後の叫びなんて、かなり剣呑なアジテーションである可能性だって高い。

【記録する者たち】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます
m-dojo.hatenadiary.com

(動画あり)角田夏実の、巴投げと腕十字のコンボが炸裂しまくる!柔道グランドスラム


つか、4試合中3試合で巴投げ見せてるのね…


決勝は「巴投げで投げてから、腕十字を極める」ので、残念ながらレッドブルーで描かれた「ヘリコプター・アームバー」とは違う。

m-dojo.hatenadiary.com


たぶん角田選手は、これも使いこなせると思うのだが、巴「投げ」で一本とれるなら、そこで取っちゃうものな。

角田夏実、月刊秘伝に

https://twitter.com/hiden_bab/status/1655419397069217792