INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

中山俊宏教授逝去。時代を映した、氏のSNSツイートはいつまで保存されるのだろう…


大いに驚き、残念に思いました。
自分は比較的、国際政治学系のアカデミシャンのtwitterアカウントは多数フォローしているけど、特に最近ではリツイートや引用などをすることが多く、その知見や紹介のアンテナは大いに参考になった。

twitter.com



ウクライナ情勢では戦争勃発前、戦争後とも更にその重みは増し、2つもほぼ氏のツイート紹介のみで記事を作っている。

片方の記事には、格言に感銘を受けてイラストまでつけたよ(笑)

m-dojo.hatenadiary.com

「熊を踊りに誘えば、踊りの終わりは決めるのはあなたではなく、熊だ」ロシアの諺?


m-dojo.hatenadiary.com

いまとなってみれば、このしょうもない俺作のイラストも、碩学の早すぎる、駆け抜けた生涯が与えた影響のひとかけらだと思いたい。

雑誌「外交」が追悼の論文PDF公開



http://www.gaiko-web.jp/test/wp-content/uploads/2022/05/Vol59_Prof_nakayama.pdf




時代を映し続けた、中山氏のtwitterの文章はいつまで保存されるのだろう?ご遺族か、どこかの財団…そんなものは、ないんだよな…

親しいお身内の方は、そんなところまで気を回す余裕もない話であり、
また外部から言うのはぶしつけだとも感じるが、それでもここで言っておくことに何かの意味があると思うのでご容赦乞い書かせていただく。

「いつからtwitter」サイトで確認すると…

midnight2d.com

いつからtwitter
あなたはいつTwitterを始めましたか?
今日で何日目ですか?
世界で何人目のユーザーですか?
その辺分かりやすく分析します!

@tnak0214
分析

中山 俊宏 🖋 Toshihiro Nakayama
@tnak0214 さんは、
2009/2/23 23:58:20 に、
世界で21,658,035人目にTwitterを始めました。
今日でTwitter歴4825日目です。
これまで18838回つぶやいていて、
一日平均3.9回つぶやいたことになります。


この、18838回のツイートは、当然私的なものもあるだろうし、時代状況が変われば意味をなさなくなるものもあるだろうけど、逆にその時、その時の時代を的確に反映したり、あるいは時代背景を超えた普遍的な政治学、あるいは人間社会の考察に富んだものも多いかと思う。
当然、いま現在は読める。
そして、twitterは別に、登録者が死亡したらそのアカウントを「遺族からの申請があれば削除する」という規約・スキームはあるが、逆に「死亡者は削除しなければならない」と言った規約があるでもない(そうだよね?)
ただ、一方で、たしか誰かのアカウントを、遺族が「相続」する仕組みとかもないですよね?

help.twitter.com

亡くなられたユーザーのアカウントについてのご連絡方法
ユーザーが亡くなられた場合

ユーザーが亡くなられた場合、Twitterは、権限のある遺産管理人または故人の家族とともにアカウントを停止するようにします。

亡くなられたユーザーのアカウントの削除をご依頼ください。リクエストの受領後、故人の情報、リクエストを送信された方の身分証明書のコピー、故人の死亡証明書のコピーなどの詳細を提供していただくための手順を記載したメールをお送りします。これは、間違いや不正を回避するために必要な手順です。(略)

フェイスブックは故人の「追悼アカウント」という仕組みがあるそうで、それは立派だ。
www.kazokuso.co.jp



ではtwitterはずっと死者のツイートが残るかというと、3、4年前ぐらいだろうか、「数年間、まったくアクセスが無いアカウントをまとめて消します」というイベントがあったはずだ。
あれは何だったのかな。
その理由はともかく、同じイベントが起きたら、ご遺族かどなたか、故人以外ではあるけど、正当にパスワードを知ってアクセスされる人がいなければ、中山氏をはじめとして、真摯に亡くなるまで発言してきた方々の知的遺産が消滅することになるのではなかろうか。


外部からとやかくいう話でもないことは承知だが、記録が・知的遺産が失われるかもしれないということに関して、何かの適切な手が打たれることを望む。
極端な話、故中山氏の18838回のツイートをどこかにコピー&ペーストするだけでも、一つの保存方法ではあるのだし。



この前、「終了する公式サイト」を念頭において、それを預けて、その後の運営(公開継続)をゆだねられる「財団」みたいなものは作れないか?…といった話をしたけど、それはこういう形の、逝去された個人のSNSでもあり得るのではないか。
しばしば蔵書や著作、取材時の資料を自治体や大学の図書館、あるいは研究室に寄贈する知識人の遺族がいらっしゃる。


非常にありがたい話だが、21世紀の今、そういう著名知識人の知的遺産を継承するにはそれ以上に「SNSでの発信した記録の保存」のほうが重要になってきている、と考えても、それほど間違いではないと思います。

m-dojo.hatenadiary.com
・ある程度の資本を集めて、財団法人とかNPO法人のような形で、「ネットサイト保存財団」みたいなのがあってもいい。或る程度の文化価値、公共的価値の審査とか必要となるだろうが、終了する予定の公式サイトで、運営者や主催者が「ただ消すだけでは勿体ないので、お譲りするから貴財団で存続させてください」といえば、気軽に引き継ぐような、そんな財団。

・個人ブログやニュースサイトも、もう運営は忙しいし、やめようと思います。ですが過去記事を保存・公開したいという人がいれば「有料/無料」で過去記事をお譲りします……という提案が、気軽にあればいい。

という話に、今回のような…まことに残念な形だが、物故された方のアカウントを永久に運営できるような仕組みにもできる、と付け加えておきたい。

関連
m-dojo.hatenadiary.com



最後に改めて、ただのフォロワーであったが、多くを学ばせていただいた人間として、中山氏の魂安らかなれとお祈り申し上げたい。



【記録する者たち】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます

東野篤子先生、戸惑う。「番組の欲しいストーリーに合わせられなかった」「『…という流れに持って行きたい』と、正直だったのは救い」


うーむ、これは東野先生がよろしくなかったかもしれない。

「研究者 上手も下手もなかりけり ゆく先々の電波に合わねば」と申します。(※申さねえよ)

そんなにね、上から全く注文が来ないってことはあんまりないようですよ。



それはそれとして「明日OA」というのは本日5月8日。その地上波放送というと・・・・・・・・もし夜の番組だとしたら

www.fujitv.co.jp
2022年5月8日(日) 22:00~23:15
ウクライナ東部反攻か…市民も抗戦▽戦勝記念日に何が起きる?ロシア化で激変する街▽プーチン氏の愛国戦略▽“何でも固める男”厄介物の軽石を土産に…逆転物語

【キャスター】 宮根誠司  三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)  【ゲスト】 木村太郎(ジャーナリスト)  岸田雪子(ジャーナリスト)

www.tv-asahi.co.jp


すでに放送も終わった、朝の番組も含めると絞り切れないな・・・・・・うーん



10年前に書いた記事を思い出す
m-dojo.hatenadiary.com

最近読んだ(再読した)本で、そんな話があったのでついでに紹介を。発売当時はけっこう話題になった「絵はがきにされた少年」というノンフィクション短編集です。
あ、文庫にもなっているのか・・・

日本人が忘れた清涼な魂の物語。
今なお、被差別、貧困に満ちたアフリカ。しかしそこには、足ることを知る、純朴な人々が生きている。放っておけば砂塵のように消えてしまう彼らの存在を、言葉を、作者は温かい目で掬いあげ描く。第3回開高健ノンフィクション賞受賞作。

表題作は、話としてはこういうことだ。新聞社のアフリカ特派員であった著者は本社から「情報と20世紀」というテーマで依頼を受ける。
そのときの本社の要請。

「情報だからよ。こう、ジャングルの村みてえなところで、原住民がインターネットやってるとかよお、いろいろあるだろう。ケータイ使ってるマサイ族の話とかよお」(※原文ママ

さらに条件がつく。

「あさっての夜あたりまでに、とりあえず、原稿もらえるか・・・(略)おめえならできる。だから、おめえに頼んでんじゃねえか、おい。何とかなるだろうが、あぁ?」(※原文ママ

そんな取材要請に対して、レソト王国のインテリ老教師をつかまえたものの、あまりインタビューは面白くない・・・しかし別れ際、その老教師はふと思い出し、「自分は、子供の頃1回だけ写真に撮られたことがあるんですよ」と一枚の写真を見せる。。
それが・・・1934年に撮影され、絵はがきにされた「クリケットで遊ぶアフリカ人のこども」(レソトは英国の植民地だった)の写真だという。1934年だからカメラもまだまだ未発達で、ポーズの注文などはまあぶっちゃけ、やらせみたいな感じだったとか。ただ当時は、それがそもそも「写真機」であるとも知らなかった。
彼は「それが絵はがきになった」という連絡なども受けず、第二次大戦後の1945年。英語教師として収入を得て、雑貨店で「つけで買い物ができる」という栄誉(アフリカでは相当なことなのだ)を得た彼がその手続き中、偶然店に飾られた自分の11歳の姿におどろく。そうか、あれが写真機だったんだ!!
そして彼もその絵はがきを入手し、引き伸ばして家の壁に飾った。
という、話。


・・・を取材した著者が報告を入れると、本社がいう。

「なかなか面白そうじゃねえか、え?・・・ただ、なんていうかなあ、そのじじいの話だけじゃ、ちょっと弱えわな。見出しどころっていうとどんなだ・・・問題はそこ(老教師と写真)にどういう意味があるかだな。意味づけだよ、意味づけ。こう、やっぱ、悔しいとかよお、踏みにじられた気持ちっていうのかなあ、差別されたアフリカ人のよお・・・」
 
(作者「いや、とにかく嬉しかったみたいですね」)
 
「いや、それだけじゃねえだろう。そりゃいろいろ、おめえ、言いたいこともあるんじゃねえか。ブリティッシュの連中によお。大体、あいつらはごう慢なんだよ。アフリカ人の怒り、怨念ってものも相当なもんじゃねえのか、え? その辺の、ま、虐げられてきたアフリカ人の感情の機微っていうか、こう、人間の心のひだ、みてえなもんを描くのが、おめえの仕事じゃねえのか、え?」

「連合の芳野会長は男を見る目が無い」の佐高信氏、社民党&福島瑞穂後援会で全く地位に揺るぎなく、挨拶に執筆に活躍中。

ksl-live.com

ここで多少論評・紹介したが
m-dojo.hatenadiary.com


この時、社民党の内部の人をはじめ、結構色んな人が批判してたのは記憶に新しい。



===========================
さて、本人の認識には匙を投げるとして、これへの「社民党」そして佐高信氏が会長である「福島瑞穂の後援会」の態度だが・・・・・・・・



私は「月刊社会民主」の5月号に「おっさん壊憲の標的は女性」と書いたが、改憲ならぬ壊憲をめざすオッサンたちは…・
www.nikkan-gendai.com

心の棚が広すぎる。



福島みずほ参院議員を再び国会に送り込もうと4月21日、都内で応援団総決起集会が開かれた。

 後援会会長の評論家・佐高信さんが「スローガンは『1(ワン)アップ3(スリー)ストップ』。1アップ=食糧自給率を上げる。自給率の低い国は戦争をしたがる国だ。3ストップ=非正規労働と壊憲と原発をストップさせる」と主催者あいさつ。

(略)

 声援に応え、福島議員は「憲法を変える前に、憲法が保障する生存権を守れ。戦争に参加する場合じゃない。人の命を救え。人間を人間扱いせよ。今度の参院選は本当に厳しい。未来を希望を一緒につくるため、どうか一緒に走ってください」と呼びかけた。
www.mdsweb.jp


森喜朗氏は、2021年2月3日に「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」云々と発言、12日に辞任を表明し18日に辞任した。


佐高信氏は森喜朗氏以下、社民党福島瑞穂後援会は五輪組織委員会以下なのでしょうね。
※はじめJOCと書いたが組織委でした、ブクマ指摘多謝

で、参院選社民党福島瑞穂氏は、連合とどのような関係を持つのでしょうか。


このブログは佐高信氏の問題をずっと追い続けており,こういう一覧を作っております。合わせてどうぞ
m-dojo.hatenadiary.com




【提案】集会人数の報道は「主催者発表」だけでなく、コロナ時の「衛星情報会社データ」も使おうよ。

護憲派1万5000人声合わせ「今こそ憲法を守れ」 憲法記念日の大規模集会、3年ぶり開催

2022年5月3日 19時34分

 日本国憲法施行から75年を迎えた憲法記念日の3日、護憲派の大規模集会が東京都江東区有明防災公園で開かれ、1万5000人(主催者発表)が参加した。過去2年はコロナ禍で中止され、護憲派が「5・3」に結集するのは2019年以来3年ぶり。改憲派がロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、戦争放棄をうたう9条の改正論を声高に叫ぶ中、「今こそ憲法を守れ」と声を合わせた。(加藤益丈)
(略)
上智大の中野晃一教授(政治学)は「戦争を防ぐには抑止力と、先に攻めるつもりがないというメッセージが重要。9条をなくせば抑止力に頼るしかなくなり、無限の軍拡につながる。9条を守ることが安全保障につながる」と強調した。
 集会後、参加者は「憲法を守り、生かす社会を実現しよう」などとシュプレヒコールを上げながら周辺をデモ行進した。
www.tokyo-np.co.jp

この参加者の風景を東京新聞は気合を入れて、ヘリから空撮している。
見出しも含めて「たくさんの人間が集まった」こと自体がニュース性の、かなり大きな部分を占めていると推察できよう。


集会参加人数、空撮して表現するのもいいが、携帯電話位置情報で正確にわかるんだけどね…

コロナが「WITH」の時代となり、感染者数がこうであっても大規模な集会が開催されるようになったことも慶賀である。




だが…残念ながら、報道自体には失望を禁じ得ない。
その記事への拙ブクマ

“1万5000人(主催者発表)”←アフターコロナのよのなかでは「スマホや携帯から人数を客観的・中立的に割りだす方法がある」ことが周知されて、少なくとも主催者発表とそういう数字が並列すると思ってたよ…
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719049333592446210/comment/gryphon


この話は今回突然言い出したんじゃない、そもそもコロナに最初に世界が直面した2020年に書いたし、そういうアイデア自体はもっともっと前から提言している!
護憲集会だろうと、自民党総裁の街頭演説だろうと同じようにできようよ。
m-dojo.hatenadiary.com


そう、コロナで「人流」が問題になった時に

■花見客が大幅増
日本経済新聞米衛星情報会社オービタルインサイトのサービスを利用して上野公園の人出を調べたところ、桜の見ごろを迎えた20日からの3連休に急増し、直前の週末の4倍に増えていた。

銀座地区でも3月1日の週の滞在人口は1月中旬の6割程度だったが、3月15日の週には8割程度まで回復

東京都内の人出はどう変化したのか。NHKが携帯電話の位置情報のビッグデータを元に分析して推計した結果、最大で4割人が減少した区もあるなど、都心部を中心に人が大きく減っていたことがわかりました。
NHKは28日と29日、午前9時から午後7時の日中に都内にいた人の数について、携帯電話の位置情報のビッグデータをもとに推計し、前の週の土曜と日曜の同じ時間帯と比較しました。

100メートル四方の区画ごとに分析して地図上で表示したところ、東京駅や新宿駅、渋谷駅など都心部の鉄道のターミナル駅を中心に広い範囲で……


人数が、携帯電話情報の分析で詳しく、正確にわかるじゃん!! それを報道各社は知ってるんじゃん!!



これがめちゃくちゃお金がかかる、とかなら分かるけど、コロナと人流報道では毎日毎週のようにこういうデータと報道が出てたからな。
集まった人数…(多数が集まったか、少ないか?)に、かなりニュース価値があるだろうと解ってる話題なら、この携帯電話位置情報サービスでの分析結果を、報道各社はぜひ「主催者発表」と、少なくとも並列して記してほしい。
いわゆる「警察発表」とかに頼るより、よっぽど独立性があっていいでしょ。主催者発表と乖離してるかどうかは、それはまあ集会次第ということで(笑)


まあ、こう言ってもそれが実現するかはわからんし、難しいかもだが、ならせめて受け取る側が「こういう集会の人数、正確に割り出して報道することが可能な手段があるのに、使っていないんだよな」と、そう心の中に覚えて、もちかえってください。

「NHKは、太平洋戦争前後の映像記録を買い占め、べらぼうに高い料金で販売している」(閑居氏)



国営テレビ=NHKというのは
俺の判断による推測(国営放送ではない、公共放送だ!とか言い分はいろいろあるだろう)
えっ、何てアコギな商売を…まあ、それで黒字が出るとしたら逆に商売感覚が鋭いともいえるが、「自分で使いつつ、そうやって儲ける。他社がうちに高い金を払うもよし、相手が諦めてうちの作品よりクオリティが落ちればそれもよし」というところまでコミで、単独で儲かるとかじゃないんだろうな。


ただそれより何より、そもそもそういう映像の著作権って続いてるのか、という点もある。
まあ、あり得るかもしれない。
個人での著作権の場合…太平洋前後にカメラマンだとして、その時にまあ若手であったとして25歳。ずっと映像の著作権も2019年までは死語50年だよね?没85歳として…あれ?やっぱり著作権切れてる映像が大多数じゃないかな???



というかこのブログではNHK映像の世紀」に関連してこの問題を追及し「やっぱりフリー素材なんじゃないかな。映像の世紀から、古い映像は流用しまくってヨシ!」という結論に達してる。
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com
著作権が切れている古い映像をテレビで流したら、その「古い映像部分」そのものは利用できる
Q:著作権が切れている古い映像がテレビ局で放送された。その古い映像を利用する時テレビ局の許可は必要かどうか。
A:放送が保護されているからといってこういうに記した著作物の著作権を放送した事実やその放送によって権利を囲い込みの対象とすることは許されない


だから、NHKは本来著作権が切れている映像を抱え込んだ上で売りつけているのではないか?という疑問を提示しておく。

同時に、まあそのへんでやっぱり権利がある映像を売っているとして、どんな値段での販売を行っているのか??これ、単純に興味があるので情報を開示してもらいたい。
受信料を払っているので、俺は知る権利がある。
いくらなんだろうか

「ウィル・スミスに影響され、舞台でコメディアンを殴る連中が続くのでは」という危惧(町山智浩コラム)

第二のウィル・スミスが出て来るのでは?という危惧(町山智浩コラム)

スミス礼賛におびえるのは女性コメディアンのキャシー・グリフィン。
「第二のウィル・スミスを気取る連中がステージに上がってコメディアンに暴力を振るうのが怖い」

週刊文春2022年4月21日号、町山智浩「言霊USA」より。


これか。

Kathy Griffin
@kathygriffin

Let me tell you something, it’s a very bad practice to walk up on stage and physically assault a Comedian.
Now we all have to worry about who wants to be the next Will Smith in comedy clubs and theaters.

英語からの翻訳
何か話させてください。ステージに上がってコメディアンを物理的に攻撃するのは非常に悪い習慣です。
今、私たちは皆、コメディクラブや劇場で次のウィルスミスになりたい人を心配する必要があります。

そりゃまあ、ねえ…特に、ウィル・スミスのあの行動が英雄的で、ロールモデルだというなら、同様に自分の仲間/身内が侮辱された!と(主観として)感じた人間が、同じように振舞うこともあるだろう。


ひょっとしたら殴りはしなくても、クリームパイなどを顔にぶつけるかもしれない。 なんだそれ。



まあクリームパイはともかく、少なくともアメリカで、そのような危惧を抱くコメディアンがいる、との由。

我々(twitter利用者)の”大家さん”イーロン・マスク氏は、こんなことを考えている。

イーロン・マスク氏がtwitter買収後に発表したイラスト


twitterオーナーたるイーロン・マスク氏の”マニフェスト”といったところか。

いったい、何がはじまるんです?