INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

”チャイナリスク”、日本漫画も。『ハンチョウ』で「台湾大槻」排除抹消…

※一応説明すると、1日外出録ハンチョウでは、解放された大槻が「今日は何を食うかのう…」と迷う時、脳内でその料理を推す自らの分身が、かんかんがくがくの会議をする。それの中華料理版がこれ、ということ。

あとどうでもいいが、堂々と「バキ」パロディになり過ぎなんだけど(笑)もうほとんど共有財産化してるんだよな、パロディ界では。


わざわざポイント払って個別エピ版買っちゃったよ。
comic-days.com
こちらは、修整版……

f:id:gryphon:20210714114421j:plain
1日外出録ハンチョウ、初出の台湾大槻が抹消されている!
f:id:gryphon:20210714114523j:plain
1日外出録ハンチョウ、初出の台湾大槻抹消…と思いきや修整漏れが!

「台湾のほうから、『中華料理に含めるな』という声があったんじゃないか?」な意見も見たが、まあどうだろうね。


そういうわけで、ハリウッドがいち早く洗礼を浴びた?『中国基準での「タブー」が、西側のエンタメサブカルにも適用され、作り手側が大市場からの締め出しを恐れてそれに「忖度」する?』という話が、ついに日本のマンガ界にも波及してくるんでしょうか(まあ、あれやこれやなど色々ありましたが「台湾」絡みってどうだったかな。これまであったかな)あちらはリチャード・ギアを抹殺、こちらは台湾大槻抹殺というのはしまらないが(笑)、意味的にはおなじこと。


ひとまず、是非は置いておくけど、是非、これがメディアの”話題”、「ニュース」になってほしい。そして講談社に取材が行き、講談社からも回答がある……みたいなのが是非とも必要だと思う。そこはJ-CASTニュースとかGIGAZINEにいつも期待してるところなんですが、別に「封印作品」シリーズで知られる安藤健二@現在ハフポス さんでも構わない。
雑誌だったら「創」とか「週刊文春」のちょっとした小さな記事にはなるかな。


そういえば、台湾が登場するサブカル…というか漫画ってほかに何があったかな。ゴルゴ13やゴー宣は特異なので別物として
きりひと讃歌
拳児
が思い出される。
創竜伝には出てきたっけ?

国際政治の”大前提”が変わる―「米福音派のイスラエル支持者が、急速に減少している」

イスラエル支持者として数的にはユダヤ人よりも重要なのが、キリスト教福音派である。アメリカ人の4人に1人は福音派に属している。実数にして8千万人強である。その多くが、イスラエルの成立を古代のイスラエル王国の再生と見なしている。そして、聖地パレスチナ全体のユダヤ化がイエスの再臨の準備となる、と信じている。それゆえ熱烈にイスラエルの占領地への入植を支持している、とされてきた。


ところが、アメリカの福音派に関する最新の世論調査の結果が公表され、注目を集めている。それによれば、18~29歳の層では、イスラエル支持が33パーセントなのに対して、パレスチナ支持が24パーセントであった。3年前の調査ではイスラエル支持が69 パーセントで、パレスチナ支持はわずか5・6パーセントだった。なにが、この驚くほどの変化をもたらしたのだろう。


SNSなどを通じて現地から提供される映像の量が爆発的に増えているのが大きな要因ではないかと想像される。しかも、この年代層の45パーセントがパレスチナ人国家の樹立を支持している。ということは全パレスチナユダヤ化に反対なわけだ。イエスの再来の準備としての聖地全体のユダヤ化という神学を信じていないわけだ。


ameblo.jp


全く持って驚く構図である。米国の福音派イスラエル支持であり、それゆえに巨大な票田である以上、米国の政治家はイスラエルに配慮せざるを得ない……というのは、米国から始まり、世界につながる大前提だった。
しかし、もともと福音派が政治の中で、大きなひと塊の政治勢力となるの自体、ある種の”努力”によってなされた人工物であった。モラル・マジョリティなどの圧力団体を設置し、それが拡大するようになってからの話だし、対中絶闘争によってそれが戦闘的になり、権力奪取は、他の保守勢力と手を組んだ「レーガン連合」によってはじめて成功した、みたいに言われる。

また、「福音派だから地球環境の維持を意識する」といった派も現れている、という……にしても、上の意識調査、また「理由」については推測の域を出ていない気もする。SNSで現地情報が発信されたから変化があった、でいいのだろうか。
また、この意識が政治勢力を変えるには、日本ほどじゃないにしても「若者は高齢者に比べて政治にかかわらない」という問題もある。

であっても、
覚えておくべき議論。


【名言】新聞紙は古今東西まことに有用な火種である(「売国機関」より)

名言、名台詞の記録より

「新聞紙は古今東西 まことに有用な火種である」(「売国機関」2巻より)

f:id:gryphon:20210712112955j:plain
【名言】新聞紙は古今東西まことに有用な火種である(売国機関)


これは、ある2か国間の紛争を煽ろうとしている勢力が、フェイクニュースを駆使してその対立を増す中で、新聞記事にもそういうニュースが増えていく…というストーリーでの一場面である。その勢力も、国全体を代表しているわけではなく、同じ肉にはブレーキを掛けようとしている勢力もある。だが、もちろんそれも正義とは限らず…と話が進んでいく。


これはあとで詳しく展開したいけど、この作品その他数本自分は知っている「架空の『戦後世界』を舞台にした物語」は、もっとジャンルとして定着していいんじゃないか、と思ったりする次第ですが、まずは名場面・名台詞の紹介から。

原作者はほかの作品でも有名なかたのようで。

マクレガーの足首の折れ方エグかった…戦闘の負傷か「着地」はやっぱり怖いのか

最初見た時はなんだなんだでしたが、映像でリピートしたり拡大すると、えぐかったねん…。

それがローキックを相手が膝で受けたことによるものなのか、その可能性が高いなら、まだ納得する。


思い出すのは長州力がアキレス腱を切って長期離脱したことがあったけど、それがプロレスの激闘、必殺技によるものじゃなく「空足」を踏んでアキレスけんが切れた、ということがあってな…
そういう話を聞くと、ただ歩くってだけですげえ、怖くなる
この記事とか読むとメチャ怖いで

style.nikkei.com
ダッシュやジャンプ、急に止まる、強く踏ん張るなど瞬間的に強い力がかかる動作は足に負担をかける。黒澤副院長によると、ボウリングでボールを投げた際や、ゴルフで切る例もある。ゴルフではボールを上り坂になっているラフに打ち込み、そこを駆け上る時などが危ない。

まっすぐ立った状態に対し、つま先を上げる方向に足首の関節を曲げることを「背屈」と呼び、この動作をすると、アキレス腱は緊張し、断裂の恐れが増す。坂を上るときはこの状態になっている。日常生活でも坂道を走って上るときに切ったりする。スポーツ以外では階段の踏み外しや転倒の際も要注意だ。


いや、わかるんだよ。階段なんかでもさ、目測間違えて、途中の踊り場でカクン!とか。
あと一段あるのに平面になったと思う、すでに平面なのにあと一段あると思うとカクンとなる。
それで逆に感心する。「人間、『ここに段差がある』と認識した上で足を動かしているんだなあ。ちゃんとセンサーやコンピューターが起動しているんだな。だから二足歩行ができるんだなあ」と。…俺だけ?

子供の頃、逆にその感覚が面白くて、わざと目をつぶって階段を下りたりしていたが、超危険なのだった。


マクレガーも、激戦で打撃を食らって、とか以前の猛練習で試合前から負傷していた、ならまだ怖くない。
着地の時の足首が流れて変な方向に曲がってグニャリ、ボキッ!!だったら、ものすごく怖い。自分の日常にも関係する話なので・・・・・そんなへんな感情にとらわれた、UFCの大一番でありました。

「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て)

まず、ネットで自主的に発表したものがアニメ映画として命を吹き込まれ、全国一般公開まで至ったという快挙を喜びたい。「バクマン。」のサイコーとシュージンに、またも「ネットに発表して、こんな成果になるんじゃ、プロ漫画家の俺達が審査する新人賞の意味がないよなあ」とぼやかせてください(笑)

m-dojo.hatenadiary.com

f:id:gryphon:20200204013926j:plain
バクマン。より /持ち込みや応募より、ネットに発表し「掲載場所はありませんか」のほうがいい
この作品はハリウッドをもじった「ニャリウッド」が舞台ということで、おそらく企画が上がった時から、 Netflixなどを通じた海外での視聴というものを視野に入れていると思う。どこにも映画にのめり込み映画の(作り手の)世界を 垣間見てみたいと思う層は一定数いるだろうから、そういう人に届いてみてほしいものだ。「映像研には手を出すな!」も海外で相当に人気があったそうですし。

原作と比較してみると、主人公ジーン君の行う、撮影した素材の「編集」の場面が相当に膨らみ、そこからオリジナルストーリーが生まれていった。
確かに元々原作では主人公が「楽しい楽しい編集の時間だ!」と腕まくりしながらも、その実、編集の部分はちょっと駆け足だった感じはある。どの場面も費用と時間をかけ、そして実際に素晴らしい場面が撮れているのに、主に上映時間の関係で切る切らないという、運命を分ける話になる……たしかにこれは映像作品の普遍的な問題なんだよな。


かわぐちかいじの俳優漫画「アクター」では、黒澤明がモデルの主人公が、まさに黒沢の名セリフとして知られている…映画会社、プロデューサーのほうから、主に上映時間(それは劇場の上映回数、ひいては興行収入に直結する)の問題で「もっと場面をカットしろ!」と命じられた時「これ以上切るならフィルムを縦に切れ」と啖呵を切る場面が描かれ ていた。

f:id:gryphon:20210714140840j:plain
「これ以上切るなら、フィルムを縦に切るか」かわぐちかいじ「アクター」、元は黒澤明のセリフ



一説には、「ポンポさんは、ストーリー内のある事情で『上映時間が〇〇分』というのが絶対的な条件であり、それで調整のためにオリジナル部分を付け加えたりしたのじゃないか」という指摘も。ふふふ、ありそうな話だがこれはネタバレにも絡んで来るので略す。


ただそのオリジナルストーリーというのは、…主人公ジーン君が、友人のいない孤独な青春時代を送ってきた(ここは原作でも描かれ、とても重要な意味を持つ部分)というのに対比させるような「学生時代は何でもうまくいき場の中心だった、リア充の同級生がいた。だがその彼は大企業(銀行)で歯車としての下積み仕事を送っていて毎日がつまらない。その彼が、今では一生の生き甲斐に満ちた仕事をしているジーン君と再会。逆に彼が、ジーン君を羨み、憧れ、銀行という立場で映画作りに協力する」といったお話なんですな。
うーん、こういう形で本当に良かったのかな?ちょっとさすがに 、何かに「媚びてる」んじゃないかな?ご都合主義じゃないかな?と思ったんですよ。

そしてその銀行員の彼が、主人公の映画に融資を決めるためにおこなった”無茶”は、まさにハリウッド映画で出てくるような、関係者から「無茶しやがってだがそれがいい!」というようなレベルに収まらず、どう考えても『負の大反響』が起きるような、コントロールできない大暴走なんじゃないかなあと思うんだけど…

原作と映画情報を見た皆さんは、このオリジナルストーリー部分、どうご覧になられたでしょうか。
※現実の、あのクラウドファンディングを考えれば…という見立て

「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

オリジナル部分、荒唐無稽だし社会人としてさすがに許されないのだが、同時に「この世界の片隅に」のクラファンを知ってるからリアリティもあって、苦笑いした

2021/07/13 02:31
b.hatena.ne.jp



…というところで映画感想はおしまい。
そこから発展させた、もっと別の話に。


外国(風)の舞台だけど、懇願する時「頭をふかぶかと下げる」「土下座する」ってありなんかな?~「仕草の描写はうっかり、日本風になりがちではないか問題」


と、言うことなんですよ。

原作にも主人公ジーン君が、無敵のプロデューサーたるポンポさんに土下座するシーンは何回か登場し、それは映画作りのためなら全てのプライドを投げ捨てても平気な…と言うか、映画づくりに勝るようなプライドなんてそもそも存在しないジーン君の特異さを際立たせる効果もあって、自分がふつうに読み流していた箇所。


だが今回、イケメンリア充の銀行員がそれに近いことをしたんで気づいたんだよ(笑)。
上に書いたように、銀行として非常にリスクの高い案件である「映画作りに融資するか」を決める会議で、彼はふかぶかと役員達に頭を下げて「どうかお願いします」と懇願する。


で、気付いたんです
「あれ、これは一応、名称こそ変えてるけどハリウッド=アメリカ(的などこか)が舞台でしょ?そもそも懇願する時に『頭を下げる』習慣がないんじゃないかな?」と。



結局日本人は、なんだかんだ言って「頭を下げる(最敬礼)」、さらには「土下座」に対して…ことに後者には、敬意や謝罪の意味も汲み取るけど、「絶対に、なんとか、何をしてでも、〇〇してください!!!わかってんだろうなオイ!!」という強要に近いような圧力を感じ取る。その共通認識があるからこそ、土下座に意味が出てくる。
外国人は……実は17世紀、19世紀を通じて
外交使節が将軍ら日本高官に「土下座」をするかは大問題になってきた。
お隣中国では三跪九叩頭だから、もっとたいへん。
このへん「風雲児たち」で描かれただけでも、何度も時代を変えて、問題が勃発していました。

f:id:gryphon:20210712094436j:plain
カイジ土下座論

それを漫画にした板垣恵介……、やはり「強いとはわがままを通すこと」と喝破した慧眼が、そのまま土下座を見る目にも適用されたのだろう。


この辺は、確信犯であるのか、それともうっかりミスなのか……ただ自分も原作の土下座をスルーしたように、 本当にボディランゲージはついつい、そこが問題だと気にしないレベルで、自分達の文化を描いてしまいがちなんじゃないでしょうか?
この辺の話はですね、異世界話で毎回のように登場する「異世界”南無三”」「異世界”サンドイッチ”」「異世界”じゃがいも”」のようなものに近いんじゃないですかね。
日常的に自衛隊と接していた在日米軍上がりならアリ?



SNSでも「土下座」をアメリカ人(っぽいどこか)がして通じるのか?の違和感は何人か表明していました


最後のに、思わず返信。


偶然なんですけど、ちょっとその「しぐさ」についてのやり取りを、ライトノベル作家の方とさせてもらう機会がありました。


「中指立て」の意味が日本に伝わった歴史は、以前も素人考察をば。
m-dojo.hatenadiary.com


こんなふうな、外国風が舞台なんだけど、つい「しぐさ」などに日本的な意味や価値観が紛れ込む例、ほかにもありそうですね。「俺の宇宙では音が出るんだよ(ジョージ・ルーカス)」のように「俺の〇〇国(ニャリウッドその他)では土下座が一般慣習なんだよ」、でいいのかもだけど……

追記 ブクマより。監督も、この問題に自覚的であったらしい。

「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

<a href="https://anime.eiga.com/news/113608/" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://anime.eiga.com/news/113608/</a> 平尾:アメリカで土下座はあまりないだろうけど、原作で土下座させているんだったらやっていいかなと思いまして(笑)。

2021/07/13 16:16
b.hatena.ne.jp

――最初のプロットから、再撮影のエピソードやアランは存在したのですか。

平尾:どちらもありました。あったんですけど、アランが銀行マンという設定は途中までなかったです。最初のプロットだとアランは最後会社を辞めるっていう終わり方だったんですけど、「置かれた場所で咲いたほうがいい」というアドバイスを受けて、じゃあ銀行マンにしようかというふうになっていったと記憶しています。「2」でいちばん影響をうけたのはジーンの土下座だった気がします。

――あ、なるほど。たしかに原作「1」のジーンは土下座をしていませんね。

平尾:アメリカで土下座はあまりないだろうけど、原作で土下座させているんだったらやっていいかなと思いまして(笑)
anime.eiga.com

追記シーン 「2」での土下座シーンに関する作者の回想

かなりの”アドリブ”だったという。アメリカ風?の外国?が舞台での「土下座」というしぐさには意識していなかったのか、意識して敢えてだったのかはわからぬが…



【日曜民俗学】 ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます。

五輪無観客化で「なぜ他の催しは有観客?」等が問われる流れになるかも…「外国取材記者、ルール守ってる?」も

と、いう話を、少し前にブクマでしていました。

東京に4回目の緊急事態宣言へ 期限来月22日まで 政府方針 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

別のブクマで「〇〇が中止なのに五輪は行うのか」が盛り上がっているけど、五輪が無観客に舵を切ったら逆に他イベントは全て「五輪ですら無観客なのに、なぜXXは有観客でやるんだ」と言われることになりそうな。

2021/07/08 02:01
b.hatena.ne.jp
東京五輪 都内の全会場で無観客開催へ 東京の緊急事態宣言受け | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

<a href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4705127239402066306/comment/gryphon" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://b.hatena.ne.jp/entry/4705127239402066306/comment/gryphon</a> の話まんまで、某ブクマの「フェスは中止なのに五輪開催かよ」の勢いで『五輪は無観客なのに〇〇は有観客かよ』論が成り立つ(※外国人の危険さを強調すればまた別)

2021/07/09 09:11
b.hatena.ne.jp


「コロナ論壇」というと変な話であるが、…そして「他のイベント」をあげつらうのは、メディア状況的にムツカシイ部分もあって、公の商業メディアの中で話題になるかはやや不明瞭だが、少なくともネットの中では話題になりつつあると感じている。


anond.hatelabo.jp
(ブクマ多数)




news.yahoo.co.jp

www.nikkansports.com


www.sankei.com

ksl-live.com

記者)
 すみません、関連で。無観客となったら大変残念な思いをする国内観客がたくさん出る一方で、IOC関係者を初め、ある程度の大会関係者は入る予定となっています。これでは誰のための大会なのかと世論の理解も得難いと思いますが、このことについてはどうお考えですか。

大臣)
 いずれの、スポーツの大会というのは、主催者があって初めて実施をされるところもあるので、一定程度の関係者という方が存在することは否めないと思うのです。その関係者の皆さんが、観客席に堂々と座って観戦をされるのか、会場で何らかの形で見守るのかというのは、やっぱり受止めが違うと思うので、そこは、運営上いろいろ配慮していただくことが必要なんじゃないかと思います。去年、夏の甲子園に行きましたけれど、観客は絞りましたけれど、朝日新聞毎日新聞の関係者は大勢いらっしゃいましたけど、客席には座っていませんでした。特別室に大勢いらっしゃいましたので、そういういろんな対応をするんじゃないですかね。
www.mext.go.jp




ときに、別項目で試合も語りたいけど、UFCは黄金カードといえる「マクレガーvsコナー決着戦」で大会を開き超満員。





これ、「アメリカはワクチン接種が進んでいるからだ、すごい&うらやましい」という論も成り立つかもしれんけど、むしろ「大集客イベントの結果コロナ感染者が増えてもある程度は許容する」という、許容ゾーンのほうが広いんとちゃうか??と。ウィンブルドンやユーロサッカーも含めて。

nordot.app
【ロンドン共同】英国で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、サッカー欧州選手権の決勝が11日夜、6万7千人強の大観衆を収容してロンドンの会場で開催された。地元イングランド代表が出場し、イタリア代表に惜敗したものの、競技場だけでなくパブや広場でも多くの市民がマスクを着けずに歓声を上げる光景が見られ、感染拡大を加速させる恐れがある。

 11日はテニスのウィンブルドン選手権でも、1万5千人収容の会場をほぼ満席にして男子シングルスの決勝が行われた。

 サッカー会場のウェンブリー競技場では収容率75%の入場を……


そしてこれだけど、
news.yahoo.co.jp
こうブクマした。

五輪プレスセンター内で食べ歩きにノーマスク 海外関係者の「ルール破り」に組織委の見解は?〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

しばらく「五輪でやってきた外国人(報道陣含む)のルール違反発見ネタ」は大流行すると予想。周辺ではおそらく簡単に見つかるし、バズりそうだもん。さてこの予想に反して「行ってみたが皆ルール守ってた」となるか

2021/07/11 18:15
b.hatena.ne.jp

午後2時から春風亭一朝 落語「片棒」~NHK「日本の話芸」

マクレガーvsポワイエの試合みて、いろいろうーんな感じで番組表見たらあった。本日は大相撲、幕下の試合放送ないらしいし

春風亭一朝 落語「片棒」
春風亭一朝さんの落語「片棒」をお送りします(令和3年6月11日(金)昭島市・KOTORIホールで収録)【あらすじ】けちだと言われながら爪に火をともすようにして身代を築き上げた商家の旦那。3人の息子のうち誰に店を譲るべきかを決めるために、父親の自分が死んだらどんな弔いをだすつもりか、一人ずつ聞いていくことにする。長男は、世間に恥ずかしくない、金に糸目を付けぬ盛大な葬式にしたいと言い出して…

7月11日(日)午後2:00ほか 放送予定へ

www.nhk.jp


本放送後ネット配信もあり
www.nhk.jp