INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

『「道場では藤原が最強」と言われてた時、当時のファンはどう思ったの?』(有田哲平本から)

もう一回、有田哲平本から紹介するね。「道場」という章から。

UWFの道場では安生洋二さんが強いと言われていたし、Uインターでも「道場では金原弘光桜庭和志が強い」という話が出回っていましたが、実際のところは何も知りません。
それと同じように、以前は「道場では藤原が最強」という表現をよく見かけました。雑誌でも活字にされていたのを見かけた記憶があります。今考えると、当時はその情報をどう処理していたのでしょう?「道場で最強」とされている藤原選手は、実際のリング上では、蔵前国技館大会の第3試合あたりで外国人にブレーンバスターで負けていたりするんですよ。それをどうとらえればいいのか?道場ではコーナーポストや場外がないので、そこが違うということか?当時のプロレスファンの頭の中はどうなっていたのでしょう?

道場では藤原が最強、をみんなどう思っていたの(有田哲平


ヤロウ、タブー中のタブーに…じゃねえや、たしかに!というかこの部分も、同じこと思ってた、である。
そもそも当時、自分は「テロリスト」で藤原喜明がテレビ画面に出る前に……どうだったのかな?イラストだなんだで、藤原喜明の名前は知ってた気がするな。パキスタン遠征云々も見たはずだし。
で、たしかに「道場で強いんなら試合でも強いはず」「強いならチャンピオンになるはず」みたいなことは、こどもだから疑ってなかったはず。
どう処理したか・・・・といえば、やっぱり野球やサッカーのようなガチスポーツ的な視点として「ここ一番の勝負にはよわい」「緊張して力を発揮できないタイプ」みたいな説明に納得してたんじゃないかな?
試合を見ても、全然そういうタイプに見えなかったことは置いといた気がする(笑)

本来的には、以下のような矛盾に突き当たっておかしくないんだよ。

……テレビ朝日から新日の役員になった人が年俸を査定したら藤原喜明の額が非常に抑えられて、藤原が不満を述べたら
「君は試合であまり勝てないから仕方ないだろう」。
聞いた藤原が「じゃあわたくしが、木村健吾さんや藤波辰爾さんをリングで完全に倒したらギャラが上がりますかね?」
「そんなこと、ちょっと無理でしょう?」
m-dojo.hatenadiary.com



その後「UWF」の誕生と、変化によって「プロレスには、本当に実力があるのにチャンスに恵まれずに高い地位を与えられない(試合の筋書きがあり、そこで負け役をする、とまでは把握してない)選手たちがいる」というのは”公式ストーリー”になった。そこからはカール・ゴッチ伝説とも混交して、余り迷わなくなった気がする。


ところで、藤原喜明が猪木の気まぐれアイデアによって「テロリスト」になり、テレビにも登場して個性派脇役になった直後に、因縁の相手として長州力との対戦が組まれて…その時「リキラリアットを脇固めで切り返す」というスポットを用意し、そしてそもそも脇固め…今や英語では「フジワラアームバー」だ……をテレビに登場する技にした、その藤原の「テロリストブレイクからUWFの主役になるまでの短い期間」、あれがすごかったんだ、ということも思いだした。


ときに、有田本の面白さとして、そういうプロレスのあれこれを「芸人/お笑い」の世界の体験談やセオリーと比較して語る部分もあげたい。
上の文章の直後に、こう続く。

僕たち芸人の世界にも同じようなことがあります。「楽屋キング」という存在です。以前は、TV番組の収録でも芸人の楽屋は大部屋でみんな一緒でしたが、特にここ10年ほどは状況も変化し、芸人同士が楽屋でワイワイやることがあまりなくなりました。
れに、僕らが先輩格になったこともあって、楽屋で芸人同士が笑わせ合うという場面もほとんど見なくなりました。楽屋は準備をする場所、ゆっくりする場所ということになっています(本来そうなんですが)。でも、そこでも面白いと思わせたいという猛者がいるんです。
僕らの世代で言うと、人の楽屋に「何してんの?」と入ってきて、そこで全力を出していたのが古坂大魔王です。当時は「底抜けAIR-LINE」というトリオのメンバーでしたが、彼は本当に楽屋でも一生懸命でした。「ものまね王座決定戦」という番組があって、若手は朝から呼ばれてリハーサルをしていくんですね。それが終わっても、夜の本番までの時間が長いんですが、その間、古坂はずーっと芸人を笑わせていました。で、本番は疲れ果ててうまくしゃべれないんです。
「楽屋なのによくそこまでやるよな」とも思っていましたが、僕らやネプチューン爆笑問題など同世代の芸人たちは、おそらく口を揃えて「楽屋で一番面白かったのは古坂だった」と言うはずです。その後には「でもアイツ、本番では何も出せないんだよな」


この「古坂大魔王」がのちの…となっていく。

ピコ太郎 アイ ハバ ペンスタンド(I have a penstand!)全6種セット

ピコ太郎 アイ ハバ ペンスタンド(I have a penstand!)全6種セット

  • ピコ太郎 アイ ハバ ペンスタンド(I have a penstand!)全6種セット
Amazon

「自分の『入場テーマ曲』を、心の中で決めている」〜有田哲平の告白に共感。

有田哲平氏が、プロレスの大マニアであることは(というか「ハッスル」以降はその一員といっていいわけだが)周知の事実だけど、最新お笑いの現場には疎いほうなのでそれ以上のことは分からなかった。
いまや配信とか、ラジオとかいろんなところでトークしてるのも知ってたけど、ちゃんと聞いたり読んだりは無かった。
だから、今回読んだこの本が初の本格的な「有田プロレス論」体験となる。

自らの生い立ち、芸人という仕事、普段の生活。
どこをどう切り取っても、この男の人生の根源にはプロレスが横たわっている。
40年以上に渡って追い続けてきたプロレスとその世界観。そして、そこから導き出される哲学的な視点。
有田哲平ならではの思索をお届けする。

【目次】
1章「プロレスって何だ?」
・メジャー/インディー
・チャンピオン
・一撃必殺
・プロレスLOVE
・地方興行
・プロレスメディア
後楽園ホール
・X

2章「プロレスラーの道」
・道場
・入場テーマ曲
・対抗戦
・武者修行
・サブミッション
・マスク
・マイクアピール
・引退

3章「思い出のプロレス」
・金曜8時
・街頭テレビ
・名勝負数え歌
・噛ませ犬
・未知の強豪
UWF
ストロングスタイル
・暴動

4章「プロレス・ダークサイド」
・毒霧
・裏切り
・凶器
・デスマッチ
・ヒール
・大量離脱

自分的な感想としては、やはり受け取る側として、なんだかんだとこちらも古参マニアだから「ああ、そういうふうに思ってたよね」と共感するところは多かったけど、それは一方で新しい驚きがなかった、ということでもある。
それはたぶん、受け取る側の方の問題なので、この本は悪くない(笑)


しかし!そんな中でも!!
これまた「あー、それ、俺も考えてたわ」ではあるんだけど!ここまではっきり言語化してる例はなかったと思うので紹介する!!

入場テーマ曲♪

プロレスにおける「入場テーマ曲」というのは、もしかしたらその日の大会で一番盛り上がる瞬間かもしれないですね。田村潔司選手がヘンゾ・グレイシーと戦った時の「UWFのテーマ」とか、小川直也さんと戦った時の三沢光晴さんの「スパルタンX」とか。今思い出しても、ゾクッとして涙が出ますね。洗礼を受けているようなものです。
僕はそれだけ入場テーマ曲が好きなので、一緒に見に行った人が選手入場の時にトイレに行ったりするのは我慢できません。試合始まってから行けよ!と思います。(略)…選手のイメージや評価がテーマ曲によって変わることもあります。例えば内藤哲也選手の「STARDUST」。ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンでブレイクする前から、内藤選手は「テーマ曲はカッコいいんだよな」と思っていました。(略)

ところで、僕は自分の入場テーマ曲を探す旅をずっとしています。これはプロレスファンならみんなやっているんでしょうか? 僕は小学生の時からやっています。レスラーデビューするわけでもないのに、ずーっと考えています。東京ドームの花道で、どのタイミングで入ってくるかとかも。
小学生時代は「『パワーホール』がいいけど、あの曲は長州力のものだからなあ......」と、「自分の曲」を探すために洋楽を聴き漁ったりもしました。KISSが気に入ったと思ったら、全日本でスティーブ・ウィリアムスが使い始めました。そして長い旅の末に、僕のテーマ曲はついに決まりました。ある海外アーティストの、EDMの曲です。
ゴルフに行く時、「これが俺のテーマ曲なんだ」と言って、同行の仲間に聞かせたりします。そして「お前のも決めるか」と、選曲してあげたりもします。決めたからって何と言うこともなく、コールされて入場するところを想像するだけで、何のためにやってるのかは僕にも分からないんですが。
(略)
お笑い芸人でテーマ曲が定着しているのは、江頭2:50さんの「スリル」(布袋寅なかやまきんに君の「イッツ・マイ・ライフ」(ボン・ジョヴィ)ぐらい(略)

以前、『有田プロレスインターナショナル』という番組で、ケンドーコバヤシやアンドトシのトシと、新木場1stリングを借りて、入場だけをやってみたことがます。やっぱりプロレスファンはみんな入場したがるんですよね。その時も最高に上がりました…

有田哲平は自分の入場テーマ曲を決めている(使わないのに)


どうですか、皆さん。
「自分の入場テーマ曲」ありますか。


たぶん
ある。
85%ぐらいの人にある。

たとえば自分とか、兄弟でこんなやり取りを以前してた。

A: 何度も聞いては数字を忘れるんだけど、兄さんが入場曲に使うなら、ブルックナーの何番何楽章だっけ?



B:8番4楽章

www.youtube.com



A:自分はマーラー『巨人』の4楽章に決めた。

www.youtube.com



B: 巨人の四楽章だと、花道に現れてからリングに上がるまでの時間で一区切りつかんだろう。


まあ、みなが入場曲を心の中で決めている、なんて当たり前の話で、今さら述べる事ではないのだけど、それがわざわざ活字化されていると、それはそれで重要なので記録し、紹介しておく。

国会に証人喚問で呼ばれるとか、
警察に出頭するとか、
何かの渦中の人になってもみくちゃにされるとか……そういうときに、入場テーマを鳴らすというのはどうでしょう。チェーンやブルロープを振り回せば記者もゲラーアウト(出ていけ)できるだろうし。


皆さんの入場曲は?・・・と興味はともかく一応聞いておくので、コメント欄でもブクマでもカミングアウトしたいひとはどうぞ。

BBC「J-POPの捕食者」制作陣がYOUTUBE公開記者会見。午後3時から日本外国特派員協会(FCCJ)で




www.youtube.com



笑った…けど、そう稀ではない「ゼスチャーが、別の意味で伝わる(そっちも正解な)」事故

ナニコレ。


ペッパーミルのポーズが「首をねじ切るぞオラ」と伝わったという話


わらった、だが…そもそもなんでペッパーミルのパフォーマンスだが、聴いてないな。これから調べる…調べた。西川きよし的な意味でしたか。(各自調査)
そして漫画のほう、描いた人の職場はいったいどんなところなんだ、という謎をのこし。



しかし、そもそもゼスチャーで意味・含意が完璧に通じたらゼスチャーゲームなんてない訳で、特に異文化圏に通じないこともよく起きる話でしょう。
これは古典。

なんかいかにもな感じの、まとめ記事だが
tripeditor.com



そういえば、盛大な形で間違って伝わったポーズといえば、永田裕志アメリカから持ち込む形で「俺のファンはどのぐらいいるかな?」と手をかざしながら会場を見渡すゼスチャーが「敬礼ポーズ」と間違って伝わり、定着した、というあれがあったね。

ban********さん

2019/12/22 13:31


永田裕志が「1、2、3、ゼアッ!」の後に行う敬礼ポーズを猪木は嫌っているそうです。
なぜ敬礼ポーズを嫌っているのですか?

プロレス・343閲覧



ベストアンサー
しもでーさん

カテゴリマスター

2019/12/22 15:58

ナガタロックⅠを掛ける体勢に入った時に、敬礼ポーズ(永田談:本当は客席の奥を覗きこむ仕草で敬礼ではない。だが仕草が余りにも速かったので敬礼に見えてしまった。)をしたのが最初でしたね。
当時アメリWCWではウケたそうです。ですが日本へ凱旋帰国して試したらお客様は口がポカーン状態だったと・・。

理由としては・・
猪木さんは技(関節技)を掛ける際に、余計な間を空ける(オーバーアクションを指す)のを嫌っていた。それだけです。
ですが、永田さんも頑固なので未だに続けています。
その頑固さは、長州力さんが相当嫌ったレガースも着用し続けています。
長州さんが隠した程だったらしいですね。U系アレルギーも酷かった様ですね・・。

注:敬礼は親指を開かないです。警察、消防、自衛隊全ての敬礼を見れば理解出来るでしょう。ご質問者様はお判りだと思いますのでごめんなさい・・・。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

星野之宣「宗像教授」シーズン3「世界編」開始。第1話が読めます!!!

伝奇ロマン&ミステリーの金字塔、最新シリーズ!

古代から語り継がれる伝説や神話の謎を民俗学者・宗像伝奇が独自の視点で解き明かす。
英国から帰還した宗像教授が新たに挑む謎とは―――!?
伝奇ロマン&ミステリーの金字塔が堂々再臨!!
bigcomicbros.net


で、第一話がネット上で読める訳です。
big-3.tameshiyo.me

宗像教授世界編
宗像教授世界編


すでに星野之宣は、世界的な存在な訳です(ルーブル学芸員から「ウチを舞台に作品を一本!」と依頼が来るぐらいには。)
ただ、宇宙や未来を舞台にしたSFとちがって、日本の知識を相当に持たなければ「宗像教授」シリーズは楽しめないでしょう(いや、そうでもないのかな??)。
世界の民俗学的考察を題材にした「世界編」が始まるとしたら、その部分を突破して世界に響くかもしれない、という期待がある……とか言う前に、単純に面白過ぎる作品である。思えばこのシリーズも「コミックトム」が舞台で始まったのだったな。ありがとう池田先生。
いまは小学館からの版も出ているようだ。



「宗像教授」は第一シーズンが「伝奇考」
第二シーズンが「異考録」であることはご存じですよね?まず、そちらを読んでないという人は…もうね……… だめよだめ。


m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

…といった紹介記事を過去に描いてきたが
パロディ「テンプレラノベ伝奇考」も2本書いた(笑)

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com

共産党が、78歳の古参党員・鈴木元氏を除名。同氏は17日に会見

新聞でも報じられた。

共産が志位氏の辞任求めた党員を除名 「分派活動」と認定

毎日新聞 2023/3/16 23:42(最終更新 3/16 23:42) 365文字

 共産党が、志位和夫委員長の辞任を求める著書を出版した古参党員、鈴木元氏(78)を党規約上最も重い除名処分にしていたことが分かった。鈴木氏が16日、毎日新聞の取材に明らかにした。党は2月にも党首公選制を主張したジャーナリストの松竹伸幸氏を除名処分としている。

 鈴木氏は1月に「志位和夫委員長への手紙」(かもがわ出版)を出版。著書の中で…(後略)
mainichi.jp



※ここから長く続く連ツイとなっています


同氏のフェイスブックによると

共産党、 今日3月16日、 私 鈴木元を除名した。

除名の理由は主として私の本を巡っての問題である。 つまり私の本が 「党攻撃を書き連ねている」と言う主張と、 出版を巡って私と松竹氏とが分派を構成していたというものである。
昨年から今年の1月にかけて共産党にかかわって4冊の本が出版された。 どれも反共でも財界をスポーンサーとした 共産党を陥れる類の本ではない。 反動化する日本の政治状況下、 共産党がこれ以上後退しないように、その改革方 向を差し示そうとする本である。 その著者の一人である私 鈴木元を除名処分して葬ろうとすることは許されな い。 このフェイスブック見ている方々の応援と共産党中央委員会へ除名撤回を求める抗議をお願いしたいです。 ま たこの暴挙は一斉地方選挙で国民の大きな批判を受け共産党の後退を生む危険がある。 なぜ今頃、 私の除名処分など行なって党の危機を生むようなことをするのだろうか。 志位委員長ら共産党指導部の責任が…(後略)

https://www.facebook.com/hajime.suzuki.5070


いろいろあるのでしょうが、話し合って問題を解決してほしいと思いました。

「ニセモノが、周囲の期待に応え”本物”として振る舞う」話、50年代に既に作られてた…『不死身の保安官』BSPで放送

不死身の保安官

BSプレミアム3月17日(金)午後1時00分〜2時44分 


シェアするhelptwitterfacebook
武器や銃の製造会社を営むイギリス人のジョナサンは、販路を広げようとアメリカ西部にやってくる。ところがそこは2つの牧場が対立する無法の町で、ジョナサンはひょんなことからすご腕のガンマンと誤解され、保安官に任命されてしまう…。イギリスの名優ケネス・モア演じる英国紳士の活躍、ジェーン・マンスフィールド演じるホテルの女主人とのラブロマンスも楽しい、名匠ラオール・ウォルシュ監督の傑作コメディー西部劇。
www.nhk.or.jp


このブログ内ではお馴染みですね

同じくBSPで「サボテン・ブラザース」が放送された時に語った。まだ半年も経ってないや。
m-dojo.hatenadiary.com


togetter.com

togetter.com



それでさ、この物語類型は相当前に遡るんだろうな…とは思ってたけど、まぁ無理することはない、古いものを見つけたらその都度、初出を遡らせればいいんだ、こういうのは。

そして今回の映画は…1958年の作品。

そうなってしまうと、やはりもろもろの描写も演出も古いだろうし、楽しめるかどうかは分からないけど……まずはこの「ニセモノがホンモノになる物語」の古典として記録しておく。
興味のあるひとはご視聴を。



【創作系譜論】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます