INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【そうだな】コロナ感染・死者数が急増すれば「お悔やみ欄」が(仮に検査数・死因等を操作しても)否応なく拡大する

NHKのニュース記事で、フランスの公共放送のルポを紹介している

患者全員に手が回らず 葬儀も間に合っていない

フランスの公共放送「フランス2」は新型コロナウイルスの感染拡大によって多くの人が亡くなっているイタリア北部の町ベルガモの様子を伝えました。

それによりますと、町の病院では新型コロナウイルスの感染の確認が日を追うごとに増えていて、治療に使われるベッドはすべて使用中で、「患者全員に手が回っていない」と伝えています。

また亡くなった人を伝える地元の新聞のお悔やみ欄には1ページに20人の写真や名前が掲載されたページが10ページにもわたって続き、「死亡した人の数は昨年の同じ時期に比べて15倍となった」と伝えています。

町では葬儀も間に合っていないということで、父を亡くした女性は取材に対し、「埋葬まで2、3週間待たなくはいけません。依頼した葬儀社はきょうだけで63人分の遺体をひつぎに納めたそうだ」と話していました。

この町では、6人の司祭が新型コロナウイルスの感染で亡くなっているということです。

www3.nhk.or.jp

まことに痛ましい話で、お悔やみとお見舞い、そしてフォルツァ・イタリア(「がんばれイタリア」でいいんだよね。政党名で、支障ありそうなのは知ってるが、ほかの言葉わからんので…)と呼びかけたい。


ただ、一点。
その記事へのブクマで

id:koasdgego さすがに新聞のお悔やみ欄が15倍になるほど死者が出ていたらSNSもある時代に隠蔽なんてできないし日本はイタリアよりマシな状況なんだろうけどなぜ差が付いたのか。自粛圧力がうまくまわったのかな

という指摘があり、
「なるほど」だった。
もちろん、国家体制が北朝鮮金王朝なみになれば、お悔やみ欄ですらアレだろうけれども。また正式には、金王朝の下では感染者ゼロだっけか。


とまれ、ひとつの盲点だったので、一応共有したいと思い。
ただ「感染者は急増しているのだが、重症・死亡に至っていないのだ」という考え方もできよう。その場合は逆に、なぜ重症化・死亡は防げているのか、も検討しなければならない。

物語の中の「死」を巡って…ワニではない、「アオイホノオ」だ(笑)今月号の「タッチ」裏話がものすげーんだよ!!

ゲッサン 2020年 04 月号 [雑誌]

ゲッサン 2020年 04 月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/03/12
  • メディア: 雑誌

今回の回は、ぜひとも実際に読んでみてほしいので、このワンシーンだけ紹介!!!

f:id:gryphon:20200320025921j:plain
アオイホノオゲッサン2020年4月号)より「あの時のタッチで『和也を殺すな!』と電話が殺到」
ああ、熱いーーー 80年代の少年サンデーは、マンガはーーーそしてファンは熱かった!電凸なき時代の電凸(なのか?)








あと、この時最終的に編集者が何をしたかというと、要は以下の記事で紹介した、朴正煕時代の韓国の新聞の、論説委員のようなことをやってのけたのだ。
m-dojo.hatenadiary.com


もう一枚だけ貼り付け!

f:id:gryphon:20200320175349j:plain
アオイホノオ、タッチで和也が死亡する回の裏話



ときに。本日、はちゅうるいがいっぴき…

「100日めに死ぬワニ」。けっきょく、最後まで読むことは無かった。話を聞いて、「おお、面白い試みやってんなー」とは思ったけど。
しかし「XX日後に死ぬ」という設定で、twitterという場を利用して、リアルに1日づつ日数を刻む…というアイデアは面白いと思ったけど、なんでワニなんだろう?難病もの的な何かなら、お馴染み薄幸の美少女や美少年で良かったんじゃないか?みたいな疑問も持ちつつ、それを解消すべく調べようとも検索しようとも思わなかった。
いまさら、最後の反響を見て、あとで知ろうかなー、と思ってる


ただ
news.livedoor.com
togetter.com

日本中が見守った100日間、待望の書籍化

あたりまえ。だから、愛おしい。

1匹のワニの、なんでもなくて、かけがえのない
毎日の記録をぜひお楽しみください。

Twitter 累計1000万いいね!超えを記録した100日間の本編に加え、
0日目や100日後の後日譚など、ここでしか読めない
描きおろしも28ページ収録!


これが発売されるのが、「ゲッサン」コミックという所がぴったりとはまりすぎて

今月号、まさに「タッチ」で、弟の和也が亡くなる時の、作家・出版社・編集部・担当編集・そしてファンの織り成す多面体の豊饒さを、見せてくれただけに。

物語の中の「死」は、時として、そこまでの反響を呼ぶーーーーー



こんな反響も呼ぶ


それは流せ。


今回の「アオイホノオ」の内容を知っていたら、ほんの少し前に描いたこの記事でも触れていただろうけど、まだ発売日前だったからしょうがないか。
m-dojo.hatenadiary.com


この記事にも入れたけど、元祖「物語の中の死にすぎないのにファンが大騒ぎ」なシャーロック・ホームズに関する事例集をいま読んでいる最中なのも因縁です。

(…)これは「シャーロック・ホームズ」というキャラクターの創造と発展と受容を本格的に総合し俯瞰した、世界で初めての研究書なのだ。
コナン・ドイルの伝記は、彼が亡くなった一九三〇年で終わる。しかし本書では、ドイルの遺族たちがその後「シャーロック・ホームズ」に振り回される姿が、辛辣に描き出されている。また映画の研究書ではあまり描かれることがない、クランクインに至るまでの関係者の駆け引きや苦悩、さらに作られずに終わってしまった顚末までが語られる。
そして今まで日本ではほとんど知られることがなかったのが、「シャーロッキアン」がどのようにして生まれ育っていったのかということだ。(…)本書のおかげで、英米シャーロッキアンたちがどのようにして「シャーロック・ホームズ」を受容し育てていったのか、そしてどのような騒動に巻き込まれ、道を阻まれようとしてきたのかが、わかるようになったのである。(平山雄一「監訳者あとがき」より)

blog.livedoor.jp


ドイル「さて、ワイの作家としてのプライドと引き換えに
大きな富をもたらしてくれたホームズ君、今までありがとう。」

ドイル「君にはこの世から退場してもらうことが決定しました。」

ドイル「で、最後の事件やが、まあチート主人公を殺すためにはチート悪役を出さんとな。」

ドイル「『犯罪界のナポレオン』・・・なんと、ロンドンで発生した犯罪の半分はこの男が黒幕だったのだ・・・」

ドイル「暗黒街の帝王・・・その名はモリアーティ・・・・・・」

ドイル「ホームズ並に書いてて恥ずかしくなるな・・・なんやこの厨二全開なキャラ設定は・・・」

ドイル「まあええ、これで最後やし。 で、二人はライヘンバッハの滝に落ちて死にましたっと・・・」


(略)

キモオタA「あーん!ホム様が死んだ! ホムさまよいしょ本&ホムさまF.Cつくろー!って思ってたのに…
くすん…美形薄命だ… ・゚・(ノД`)・゚・うっうっう…ひどいよお…ふえーん!!
この間「今、時代はホームズだ!」の葉書きを出してまだ2週間じゃないですか!
どーして、どーして!?あれで終わり!?嘘でしょ!?
信じられないよおっあんなモリアーティごときに殺られるなんてっ!! デュパンと差がありすぎるわっ!!生き還りますよね?ね?ね?
……泣いてやるぅ・゚・(ノД`)・゚・ 私はあのおそろしく鋭い彼が(たとえド変人でもさ!ヘン!)大好きだったんですよっ!!
ホムさまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!!
先生のカバッ!!え~ん・゚・(ノД`)・゚・



キモオタB「愚かなアーサー・コナン・ドイルよ。
お前は、われわれが偉大なる英雄シャーロックのご加護により、平和と安寧を享受する 大英帝国ロンドン市民であり、
お前の血を欲しがっているベイカー・ストリート・イレギュラーズであることを 理解できていない。
ドイル、人類史上最高の頭脳、イングランドの守護神たるシャーロック・ホームズを抹殺するというお前の大罪は、
お前自身の苦痛と死によってしか贖うことはかなわぬ。
このナイフは本日これより、お前が世界中のどこにいようとも虐殺をもたらすだろう。
アーサー・コナン・ドイルの悪夢を今始めよう。」

「兵庫県、コロナいてもうたれ!」(※「武漢加油」的に)

f:id:gryphon:20200320021130j:plain
兵庫県、コロナで大変でしょうが、頑張ってほしいという励まし

まあ、タイトルと画像通りです。
本当に、ここから感染症を収束させるのは大変な労苦が伴うと思うのですが、粘り強く、あきらめず、頑張ってほしい…

…というのを、あちらの日常的な言葉、文化に仮託してお伝えしたいと思いました。
ぼくは関西文化にくわしいんやで。色もタイガース・カラー。


参考にしたのはこちら。

「殺すぞ」で謝罪の西宮市長に、関西人の批判(代案?)殺到。「もっと言い方がある、『六甲にドライブ行くか?』とか…」 - Togetter
togetter.com

休校終了・イベント開催を「自治体や主催者の判断に任す」とした時、忖度と相互牽制と後ろ指の出番…かも

このあとどこかのメディアや個人が、専門家会議の発表を文字起こしして、全文を載せるだろうから、速報的なニュースで。

……今後の対策は、地域の感染状況に応じて進めていく必要があるとしています。

具体的には感染が拡大傾向にある地域は、緊急事態宣言や一律の自粛要請の必要性について適切に検討し、感染が収束に向かい始めている地域などは、リスクの低い活動から徐々に解除を検討することになるとしています。

一方、感染が確認されていない地域では、学校の活動や屋外でのスポーツ観戦、それに文化・芸術施設の利用などで、リスクの低い活動から実施してほしいとしています。

政府は専門家会議の提言を基に、イベントの自粛や学校の休校の要請に関する今後の対応を検討することにしています。

www3.nhk.or.jp

一斉休校「要請」の時にそもそも「その判断は、地域の実情を知る自治体ごとに任せるべきだ」という声があったが、実際にその権限が与えられると、どうかなあ。
もちろんそれは、休校を解除した時― あるいは休校を継続した時ー の責任は…政治責任であり、結果責任である――は、だれが引き受けるか、という話である。
確か休校要請の時に、それに賛同した愛知県知事が「責任は首相が持ってくださるでしょうから」「あくまで要請だ、は通じない」と語ってましたよね






では、ここまでの休校は「安倍総理の責任」だとしよう。
専門家会議が「今後は地域ごとに、徐々に解除を検討してください」と判断し、表明した。
その後の「責任」は…判断する主体ですかね。
ただし、はっきり言って、これはやるより解除するほうが難しい。
なぜって、なんどもいったことだけど、これは構造的に…、

(1)休校もイベント自粛も、さらにいえば『封鎖』も、「やらないよりは、やったほうが、防疫の観点だけをいえば、効果があるだろう」(当初はここに疑いがもたれていた感じもあるし、また究極的には証明しようもないとは専門家会議も言っているが、まあ、推定としては「ある」だろうね。少なくとも今の行政関係者で「休校・イベント中止に防疫効果なし!」を論拠にする人はいないはずだ)、と思われている。

(2)だけど、それ以外のデメリットがあるから、解除をできることならしたい

ということだからだ。
デアルから、「解除しましょう」となったあと、その後のその自治体下で1人2人はともかく「クラスタ」が発生、さらにそれが学校やイベント由来のものだったら、おそらく解除の決定者が批判される。

本来的には、今回の専門家会議、あるいはその専門家会議を受けて内閣がそういう方針(自治体に判断を任せる)をとったことに責任を問われてもいいはずなのだがね。


とはいえ、「それでは困る、休校要請は全国一律だったのだから、休校解除も全国一斉に、国・政府のレベルで、責任をもって要請してほしい」と自治体が言ったら、あまりにもプライドが無い。
というか、医学的にも、理論的にも、「今後は地域ごとの情勢をみて、地域ごとに徐々に解除を決めてください」はそれなりに理のある話である。


ただ、元自治体の長から見れば、こういう感想を持つのだろう。


これに対しては、こんな反論がある


しかし、されどまあ、どんなふうに各地方の行政は、地域ごとの対策…それも、緩める方向の政策をとっていくのでしょう。
けっこうな難題です。
そしてタイトルにあるように、忖度して、右見て左見て、相互牽制して、そして突出したり、上に書いた様に結果的に解除後に発生したクラスタに「後ろ指」を指したりして……そして慎重に慎重に…


自慢じゃないが、それに対してこちらが「こうするべきなのに、なぜしない?」という対案があるではないんだよ。
この現象を見つつ「それしか、ないよなあ…実際のところ」と思っていたりするのだ、実は。


そこで、藤子・F・不二雄の傑作「オヤジロック」を思い出すのだが、それを詳しく語るのは後日。

f:id:gryphon:20200320014410j:plain
藤子・F・不二雄が「他人を気にする日本人」を描いた奇妙なSF漫画「オヤジロック」からのパロディ
※これなどに収録



その前に、この一口話を、やはり紹介しておきましょうかね。

■世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?

アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」


さすがに、ここまでとんがった動きは、日本ではまだ少ない。

「信仰vsコロナ団体戦」!『感染症促進装置』になるか、次鋒レオパルドン並みに健闘するか…※後者もダメだよ!





地元警察によると、南部の町ライプル(Raipur)の野原に明け方、イスラム教徒約1万人が集まり、バングラデシュが新型ウイルスから解放されるようコーランイスラム教の聖典)の「癒やしの節」が朗唱されたという。

 主催者側の発表では、2万5000人が参加したという。地元警察は、礼拝を行う際に主催者は当局からの許可を得ていなかったとしている。

 礼拝の様子を捉えた写真がソーシャルメディアで広く共有され、大規模での集まりを非難するコメントが相次いだ。

 新型ウイルスの拡散を食い止めるため、バングラデシュ当局はすでに学校を閉鎖し……
www.afpbb.com

そしてこちらは…
toyokeizai.net

感染するかしないかは、インシャアッラーアッラーの御心のままに)というわけだ。イラク北部のクルド人地域では、「若者たちよ、モスク(イスラム礼拝所)に来れ。モスクの集まりは、疾病の流行とは無縁だ」といった詩がSNS上に流布している。

イスラム宗教界からは、珍説や風変わりな治療法が提唱され、ネット上で冷笑を誘っている。フランスに住む北アフリカチュニジア出身のイスラム聖職者は、「このウイルスはアッラーの兵士だ。中国当局は100万人のウイグル人を孤立状態に置いているが、今は5000万人の中国人がウイルスによって隔離状態に置かれている。アッラーの意思によって彼ら(中国人)は治療法を見出せていない」と主張した。当初は中国で広がったが、欧州や中東に拡散した今、この荒唐無稽な主張も批判の的となっている。

一方、イギリスに拠点を置くイスラム宗教指導者は、シーア派(イランの国教)はアイーシャ預言者ムハンマドの妻の1人)がネズミを食べることができるとの見解を示していたと主張しており、アイーシャを冒涜したためにイランは新型コロナウイルスによる罰を受けていると述べた。

イランの聖職者も風変わりな新型コロナウイルスの治療法を発見したと珍説を開陳。SNSアプリ「テレグラム」の自身のチャンネルを通じ、「寝る前にスミレオイルを染み込ませた綿を肛門に当てておく」と解説した。イランでは、この聖職者は支持者からイスラム医学の父として知られている


うーん、普通なら御信仰はご信仰なわけで、それはそれで…なのですが、これは人の密集したところで、人から人に感染するという特徴がある以上はね…
だいたい、信心深い皆様が、いかにその力を借りてウイルスをやっつけてやると思っても、実力差がビッグボディ軍とフェニックス軍ぐらいちがう(老害的比喩)


思い出す、ふたつのエピソード。


さて、そんなこんなで。この前亡くなった伝説のディレクター、吉田直哉氏の

という本がある。あるとき、この宗教家の説法の現場を撮影することになった。収録前の挨拶に控え室へいくと・・・

(略)
「グイッとあけな。グイッと。」
「・・・いえ、これから撮影・・・。仕事中ですから」
「なにィ?それを言うなら、こっちだって仕事中だぞ」
黒縁の眼鏡の奥からにらまれ、これはからまれる、と確信したがコップを手にするのも勇気が要った。尋常ならぬ量のウイスキーなのだ。
こんなに荒っぽい飲みかたは見たことが無い。角ビンのウイスキーを大ぶりのコップのふちまでドクドク注いで、申し訳のようにほんの少しのビールをたらして割って、机の上に溢れさせるのだ。
(略)
創価学会二代目会長となって6年目の戸田城聖氏。
(略)
ひとくち飲んで不覚にもむせると「グイッとあけな」と目が据わっている。ビールをあおりながらウイスキーをストレートでのむのを、アメリカでボイラーメーカーと呼ぶ、というのは後に得た知識だが、ビールとウイスキーの量がこの場合逆転しているのだ。いかに教祖でどんなに酒豪でも、酔わないわけが無い。
(略)
そうこうするうちに屈強な若い人が呼びに来て、戸田氏は立ち上がった。ネクタイは右の肩の上にはね上がり、ズボンは下がってシャツの裾が半分以上出て、みるからに酔漢の姿である(略)。・・・そして、演台にたどり着いて両手を突くなり、いきなり「説法」ははじまったのである。


「おろかものが!
開口一番の獅子吼が、この言葉であった。(略)
「このオレが、病気もなおらん信心をすすめると思うとるのか!

m-dojo.hatenadiary.com

もとはアイザック・アシモフの科学エッセイ

なのだが、科学が迷信を屈服させる英雄的光景なので、アシモフの筆致も踊るような元気さがあり、あのシリーズでも屈指の名文、名場面といってもいいでしょう。
その文章を紹介しているサイトもあったので、いちいち写す手間をサボり、(おおおよそ)250年に際してこれを孫引きします。

http://ameblo.jp/gallina50/entry-11469186127.html

“主要な抵抗は、消極的な形で現われた。
教会に避雷針を立てることには気まずい消極性が示されたのである。
それは信仰の不足、あるいはもっと悪いことに、無神論を後援するように見える科学への全幅の信頼を示すように思えたのだ。
だが、避雷針を立てるのを拒否した結果は、忍びがたいことになった。教会の尖塔は依然として町じゅうの最高の建物であり、その後も落雷が続いた
避雷針で保護されない町の教会には落雷があるのに、町の女郎屋は避雷針で保護されていれば落雷がないということは、誰の目にもあまりにもあきらかだった。
〜(中略)〜
私の読んだ話によれば、なかでも飛切りの出来事がイタリアのブレシャという都市でおこった。
この都市の聖ナザロ教会は避雷針で保護されていなかったが、その神聖さに包まれた住民は非常な確信を持っていたために、そのドームが考えうる最も安全な場所と思い込んで、そこに100トンもの火薬を貯蔵したのである。
ところが、1767年、教会に雷が落ち、火薬は大爆発をおこして、都市の六分の一を吹きとばし、3000人を殺した。
これでたくさんだった。避雷針が勝ち、迷信は降伏した。

科学の徒(アメリカではごくごく超少数派の「積極的無神論者」)である、アシモフはどんな思いを胸に、最後の「避雷針が勝ち、迷信は降伏した」の一文をタイプしたのだろうか。

その他、アシモフは麻酔による無痛分娩や、進化論などを例に挙げ
「科学軍はどんどん進撃している。迷信軍の抵抗は頑強だが、『避雷針会戦』のあと、主要な戦で勝利したことは一度もなく、その領土は削られ続けている」と楽観的なトーンに終始している。小松左京楽天性とちょっと似てる気も。


m-dojo.hatenadiary.com

f:id:gryphon:20200319180947j:plain
鈴木一人ツイート


【追加】善光寺は、避雷針の轍を踏まず
togetter.com

フランスの外出許可証「外出せざるを得ない理由」の欄に、皆が追加した項目は?

フランスの外出許可証には、いくつかの「外出せざるを得ない理由」という項目があり、該当欄にチェックするらしい。そんで…

f:id:gryphon:20200319131423j:plain
フランスの外出許可証に、手書きで加えた項目 https://twitter.com/24juillet/status/1240266245364232194 より


納得感。

ただ、これは翻訳でこういう指摘があって


それだとさらに納得感があり、どっちにしても納得するというオチ。

MMAは「寝技師サバイバル時代」。デミアン・マイア敗れる

自分はいまやMMAを見るときのスタンスは
「ただのオールラウンダーには興味がありません。この中にクワガタタックルの柔術家、倒した後は何もできずにlay & Pray(懐かしい表現だね…)のレスラー、倒されたら何もできないカカシのキックボクサーがいたら、異種格闘技戦をやりなさい。以上」
になってしまった。

老害か?退化か?先祖返りか?? 我ながら。というか、パロディの元ネタ自体が古い。

というか、「そういう弱点だらけの、クロストレーニングしてない人たちの”異種格闘技戦”みたいなら巌流島みてろよ」という話である。さらにいえば「巌流島はとっくに潰れてるわ」である。
コンビニ弁当を食する毎日!!である。



いやまあ、これは大袈裟だけどさ、そういうところが根底にあるのよ。ゲーム「スト2」のように、選手の持ち味、強みと弱みがはっきりしてて、そこを衝きあう分かりやすい展開。

そんなの、レベルが高くなればなるほど見られない。
ただ、もうひとつ理由があって、そうやってレベルが高くなればなるほど「8割がスタンド勝負になる」という流れは間違いないんじゃないかな。
この前、大名勝負だと絶賛された、UFCの女子タイトルマッチも、あー、スタンド勝負が続くなア…という目線でした。
オールラウンダー同士で、寝技勝負になかなかならないじゃないですか。
ビクター・ヘンリーvs金原正徳の1ラウンドは堪能できたけど、確率論的にめったにない。
ビクター・ヘンリー vs. 金原正徳 RIZIN.21 2020年2月22日 浜松大会 | スポーツ | 無料動画GYAO!


そんな中で、期待しているのがデミアン・マイア
彼を、クワガタタックル扱いしてるわけじゃなくて、間違いなく弱点も強化した一流どころだけど、それでも現実に試合で寝技をたっぷり見せてくれるタイプなので…
しかし、ファイトパスで応援していたが…

yunta.hatenablog.com


股をするっと抜けて寝技から脱出されたシーン、面白いけどマイアにとっては運が悪かった!!
KO負けを喫してしまったが、ぜひとも再起してほしい。まだベルト巻いてないんだよね……


柔術魂 vol.5 (晋遊舎ムック)

柔術魂 vol.5 (晋遊舎ムック)

  • 発売日: 2009/03/31
  • メディア: 大型本