INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【名言】「誰かのモーツァルトは誰かのサリエリ」という言葉が、あの漫画をきっかけに流行…だが元ネタ「アマデウス」をめぐって


そんなこんなで。





ちなみに、いくつかのワードで検索したが、最初にと言ったのがだれかは、ちょっと検索できなかった(笑)

そしてその検索調査の結果、

1:「映画『アマデウス』も、もう古い映画なのでこの喩えが通じない人も多い」
2:「そもそも史実としてのサリエリモーツァルトに嫉妬するような人格ではなく、むしろ後進を育てており…」と、これまた尤もな主張をされる方もいる

…、と判明した。


1のほうは、たしかにアカデミー賞受賞作とはいえ、リアルタイムでこの映画・舞台公開の衝撃を受けた世代が知らなくても無理はない。おいおい伝えていけばいい。
くれぐれもこの映画を知らないとは無知無教養である、とか思わないように。そう思ったら公開年を調べて、それと2021年の間の期間分だけ、遡ってみたまえ。

アカデミー賞8部門受賞
アマデウスモーツァルトの音楽をBlu-rayの高音質で体感

凍てつくウィーンの街で自殺を図り精神病院に運ばれた老人。
彼は自らをアントニオ・サリエリと呼び、皇帝ヨゼフ二世に仕えた宮廷音楽家であると語る。
やがて彼の人生のすべてを変えてしまった一人の天才の生涯をとつとつと語り始める・・・。
若くして世を去った天才音楽家ヴォルフガング・アマデウスモーツァルトの謎の生涯を、サリエリとの対決を通して描いた話題作。
1984年度アカデミー賞8部門(作品・監督・主演男優賞他)を獲得。


【映像特典】
・ メイキング
・ オリジナル劇場予告編

【音声特典】
・ 監督ミロス・フォアマンと脚本・原作(戯曲)サー・ピーター・シェーファーによる音声解説

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
アカデミー賞作品賞、監督賞ほか全8部門を受賞した名作音楽映画のディレクターズカット版。若くしてこの世を去った天才音楽家アマデウスモーツァルトの生涯を斬新な視点で描く。“ついに来たぜ!ワーナーのブルーレイ2,500円!”。


…えーと、いま「アマデウス」を語るのは、この作品の受賞時に映画「紳士協定」を譬えに使うようなもんなんですよ!!

紳士協定 [DVD] FRT-071

紳士協定 [DVD] FRT-071

Amazon




2のほうは、まことにごもっともだけど、そこは吉良上野介と同じで、「わかってる、史実と違うことは分かってるねんで、だけどまあ、アマデウス内のサリエリってことで」ということでどうでしょう。
フナだ鮒だ、鮒侍めっ

こういうコメントもつけといた



そして「史実と『アマデウス』の齟齬」って話、例の「FGO」で脚光を浴びたこともあったよね.
2018 年の話か、FGOをやったことも全然ない自分ですら、興味を持ってまとめ作るほどに盛り上がった。

togetter.com

twitter上で説明するためのFAQ





ときに、このモーツァルトサリエリのコンセプトはよく使われている(重版出来!など)

最近で印象に残るのは「重版出来!」。ドラマにもこのエピソードは使われていたはず。
誰もが認める天才(しかも異形の天才)が、巨匠漫画家のアシスタントに入ってきて、それを近くで見ていた、実力はあるのに芽が出ない先輩アシが、嫉妬と羨望に狂い、最後は漫画家の道を諦める。
だが、その先輩アシの、編集者らに評価されなかった作品に対して、その天才のみが涙を流して感動する(それによって先輩もある意味報われ、はっきり断念できる)…という話。

ドラマでその先輩アシを演じたのは、ムロツヨシだった。


この回のあらすじ、公式サイトに残ってるやんけ

…長年、三蔵山のもとで働いているチーフアシスタントの沼田渡(ムロツヨシ)は、明るく大らかな対応で“過去最高に面倒な後輩”中田の面倒を見ていた。
だが、流星のごとくあらわれた中田は、絵は下手なものの三蔵山はその類まれなる才能に一目置おいており、沼田は徐々に中田に対して劣等感を募らせていった…。

イデアが溢れ出る中田から「まだいくらでも描けます。早く連載やらせてください」と何冊ものネームノートを渡され驚く心。そんな中田の姿に、沼田は………
www.tbs.co.jp


単行本だと4巻か



表の世界では成功者と失敗者、勝者と敗者に分けられる。
だがその失敗者・敗者の本当のすごさを理解しているのは、ゆいいつその勝者である・・・・というモチーフ、

何年か前のちばてつや賞受賞作か何かで、お笑いの世界を舞台に読んだ気もする。




・・・・・・・・みたいな話、おれ書いたか読んだ記憶があるなーと思ったら、ドラマ放送年の2016年に書いてたよ!町山智浩氏も語ってた、この部分を中心に。

・原作でも、本当に白眉なのが、町山氏のいうアシスタントのエピソードだ。

町山智浩)ベテランのアシスタントで、もう何十年もアシスタントをやっているんですけど、その一方でデビューするために、ネームって言ってるんですが、ノートに書いた漫画の設計図をね、書いて。編集者に見せているんですけど、なかなかそれが採用されなくて、デビューできないんで。で、10年以上がたってしまったと。で、そこの彼のアシスタントのチームに、永山絢斗くんが入ってくるんですね。
山里亮太)中田伯。絵が下手だけど天才な子が。
町山智浩)(略)そのムロツヨシが永山くんの書いたネームを読んで、その才能に愕然とするんですよね。で、「こいつは天才だ! 絶対に勝てないや、これは!」って思うんですよ。ところがですね、そのムロさんの書いた、誰も相手にしてくれないネームを永山くんが読んで、涙をこぼすんですよ。
…略…
町山智浩)で、その時になぜかムロさんは漫画を辞めて田舎に帰っちゃうんですよ。
…略…
町山智浩)でもあれね、すごいいろんな意味があると思ってね。まず、一発で見抜かれたことで、この永山くん扮する中田くんは本当に天才なんだっていうことが決定的になったんですね。あれで。でも、逆に言うと、ムロさんの漫画には天才を泣かせる力があったっていうことですよね。
赤江珠緒)そうですよ。うん。
町山智浩)そうなんですよ。で、しかも彼は天才だから、この世で最高の読者なんですよね。で、この世の最高の読者を1人だって泣かせることができたんだから、俺は漫画家としての仕事を全うしたという気持ちもあったでしょうね。
 

凡人と天才、といえば「アマデウス」が頭に浮かぶ。だが、お話のIFとして、「もしたった一曲でも、サリエリの才能をモーツァルトが認めていたら?」……ここから、話はいろいろと広がる。


・でも実をいうと「世俗的な成功をおさめた天才Aと、世俗的には全然成功していない”凡才”Xがいる。…だけど!!その世俗的天才Aは、凡才Xの作品を認めていた!!」という形の、入れ子式の物語は、よく見ると言えばよく見る。…この前ネットでほんのちょっと話題になった、お笑い界を舞台にした漫画とかもあったし、「エスパー魔美」にもそんな話が出ていたわけで…。カール・ゴッチを一番評価しているのがルー・テーズだ、なんてのもそうか(笑) これは「救済」の物語でもあるから、よく使われる王道のパターンだ、ということは押さえておきたい。(重版出来での「天才」が世俗的成功を収めるのはもう少し後になりそうだが)
だけど、まさにそんな王道のパターンでこれだけ話を盛り上げられるから「重版出来!」はすばらしかったのだと、そう思う。


・そういえば、最後の「天才漫画家をネームで感動させたから、そこで十分と思って田舎に帰ることを決めた」で自分が思い出したのは、、新井英樹のボクシング漫画「SUGER」だったのだ。あれ、たしか主人公は、プロテストで周囲の人に「天才だ!」と完全に認識させたあとの、デビュー第一戦でまったくの交通事故的偶然で負けちゃうんだよね。で、その相手は、そんな天才に勝ったことで、「悟った」的なことを言って引退して旅に出ちゃうと(笑)。滑稽だけど、「世俗的天才に認められたら、自分自身は無名のままでも満足できますか?」という問いに関係していると思う気もします。




m-dojo.hatenadiary.com

売れっ子漫画家とうつ病漫画家、という作品もネットで話題

「90年代のアフガン軍閥は、司令官同士が男色相手を取り合って戦車で一騎打ち」(誰がタリバンを育てたか)




内容(「BOOK」データベースより)
アフガニスタンユニセフ情報収集コンサルタントとしての経験をもつ国際ジャーナリストが、長年にわたる徹底した調査と裏付けをもとに政治・軍事・国際関係、とくにアメリカとの関係における大きなミステリーに挑む。これからの中東情勢を考えるうえでも必読の書。
内容(「MARC」データベースより)
アフガニスタンに突然登場し、全土を席巻した謎の武装宗教集団タリバン。その背後は? 米国、ビンラディンタリバンの蜜月と決別等、暗闘を活写する。同時多発テロの前史。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
グリフィン,マイケル
フリーランスのジャーナリスト。イギリス〈戦争と平和〉報道研究室アフガニスタン担当。アフガニスタンユニセフ・情報コンサルタント

伊藤/力司
ジャーナリスト。共同通信社外信部記者、編集委員論説委員を務める

小原/孝子
エール・フランスを経て、2001年まで日本体育大学学長室国際部に勤務

渡植/貞一郎
東京反核医師の会運営委員

浜島/高而
共同通信社論説委員編集委員室次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

自分も90年代に、タリバンが突然のように台頭する時代のことはなんとなく覚えていて、マスードやドスタム将軍らと鼎立するような時代に漏れ聞く勢力争いは「ほんとになんというか、戦国時代だなあ」と思ったけど、戦車で決闘するとか、戦国時代よりさらに遡って鎌倉武者だよ(笑) ナメられたら殺す!!

そういう個々の武力と言うか暴力性というかが高いので、人呼んで「帝国の墓場」とこの地が呼ばれるほど、大帝国に逆らっての闘争を続けられるパワーがあるが、その結果としてひとつにまとまるのが抵抗以上に難しい(笑)



この辺の混乱があまりにもひどいので、イスラムを学んでいる学生たち(タリブ)が武装して決起したのがタリバン
母体の関係でイスラム的な信念と世界観を持ち、総体的にはモラルも規律も高いので、一種の素人集団だったが軍事的に快進撃し、占領地域の秩序を回復していったが…と続く



リビア軍閥の内戦も、それに近いような状態だったが、そういえばいまはどうなっているんだろうな。


それはともかくとして、タイトルに記されたような状況だけで情報量が多いのでメモ。

さらば貴源治!「炎鵬殺しのアッパー」を残し、大麻使用発覚で……

……18日の千秋楽後に、尾車コンプライアンス部長(元大関琴風)が、師匠と貴源治と面談して事実を確認。貴源治は「大麻成分が含まれているCBDオイルという痛み止めを使用している。あがり症を抑えるために食べているグミにも大麻成分が入っていると聞いた。そういったところから、うわさ話が出たのではないか」などと、大麻の使用事実がないと否認した。一方で薬物検査には応じると同意した。

翌19日にコンプライアンス委員会作業班弁護士が立ち合いのもと、クリニックで薬物検査(尿検査)を実施したところ、大麻陽性の判定だった。この検査を受けてコンプライアンス委員長が貴源治に聴取を行ったところ、貴源治名古屋場所中に宿舎近くの道路で歩きながら大麻たばこを1本吸っていたことを認めた。


www.nikkansports.com


今回の事実関係はイマイチわからないが、貴源治は少なくとも先場所は、別の意味で「アッパー系」だった。……いや、たしかにああいう張り手の使い方は物議を醸すかもしれないが、格闘技として、相撲に別視点での意味ある闘いをもたらしてくれた一場面だったと思う、マジで。
m-dojo.hatenadiary.com


そこのタイトルには、張り手が禁じられていないから(合法です)と入れていたが、別のところが非合法であったとは……


大麻合法化の話とはまた別。


もう格闘技界には「若気の至りで相撲界では過ちを犯したが、真摯に反省し優れた身体能力を生かして新たな道を歩こうとしている」
という枠、埋まっちゃってるからなあ。兄によって。


かといって、兄弟一体で、たとえば「土俵の伝説・弟」みたいな感じで売り出せるかというと、これもむつかしい……


デモで感染拡大のリスク増って無いの?「歓迎会に40人参加、抗議デモに30人」

 東京五輪パラリンピック組織委員会は18日、国際オリンピック委員会(IOC)や五輪の関係者を招いた歓迎会を東京・元赤坂の迎賓館で開いた。橋本聖子会長のほか、IOCのバッハ会長、菅義偉首相、東京都の小池百合子知事ら約40人が出席した。

 出席者によると、橋本氏や首相らがあいさつし、ピアニストの辻井伸行さんの演奏が披露された。アルコール類などの飲食物は提供されず、席の間隔も取られ……1時間で終了した。迎賓館の周辺では、五輪や歓迎会の開催に反対する約30人が抗議デモを

news.yahoo.co.jp


迎賓館の周辺では、五輪や歓迎会の開催に反対する人たちがデモを行った。
nordot.app

ちょっとこんなやり取り




f:id:gryphon:20210720081921j:plain
五輪反対デモ、密による感染拡大のリスクは?(共同通信の写真より)


デモと言うもの、暴力や破壊を伴わない限り、市民に認められた権利であり、やりたいひとは大いに活用するべきものである、本来はそれが民主主義社会の原則。
ただ、今現在、人から人に感染する伝染病が流行っている以上、民主主義をも医学的な判断が上回る。
というか、五輪反対はさまざまに理由があるのだと思うけど、そのうちの大きな部分(大半?)を、感染拡大のリスクを防がねばならない、があるはずだ。そういう趣旨のデモで、感染拡大のリスクが高まっていたら、その部分にもツッコまれるのは避けられないだろう。

上の写真にあるような、距離感でのデモは、感染拡大のリスクはどうなのだろうか?

とはいえ、アメリカでBLMが最高に盛り上がったときは、同国でコロナが最盛期だった時でもある。それでもデモの必要性は、世論的には認められたな。


「不要不急のデモは控えよう」といっても、不要不急のデモなんかないよ!と言われるだけだろうしな、主観的には。


この問題に触れているのは、東京スポーツだったらしい。こちらの報道では参加者、5人多い(笑)

…迎賓館前には約35人の抗議デモ隊が集結。50人を超える警察官により厳戒な警備体制が敷かれ、皮肉にも歓迎会出席人数をはるかに超える密な状態の中で「不要不急のパーティーをやめろ」「私たちは歓迎しない」「ふざけたパーティーを中止しろ」「五輪は中止」といった反対の声が上がった。
news.yahoo.co.jp

追記 開会式当日のデモ

「ルックバック」は、ネット掲載という手段に『ページ数制約』が無いからこそ生まれた作品、だということ




おっと、その肝心の「ルックバック」を紹介するのを忘れてた。いま、ハテブの数がどのぐらいの基準になるかわからんけど、3000超えました。
shonenjumpplus.com



とはいえ、これだけ反響があれば紙版も出るか。「まるで金を刷るのと同じ」だろうしな
ぶっちゃけ、まずネットの反響を見て、そこから紙も出すかどうか、何部刷るか決める…というのが、従来の意思決定よりどれだけ安心感が増すことか
books.shueisha.co.jp



長編ともいえる漫画が一気にネットに発表されて反響を呼ぶ、といえば、今回劇場アニメ映画になった「映画大好きポンポさん」もそうでしたが、それも1000行ってなかったんだから。

www.pixiv.net




当たり前の話なんですけどね、その当たり前を抑えておきましょう。
ことに、ネット漫画を小さいころから見慣れていて、それが普通だと思っていたら気づかないから、雑誌からネットへのはざまを経験してきている世代が、声を挙げておかないと。
掲載媒体がストーリーを決めることもあるわけで、週刊漫画は20数ページごとに山場が必要になるし、新聞連載小説なんてのもしかり。
twitterの掲載できる画像が最大4枚であることは4P漫画を増やしてもいるだろう。

ここ数年は、メジャー雑誌の傾向から「日本漫画は大長編漫画ばかりとなり、短編や読切の発表場所や書き手もなくなるのでは?」が心配されたりしたもんでしたが。

togetter.com
togetter.com





自分が長年言っております「全文革命」というのも、要は記者会見や、渦中の人物の反論、「失言」とされたスピーチ…といったコンテンツが、分量の心配なくぜんぶ掲載・配信されるからそれが可能になる、ということであります。

・どんな会見・インタビューでも、以前(紙や電波の時代)は各社が、限られたスペースに会見要旨を切り取って、押し込む必要があった。どれぐらいのスペースをとるかも含めて。


・基本的に、記者会見やインタビューでメディアからスルーされたり編集でカットされたものは、受け手は知るすべもなかった。
 
・だが、youtubeなど動画サイトの発達で、記者会見を動画として主催者が、または取材者がアップロードするようになってきた。また、ネットは基本的にスペースの問題を考慮しないで済むので、「全文掲載」もやろうと思えば紙や電波媒体より簡単にできる。

その結果

・たとえばさまざまな記者会見において、従来のピックアップ型の報道に対して「全文を読んでみたけど、前後の流れを見ると、この記事とニュアンスが違う。恣意的だ!」「いや、全文を読んでみたけど、この報道は正確だよ」「この時の口調は、映像で見ると間違いなくあわてているよ」といった形で、全文と比較したり、その発言の表情やトーンまで合わせて論評、検証ができるようになった。


・また、発言を批判された側が「いや、全部を読んでくださいよ」と言ったり、「記者に答えたコメントの完全な発言はこういうものです。自分のサイトにアップしました」というようなことが可能になる。


また、聞き手の側も「鉄道ヲタとして言わせてもらうけど、この会見での寝台列車の説明は間違いだよ」「ん?この人が言ってる子供時代の思い出話は重要だぞ。俺、隣町出身なんだけど…」といったように、自分の興味やニッチな知識に合わせて、過去の新聞記事やニュースで、別に恣意的でなく通常の判断で取り上げないような枝葉末節に着目し、そういう「集合知」の指摘から、思わぬニュースが派生することもありえる。

m-dojo.hatenadiary.com

相撲の序の口取組や格闘技の第一試合も、配信するプラットフォームが増えたから、映像として使われ、記録に残るようになる。


小山田圭吾問題で「ロッキンオン」も責任あるなら、同主催「フェス」も今後、開催&参加に倫理的問題が生じないですか?

…94年1月号のロッキング・オン・ジャパンに掲載されたインタビューで(※小山田圭吾)氏が話された中学時代のいじめエピソードが各方面で引用、議論されています。
その時のインタビュアーは私であり編集長も担当しておりました。そこでのインタビュアーとしての姿勢、それを掲載した編集長としての判断、その全ては、いじめという問題に対しての倫理観や真摯さに欠ける間違った行為で……


ロッキング・オン・ジャパン編集長 山崎洋一郎
rockinon.com


togetter.com



自分、まず小山田圭吾さんという人の、名前と顔と業績とが一致しない…要は氏の音楽を聞いていない(いや、知らなすぎて、彼の加わっているバンドや、使われているコンテンツを知らない内に聞いているのに気づいてないだけかも…)し「コーネリアス」というのと小山田氏の関係…なども把握していない。


ロッキンオンとクイックジャパン、の違いとかはさすがに把握してたが、「山崎洋一郎」と言う人や、このひとの過去の業績などもも今回よく分かった。


また「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」と「フジロック」は別であることも・・・・・・・これは今回まなんだ(笑)



これらをぜんぶひっくるめて、タイトルの通り。
今年は偶然、コロナ状況を踏まえた中止が既に決定していたが、今後はこうなってくるんじゃないでしょうか。




そして、逆に過去に出演したひとたちは、「今回の小山田氏の話って初耳だったんですか? それとも前から知っていた上で、このフェスに皆さんは賛同し出演していたんですか」という話を問われたりはしないんだろうか。



もちろん「それらは別物であり、フェス(或いは五輪)のアート、文化としての価値は別に存在する」というスタンスであってもいい。
むしろそう位置付けるべきかもしれない。そうしますか?



関連
m-dojo.hatenadiary.com

「ダンピアのおいしい冒険」3巻発売

未知(インコグニタ)へ!

17世紀。英国公認の海賊船に、博識かつ好奇心旺盛な探検家・ダンピアも乗船した──。
未知の世界を食べて調べる、実在の人物と史実をもとにした海洋冒険飯漫画!
リングローズの思いはダンピアに伝わるか。好評第3巻!

【目次】
CHAP.17 “SIN NOVEDAD”
CHAP.18 プラタ船を待つ
CHAP.19 砂糖菓子の夢
CHAP.20 星の見えない夜
CHAP.21 帰り道のない旅へ
CHAP.22 乾季の終わりに
CHAP.23 鷹と小鳥
CHAP.24 ヴィエホ火山のわかれ路


今回は「海賊稼業」のシビアさもいろいろ描かれていく。当然ながら、誰もが無傷で、天寿を全うできるような商売でもない……
かといって完全にヒャッハーなことをやってては成り立たない。
なかなかに精密な「ゲームのルール」もまたあるのだ。


と同時に、そんな彼らが行くところはまだ「記録されざる」世界。ただ行く・見る・聞くだけでは、それは存在しない。それを「文字」「記録」にし、伝えて初めて「存在」もするのだ。
(ここらへんが「チ。」のテーマと通底するところ)




わたくしごとながら、やっとニンテンドースイッチで「大航海時代」をダウンロードするやり方がわかり、始めているのでさらに面白くなった。