INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「野武士のグルメ」は「孤独のグルメ」を超えている、と思う……定年後の人生、迷いつつ楽しんで、食べて…

昨日3月31日、夕方頃、花束を手にして駅方面に向かう背広姿の年配者が目についた。
ああ、おそらくは本日付で定年退職されたかただろうな、と思い、遠くから敬意を表した。


そんな方々はどんな想いとともにこの新年度、4月を迎えただろうか。


そんな方にお疲れ様の意味を込めて是非読んで欲しいのが、「孤独のグルメ」「花のズボラ飯」「食の軍師」などなど一連の食べ物漫画で新ジャンルを確立した久住昌之が原作、惜しくも2018年に逝去された 土山しげる が絵を描いた「野武士のグルメ」である。

最初このタイトル「野武士のグルメ」を見て、「あー、どうせタイムスリップした誰かが戦国時代か江戸時代の料理を食べたり、逆に現代料理をその時代の人間に食わせたり…或いは侍がこっちの時代に来て当時の料理をこしらえたり今の料理にびっくりしたり…そんな話なんだろ??」と先入観で思い込んでしまい、それならわざわざ読む必要もねーか、と思っていました。
いや、俺ワルクナイ。だって、そういう作品が山ほどあるんだよ本当に。
その山の中には、確かに読むに値する面白い作品、良作もあるんだが……


ただ、今から語る「野武士のグルメ」には、そんな様子は欠片もない。
じゃあ何なんだ「野武士」って…かと言うと、これが最初の話に繋がるんだが、主人公はこの前、会社員を定年退職したばかりの…、リタイア世代の60歳なのだ。
その人、香住武さんが自分のことをふと分析した時「俺はいわば、浪人……いや浪人じゃイメージが悪いな、じゃあ何かな……俺は野武士だ!!」と自称するようになった、というだけの話(笑)。

f:id:gryphon:20210401090457j:plain
野武士のグルメ 定年すれば昼からビールも可能


悪くない見立てだけどさ、それをタイトルにするのは、どうか(笑)


だが、 そんな強引と言うか、いやや自意識過剰なセルフ見立てをする六十歳の男性が主人公だからこそ描けるドラマもある。

第1回では、 その土地に引っ越してから15年も経った定年直後の9月……、 それまでは通勤駅への近道として足早に通り過ぎるだけだった公園をゆっくり探索、 木の緑の色や、池が反射する太陽の光を改めて実感する。
そんな中、小腹も空いた香住さんは公園すぐそば、いや公園内の小さな食堂に入り、ごく素朴な焼きそばを注文。そして……「定年」のありがたさをしみじみ享受するように、昼からビールを一本注文し焼きそばをアテに一杯やり始めるのだ。
夏で開きっぱなしの扉はまるで舞台であり、公園を行きかう人々の”人生芝居”を、その人生の「主戦場」からひとまず降りて、のんびりした席から酒とともに眺める主人公……。

そんな自分の立ち位置を、「いいもんだな」とひとまず総括し、その一方で「六十歳。肩書きははなくなったが、俺の人生まだまだこれからだ」 と、不思議なやる気をかきたてる彼。新たな起業や再就職を狙うのではない、そんな「昼からのビール」や「街を行き交う人々の観察」でも、残りの人生を謳歌できることに気づき始めたのだ。
昼からのビールは、原作者は仕事でもフツーにやっていることは言うな(笑)。いやあれは「麦スカッシュ」だったか(笑)


そしてふらりと外へ出かけては、気兼ねなく、その時に食べたいと思ったものを食べる楽しみも…。たまには家で、慣れない調理用具に奮闘しながら自分好みの一品を作ったりする。
ちょっと友人宅へ遠出して遅くなった時は、頑張ればその日のうちに帰れても「駅前の民宿」に一泊、
アジの干物に味噌汁の朝食を満喫しつつ、高校生時代を回想する。

f:id:gryphon:20210401090940j:plain
野武士のグルメ 定年後はふらりと一泊
f:id:gryphon:20210401091011j:plain
野武士のグルメ アジの思い出

これまで縁が無かった読書にも挑戦、むかしからの友人のススメに従って、教科書に載ってたような「堅苦しい」イメージの文学者のエッセイが、純粋に面白いことに気づいたり…

f:id:gryphon:20210401090706j:plain
野武士のグルメ 定年後は読書

そんな楽しみを、とまどいながら少しずつ習得していく。その心の拠り所に「俺は野武士だ」がなっていくというわけです。


と言ってもQUSUMI作品らしく、主人公の 「自意識」がいかにもせせこましく、理想の野武士とは正反対の小市民っぷりであり、そこはまだ孤高のヒーロー感がある「孤独のグルメ」よりさらに面白い。
しかもその自意識が、昭和平成でサラリーマン生活を送ったお父さん世代のそれそのものだから、奇しくも「令和との答え合わせ」となっており、その辺がまた別種のスパイスともなっている。


例えば親戚の娘さんが友達と一緒に上京してくるので、何かご馳走してあげればという時に「そうだこの機会に(お店の)すき焼きを食べるチャンスだ!」となるのはいいが、あちらさんが飲み物について「お茶でいいです」というと、「こちとらビールが頼みにくくなる」と内心でぼやく。野武士なら、相手がお茶だろうがなんだろうが好きなものを飲めばいいだろうに、そんなことが気になるのだ。
茶店でのホットケーキ、肉屋でコロッケ一個だけ買う、帽子とサングラスでイタリアン料理店に入る……。

f:id:gryphon:20210401091202j:plain
野武士のグルメ コロッケ買うにも周囲の目が…


そんなことでいちいち葛藤し、周辺の反応を気にして先回りしてしまう…そんな意識を「いやいや俺は野武士だから」の自己暗示で振り払う…
この無限ループがなんともおかしくいとおしい。

これがたまの自宅・自作料理となるとさらにおかしく、自宅で1人のときに、アメリカでは一般的な商品らしい「キャンベルの缶トマトスープ」を、そこはかとない海外への憧れを込めて温めて食べてみると「うわなにこれ!マズい!!」となる。
でももったいないからこれを美味しくするために何か入れよう…とやってるうちに、最後はライスカレーを作ることになってしまう。その手際の悪さと言ったら、もうね(笑)

肉を入れるにしても「あ、忘れてた!」「薄切り肉が冷凍庫にあるけど、凍ってるな」「切って入れてしまえば溶けてしまうし、いつ入れたかなんてわからない!」…とドタバタだ。

f:id:gryphon:20210401091259j:plain
野武士のグルメ カレーを作る手際の悪さが一級品

そうかというと、前日に海外のテニス大会をずっと夜更かしして見ていたら、次の日は逆に早めに寝てしまい、、夜中にむくりと目が覚めて小腹がすく。「台所に何かないかな…」から始まって、ちょっと一杯と同時にこの一品を、それにひと手間…とやってくうちに、大料理大会&台所散らかし大会になってしまうのは、楽しそうでもあるし、この作品では敢えて顔を描かない奥さんの立場から見たら……だろう。
そうやって一人で料理を作るのは楽しいけど「あまり料理ができるようになると、女房に毎日の料理もやるよう頼まれかねないから」という勝手な理屈を唱えたりするところは、クッキングパパほどにもいわゆる”価値観のアップグレード”がされてないってやつである。


おにぎりは、だれかが(って奥さんだけど)作ってくれて、何の具かわからないままで食べるのがサイコーにおいしいのだと。自分で作ったり買ったりすると、「謎が無い」のだと。

f:id:gryphon:20210401091505j:plain
野武士のグルメ おにぎり論

でもそんな手前勝手なわがまま(内心のつぶやきではあるが)に読者らが突っ込むことも含めて、この漫画の存在価値があるのだろう。

ただまぁ、 そもそもにして思うのは、やはりこの60歳にして定年退職し再任用へ再就職も考えていないこの方は、まずは相当な経済基盤があるんだろうな、ということ…まあ、QUSUMIグルメ漫画はどんなにそこで考えることがせせこましく、小市民的であったにせよ、ある程度の経済的基盤がない限りは成立しないことも間違いない。
今定年60歳で、ああもゆうゆうとしていられるかなあ。アソ―財務大臣閣下の仰る通りに2000万円の資産をため込まないといけないのだろうか。…この話、やめやめ!



そういうことをひっくるめてトータルで見ると…実は自分は「野武士のグルメ」は、世間一般に圧倒的な知名度のある「孤独のグルメ」を超えたクオリティだと思っている。

おいおい、そんなことがあるのかい?と思ってる人は、どうか実際に読み比べてください。
その結果、「野武士」を上とするのも「孤独」を上にするもよし
「読んでみたけど、結局同じようなことやってないか?」という感想もまたよし(笑)

あとひとつ。
「野武士のグルメの話なら、なんであの回のことを語らないのか。タン……」と思う人もいるでしょう!! あれは語ることがありすぎるので別建てにします(笑)。


とりあえず本日は、2020年度を以てお仕事の人生にピリオドを打ち、本日からハッピー・リタイアメントの新たな人生に踏み出すご高齢の方々へのエールとして、同じく定年退職者を主人公とした「野武士のグルメ」をまずは紹介させていただきました。

(了)


上引用にあるように、平野耕太がツイートで語ってたけど、竹中直人主演でネットフリックスで配信してる?(知らなかった)
www.youtube.com

「アオイホノオ」1~5巻「サンデーうぇぶり」(アプリ)で無料公開中/「拳児2」8話もあった(昨年の更新だけど)

natalie.mu




とは言い条、行ってみたらどうも、これは仕方ないが「アプリ限定」で閲覧できるようだった。つまりブラウザからは見られない
そういう戦略があることも、それが配信側にとってメリットがあることは分かってるが、いささかさみしい話だし、基本的にはこのブログではネット配信漫画とは「ブラウザで見られる」ものを中心としたい。

もともとアオイホノオ自体は所有もしてるし、サンデーうぇぶりアプリだって入っているのだけど、それはそれ
ただまあ、まだ未読の読者は、「シン・エヴァンゲリオン」公開とも連動しており(どう連動してるかは読め)、アプリを入れて読むのも損はない。





拳児2」8話がブラウザで見られる

しかし転んでもただでは起きぬ。
www.sunday-webry.com
昨年9月公開となっているが、こういうのの公開日も「アプリの公開日で、ブラウザで見られるようになったのはその後」とかもあるからよくわからない。

とりあえず個人的に、この回は今回初めて読んだので紹介だけしておきます

拳児2ってアマゾンでも拳児の2巻なのか「拳児2」なのかよくわからんね…

拳児 2 (My First WIDE)

拳児 2 (My First WIDE)

『チ。ー地球の運動についてー』第3巻が発売


絶望の淵で、意志を穿つ、覚悟はあるか?

「地動説」に魅せられたグラスの想いを受け継いだオクジーは、一縷の希望を胸に、孤高の天才修道士・バデーニの元を訪れ、石箱を引き継ぐ。そして、オクジーとバデーニが「地動説」証明のための新たな協力者を募ったところ、「女性に学問など」という時代に押し潰され、世界に絶望する少女が一人。
一度見えた希望を失い絶望の淵へと突き落とされた人間は、再び希望を求め、意志を貫き通すことはできるのか? 持てる選択肢は二つ。それでも意志を貫くか、否か。

単行本とは、そもそもこういうペースで出そうと思えば出せるものなのか。
出てるんだから、出せるんだろうな。
関連過去記事

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

脅威のアベック三角絞め……RIZINはサトシ、コイケの「柔術軍団」を中心に回る。

この話をまだ語っていませんでした。先日のRIZINホベルト・サトシ・ソウザとクレベルコイケのボンサイ柔術勢がそろい踏み。「揃い踏み」というのは、同じ大会に出場すればそれで揃い踏みにフツーなるのだが、こいつらは「揃って下からの三角絞めで強豪から一本勝ち」というところまでそろい踏みしました(笑) ON砲のアベックホームランならぬ、SK砲のアベック三角絞め
これ、あれこれの前に動画を見た方が早い。すぐ見終わる。
www.youtube.com
www.youtube.com


いやいやありえない話。
これは正確な統計でも取ってみればもっと明確になるだろうけど、そもそも三角絞めという技で決着する MMA の試合が激減しております。この決まり手の進化と言うのは、科学や統計のテーマとしても非常に興味深いものであるのだがそれは今後の課題としてとにかく三角絞めというフィニッシュが今や滅多にお目にかかれない。
50試合か、60試合に1回ぐらいの割合でやっと登場するんじゃないだろうか。
それをボンサイ柔術の二人は、さも当然のように極めてしまうのだ。それも有象無象の類ではない、両方とも間違いなく強豪で、しかも 寝技が強いことで知られているファイターであります。
ちなみに「マウントを取ってパウンドでボコボコにして勝利する」というのも、初めて MMA ならぬ「バーリトゥード」が世界に登場した時はあれだけ頻発したのに、いまや三角絞め以上にお目にかかれないフィニッシュである。それもサトシは実際にやっている(vs矢地)のだから「令和のヒクソングレイシー」という異名は誠に当を得ています。
www.youtube.com


サトシはライト級、コイケはフェザー級であり、これから始まるバンタム級トーナメントには二人とも縁がないのだけれども、逆に台風の目になったし、今回実際にメインを務めたサトシもコイケも、どちらも「メインイベントが務まる 人気ファイター」になりえるでしょう。
そうするともう一人のメインイベンターたる「路上の伝説 」朝倉未来との闘いや、フェザー級王者斎藤裕への挑戦というトピックがクレベル・コイケに関しては浮上してくる。
そしてあの戦いを見せられたら、軽薄ながら「コイケにどうやったら、今の王者・斎藤裕朝倉未来が勝てるんだ?」という視点で見ちゃう自分がいる。

まあこれも極端な見方で、イズマイウvs高橋義生の時代から「柔術家に寝技で勝てないなら、徹底的に寝技を拒否してスタンドで戦えばいいじゃない」という解がある。

朝倉未来は自分でも「自分はものすごく腰が重くて、テイクダウンされない自信がある」と語っているし、それは大沢ケンジも認めていたと思う。
その方がうまく成功すれば、打撃戦という点ではコイケが未来に勝つのはちょっと想像しにくいので、案外あっさりと未来が勝てるかもしれない。何にせよ、これはRIZINが本気になれば組めるカードなので期待大です。

サトシに関しては…現ライト級王者ムサエフの去就や、そもそも来日できる状況にあるか(何しろ彼の祖国では内戦があったばかりだ)という問題もあるが、それをさておいても自分が見たいのはホベルト・サトシ・ソウザvs青木真也、であります。

はい、近いんだか遠いんだかわからない。
この前ONEのあとに青木真也がマイクアピールしたり、その後「あのマイクアピールは、話題作りに決まってんじゃねーか」と言い出したりして、まあ難しいよねー、ってことは分かるんだけど。
でも、どんなふうに戦われるか…これは見てみたい一戦です。


ムスカ役声優、余り彼の印象が無く「あのセリフやって!」「…どんな台詞だっけ?」と困るという(スピリッツより)

ビッグコミックスピリッツのインタビューから。
何でインタビューされてるかというと同誌には「風都探偵」という「仮面ライダーW」のスピンオフ作品が連載されており、そこにこの声優も、役者として出演してたと。その縁だ。

・・・・といいつつ、自分も声優にはとんと疎いので、いま検索して……

ムスカの声優は誰で他にどんな役をやってる? | 青少年のため ...http://syumisuki.net › アニメ
2017/09/20 — 寺田農(てらだ みのり)さん. がムスカを演じる声優。
寺田農さんは主に 俳優の方をメインとして活躍していて.
映画やテレビドラマに多数出演していて、.
特撮のファンには. 仮面ライダーWの園咲琉兵衛 / テラー・ドーパント.

と判明した。まー、それはそれで。

で、この方が最近、どこかの大学だか学校の講師?を務めたらしいのですよね。

それで学生たちは、もうあの「ムスカ」だからと言うんで大興奮して「すいません、ぜひムスカのあのセリフお願いします!!!」


だが・・・・実は「ラピュタ」2時間ぐらいでちゃっちゃとアフレコした(つまり上映時間ほぼそのまま?一発OK?すごうな)らしく、あんまり印象に残ってないらしく…

「え?ムスカ…?どんな台詞あったっけ?」
「そりゃもちろん、『人がゴミのようだ!』とか『目が!!目が!!』とか」

そう言われて、一応はやってみたけど・・・・・・・


「先生、なんだか違います」


となったという。
あ、そんなことが結構あるので、今はちゃんと見直して、いくつかの台詞はそれらしく再現できるようになったんだそうです。本人が(笑)



・・・・・・・・・別に、だーれも悪くない。しかたない話なんだけどね。

うちのブログ記事では、長く読まれているロングセラーのこの記事につなげて、事例として追加しておこう。
m-dojo.hatenadiary.com


各国の参謀総長が共同でミャンマー軍非難声明/そこに「自衛隊」も加わっている…


【お知らせ】
令和3年3月28日
統合幕僚監部

各国参謀長等による共同声明について

統合幕僚長山崎幸二陸将は、令和3年3月28日(日)(日本時間)、ミャンマーで生起している事態に対する平和的な解決を求めて、以下の共同声明を発出することと致しました。


(声明仮訳)
ミャンマーにおける同国軍による暴力行為を非難する各国参謀長等による共同声明



以下は、オーストラリア連邦、カナダ、ドイツ連邦共和国ギリシャ共和国イタリア共和国、日本国、デンマーク王国オランダ王国ニュージーランド大韓民国、イギリス及びアメリカ合衆国の参謀長等による共同声明である。
参謀長等として、我々はミャンマー国軍と関連する治安機関による非武装の民間人に対する軍事力の行使を非難する。およそプロフェッショナルな軍隊は、行動の国際基準に従うべきであり、自らの国民を害するのではなく保護する責任を有する。我々はミャンマー国軍が暴力を止め、その行動によって失ったミャンマーの人々に対する敬意と信頼を回復するために努力することを強く求める。


https://www.mod.go.jp/js/Press/press2021/press_pdf/p20210328_01.pdf

こういう、真っ向から「政治」であらざるを得ない分野で、自衛隊が「他国の軍」と共に、自身の名義で声明を出したことが、いままであったでしょうか(ほんとに分からない、よくあることかもしれない)。
また、韓国軍もともに加わっていることに注目。

「五条の教えかしこみて…ねぇ」とか「バーデン=バーデンの密約か」とか軽口を言いたくなるが(というか言っちゃったが)…あれこれ考えると最終的にこの声明は、やはりして良かった

自衛隊式セルフコントロール

自衛隊式セルフコントロール

TOSPA 海軍旗 50×75cm テトロン製

TOSPA 海軍旗 50×75cm テトロン製

  • メディア: おもちゃ&ホビー

『「もったいない」はどこへ?』を問う雑誌アンケート、呉智英の回答がエグすぎる(ノースフェイスvs石油業界に関連して)

はてブがにぎわったこの一件。
www.gizmodo.jp

b.hatena.ne.jp
ちなみに自分は「ザ・ノース・フェイス」なる会社を、
この記事で初めて認識しました。


この記事に、自分がつけたブクマコメントに対してそれなりに反響があったっぽいので、こちらに資料を提示して、もう少し詳しく述べよう。
といっても、雑誌アンケートへの回答文だから、ほんとに1Pちょっとの短文ですよ。全文紹介もできるんだけどさ
ま、抜粋。

マスコミこそ偽善者ですーアンケート「「もったいない」はどこへ行った」に答へる


世の中には、偽善者なのかカマトトなのか、いいかげんな奴があるものです。
(略)
…… このアンケート依頼にも、思はず笑ってしまひました。 あまり売れてゐるとも思へない「ノーサイド」誌では、売れ残った返品誌はどうされてゐるのでせうか。
私は、返品誌は断裁処分になどせず、ぜひまう一度、書店に並べるべきだと思ひます。
だって、これだけ雑誌が多い中にあへて刊行してあるんですから、よほど自信の際 ある雑誌でせう? そんな名誌なら、まう一度書店に並べば、今度こそきっと読者は買ってくれますって。
売れない雑誌が、編集され、印刷され、店頭に並べられ、回収され、断裁され、ゴミにな る。
こんな「もったいない」ことが平然と許され、子供が半分かじったパンを捨てるくらいの のことが許されないことの方が不思議です…(後略)

f:id:gryphon:20210329022859j:plain
雑誌の「貴方の考える『もったいない』は?」の問いに「売れ残った雑誌の断裁」と答える呉智英(サルの正義)

以上、この本より。

サルの正義

サルの正義


ちなみに背景説明

この文章は1992年、文中にも出ているが文芸春秋の雑誌「ノーサイド」のアンケートより。(※だから「MOTTAINAI」が国際語云々、という21世紀の話とは無縁です)
この雑誌は、そのほんの少し前、文芸春秋が「新雑誌の大攻勢」を行って創刊したもの。実は当時、バブル経済の余波で「雑誌に広告を出したい会社が多すぎて、今までの雑誌に入りきらない!」⇒「じゃあ新雑誌創刊しよう」だったのだ。時代の違いがありすぎる…
だが、バブルはこの企画のちょっと前に崩壊。少しタイムラグがあって出版業界・広告業界にも波及。

さらに、当時このノーサイドは先駆的っちゃ先駆的なんだが「高齢者に特化した雑誌」を目指してた。今では否応なく通常雑誌がそうなっているが(笑)、この時代にやるのは早すぎた。
ということで、なんだかんだで既にこの時期、会社にとってお荷物化した雑誌だったのだ。(ちなみに同様に創刊されお荷物雑誌になったのが「マルコポーロ」で……、以下有名な話なので略す。)
この辺の事情、ちょっと枝葉の展開ながら最近出た「2016年の週刊文春」の中でも触れられている。

2016年の週刊文春

2016年の週刊文春



その渦中に「売れ残り雑誌」「返品」「断裁」とかのキーワードを入れて回答する呉智英氏も呉智英氏だが、それを雑誌に本当に載せた文芸春秋社も同社だ(笑)
当時、これを書店で立ち読みしてゲラゲラと笑ってしまい、そしてもちろんこの雑誌を買わなかったと記憶している。たぶん自分が手に取ったその雑誌も売れず、回収断裁となったでありましょう(笑)


この話、このまとめのコメント欄でも語って、けっこうウケてた。
togetter.com