PRIDE
堀口が出場するベラトール見ながら編集、執筆…。というわけで、表題に書いたようにRIZINの、高阪剛ラストマッチは「”引退試合”にまったく説得力がない」試合となった。 つまり、打撃一発で元極真王者にKO勝ち……なのだから(笑)It's even better in slow mot…
www.youtube.comおやおや?2002年のDynamite! といえばK-1とDSEの絡み、そこにTBSもかかわっているので権利関係が非常に複雑だろう、と言われてるが、さすがUFC、力技と札束で解決したのかな(笑)https://t.co/HfDg9SJzuJ— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) Decemb…
ことの顛末は、以下の通り…ジョシュグロス著『アリ対猪木』PRIDEの闇の部分をサラッと書いている恐ろしい本。 pic.twitter.com/1IYZzoKAxS— pasin (@pasinpasin) November 19, 2021 アリ対猪木――アメリカから見た世界格闘史の特異点作者:ジョシュ・グロス亜…
The Last Emperor scores the KO in Moscow!What a moment for Fedor, in Bellator’s historic first Russian event.#Bellator269 pic.twitter.com/gZq4pH5bMa— BellatorMMA (@BellatorMMA) October 23, 2021 【Bellator】ヒョードル、ヘビー級2位のジョンソ…
証言1・4 橋本vs.小川 20年目の真実作者:前田 日明,佐山 聡,武藤 敬司,村上 和成,ほか宝島社Amazon1990年代以降のプロレス界、“最大の謎"がいま解き明かされる!1999年1月4日、新日本プロレス・東京ドーム大会で行われた 橋本真也vs.小川直也の“シュートマッ…
代々木公園の五輪パブリックビューイングにはありえない!なんて言いようだったのに、舌の根も乾かないうちに格闘技イベントRIZINをこの時期に東京ドームで大規模に集客した人がいるらしい pic.twitter.com/4q2WF835Ub— めがねのあぶデカロケ地bot (@eachtim…
「真実としては、2018年の全米オープン以来、長い間、気分が落ち込むことがあって対処するのに本当に苦労した。テニスに関わるメディアはいつも私に親切だったが、私はもともと人前で話せる人間ではないし、世界中のメディアに向けて話す前にはいつも大きな…
「RIZIN」は、堀口も朝倉兄弟も出場しなかったが、PPV料金に見合った面白さでした。 感想をいろいろ箇条書きしたいところだが、ちょっとエモーショナルな場面を見たので報告します。ライト級でDEEP王者武田光司と、パンクラス王者・久米鷹介が対決した試合は…
こうた。読んだ証言 UWF×プライド 総合格闘技に挑んだプロレスラーたちの死闘秘話作者:髙田 延彦,田村 潔司,榊原 信行,中邑 真輔,アントニオ 猪木,ほか発売日: 2020/10/10メディア: 単行本みんなが気になる、あの部分(何しろ帯で、字を赤く強調してまでアピ…
証言 UWF×プライド 総合格闘技に挑んだプロレスラーたちの死闘秘話作者:髙田 延彦,田村 潔司,榊原 信行,中邑 真輔,アントニオ 猪木,ほか発売日: 2020/10/10メディア: 単行本「証言UWF」シリーズのスピンオフ企画。 1996年のUWFインターナショナル崩壊後、U戦…
ニコニコでブロマガを運営している「Dropkick」チャンネルは、読み物記事のほか、音声配信も会員限定で行っている。ch.nicovideo.jpここな。本日も含めた、今後の予定は… シュウ・ヒラタのMMAマシンガントーク 開演:04月17日 (金) 23時00分敏腕マネジメント…
マイケル・キエーザが、外出禁止期間中に自宅で見るべきMMA名勝負20選を紹介。「ショーグン対金原」「アルバレス対川尻」「ニック対五味」「バローニ対美濃輪」などを選出しており、意外な日本好きぶりが現れている。 @mikemav22のInstagram写真をチェック h…
赤木夫人の言われる「二人は調査される側で、今後再調査をしないと発言する立場ではない」この二人とは安倍首相と麻生財務大臣だ。分かった、直ぐにやりましょう、虚偽答弁の佐川氏も呼びましょう、これで進む話を何故に止めるのか?まあ困る何かが無けりゃ…
2000年の桜庭和志作者:健, 柳澤発売日: 2020/02/27メディア: 単行本『1984年のUWF』の続編にして、『1976年のアントニオ猪木』の最終章!タイガーマスクに憧れプロレスを志した少年―-。アマレスを学び、プロレスラーになった桜庭和志は、サブミッションレスリ…
本日、桜庭和志がホイラー・グレイシーを破って20周年。体格差や、ルールにレフェリーストップがないのにレフェリーが試合を止めた等の問題点はあるが、木村対エリオ以来45年ぶりに日本人がグレイシーを破った快挙には違いない。そして後半年で、桜庭対ホイ…
柳澤健「2000年の桜庭和志」が1年2ヶ月の連載を完結した。柳澤健「2000年の桜庭和志」(Number連載)が完結改めて桜庭和志という人間の、 MMAファイター としての始まりから現在に至るまでを見直して、感じ入るところがある。それはファイターとしての幸福が…
m-dojo.hatenadiary.com こちらのコメント欄に寄せられた声 田中とりあえず、格闘技についてひさびさにいろいろ感じましたので・・ 長文になりそうですが・・・「2001年の桜庭和志」でも思ったんですが、時間感覚とのずれが・・・・ 「2001年の~」ではシウ…
「Number」次号はあす木曜日発売。「プロレス総選挙FINAL」らしいですね。楽しみですね…Number(ナンバー)981号「プロレス総選挙 THE FINAL」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2019/06/27メディア…
格闘技プロモーターと暴力団の繋がりを証言(「ウシジマくん」作者との対談) www.news-postseven.com 堀江:僕も以前、名古屋駅で新幹線を乗り換えていたら、名古屋のチンピラ風の人が「握手してください」と声をかけてきて。普段、僕は1人だと声をかけられ…
工事作業員の上着と帽子、マスクで“変装”、拘置所の外へ ゴーン前会長 - 毎日新聞 https://t.co/bdIwn6YBzW— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年3月6日 ゴーン前会長、鋭い視線変わらず 変装理由は「マスコミに住居知られたくない」 https://t.co/BFkmAqZjv6— 毎日…
Number(ナンバー)953号 日本代表、全力で闘え! WORLD CUP RUSSIA 2018 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2018/05/31メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見るhttp://number.bunshun.jp/ar…
フランシス・ガヌーは第2のソクジュだ、もう天井を打った説が海外ファイター界隈で流れているとの噂。 https://t.co/htJpEcg3uV— OmasukiFight (@omasukifight) 2018年1月23日Last night a fighter told me he thought Francis was going to lose to Stipe a…
twitterの囲みを増補して書いておく 堀江ガンツ @horie_gantz 氏が『Number 』で高田延彦にヒクソン戦を聞くインタビューがあり、これで面白い話があった Uインター勢がエンセン井上と交流し、柔術の技術を知ったのが飛躍のきっかけだったとの話は、既にマニ…
節目の年に、PRIDEの高田延彦vsヒクソン・グレイシー20年を記念した本やムックが色々出たり、出る予定だったりしますね プロレスが死んだ日。 ヒクソン・グレイシーVS?田延彦 20年目の真実作者: 近藤隆夫出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日:…
これ書いているいま、放送はじまった
皆さん、明日の朝6時半ですよ!! 録画録画!!(^^;)<あの激闘から20年…高田延彦、NHK番組で伝説のヒクソン戦を語る《『インタビューここから』(9日 前6:30)放送》https://t.co/CuS0xZktvY— ふるきち(新) (@fullkichi2) 2017年10月7日この番組は…
コメント欄で教えてもらった 9日(月)午前6時30分ー6時53分、NHK総合「インタビュー ここから」は元プロレスラー高田延彦氏。 1997年10月11日、ヒクソン・グレイシーとの一戦に敗れ、学んだことなどを聞く。 あれから20年たつことからの企画なのでしょう。平…
もとは「週刊文春」、それをカクトウログが紹介。http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2017/08/post-4911.html 一度は脳梗塞からみごと復帰できたというのに、何とも重苦しい話だ。復帰を祈るしかない。 UFC殿堂入りで、高山のことに桜庭和志が触れて…
大ファンであるが故、セーラームーンになったロシアのメドベデワ選手は可愛かったなあ。でも見ていて、同じく好きが高じてチェンジマンで入場したホドリゴ・グレイシーを思い出したのさ、俺はhttps://t.co/7SEDgnJatn @YouTubeさんから— 馬場卓也@4/29スペ…
極真空手全日本選手権初出場初優勝(84年)、全世界選手権3位(91年)など、“格闘マシーン”の異名で知られる聖心館館長・黒澤浩樹氏が3月25日、急性心不全のため他界した。享年54。謹んで哀悼の意を表します。 pic.twitter.com/wakaz99aQD— ゴング格闘技 (@G…