INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「ドキュメンタリー映画で、そこに登場する人物の承諾」は必要か〜村西とおる映画と「靖国」と

www.asahi.com
 「アダルトビデオ(AV)の帝王」と呼ばれた村西とおる監督による1990年代のビデオ撮影を追ったドキュメンタリー映画(昨年11月公開)で、登場する女性の一人が承諾なしに過去のヘアヌード映像を使われたとして、配給元に抗議した。製作側は女性が映った場面を削除し公開したが、こうした映像の使い回しに疑問を投げかける専門家もいる。

(略)
 配給元に抗議した東京都の40代女性は2019年夏、ある映画館の上映作品をネットで調べていて、公開予定になっていたこの映画の存在を知った。

 映画の一場面とみられる画像では、裸の女性たちが水につかっていた。モザイクや目隠しの線といった画像処理はされていなかった。かつてこの場面が撮られた北海道ロケに自身が参加し、ヘアヌードビデオに出たことを思い出した。20年以上前の映像だったが、「近しい人には分かってしまう」と弁護士に相談した。

 弁護士は東映ビデオに対し、女性は映画への出演を承諾していないとして、「重大な肖像権侵害になる」と指摘。ロケに参加した別の女性も含め、映画を公開するにあたっての同意の有無を問い合わせた。
(略)
東映ビデオは昨年12月の朝日新聞の取材申し入れに対し、「日本映画配給機構と協議の上、お断りさせていただく」と回答した。

 こうした過去の映像の使い回しについて、著作権に詳しい小倉秀夫弁護士は「一般的に公開を望まないであろう裸の映像を本人の同意なく使用すれば、人格権の侵害となる」と指摘。撮影当時はアダルト向けのセルビデオとしての流通だけが想定されていた場合、一般の映画館で上映されるような作品への使い回しは元々の視聴者層を大きく超えるもので、「裸の映像や画像を使い回してよいというまでは、(当時の)同意や承諾の効果は及ばないだろう」と話す。

そういう話で思い出す事

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com



再度発掘。

考えれば分かるように「了承してないのに勝手に撮られた+それをドキュメンタリー映画として勝手に公開された」ということの民事責任を問う裁判は、これはイデオロギーを超えて
ザ・コーヴ」にしろ
森達也「A」にしろ
カウボーイズ・イン・パラダイス」(参考http://hazama.iza.ne.jp/blog/entry/1579660/ )にしろ
在特会が、自分たちの活動(への抗議対象者の反応)を撮影してYOUTUBEにアップロードするにしろ、


・・・すべてに大きく関わってくる問題なんじゃないすか。

映画「靖国」上映中止をめぐる大議論 (TSUKURU BOOKS)

映画「靖国」上映中止をめぐる大議論 (TSUKURU BOOKS)


これ、コメントを森達也氏に求めるのが一番いいんじゃないすか?

被写体の了解があるかないかも、どうだっていいんです。踏みにじらないとドキュメンタリーなんて作れない。それによって人を加害します。その責任なんてきっと取れない。映像メディアはそれほどに強烈な加害装置です。その覚悟をしなくてはならない。(略)
 
僕ら製作者が覚悟すべきは、責任を取れない覚悟です。明らかに規範を超えています。それほどに悪辣で乱暴なことをしても、伝えたいからです。伝える価値があると信じている。ギリギリでやっているんです。そこに手を突っ込まないでもらいたい。

ラーメンを食べる前に「こんなまずいラーメン作りやがって」と怒っても仕方ない。まずは食べるべきです…(略)観る前に抗議するべきではないとはぼくは思わない。自分も観たくないし人にも見てほしくないと意思表明する権利はあります。それに対しては「観てから言え」と反論すればいいだけの話です(53P)

責任を取るなどと気軽に言うべきじゃない。責任なんて取れない…僕ら製作者が覚悟すべきは、責任を取れない覚悟です(61P)

ちなみに「ゆきゆきて神軍」は、”出演者”に「断ると奥崎氏の暴力が怖い」と思わせて成立したという

m-dojo.hatenadiary.com

ゆきゆきて、神軍 [DVD]

ゆきゆきて、神軍 [DVD]


ただ「裸の映像」ということ一本で、例外化できるか?

イルカ漁をしているところや、南の島で現地人の『ボーイ』にナンパされているところ、かつての軍隊の同僚に暴力を振るわれるところ…などと比較してどうか。何十年か前のAVは、少なくとも当時は、確実に同意している(詐欺的手法でなければ、だが、それならそこを普通に問題に出来るだろう)から、止めさせるハードルはむしろ高いと言えるかも。それこそ新聞の過去記事、過去写真も関係してくる話だしね…

追記

id:sadamasato さんのブクマご意見を材に再論。

「ドキュメンタリー映画で、そこに登場する人物の承諾」は必要か〜村西とおる映画と「靖国」と - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

本当にこの人は、物事の区別がつけられずに、ただ「ダブスタだ〜!リベラルは卑怯だ〜!」と喚くことしかできないね。ドキュメンタリーの撮影と、ポルノ映像の同意なき二次使用と、区別できないほど認知が歪んでる。

2020/01/13 21:51
b.hatena.ne.jp
まず枝葉で言えばリベラル云々って、最初から「在特会youtube映像」すらこの問題は関係している、と言っているのですけれどね(2011年の段階でな!安田浩一「ネットと愛国」2012年)。
そして、今回も外形的には『ドキュメンタリー映画(昨年11月公開)』の話ですね。ドキュメンタリーでは、自ら撮影した映像に加えて、過去の関係者の映像などを挿入する手法も普通に行われています。それは文字のノンフィクションでも、過去の記録や本から引用するのと同様に、でしょう。それがポルノ映像だ、ということが、今後立法などがあり、法律的に同意が必要な例外になる可能性もありましょうが、現状そういえるか相当に微妙なことは元の朝日記事でも読み取れます。逆に、日活ロマンポルノなどのように、18歳未満禁止の作品ながら普通に芸術性や文学性、批評性などが評価されてる作品はまたどうなるのか。それらの批評でも出演者が拒否したら引用不可能なのか。
また当事者が(何年も経った後に再度映像が多くの人に見られるのは)嫌がるだろう、という点では今回の映画のような映像と、
いきなり馬乗りになられて殴られる光景を映された映像、
www.nicovideo.jp

バリ島での観光客と地元男性の男女交際の映像
www.youtube.com
あるいはイルカ漁に漁師さんらが従事する映像… 
www.youtube.com

では、どちらが大丈夫だとか、どちらが再度の許可を本人などからとる必要がある…とは決め付け難いのではないですか。というか、先に述べましたが、むしろ今回の件のほうが止めさせる法律的なハードルは高い可能性すらあります。

ゆうきまさみの北条早雲物語「新九郎、奔る!」が週刊スピリッツに移籍&3巻発売。あとで書きたい話あり【漫画ニュース】

雑誌を移動する時は、どんな長期大河作品でもうまいこと「節目」を作って、そこで引っ越さなきゃいけないんだけど、ここはさすがのベテランで、単行本2-3巻で描かれた「応仁の乱」が『日本の各地方に飛び火する』場面に移ることで、引っ越し時のいい節目にしている。
f:id:gryphon:20200113031422j:plain
ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」が週刊連載。応仁の乱、地方に

これ、時間がないからこの作品で語りたいことあるんだけど後に回す。だけど、その予告編。

f:id:gryphon:20200113031535j:plain
ゆうきまさみ「新九郎、奔る!」が週刊連載。応仁の乱、地方に 発石木、足軽とは?

「発石木」、「足軽」。この2ワードを覚えておいてください、皆さん。

ちなみに、単行本ではこの2ワードは2巻で出てきます。

そして単行本3巻発売




新九郎、奔る!(3) (ビッグコミックス)

新九郎、奔る!(3) (ビッグコミックス)

応仁の乱編クライマックス!兄弟の運命は?

応仁の乱が膠着するなか、将軍の弟・義視と京を離れていた新九郎の兄・八郎が帰京。
優しい面差しから一転、顔に大きく入った刀傷に伊勢家の面々は驚く。
一方、義視は戻って早々、兄・義政に諫言、激怒させてしまい、その立場を危うくしていた。
しかし、八郎は義視こそが「次の将軍に相応しい」と語り、伯父・貞親や父・盛定への怒りをあらわにする。
そんな兄の態度に不安を隠せない新九郎だが……

天下の足利兄弟の不仲が伊勢家の兄弟仲に影を落とす。

そして姉・伊都の輿入れの夜、

彼らの命運を分ける事件が起こる―――!

激しく胸震える、慟哭の第3集!!

新九郎、奔る!(1) (ビッグコミックス)

新九郎、奔る!(1) (ビッグコミックス)

新九郎、奔る!(2) (ビッグコミックス)

新九郎、奔る!(2) (ビッグコミックス)

ドラマ「課長バカ一代」放送開始…しちゃってるね(すまん1日遅れだ)【漫画ニュース】

www.twellv.co.jp

・・・・・・すまん、めっちゃ自分的には満を持して、ここで紹介するつもりだったのだが。
連休だったので、休みの日の夜だったよな、それなら見られるな→「12日放送のイメージが13日放送のイメージになってしまた」である。
なんかまさに課長的な間違い方をしてしまった。

まあ、別にこれ義務でもないしな!!(開き直り)というか、自分は留守録済みだからあとで見られるわ。

これで知った方は。来週の第二話からお楽しみください。

それにいっちゃあなんだが、BS12トゥエルビなんて独自コンテンツがそんなにあるわけでもないので、おそらく再放送も多いだろうし。

f:id:gryphon:20200113011315j:plain
野中英次課長バカ一代」ドラマ

まあそういうわけで、無料の衛星TV局・BSトウェルビで毎週日曜夜7時から放送!! 次週は第二回!!(すまぬ)



ちなみに、ひかりTVと契約すれば独占配信が見られるとのことだが、そこまでするこたないと思う

www.hikaritv.net
――このインタビューの撮影場所は、ドラマを撮影したのと同じ現場だとか。懐かしかったりしますか?
いや、実はうちの事務所なので、いつもと変わらない見慣れた風景ですよ(笑)。撮影中は、デスクのメモに落書きしたり、いたずらもしたりしました(笑)。
――グラビア撮影で使用したイスは、実際に八神が使用していたイスだそうですね。
はい、八神のイスです。

いや、なんで主演俳優の事務所を撮影現場に使ってるのよ


次回は伝説の洗濯機「洗えん坊将軍」の話。ボブ(というか画期的焼肉ロボ)登場の回はそのあとか。


しかし、ふた昔前の作品をドラマ企画した人は立派だ!! そして「バカ一代」を認めてくれた梶原家関係者も大物だ!!

この前、これもひと昔前の漫画である「ミリオンジョー」を楽しく見たし、星里もちる「本気のしるし」もドラマになったけど、課長バカ一代はそれよりさらに前の作品である。
いや、今でも笑えるポテンシャルは本当にある、ある、あるだけど、その企画を通した連中が、すげえと思うよ。

何か自分も、あとで推薦してみようかな…この漫画をドラマにどうですか、みたいな。あれ考えるの好きなんだよね。

m-dojo.hatenadiary.com
これはもう9年前の選定かー


そして「バカ一代」で商標登録もわび状も取らなかった(一部笑)、梶原一騎のご関係者、これこそまことのサムライ!!
m-dojo.hatenadiary.com

f:id:gryphon:20200113013237j:plain
ラブやん」パロディ、『〇〇バカ一代』という言葉と梶原一騎

課長バカ一代(1) (月刊少年マガジンコミックス)

課長バカ一代(1) (月刊少年マガジンコミックス)

課長バカ一代(3) (月刊少年マガジンコミックス)

課長バカ一代(3) (月刊少年マガジンコミックス)

課長バカ一代(2) (月刊少年マガジンコミックス)

課長バカ一代(2) (月刊少年マガジンコミックス)

とよ田みのる氏、現連載で自分の過去作品の大クロスオーバーを行う(金剛寺さんは面倒臭い)【漫画ニュース】

スーパーとよ田みのる大戦。

f:id:gryphon:20200113001401j:plain
とよ田みのる氏、自分の過去連載の大クロスオーバー行う(金剛地さんは面倒臭い、より)
ゲッサン 2020年2月号(2020年1月11日発売) [雑誌]

ゲッサン 2020年2月号(2020年1月11日発売) [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: Kindle









FLIP-FLAP (FUNUKE LABEL)

FLIP-FLAP (FUNUKE LABEL)


時に自分は、別に研究というほどの深みも丁寧さもないが、クロスオーバー事例(特に同一作者の)の『コレクター』ではある。
最近の例
m-dojo.hatenadiary.com


今回の話も、喜んで、この一覧に加えておきたい。
m-dojo.hatenadiary.com

そういう過去記事の「一覧の一覧」がこちら
m-dojo.hatenadiary.com


あと、今回、最初の出版社から既に残念ながら出ていないものもあるのだけど、「キンドルでは読める!」となっている(作品内でも宣伝している(笑))。
そのことも、客観的には時代と技術の福音として寿ぎたい。


ただなあ…自分、いま本棚などを見直すと、実家含めて同氏の作品をほとんど持っているのだけど、
現連載

は……正直…時代というか自分の年齢も変わっていった(要は年を取った)こともあって、ちょっとだけ過去作品に比べるとnot for me なんですよね……。ところが世間的には、どうも評価と人気が一番高いのがこの作品みたいで、まあそれはすばらしいこことです。自分のほうが老いて、世間というか読者層とずれているのだろう。

どちらにしても、今回のクロスオーバーも含め、一人の漫画家さんの記念的な一里塚でした。

これは吃驚!ソウル光化門に「首に縄をかけ跪く全斗煥」像が置かれ「皆が叩くので頭が割れた」そうな…秦檜じゃん…

びっくり?フェイク画像かと思ったが、著名なジャーナリストのツイートなので事実だろう。


f:id:gryphon:20200112111607j:plain
首に縄をかけ跪く全斗煥像。皆が叩くので頭が割れた  ※徐台教氏のツイートhttps://twitter.com/DaegyoSeo/status/1215493919728795648 より
f:id:gryphon:20200112111749j:plain
首に縄をかけ跪く全斗煥像。頭の修復後には「脳手術」  ※徐台教氏のツイートhttps://twitter.com/DaegyoSeo/status/1215493919728795648 より


苛烈だね、まことに苛烈だね…というほかない。
この人は日本人初の首相訪韓者である中曽根康弘を出迎え、また最初の訪日大統領でもあった。
中曽根の最初の訪韓では、韓国語であいさつした中曽根を高く評価し、日本語で「中曽根さん、俺、あんたに惚れたよ」と語りかけたという。
その後の不整蓄財や、そもそものクーデターの違法性が問われ罪人となった。でもまだ元気であるそうだ。
諸行無常なり。



しかし一方で、一瞬で思い出したのが、高校の世界史資料集に載っていた中国の「秦檜」像である…さがせばあるだろうな。
ほらあった



少し前、「国民性」というものをどう論じるか、という記事を書き、
m-dojo.hatenadiary.com

「韓国の政治とか建前とかっていう正義を求めるっていう、あるいはきちんと手続きを尽くせっていう。韓国の今の国民性がある」という青木理氏の言葉を引用した。

秦檜像、と全斗煥像、のこのふたつに、やはり東アジアの正義論の根っこになおも生きる朱子学的正統性との関連はありやなしや。そう思ったのである。


と同時に、この像は「アート」だろうか、というふうなことも思ってみる。
自分は90年代末に韓国を旅したが、光化門はどうだったかな。いちおうソウルの名所は廻ったつもりだったが。当時は勿論なかったろう。ただ、この像を現地で見たいかと言えば、正直かなり見たいと思うのである。
上のような話を考えるために。

サイバラのワクチン論、掲載元がSNSの反響に「後追い」


サイバラりえぞうの話す内容もさることながら


もともとは、自分の紙面で発表された作品に載っていた話題。
しかし、それがジャーナリスティックな意味があることに、世間、読者のほうが先に気づいた。
そして、その反響を見て、同紙は「後追い」することに決めた。

いま、「まとめ」やSNSの反響を見て『後追い』することは、むしろジャーナリズムに必要な資質なのだろう、と思う。SNSの後追いをするからカッコイイ、そう価値観を転換してもいいのではないか。
…という話を、少し前に書きました

m-dojo.hatenadiary.com
……現在、「togetterまとめ」や「はてブ」、見ていないけどたぶんnaverまとめやモーメントなども、普通の人が補足するには手に余る、無数のツイートやブログ記事の中から、ピックアップして話題にする能力がある。
しかし、たとえばtogetterやまとめは、その構造上、どれだけ話題になっても議論を呼んでも、人々に注目されるものになったとしても、なにしろごく短文のツイートやコメントが並んだだけのものであるから、「このまとめが『報じた』」、「報じたのはココだ」とは、言いづらい。構造的に。



その結果、どうなるかというと、こういう「まとめ」を見て、「ふーん、今はこういう話題があるのか。ではそのことを書いて、ついでに当事者や識者に取材してコメントも求めよう」と、メディアの中でいち早く、『まとめ』や『はてブ』で話題を呼んでいることをキャッチして、それを自分で「記事」にしたメディアが、結果的にスクープというか元祖というか、そういう地位に収まるのだ。
(略)
別にどうこう、とそれを批判する話ではない。
「まとめ」(はてブ)は何かに注目を集める、議論を喚起する力もあるし、その実例もあるが、あくまで「まとめ」に過ぎない。
それを、どこかの「メディア」が見て、へえ、今これが話題なんだな。じゃあ、〇〇が話題、という記事を書いて、当事者にコメントももとめよう」とやって記事にする。

これは、相互補完の関係にある意味ではあるんだ。だから今後も、
どんどんtogetterの「注目まとめ」でも「今週の人気まとめ」でも「はてなブックマーク」でも参照して、それを独自に「記事」にチェンジしていくメディアは必要だと思います。(後略)

朝日新聞、社説で「旗」を語る(2020年1月11日付)

昨日読んだ。ちなみに、どこか別の記事でローマ法王の「法王」の由来が載ってたな(記憶メモ)オランダ風説書かなんかだそうだ
さて本題、そして記録

www.asahi.com


(社説)東京五輪の年に 旗を振る、って何だろう

 あなたはこれまで旗を振ったことがあるだろうか。

 運動会の応援やスポーツ観戦、あるいはイベントやデモに参加したとき……。

 いったい旗とは何か。米国では、星条旗をこう表現するそうだ。「あなたの信じるすべてのものになりうるだろう」

 今年は東京五輪が開かれる年である。多くの人が多くの旗を掲げる機会がありそうだ。メダルを胸に旗を誇らしげに見上げる人もいるに違いない。

 そんな年の始まりに、少しだけ考えてみたい。そもそも人はなぜ、旗を手にするのか。

     *

 人類に代わって「猿」が支配する世界を描いたSF映画「続・猿の惑星」(1970年)には、2種類の旗が登場する。

 ゴリラの兵たちが行軍で掲げるピンクと黒の旗と、平和デモをするチンパンジーたちが手にしていた白い旗だ。

 ゴリラの将軍は叫ぶ。

 「我々軍人の聖なる義務は武力でかの地を占領し、我々の旗を掲げることだ」

 もちろん現実には「猿」や動物が旗を掲げるようなことはない。それは人間だけの特別な行為なのだから。

 人はいつから旗を使い始めたのか。諸説あるようだが、紀元前11世紀ごろの中国、周の時代が始まりとも言われる。最古とされる旗は白色で、やはり軍を動かす際に使われたらしい。

 起源がどうあれ、旗は集団のシンボルとされてきた。

 近年では、宗主国の権威の象徴として植民地支配に利用され、それに対抗する動きにも使われた。モザンビークの国旗には自動小銃カラシニコフが描かれている。独立闘争をたたえ、「あらゆる手段で国を守る」との決意の表れだという。

 集団の歴史が込められた旗は団結のパワーとなり、その掲揚が巨大な興奮を与えてきた。

     *

 一方で、見る人が代われば、それは激しい憎悪の対象にもなりうる。例えば2001年の米同時多発テロの直後、自由の象徴として米国各地にあふれた星条旗。その同じ旗が、米軍の攻撃で多くの市民が死傷したアフガニスタンなどでは暴力と理不尽さのシンボルとされた。

 特定の集団への憎しみが高まれば、旗は集団の代わりに辱められ、燃やされる。

 米国では1980年代、星条旗を焼いた男性が逮捕されたが、最高裁で無罪になった。判決は、この男性の行動も、憲法が定める「言論の自由」にあたるとした。

 「私は自由を大切に思う。旗を燃やす自由でさえ、その権利を誇りに思う」。いまは亡き米歌手のジョニー・キャッシュは、ヒット曲「みすぼらしい星条旗」を歌う際、そう観客に語りかけたそうだ。

 「日の丸」に対しても、複雑な感情を抱く人々がいる。

 戦後75年が過ぎても、そうした人々から見れば、日の丸を掲げる行為そのものが、侵略戦争の暗い記憶を呼び起こすものにほかならない。

 東京五輪で旭日(きょくじつ)旗を振るのを禁止すべきだ――。最近、韓国の人々からは、そんな声も伝えられる。旭日旗は旧日本陸海軍の旗であり、いまも海上自衛隊自衛艦旗である。

 日本政府は「(旭日旗が)政治的主張だとか軍国主義の象徴だという指摘は全く当たらない」と反発している。

 そう簡単に言い切れるものだろうか。

 昨年のラグビーW杯の観客席でも一部で旭日旗が振られた。わざわざ国際競技の場に持ち込む人の目的は何だろう。快く思わない人たちがいることがわかっている旗を意図的に振る行為に、「政治的主張」はないといえるのだろうか。

 旗がまとう背景や、使う人の意図によって旗は色々な意味を映す。受け止める人次第で見え方が正反対になることもある。

     *

 ニューヨークの国連本部に行くと、ずらりと並んだ国旗の列に圧倒される。地球上には何と多くの国家があるのかということを旗の存在が教えてくれる。

 国だけではない。多様な枠組みでの組織や集団、もっと言えば、様々な主張や考え方も旗は代表している。

 例えばレインボーフラッグに込められた意味は、平和や愛、性的少数者の権利保護など。英諜報(ちょうほう)機関MI6は近年、この旗を本部に掲げた。あらゆる人材を歓迎するとのメッセージと受け止められたそうだ。

 五輪で旗を掲揚するのも、分断や対立をあおる目的ではないはずだ。東京五輪での行動計画には「共生社会の実現をめざす」とある。国別対抗が注目されがちな五輪だが、他者を認める機会としても意識したい。

 なぜ、旗を掲げるのか。五輪を前に一人ひとりが立ち止まり、自由に考えてみるのはどうだろう。歴史を学ぶ、他者を尊重する、平和の尊さを発信する。旗の数だけ、それぞれの思いがあっていい。


結語の「旗の数だけ、それぞれの思いがあっていい」はその通りで、賛同である。要は基本、妨げられるものではなく、妨げるとしたらそちらこそが例外中の例外なのだろう。

f:id:gryphon:20200112072630j:plain
翻る朝日新聞社の社旗(あるスポーツのパブリックビューイング


社説リンク先にはブクマが結構ついている
b.hatena.ne.jp

いまぼくもつけた

(社説)東京五輪の年に 旗を振る、って何だろう:朝日新聞デジタル

でも、同社の立場に立つと難かしいですよ。まず既出だが同社旗も旭日だし(≠軍旗だが、類似意匠まとめて批判されてる(笑))、実際に歴史上も戦前戦中「汚れた歴史」があるし…それぞれの思い、云々は「投了」。

2020/01/12 08:52
b.hatena.ne.jp




ironna.jp

後日、こんな特派員コラムが

digital.asahi.com

 「入り口に、御社の看板が掛かる日本式居酒屋があるんですよ」。日本メディアの先輩特派員から気になる話を聞き、新年会を兼ねて韓国の知人と訪ねた。……「営業中」と日本語の札が掛かる引き戸の脇に「朝日新聞」と記されたホーローの看板が…日本国内の新聞販売所に掛かっていた本物のよう……時々、怒って帰る客もいると聞いた。看板に描かれた社旗が、韓国で軍国主義の象徴と批判される旭日(きょくじつ)旗とデザインが似ているからだ。「マイナスもありますが、うちのお店になくてはならない小道具なので、撤去は考えていません」…