INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

『「将棋星人に対する地球代表は?」…定着した2chネタ、書き手の正体は須賀原洋行先生』の話、再度

一つ前の関連記事で、おまけ的に収録したけど、よく考えたら目立つように単独で記録しておく意味があるな。

・一時期だけ隆盛を極めた(いま、後継の掲示板が存在感を埋没していることは疑問の余地あるまい)2chという場所で
・全くの「名無し」として書きこまれたが、
・大反響を呼んでジャーゴンどころか、ひとつの独立した概念になった
・そのネタがその後、当事者に伝わったり、メディアのネタにも頻繁になったりした


・後日、作者が、別の場所で名を知られた「あの人だったとは!」となった

というのだけで一つの事件だろう。
当時の経緯もわかるまとめ(ただ冒頭、2007年とあるけど2008年じゃないかな?)

blog.livedoor.jp

836:名無し名人:2008/07/25(金) 09:35:46 id:gTKAVwDV
一時期の凋落ぶりを見た上で羽生の小手技も通用しなくなった
明らかに以前の羽生ではない





1敗しただけで、すっかりネガティブになってしまった将棋板住民達

そこに、これらの「羽生終焉説」に「1人の人物」が反論する




839:名無し名人:2008/07/25(金) 09:39:28 ID:0ulRSLnj
おまえら、もし地球に将棋星人が攻めてきて、向こうの大将と
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?

羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ


874:名無し名人:2008/07/25(金) 10:01:58 ID:4uDmB/Rv
>839
ワロタ。羽生さんに任せるわ

「よのなかに かほど(蚊ほど) うるさきものはなし ぶんぶぶんぶ(文武)と夜も眠れず」…が太田蜀山人の作ではないかと騒がれるとか
世の中に(よみ人しらず): 和歌の世界

石油の輸入が途絶える!!をシミュレーションした小説「油断!」の書き手・堺屋太一が通産官僚だったとか、
m-dojo.hatenadiary.com


そんなレベルだ。これも一種のロマンではあるな。



「将棋星人が攻めてきたら地球代表は羽生」の出典話(須賀原洋行氏が書いたという話)、記録しておこう



「将棋星人側に、羽生ならついてしまうのでは?」のネタもやってた




しかし、料理や地酒グルメなどの趣味を生かした作品もあるのだから、この将棋ネタでも漫画のお仕事をされればいいのに(この一連の経緯を漫画化するだけでも、それなりに売れるネタでしょ?)



この概念は「応用」が効くから愛される。

id:tennteke

その文章よりも、やる夫AAのこれhttp://katteniyaruo.blog69.fc2.com/blog-entry-869.html http://katteniyaruo.blog69.fc2.com/blog-entry-869.html?spで知りました。
katteniyaruo.blog69.fc2.com

自分も、思わずこういう応用をしちゃったわ

二階氏「ダーウィンも喜んでいる」 進化論の誤用問われ:朝日新聞デジタル

もし「失言星人」が地球に攻めてきて、「地球代表を出せ」と言われたら、二階を出すか麻生を出すか…。

2020/06/24 03:26
b.hatena.ne.jp

「将棋星人」藤井が話題なので「野球星人」登場の『いにんぐ!』を紹介。youtuber漫画としての意味も/「将棋星人」出典は須賀原洋行氏

togetter.com

この一連の「将棋星人」の話題

・全く無名(というか名無し?)の誰かが、羽生の強さを表現する、極めて秀逸な比喩を語った
ginnga.blog.jp

※と思ったら、この書き込みは実績あるクリエイターのものだった、との証言あり(漫画家の須賀原洋行氏によるもの、という)。でも、「名無し」として書いたわけだから、そういう点では基本の骨子はかわらないか。

・それがまたたくまに人口に膾炙した
・さらに、羽生が凄いため、その意味が自然と変化していった
・周りの人物まで、それに対応していく物語・キャラを与えられた

という、経緯のすべてが面白い。

ちなみに、自分は未読なんですけど、有名な将棋ラノベを書いておられるかたが

と、「自分がこれぐらいならリアルギリギリだろうと考えたストーリーを、現実に藤井が上回る」を嘆いているのですが、これすでに定番ギャグになってるらしい。

りゅうおうのおしごと! (GA文庫)

りゅうおうのおしごと! (GA文庫)

第一局「押しかけ弟子」

第一局「押しかけ弟子」

  • 発売日: 2018/01/10
  • メディア: Prime Video


で、話は将棋から離れて「〇〇星人」の話。
「将棋星人」は、地球の命運を託せるほど羽生善治は将棋が強い…の比喩だけど、なぜここで星人になるかというと、「俯瞰的な視点で見る」という意味合いが…仮に意図しなくてもありますわな。
仮に「宇宙人」というポジションを撮る事で、すべての事象を、一から分析することができるし、極めて大きい視点から論じることができる。あまりに常識的なことも含めて…


そんななかで、野球を語る「野球星人」が、この漫画に登場する。


…といいつつ、期待が過剰になるとイカンのであっさり断っておくが、本当に宇宙人でなくそういう設定の「Vチューバ―」だという話。
実はこの漫画、物語のかなり重要な部分を、「野球ファンの女の子たちが「youtube」で活動する」ことが占めている、画期的なものだったのだ。

そしてそれが2巻の冒頭回で、作品自体がショートページなので、「野球星人登場」回が、ぜんぶ試し読みできるんだ。

こちらのリンク先へどうぞ↓
ebookjapan.yahoo.co.jp


f:id:gryphon:20200506172035j:plain
ユーチューバーと漫画 いにんぐ!
いにんぐ!(1) (角川コミックス・エース)

いにんぐ!(1) (角川コミックス・エース)

いにんぐ!(2) (角川コミックス・エース)

いにんぐ!(2) (角川コミックス・エース)

それは、マンガに登場するユーチューバーを、一覧化しようともくろんだこの時でも触れている。

m-dojo.hatenadiary.com
(略)…最新号で自由契約…いや最終回を迎えた「いにんぐ!」は、また例によって、少女たちがおっさんの好みそうなものを熱く語る「ファン漫画」だったのだけど、プロ野球選手のものまねが得意な女子高校生が、それを動画配信して人気を得る、というのがそれなりの、この作品の骨子となっていたんだよ。

そういうユーチューバー、Vチューバ―の漫画としても、まあ試し読みして損はないと思うのです。

あと、リアルな「野球星人」の話として・・・・・知ってるよ、あれはどうなんだ!!でしょ。でも、あれ詳しく話すとネタバレじゃん(笑)


「宇宙人」「火星人」に仮託して、社会のもろもろを一から、根源から語る手法



(「気楽に殺ろうよ」より)
みたいに、藤子作品をはじめとするSFも、あまたあるけど、今では一般世間では「BOSS」コーヒーのあの趣向、ということになるんだろうな


アイアンボス『宇宙人ジョーンズ・いつもと違う』篇 60秒 トミー・リー・ジョーンズ 滝藤賢一 サントリー CM

「BOSS」平成最後の特別CM 宇宙人ジョーンズ、タモリ、大杉漣さん……豪華キャストで4月30日に一夜限り放送


明日泥棒 (角川文庫)

明日泥棒 (角川文庫)

「将棋星人が攻めてきたら地球代表は羽生」の出典話(須賀原洋行氏が書いたという話)、記録しておこう


「のだめカンタービレ」twitterで作者がミニ短編。「もし彼女たちがリモート飲み会を開いたら」

ここから連続ツイートで計6投稿続いているわけ。クリックしてどうぞ。
https://twitter.com/nino0120444/status/1274849414939463680



日本においては、マンガの二次創作にお目こぼしが慣習的に強く、
(※絵をともなわない、たとえば小説の二次創作は別の法的議論があります!下のリンク参照↓)
m-dojo.hatenadiary.com

その種の…とくに登場人物の日常や「その後」を描く二次創作などはたくさん探せばあるだろう。



しかし、やはりオリジナルの作者自身がそれを描くと、当たり前ながら圧倒的なインパクトがある。
やはり「物語は、作者のもの」なのだろうか。
そうとは言い切れないところが、また妙味というものなのだが。

#2 のだめカンタービレ Lesson2

#2 のだめカンタービレ Lesson2

  • 発売日: 2015/08/10
  • メディア: Prime Video
のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組)

のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組)

  • 発売日: 2007/05/25
  • メディア: DVD

BTTFに強敵見参!『ランボー』シリーズ、BS朝日に連続登場!!「80年代最高の映画三部作」を決めるのは、もうちょっと待ってくれないか…

ランボーシリーズ 怒涛の3週連続放送!!
6月23日(火)よる10:00~11:54 「ランボー

© 1982 STUDIOCANAL. Tous droits réservés.

【公開】1982年
【監督】テッド・コッチェフ
【出演】シルヴェスター・スタローン リチャード・クレンナ ブライアン・デネヒー

ランボーシリーズ第1弾!

かつての戦友のもとを訪れたベトナム戦争の帰還兵ジョン・ランボー。ところが彼を危険とみなした保安官により逮捕され、いわれのない暴行を受ける。ランボーは戦争中に捕虜になり受けた拷問の記憶が蘇り、発作的に特殊部隊仕込みの格闘術で保安官たちを倒し、逃亡する。犯罪者として追われる身となったランボーは山に潜み、たった独りの戦争を始める。
www.bs-asahi.co.jp

その後は

6月30日(火)よる10:00~11:54
ランボー/怒りの脱出


7月7日(火)よる10:00~11:54
ランボー3/怒りのアフガン」

ランボー (字幕版)

ランボー (字幕版)

  • メディア: Prime Video
ランボー3 (字幕版)

ランボー3 (字幕版)

  • メディア: Prime Video

小田嶋隆さんは「実話BUNKAタブー」常連執筆者。「テコンダー朴」「韓国おもしろニュース」と一緒に、強力連載陣の一角担う【メモ】




実話BUNKAタブー 2020年8月号

実話BUNKAタブー 2020年8月号

  • 発売日: 2020/06/16
  • メディア: 雑誌

どうも、上の紹介ツイートのような雑誌であるのだが。
そこに、計117回目の連載を迎えるという、長きにわたって同誌の屋台骨を支えたコラムがあるという…




岡村隆史発言は正しかった!コロナ不況で風俗堕ち確実の美人職業名鑑』『韓国おもしろニュース』

f:id:gryphon:20200623021738j:plain
小田嶋隆氏は「テコンダー朴」らと一緒に、実話BUNKAタブーの連載陣の一角。
「テコンダー朴」。「韓国おもしろニュース」。「小田嶋隆の電波品評会」。


もちろん「雑誌は雑多な切り口の記事があるから雑誌。相容れないようなものが掲載されていてもいいじゃないか。ああいう意見には反対だが、彼らの記事は彼らの記事。/俺は俺、俺の記事は俺の記事」みたいなスタンスもあっていい。
むしろそういう雑誌流のアナーキズムは、それなりに好むところだ。

氏はまた、「自分は「異分子」として存在している」というような弁明手法も、かつて使用していたっけ。


それでいい、という事ならシャンシャンでいい。ただ、こういう雑誌に書くことが、まったく許せない行為だ、、というひとはいないだろうか。

いないのなら、これを今後の基準として提示することも有効だろう。

[asin:B07F9MJBBK:detail]


書影を並べてみて、さていかがでしょう。



「一部の日本人は東スポに甘い」。実話BUNKAタブーにも甘い!!

「波よ聞いてくれ」面白いけど『喋れる素人はyoutubeで世に出る』世の中じゃ。そして明石家さんまは…

アニメ放送が完結した「波よ聞いてくれ」。
最後の回は、少し原作と構成を変えて、北海道地震をモデルにした昨年の原作回を持ってきました。
漫画の舞台自体も北海道だからね。
なかなかに感動的な回でした。
そして原作でその回になった時に感想を書いた拙記事が、一緒に読まれまして、皆さまありがとさんでした。
m-dojo.hatenadiary.com


TVアニメ『波よ聞いてくれ』公式サイト
あー、あと、OPとEDが非常によかったです

tacica 『aranami』MUSIC VIDEO (先行配信中 TVアニメ『波よ聞いてくれ』OPテーマ)


遥海 -『Pride』 MUSIC VIDEO

第1話 お前を許さない

第1話 お前を許さない

  • 発売日: 2020/04/04
  • メディア: Prime Video
波よ聞いてくれ コミック 1-7巻セット

波よ聞いてくれ コミック 1-7巻セット

  • 作者:沙村 広明
  • 発売日: 2019/12/23
  • メディア: コミック

さて、放送終了を機に少し全体の感想を・・・・・・・・・・・。
といっても、漫画原作は1、2巻まで読み、その後コミックDAYSで最近の回を読み始めたにすぎないんですが。作者は既に「無限の住人」でヒットを飛ばしているが、自分は未読。

内容は、非常に面白い。
特に、酔っぱらっての失恋の愚痴を、飲み屋で偶然に出会ったラジオプロデューサーに喋り倒した女性がその才能を見込まれて、ノセられる形でラジオのパーソナリティーになる……というのが、「なさそでありそなサクセス・ストーリー」として、夢とリアリティの両方がある。そして、そんな展開を通じて「ラジオの舞台裏」という、ちょっと気になる世界を垣間見せてくれる。

一部の
スキもない
舞台装置です。


だけど・・・・・・・・このブログ記事のタイトルの通り、なんですよ。
いや、わかるわかる。まだまだまだ「ユーチューバー」の99.9999%は、この漫画の主人公のような地域ローカル放送局の深夜放送DJよりステータスは下だ。知名度も影響力も、金銭的にも。

DJの才能、そしてそれが持つ社会的な影響力、それを活用して救える人の数も比べ物にならない。
それは最終回の舞台であった災害報道の時には、さらに発揮される。


…ではあるけれど、やはりメディア企業のみが、「放送」が可能で、その舞台に進めたものだけが自分の才を世に問えた時代代と、だれもがやる気さえあれば、全世界に自分のトークの面白さを問える時代では、「ラジオDJ」の持つ重みは異なってくる。0.0001%は、ユーチューバーがそんなDJよりよほど広い知名度や影響力を持つことができるのだ。

というか、そもそもごく初期、DJになりたての時期に、カレー店で働く主人公女性は「じゃあ、声一本で生きてみるか!本気でやるか!!→ DJってどれぐらいもらえるの→ やっぱり二足のわらじでがんばりまーす」というシーンがあってね。

f:id:gryphon:20200622085028j:plain
波よ聞いてくれ DJの収入
…きびしいねえ。



これは、
漫画や小説を描く人が主人公になった時もそうだし、
アニメ作りなんかでもそうなんだけど、

やっぱりインターネットのおかげで、才能は世に広く問いやすくなった。
最近のアニメ制作系の漫画と、DAICONガイナックスが世に出た時代を描く「アオイホノオ」を比較するとよくわかる(笑)

m-dojo.hatenadiary.com
「このパラパラ漫画を1枚ずつデジカメで撮影して」
「それを画像ビューアで0.1秒間隔で連続表示すれば」
「ほらアニメだ」

(略)
思い起こせばほぼ30年前・・・って俺は知らないけどさ(笑)、いま連載中の島本和彦アオイホノオ」でも、一応映像系の学校に通っている人ですら、アニメーションを作るためのハードルはえらく高かった。「七人の侍」よろしく、動きのある絵をサラサラと描ける異能の大天才(庵野秀明)、桁外れの豪邸にすむスポンサー的な大金持ち(岡田斗司夫)、それらをコーディネートできるプロデューサー感覚を持つ男(名前忘れた…誰だっけ??有名な人らしい)・・・いずれも後世、名を残したつわもの達がチームを組んで、やっと一本のSF大会OP用の…(後略)

m-dojo.hatenadiary.com
だが、そのぶん、
「そんなにすごい才能があるなら、ネットで発表すれば高く評価されてるよね?」→「いま無名だってことは、やっぱり才能が無いんじゃない?」
となる可能性がある。そのへんをどう匙加減していくか。すくなくとも「凄い才能なんだけど、周辺の理解者にめぐまれず(無能な編集者や上層部などのせいで)、ただいまは無名の存在である」というのは、表現の場においては、ちょっとネット時代はひと工夫が必要だ、となるのでしょうかね。

そういえば同作品では放送作家が、小説家として遅咲きのデビューをしそうで、放送の現場を離れる寸前…という挿話が描かれているが、いまや
「かつては放送作家を目指したであろう才能の持ち主が、現在では最初からyoutuberを目指す」…と、ほかならぬ伊集院光が憂いているのだ。
m-dojo.hatenadiary.com

そんな中で明石家さんまがユーチューブについて語る。手越祐也がYOUTUBERになる。

f:id:gryphon:20200622085543j:plain
ジャニーズの手塚がユーチューバーに



……さんまは「昨日も週刊誌が『宮迫(博之)さんのYouTube出るんですか?』って聞いてきてやな『出るかアホって』言ったわ」と改めて自分がテレビ側の人間であると強調した。

 芸能人のYouTube参入が相次いでいることについて、さんまは「ごめんな!あれは素人さんの領域やってん。俺はそう区切ってて、そこへプロが参入したらかわいそうやんか。一生懸命やってきた人が」と陳謝。

 はじめしゃちょーは「盛り上がるので嬉しい反面、ちょっとやばいなという気はしますね」とし、「僕とかヒカキンさんとかは、自分でいうのもなんですけど地位を確立している人は良くて。中堅とか今から始める人は埋もれるような気がしますね」と……
tpcprs.com


これは本心としては傲慢に「ユーチューブ如きが!」と見下しているのか「すみ分けましょう」とか「これまでのアマチュアの努力と遺産に敬意を」という話なのか、
こはちょっとわかんないんだけど(少なくとも表現としては後者寄りだと思う)、ただ、ちょうど話題としてはシンクロしているので、ちょっと興味深かった。


さんまは数年前「ネットフリックス」CMに登場したこと、それ自体が話題になったね。

なんか、ネットフリックスのさんまインタビューに寂寥感があるのは、「テレビ時代の終わり」的なことを語る部分を選んでCMにしているからだろうけど、全体としてやはりこの時代、そして「全盛期を迎えて調子に乗りまくったフジテレビ」とぴったり伴走し続けていた明石家さんまだからこそ、「大戦争に敗戦し、廃墟の中でたたずむ老元帥(戦犯訴追は免れた)」的なイメージがあるからだろう。
m-dojo.hatenadiary.com

そんな令和の世、
「ユーチューバー」は、
ラジオDJ」に
とって代われるか?

締めとして「電波の城」から2画像

これも何度も紹介した画像

・これまでの既存メディアの優位は「必要なインフラが大規模で、誰でも参入できるものではなかったから」に【すぎない】。
・もしその前提が崩れ「誰でも参入できる」ものになったら、既存側の優位はあっという間に崩れる。

『物語内の「ギャル」』の役割、「寅さん」を手掛かりに考える試論。【大人のおとぎばなし】

ブクマにさらにブクマがつくのは、時折あるし自分もやったことあるけど、なかなか珍しい。それだけ興味深い論考だという事。

ギャル服の会社にいた頃の飲み会で「死ぬまでに会いたい人」の話になったとき、ギャルが背中を押してくれた話 - Togetter

現代における「ギャル」は落語における大家さんや八っつぁんみたいなキャラクター。(おっさんが人情を担えなくなったのでその替わりに登場)/この話の真実度に文句がある訳ではなく、普段感じてた事を書きました。

2020/06/20 08:47
b.hatena.ne.jp

id:kincity さんのブクマは、この記事に対してつけられた。

togetter.com


そのあと、ブクマで関連的な話題として、これが紹介されている




※しつこく書くけど、ツイッターを埋め込んだら、リプ元がもれなく表示される仕様はなんとかしてくれ。
連ツイを張り付ける時、逆に読みにくくなるんじゃ―。はてなが損してるぞ。※この単行本の第一話
comic.pixiv.net


最初のtogetterの話も漫画も、話自体は、書いたかたの実際の体験談であり、それを疑っている訳ではないが、事実でも創作でも、それが広く人気、受容されれば物語論として語ることができましょう。

その上で、自分が最初に紹介したブクマにつけたブクマ(ええいややこしい)は、以下のようなものだった。

現代における「ギャル」は落語における大家さんや八っつぁんみたいなキャラクター。(おっさんが人情を担えなくなったのでその替わりに登場)/この話の真実度に文句がある訳ではなく、普段感じてた事を書きました。 - kincity のブックマーク / はてなブックマーク

自分はこれを『寅さん的キャラ』という言い方で呼んでいます。多少長文が必要なので後で書こう

2020/06/20 20:16
b.hatena.ne.jp

別にたーいしたこと言ってない、平凡、凡庸な感想。
だから、ちゃっちゃと列挙していけばすぐ終わるか。

【創作系譜論】【大人のおとぎばなし

「ギャル」と「寅さん」、その共通点

・基本的に割り振られたステロタイプなキャライメージは「粗野」で「無教養」。
(※現実世界にいる、繊細かつ教養ゆたかなギャルさんすいません!物語論なのでステロタイプ化はご容赦を)

・だがそのぶん人なつこく、世話焼きで、思い切りがいい。

・べつのいいかたをすれば、「おせっかい」。

・だからこそ、そ何かに踏ん切りがつかず、躊躇しているような人(多くは線の細いインテリ)の背中を押す。

かんたんにいやあ、ただ、これだけ。

それに、さらにおまけをするなら

・ときにはそのおせっかいに「早合点」や「おっちょこちょいの誤解」がくわわり、さらにトラブルが大きくなる。

・だが、そんな失敗も含めて愛すべき存在。

だいたい、ネット上やエンタメ、サブカルチャー上に流布する「いいギャル、やさしいギャル」の話って、このへんで大体カバーされていませんかね?されてませんか。まあ、そのへんは観測範囲の問題もありましょう。
そしてこれが、一種の「大人のおとぎばなし」であったことも間違いない(※繰り返すが、話題の発端になったまとめが実在の話かを疑う意味での「おとぎばなし」ではありません)


f:id:gryphon:20200621190429j:plain
男はつらいよ」寅さんとは(ビリー「シネマこんぷれっくす!」)
f:id:gryphon:20200621190529j:plain
男はつらいよ」寅さんとは(ビリー「シネマこんぷれっくす!」)

しかしながらこのへん、在来種は「絶滅危惧種」。ギャルはそれを受け継げるか

ただ、さらに自分の観測範囲だけで言うとだ。
1996年(平成8年)に、「男はつらいよ」が、まだまだ高い人気を保ちつつ、主演俳優・渥美清の天命により終焉を迎えたあと、こういうキャラクターが主役を張って、人気を得るような…言い方を変えれば「人情喜劇」は、衰退しているように思えます。よく「衰退しているなあ」が人々の口の端にのぼる忠臣蔵とか以上に、気づかれないまま衰退している。

もちろん、時折、寅さんとギャルをつなぐような、同一カテゴリーの粗野粗忽人情キャラは登場している。
たった一年前の国民的人気番組、朝ドラでも準主役級キャラだった。

m-dojo.hatenadiary.com

こういうキャラクターは、落語には多い。
今回の兄ちゃんが言う「よし俺に任せろ!」、いうんだよ、落語では、「叔父さん」がさ。
「あ、このひとが『万事任せろ』というと、決まってロクなことが無いんだから」と周囲も分かってて、止めようとするが、だいたい「任せろ」といった瞬間に脱兎のごとくどこかに走り去っていったりする。


(略)

あるいは、意外やこんなところのキャラに系譜がある。

f:id:gryphon:20190524085909j:plain
それでも町は廻っている4巻

主人公が「やれやれ」といってため息をつくだけでは、寅さんキャラは動かないのだ。いわばトラは、「キョン」の天敵というか…(笑)。いや、だがこの二者がコンビを組み、キョンがトラの暴走の記録者やツッコミ役になると、逆に映えるんだよな。

いま、こういう人が主役を張りにくい理由も、すでに分析している。

良くも悪くも…というかトータル的には良いことだと思いますが、今の日本は個人のプライバシーや選択権がより尊重されるようになり、善意を駆動力に他人の領分にずかずか入り込んで、「これがお前んためだから!」と力業で何かしてあげる、というような行動様式にあまりリアリティを感じないだろうし、理解もされない。


いま、自分の観測範囲で、こういう人が主役をやっているエンタメというと

ぐらいなんだけどねー。安定して楽しめるけど、掲載誌でも「4番打者」を張ってはいない。

ただまあ、こういうふうにネットの中のテンプレ的なキャラとして「ギャル」が寅さんふうの何かとして位置付けられるなら、
それが商業エンタメにも還流して、
そしてまかりまちがえば、
松竹のドル箱として、毎年お正月に新作が公開されるかもしれない。
そんな期待を抱きながら、この小論を終えたいと思います。(了)

♪ どうせ あーしは マジヤバいっしょ
メガわかりみじゃん 妹よ
いつかあーたも バイブス上がる
エモいアネキに なりたくて…


【男はつらいよ】主題歌(歌詞付き)を1番から5番まで全ての歌詞を聴きくらべ。渥美清

男はつらいよ お帰り 寅さん [DVD]

男はつらいよ お帰り 寅さん [DVD]

  • 発売日: 2020/07/08
  • メディア: DVD

しかしながら最後に…本当は怖い「寅さん」の一面

日本人がどんなものを(日本人が自分たちのどんな部分を、と言い換えてもいい) 邪魔者として寅さんに付けて祀り上げてしまったかは「寅さん映画」を順に検証していくとよくわかる。
m-dojo.hatenadiary.com



※「大人のおとぎばなし」「創作系譜論」は準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます
もしくは、こちらがある程度まとまったリンク集です
m-dojo.hatenadiary.com