INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

重要技「ヴォンフルチョーク」とは何か? レッドブルーに登場。RIZINで摩嶋がこれで勝ったことあり

101話のネット公開が始まった。
www.sunday-webry.com

つまらない試合でも相手を塩漬けにして、判定で勝てばいいや!いやむしろ、判定で勝って客が冷えるのが楽しいぜ!がポリシーの根嶋が、なんか逆に主人公・鈴木青葉とは手があって”激闘になってしまう”のだった。

そして肩固めを仕掛けたら、相手は下からフロントチョークを返してきた

レッドブルー ヴォンフルーチョーク

そこで…仕掛けたのが「ヴォンフルチョーク」。

レッドブルー ヴォンフルーチョーク

前も書いたけど、この作品って実際に存在しており、それを仕掛けてもおかしくない一方で、…だけれども漫画的に盛り上がる、ちょとした「ケレン味」のあるテクニックをさがすのが上手い。

ヴォンフルーチョーク、自分もつい最近覚えた。




いつ、だれが発明し、誰が命名したんだろうな。いやベーシックとも言えそうな技で、奇を衒ってるわけでもないと思う……ガードポジションとかがそうだったように「みんなふだんっから使ってたぞ?ただ、これをわざわざ名前を付けるほどでもなかっただけで」
ということかな。

いや…ところが、21世紀になって初めて考案された技らしい…?


というか、肩固めとの違いが微妙にわかんねー。
…ん、ひょっとして、足を流す側が肩固めとヴォンフルでは反対方向になる?(自分の勝手な予想です)



ただ次号のネタバレだが、そもそもヴォンフルチョークは、下の態勢になってフロントチョーク(ギロチン)を仕掛ける相手へのカウンター技足り得るのだという。だから今回、根嶋は青葉に仕掛けたわけで。




このうち肩固めの親戚みたいな感じで、しかもフロントチョーク(ギロチン)への対抗技となっているんなら、重要度は高いはずなのだ。

だが!間違いなく、たとえばUFCがまだ無差別級だった時代とか、ノゲイラだミルコだ言ってた時代に「ヴォンフルーチョーク」なんて言葉が出てこなかったんだよ実況にも、格通にも、ゴン格にも。あったら知ってるもの。
あのころ隅から隅まで読んでたもの(自慢にならん)



しかし、ヴォンフルーチョークを知らん分らんといってもらちが明かないので、試合映像を観よう。

www.youtube.com

こういう技なんだよ。おおすげえ。そしてあれだ、確かに相手がギロチンを仕掛けてて、それへのカウンターだった。

ただ本人も説明仕切れてない。
www.youtube.com


BJJの解説動画
www.youtube.com

ちなみに平良達郎は「これで極めてはいないけど、仕掛けている」らしい


【メモ】米の「アメリカン・フィクション」、韓国の「コメント部隊」~『情報の独り歩きもの』ジャンルの期待映画2つ


www.youtube.com
youtube解説の機械翻訳

ジェフリー・ライト、トレイシー・エリス・ロス、イッサ・レイ、スターリング・K・ブラウン主演の#AmericanFictionの公式予告編をご覧ください。
脚本家兼監督のコード・ジェファーソンより。今年12月に劇場公開のみ。 『AMERICAN FICTION』は、コード・ジェファーソンの陽気な監督デビュー作であり、人々をとんでもない固定観念に押し込めようとする私たちの文化の強迫観念に対峙します。
ジェフリー・ライトは、退屈で不快な比喩に依存する「黒人」エンターテイメントから利益を得ている体制にうんざりしている欲求不満の小説家モンクを演じます。
自分の主張を証明するために、モンクはペンネームを使って自身の風変わりな「ブラック」本を執筆する。その本は彼を偽善と彼が軽蔑していると主張する狂気の核心へと駆り立てるものだ。


情報追加 Amazonプライムビデオで配信中だって。

アメリカン・フィクション
侮辱的な表現に頼る“黒人のエンタメ”から利益を得ている世間の風潮にうんざりし、不満を覚えていた小説家が、自分で奇抜な“黒人の本”を書いたことで、自身が軽蔑している偽善の核心に迫ることになる。

www.youtube.com


youtube解説の機械翻訳
「どこから真実で、どこまで偽なのか」

#コメント部隊#ソンソク#イム・サンジン#キム・ソンチョル#チンペックキング#キム・ドンフィ#ティータックカット#ホン・ギョン

このふたつの映画を並べて紹介したのは…このブログの、過去からの読者の一部はご存じかもだが……こういった作品を自分はひとつの「ジャンル」として捉えてて、以前から好きなんだけど…さてどんな”括り”で一つのジャンルにまとめるのか、と考えると案外、悪戦苦闘する。


その悪戦苦闘の結果、(仮)で考えたジャンル名称が「情報の独り歩きもの」或いは「心理・メディア操作もの」という定義だ。
m-dojo.hatenadiary.com


そういうくくりで考えると、上のアメリカ映画も、韓国映画も大きなカテゴリーに入るとおもうのだよ。

ここ1,2年、そういう作品のブログ上での紹介がやや多めで、にぎわっている。
m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com




それはそれとして、上の2つの映画、そもそも日本で上映なり配信されるんだろうかね?単館上映とかだとちょっと、見るのに苦労しそうだが、今のところそれも厭わないぐらいに興味を惹かれる。

公開情報













ドラえもん 人形

内藤正典氏は、エルドアンの現トルコを大肯定。「イスラムの倫理で弱者を守る国」「PKKとの戦闘は続いていますが、一般のクルド人を敵視することはありません」

NHK視点・論点」で昨年放送された、内藤正典氏のトークが文字起こしされている。そこで、「21世紀のスルタン」の異名も持つ現在のトルコ大統領、エルドアンが基本的に大肯定されていた

www.nhk.or.jp


(略)…
1990年代の末、ひどいインフレ、クルド問題、イスラム政党の台頭、それに99年にイスタンブール周辺を襲った大震災で、トルコは破綻寸前に追い込まれます。

そこに、現在の大統領、レジェップ・タイイプ・エルドアン率いる公正・発展党が登場しました。2002年の総選挙で圧勝して単独与党となり、現在まで政権を維持しています。

中心メンバーは、イスラムを政治に反映させようとするイスラム主義の政治家でしたが、それまでのイスラム政党とは一線を画しました。

s231121_006.png

第一に、イスラムの法体系、シャリーアをトルコの法律に持ち込まない。それでいて、イスラムの道徳からみて正しいと分かる政策をとること。簡単に言えば、弱者の救済を目に見えるかたちで行うことです。

第二に、トルコに民主主義を定着させること。そのためには、軍部が政治に干渉できないようにすることが最大の課題でした。

第三に、自由の拡大です。保守的なイスラム教徒も自由に生きられるよう、ヒジャーブの着用を自由化しました。

そして、これらの改革を保障するために、EUへの加盟申請を本格化させました。自由と民主主義を掲げるEUに入れば、軍の政治介入は不可能になるからです。

2004年、EUは、人権や法の支配など、基本条件をクリアしたとして、翌年から正式加盟交渉に入ることを決定しました。

クルドを民族として認めクルド語の使用も認めました。死刑を廃止し、人権も各段の進歩を遂げました。今でもPKKとの戦闘は続いていますが、一般のクルド人を敵視することはありません。

しかし、一年もたたないうちに、EU各国では、「イスラム圏のトルコはヨーロッパではない」という声があふれ、トルコとの加盟交渉を中断してしまいました。その後、現在まで加盟交渉は進んでいません。

しかし、トルコはあきらめませんでした。EUがもつ優れた基準は、トルコの発展に必要だとして、どんどん取り入れていったのです。その結果、多くのトルコ製品がEU諸国に輸出され、トルコは高い経済成長を実現しました。

アメリカとの関係はどうでしょう?

トルコはNATO北大西洋条約機構)の加盟国ですが、アメリカが軍事力で中東の問題を解決しようとする姿勢には警戒を強めています。

過去二十年、イラク戦争やシリア内戦などの混乱はトルコにも波及しました。内戦で国を追われたシリア難民を最大で400万人ちかく受け入れました。弱者には優しくというイスラムの倫理を実践した結果です。大変な負担でしたが、EU諸国とちがって、難民排斥の運動は起きていません。

政権は国民投票をへて大統領制に移行し、エルドアン大統領は強大な権限をもつようになります。地域の混乱から国を守るため、国民の多数が強いリーダーを望んだ結果でした。

2022年にロシアのウクライナ侵攻が起きた後、トルコは国連総会でのロシア非難決議に賛成してきました。しかし、アメリカが主導する対ロシア経済制裁には参加しません。

ウクライナ、ロシアの双方と友好関係を崩さない姿勢は、欧米のメディアから批判されますが、エルドアン大統領は動じません。むしろその立場から、黒海からの穀物の輸出合意をとりつけるなど、独自の外交を展開しました。

今年の10月、パレスチナのガザでハマスイスラエルが衝突すると、一貫してガザへの人道援助と停戦を訴えています。多くの子どもたちが犠牲になったことで、エルドアン大統領は、イスラエルに激しい怒りをぶつけました。

そして、人権重視を掲げてきたアメリカやEUが子どもの犠牲を食い止めないことを、ダブルスタンダードだと厳しく非難しています。

百年前、ヨーロッパ列強によって消滅寸前に追い込まれた国土を回復し、独立を達成したトルコは、西欧型の国民国家の基盤の上に、イスラムの倫理で弱者を守る国としての姿を、いま、自画像として世界に示そうとしています。


いや、内藤氏の日々のX投稿見ると、基本的にエルドアンのトルコを肯定してることは以前から分かってるねんで?

ただ、どちらにしてもエルドアンが日々「権威主義体制」の方に傾斜してることは疑い得ない。
それをも含め肯定している


まあ、わかんないとは言わない。ケマルアタチュルクが圧倒的なカリスマで築いた「イスラムの海に浮かぶ政教分離の島」たるトルコは、その政教分離を進めるために、普通の自由主義体制なら個人の自由として認める範囲の「イスラム」も国家が禁止する体制だった(フランス的ともいえる)
そうせざるを得ない状況もわかるが、それを緩めるのもわかる。

軍隊も、まさにその政教分離の守護者だとはいえ、さすがにクーデターはあかんねん。
なんだかんだとシリアあたりから難民が殺到してるのもまた事実だし、それの面倒みたヨ、でもある。



にしても、現在の政治権力者の称賛に全ぶりした内藤氏の言は、ちょっと振り切った感じがあるので紹介。

とくに

クルドを民族として認めクルド語の使用も認めました。死刑を廃止し、人権も各段の進歩を遂げました。今でもPKKとの戦闘は続いていますが、一般のクルド人を敵視することはありません。

は反響があるような、無いような。






解雇された水原通訳は最後「まさにヤケクソ!どうにでもなれ」という心境だったのだろうか

「水原は解雇しました! いい通訳でしたけど……」

まさにヤケクソ!どうとでもなれという心境 プロレス地獄変・阿修羅原

わざわざ記事にすることねぇな、これ。



ゆうきまさみ、ビッコミオリジナルに再び。読切「バネが来た2 小説家は嘘をつく」掲載

バネが来た2



前回の読み切りが好評だったのか、第二弾も別の世界でなく、その作品世界を広げた続編になった。

第一弾が登場した時もそれにまつわる話を書いたけど…、

※こちらを適宜ご参照ください
m-dojo.hatenadiary.com


たしかに、「すこし・ふしぎ」な、ほんのの少しだけ近未来っぽいロボットが登場する。
だけど、思うに、これはちょっと工夫すれば令和6年に一般的なテクノロジーレベルにしても、お話は十分作れそうなんだよね。


ただ、雑誌のキャッチコピーもわかってるように、この読切2作品の一番の中心テーマは、「老境に入った人間でも、ちょっとした仕事などの縁を契機に、年齢や社会的活動範囲の全く異なる相手との、新たなる友人関係が生まれ得る」ということなのだろう。

マンガが読者の夢や欲望を投影するとしたら、ビッグコミックオリジナルの読者は、「確かにそんな幸運が、今後の自分にもあるかもしれない!」・・・そんな「大人のおとぎばなし」(文末をご参照を)
それが、心地よいのだろうと思うね。

バネが来た2 ゆうきまさみ


そしてその年の離れた友人は、自分の本業にも強いリスペクトを抱いているけれども、一番大衆人気のある作品(だけど本人はちょっと気に入らない)ではなく、もっと隠れた傑作こそが好きだとか言っちゃう、お世辞抜きのファン。
このへんも、多分ビッコミオリジナル読者の理想。仕事を離れた友人だけど、仕事の方もリスペクトしてる、と。
そして、このへんはゆうきまさみ氏の個性だろうし、編集もそこをつかんで広告の文句にいれたりしているけど、双方に相手と友情はあれど、のっしのっしと「踏み込まない」んだよね。

男の年の差友情は「踏み込まない」 ゆうきまさみ「バネが来た2」

1作目のレビューでも書いたけど、それがすなわち「上品さ」だ、というか。


このふたりの「控えめさもある、仲良しさ」が描写されれば、あとはなんというか、どういう落ちをつけてもいい。その落ち要員として、このロボットの「不完全さ」が生きてくる、といったところでしょうか。
そのへんやり手が経営を率いるシノテック製というより、練馬のマッドサイエンティストがつくった、何の役にも立たないロボット三等兵、に近いような気もする……


ぶっちゃけ、これはビッグコミックオリジナルの屋台骨を支え続けた「釣りバカ日誌」の後継者たりえる、そんなコンセプトだ。
どうしたって昭和臭を抜きようがない…というか抜いたら終わりだろ、という釣りバカだが、原作者も作画者もお歳はお歳。


ポスト・釣りバカ日誌としての…いやこの作家が筆が早く、連載の展開が早けければ当確なんだけどさ(笑)。まだ伊勢新九郎が早雲になれずに駿河でモタモタしてる段階で絶望的だて(笑)
ただし、編集者がこれだという才能に、「この作品を読んで、こういうコンセプト、エッセンスでコンペのネームを作って!」といいやすい。


ポスト・釣りバカ日誌となるべき作品のプロトタイプ、とでもいうべきか
いや、本当に連載になったら歓迎よ?というか連載2本なんて本来昭和作家のジョーシキよ??



なお、今回、小説家先生と縁の深い、とある関係者もあらたに登場します。

バネが来た2


なおゆうきまさみは、最近「新九郎、奔る!」で駿河後継者紛争に介入した話をやっているのだが、そこで……これは、あとで可能なら。


ドラマにしなさい。WOWOWで。

白暮のクロニクル」作ってるスタッフ! 次、これね。
何、2本じゃ原作が足りない?まぁ、作者にあと4本ほど描かせるからさ(何様だ)。

主人公の作家は草刈正雄を第一作で想定してたんだけど、柴田恭兵も抑えといて。オーディションで決めるとしよう。
若いほうなんだけど、これは…詳しい人に考えてもらおう。心機一転のスタートを目指す旧ジャニーズのこの年代の人にチャンスをあげてもいい(何様だ2)



【大人のおとぎばなし】は ※準タグです。この言葉でブログ内を検索すると関連記事が読めます

m-dojo.hatenadiary.com

韓国には丸いおにぎり「チュモッパ」というのがあるらしい【漫画小ネタ集】

どんどん小ネタをUPしていこう。

えーとまず作品名をメモしないと。実は自分も正直流し読みの作品…
ウェスタの台所 ー忘れたぼくの世界ごはん」いのうえひなこ、「少年エース」連載…というか第二話だよまだ!

記憶喪失の少年が主人公、超能力がある、その少年は親切なアパート?的な住人にとりあえず保護されてる…みたいな設定かな。
しかしあわてず騒がず、紹介文をさがす…先月開始だし……

はい、あった

web-ace.jp
失った記憶を求めて…。ヒントは『世界グルメ』にあり!?

外国人専用下宿で寮母を務める夏純は、庭先に迷い込んだ記憶喪失の少年・ハルを保護することになった。しかしハルの出自には謎が多く、住人含め誰もハルの記憶の手がかりを掴めなかった。そこで夏純は提案する。「世界中の色々な料理を食べさせれば、ハルの故郷の味が見つかるかもしれない!」――この物語は、記憶を取り戻すために世界中のグルメに舌鼓を打つ少年の記録である。

いや、微妙に納得いかない設定だな!!
まあ、お話がどうなるかはもう少し待てばいい。自分が保存すべきは第二話にあるように「韓国おにぎり」というものがある、という事実だ。

韓国の丸おにぎり チュモッパ
韓国おにぎりチュモッパ


おにぎりに関しては数週間前NHK「突撃!カネオくん」でも特集があり、少し申し上げたいこともあるが、でもその前にこのチュモッパ、を知識として取り込まねば。

・日本風より小さく、まん丸。
・たくあんを細かくきざんだもの、とびっこ(トビウオの卵)、ごま、韓国のりを刻んだもの、などをまぜる。塩や白ごま、ごま油も回しかけて、それを握る。

こんな情報もいただいた


ふーむ。まぁ作る機会や食べる機会があるかはともかく、覚えておこう。
そしてこの「ウェスタの台所 ー忘れたぼくの世界ごはん」が人気漫画になるかどうか。まあ、個人的には紹介料理次第。

真っ赤なリンゴは、光を当てるため周囲の葉を落とすから、まだらに赤い「葉とらず」こそ美味説(ふらいんぐうぃっち)

最新の78話より。そういえば青森が舞台だっけ。
この中で、農園主のお父さんが持論を展開する。どこまで客観的事実かはしらん。

りんごの「葉とらず」とは

で、
このトリビアとは全く関係ないけど「ふらいんぐうぃっち」はなんとも着実に、世の流れを超えて、或いは無関係に傑作・名作となりつつある作品

コミックDAYSには、まだUPされていません(リンク先は第一話)
comic-days.com