INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【再放送】「イグ・ノーベル賞」の誕生と発展を漫画化した「栄光なき天才たち2010」

イグ・ノーベル賞、13年連続日本からの受賞があったとか。おめでとうございます。

以下、2012年の記事の「再放送」。



日経新聞

イグ・ノーベル賞に日本人 おしゃべり妨害装置
2012/9/21 9:59


イグ・ノーベル賞」の「音響賞」を受賞する塚田浩二さん(左)と栗原一貴さん(20日、米マサチューセッツ州ハーバード大)=共同
 【ケンブリッジ=共同】ユーモアあふれる科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が20日、米マサチューセッツ州ケンブリッジハーバード大で行われ、迷惑を顧みず話し続ける人を邪魔する装置「スピーチ・ジャマー」を開発した産業技術総合研究所研究員の栗原一貴さん(34)、科学技術振興機構研究員の塚田浩二さん(35)の2人が「音響賞」を受賞した。

 日本人の受賞は6年連続。選考関係者は「おしゃべりが過ぎる人をどう黙らせるかという、人類の根源的な欲求にこたえようとした点が評価された」と説明した。栗原さんは代表して「受賞はとても光栄です」と喜びを語った。

 装置の名前は、妨害を意味する英語の「ジャム」と日本語の「邪魔」を掛けた。話している人の声をマイクで拾い、約0.2秒後に・・・

おめでとうございます。
イグ・ノーベル賞は、自分がここでよく書いている「国家の『ジョーク力』」や「賞の権威、影響力」についての素敵な実例となっていて・・・そしてなにより、やはり楽しく、おかしい。これを「概念」として考えついた創設者は偉大だ。

さて、その創設者や日本人受賞者が、「栄光なき天才たち2010」という本で漫画化されています。
前身の「栄光なき天才たち」自体がすでに伝説、古典というべき漫画ですが、その続編・・・といっても、もともとこのシリーズはどこかで終わらなければいけない、という性質のものではなく、間をおいていつでも不定期に発表されてしかるべきものでした。だから「XXXXX Ⅱ」とか「XXXXX リターンズ」のような、続編がまるごと残念な作品とはちょとちがいます。
なんか今も時々不定期連載されている、らしいのだけど・・・とにかくさっき述べたとおり、イグ・ノーベル賞創立の経緯や、それが発展していくまでの紆余曲折を描いた「栄光なき天才たち2010」・・・今回の受賞を機に、紹介します。

栄光なき天才たち2010 (栄光なき天才たち) (ヤングジャンプコミックス)

栄光なき天才たち2010 (栄光なき天才たち) (ヤングジャンプコミックス)




とまあ、そんな苦労を乗り越えて・・・日本人も多数受賞。(というか、多数すぎ!!)
【粘菌に迷路を進ませてみた】


【犬の言葉が分かるバウリンガルを作ってみた】
受賞スピーチが泣かす。


この、テン年代にふたたび現れた「栄光なき天才たち」シリーズは本編からの空白期間がだいぶ長かったこともあって、本編ほどの知名度が無いような気がします。
このイグ・ノーベル賞の話題がにぎやかな機会に、作品の知名度も高まればなあ。「2011」もあるでよ。

栄光なき天才たち2010 (栄光なき天才たち) (ヤングジャンプコミックス)

栄光なき天才たち2010 (栄光なき天才たち) (ヤングジャンプコミックス)

「ミッキーマウス著作権は、結局続いているのか?」〜巨大な謎を、福井健策氏が追う

www.kottolaw.com


2008年から、この話には興味を持って追い続けてきました。

m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com



その結論は‥‥

謎解きの部分のスリリングさは見てもらうとして、
その話とは別個に、しかし必須の結論部分は共有しておきたい。

解決策は、ある。話を複雑にする旧著作権法などの適用を、ある時点で一気に終了する立法だ(前掲橋本コラム参照)。様々な法的障害の指摘はあろうが、非現実的で誰も使えない保護期間計算式の方がはるかに問題だ。この点は従来から指摘して来たが、本来は2018年の延長の時点で立法すべきだった。


18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書)

18歳の著作権入門 (ちくまプリマー新書)

著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ (集英社新書)

著作権とは何か ―文化と創造のゆくえ (集英社新書)

「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか (光文社新書)

「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか (光文社新書)

著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」 (集英社新書)

著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」 (集英社新書)

詐欺師は本当に知恵が回って臨機応変。早速台風被害でも…


詐欺集団は道徳的、モラル的にはどうしようもない集団だが「知恵がある」という点には最大の敬意…いや敬意は必要ない、だが敵の能力としてはそうである、と評価して、それに応じた対策をとるにしかず。

「俺が異世界でビートルズの名曲カバー歌い、無双した件」(日本語訳)という映画が公開される。そのアイデアはかわぐちかいじが…

m-dojo.hatenadiary.com

のコメント欄にて。

ヒルネスキー
過去へのタイムスリップならぬ「売れないミュージシャンが事故でパラレルスリップしたらビートルズが存在しない世界だった」映画イエスタデイがもうすぐ公開との事です。


id:gryphon
かわぐちかいじの漫画「僕はビートルズ」みたいですねえ(この作品はビートルズはいるけど、メジャーデビュー前の時代へのタイムスリップ)

適当に検索。
www.udiscovermusic.jp
www.youtube.com


検索のなかには、<【悲報】ハリウッドさん、ビートルズでなろう系の映画を作ってしまうwwwwwwwww>というタイトルのものもあって、秀逸な視点ではあるが‥‥そもそもでいえば、その種の基本コンセプトはマーク・トウェインの「アーサー王宮廷のヤンキー」以来のあれなので、アイデアを育ててアメリカにお返しできた?とでも思えばなんてこっちゃない。

ただ、ちょっとピンポイントで

僕はビートルズ1 (講談社文庫)

僕はビートルズ1 (講談社文庫)

に似てますますなあ。

blog.kouchu.info
……あらすじを見て、日本の漫画『僕はビートルズ』を思い出す方も多いでしょう。ミュージシャンがビートルズの曲を新曲として発表して世界を巻き込んだ騒動になっていくという点は同じですが、『僕はビートルズ』の方は今作のようなパラレルワールドへの遷移ではなく、ビートルズデビュー前へのタイムスリップという手法でビートルズが存在しない世界を提示していました。 そのため、50年以上前の時代との隔たりや同時代を生きるビートルズ本人との関りが大きなテーマとなっています。

今回は現代が舞台ですので、 史実より50年以上遅れてビートルズの楽曲が誕生したらどうなるかが面白おかしく描かれているはずです。とくにITを中心としたテクノロジーの進歩やグローバル化がどうストーリーに影響するか楽しみです。

また、両作とも初めてビートルズの楽曲に触れた戸惑いと感動が瑞々しく描かれています。その様子に自分の原体験を重ね合わせて涙する人も多いことでしょう…

もちろん「【アイデア】は、他の作品から借用したって別に全然問題ない、合法である」ということは繰り返しておきたい。

そんな例
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
このときは、はてブも盛り上がった
b.hatena.ne.jp


m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com




そしてマネしたかどうかも知らない。「ビートルズなんて誰でも知ってる」「現実世界では平凡な人間が、こちらでありふれた知識や技術が、それが驚異のチートである世界に偶然行って俺SUGEEE…というコンセプト自体が鉄板」なことからいえば、「僕はビートルズ」を知らなくても生まれただろう、という可能性は6割以上はある。その一方で「鵜の目鷹の目でおもしろコンテンツを捜すハリウッドは、日本の漫画雑誌も常にチェックしている(うそかまことかタランティーノとキャメロンは空輸してた、とも言われるが…)。僕はビートルズも、ハリウッドの企画者の間では、知られていた」という可能性も4割近くはある…というのは、俺調べ(どころか調べてもいない印象論)。


どっちであっても、そんな基本コンセプトが被ったコンテンツが、片や日本メジャー週刊誌連載漫画、かたやハリウッド映画…になったというだけで面白いではないですか。


さて、ところで、こういうコンセプトは「ビートルズに無礼で傲慢だ!」という批判も(町山智浩氏)

「僕はビートルズ」で検索すると、けっこう上位に出てくる

togetter.com
町山智浩 @TomoMachi
僕はビートルズ信者だからモーニング連載の「僕はビートルズ」にムカついてしょうがないんだ
2011-06-03 16:05:33
町山智浩 @TomoMachi
「僕はビートルズ」はビートルズコピーバンドビートルズ誕生以前にタイムスリップしてビートルズの曲をビートルズより先にレコーディングするという、ビートルズ・ファンなら激怒して当然の漫画である。
2011-06-03 16:12:44
町山智浩 @TomoMachi
「僕はビートルズ」だって? ビートルズの曲をどんなにうまく演奏できても、絶対にビートルズにはなれない。ジョン・レノンのような悲劇も狂気も背負っていないからだ。
2011-06-03 16:16:07
球磨 @kyyyma
@TomoMachi 漫画自体は本当のビートルズには結局なれなっかった。。って流れになるのかなって?素朴に思ってました。
2011-06-03 16:15:43
町山智浩 @TomoMachi
戦国自衛隊みたいに最後は皆殺しになればいいと思います。 RT @momumomu29: @TomoMachi 漫画自体は本当のビートルズには結局なれなっかった。。って流れになるのかなって?素朴に思ってました。
2011-06-03 16:21:24
町山智浩 @TomoMachi
そもそもかわぐちかいじ先生のタイムスリップへの興味は半村良の「戦国自衛隊」が原点じゃないか。かわぐち先生は半村良の「軍靴の響き」を劇画化してるくらいだから。
2011-06-03 16:24:10
SHM @ShanghiMan
BTTFの“マーティーのジョニーBグッド”に似た苛立ち。RT @TomoMachi: 「僕はビートルズ」はビートルズコピーバンドビートルズ誕生以前にタイムスリップしてビートルズの曲をビートルズより先にレコーディングするという、ビートルズ・ファンなら激怒して当然の漫画である。
2011-06-03 16:22:23
町山智浩 @TomoMachi
そう。あれはチャック・ベリーへのオマージュではなく冒涜でした。 RT @ShanghiMan: BTTFの“マーティーのジョニーBグッド”に似た苛立ち。RT @TomoMachi: 「僕はビートルズ」はビートルズコピーバンドがタイムスリップしてビートルズより先にレコーディング
2011-06-03 16:25:39
零伯爵 @countzero0916
@TomoMachi チャック・ベリーファンがBTTF見て激怒するみたいなものですね。
2011-06-03 16:24:36
町山智浩 @TomoMachi
そうです。ロックファンなら怒るべきです。ギターのテクニックやリックやコードは先人が少しずつ開発していったもので、リスペクトを忘れてはいけません。 RT @countzero0916: @TomoMachi チャック・ベリーファンがBTTF見て激怒するみたいなものですね。


これについてはコメント欄の

雲居雁乃 @kumoikarino2011年6月5日
今ドラマがヒット中の村上もとか著「jin~仁」は東大病院の外科部長が幕末にタイムスリップして、当時は開発されてない抗生物質ペニシリン)の製造や、現代の技術を用いて患者を救うという話ですが、これは先人の医療関係者達に対しての侮辱に当たるのでしょうか。私は当たらないと思いますけど。フィクションに対してここまで怒るのは、ビートルズを宗教的に崇拝してるからなのでしょうか。

かわぐちかいじの「僕はビートルズ」はビートルズ・ファンなら激怒して当然の漫画である。―町山智浩さんのツイート - Togetter

んな事言ったら全てのタイムスリップ改変ものはダメになるじゃん。JINは本来のペニシリン発見者に失礼だって言ってやらんのかね

2011/06/04 13:21
b.hatena.ne.jp
に賛同します。当時もそう言ってた…というか、たぶんこれは、町山氏も本気で言ってない『放言暴言ギャグ』なのではないか、という見立ては現在でもしている。
かわぐちかいじの「僕はビートルズ」はビートルズ・ファンなら激怒して当然の漫画である。―町山智浩さんのツイート - Togetter

「JIN」ネタは先に言われちゃってたか(笑)。まーこれは「ビートルズ信者だから腹が立つ」という感情、理屈以前のおもしろ放言・極論の範疇で、つまり基より他に敷衍はできそうもない。 個人的にはTPぼんが好き

2011/06/06 21:22
b.hatena.ne.jp




音楽、歌詞は過去に持ってきやすい。


むかしちょろっと描いてたか

(続き)たいてい数十曲そらでおぼえてるやろ?
それをタイムスリップした、本来の発表前に書いてしまえば印税はぜんぶおれのものだ。「斬新です!! 凍えそうなかもめ見つめ泣いていました…なんて情景が見えますよ!」「うん、そこは苦労した」みたいにね。皆もタイムスリップした時はどうぞ。


そう、好きな歌はだいたい覚えているじゃん。
競馬の当たりとか宝くじの当選番号などは必死に覚えなきゃ、かもだけど、これならある日突然準備なしに異世界・過去に飛んでも、蓄積があるからね…だから「ビートルズマニアが無双」ネタが、日本でもアメリカでも作られたのだろう。

浅羽通明の「星新一を読む会」次回は23と28日

メールそのまんま

第30回★星読ゼミナールのお知らせです。
Aクラス09月23日(月曜・秋分の日)午後13時開場13時半開始16時半まで。
Bクラス09月28日(土曜)午後。13時開場13時半開始16時半まで!

今回の課題作品は、「小さな十字架」「復讐」「処刑」。いずれも『ようこそ地球さん』(新潮文庫ほか)で読めます。今回は最初期作品から。世の中を人生を支配している偶然と必然…。人間たちは翻弄され奇跡を感じ主体的たらんとあがく。冷徹で時に温かい星ワールドから、いろいろ考え語り合いましょう!

いつもながら、話題は、時事問題、サブカルチャー、男女、家族、下ネタから、芸術、社会、歴史、哲学、宗教などなど、
作品から離陸して様々な方向へ自在に広がってゆくはずです…(^_^;)

Aクラス:木戸銭(参加費):1500円加えてドリンク等の注文をお願いしています。お酒もあります(500円~)
於☆夜学バー“brat”地下鉄>>
千代田線湯島駅徒歩2分JR御徒町駅徒歩4分。台東区上野243池之端すきやビル3F


Bクラス:木戸銭(参加費):1500円のみ。セルフサービスの珈琲と水はありますが飲み物、スナック菓子など各自の持ち込み推奨です!於☆本と珈琲・あひる社絵本の国支部。新宿区四谷4丁目28吉岡ビル7F。地下鉄丸ノ内線新宿御苑前駅下車。出口2(大木戸門口)より地上へ、新宿通りを四谷方向へ左側の歩道をひたすらまっすぐずっーと歩きます。謎のイスクラ薬局を過ぎ大木戸門前、コメダ珈琲を過ぎ、なお歩いて世にも怪しい宇宙村と昭和な喫茶店騎士道を過ぎると拓ける視界は四谷大交差点。吉岡ビル一階文具屋EMOTO右脇を入り奥のエレベーターで七階まで。古本に囲まれ学習にも陰謀にも最適な天空のサロンへようこそ♪所要時間ほぼ8分。

星読ゼミは要予約。予約はasabami@piko.toまで、お早めに!

A会場の詳細は、
http://ozjacky.o.oo7.jp/brat/access.html
https://.twitter.com/brat_yagaku/

(課題短編は、開場~開始までにお越しいただければ読むことができます。お持ちの方はぜひご持参ください。)
◎終了以降は、物販の時間となります(^o^)

基本ここでしか買えない特別グッズ=浅羽通明最新時事エッセイ、評論を直販!(内容については浅羽通明Twitter参照)、闇の古本行商人セドリィ浅羽の講釈付古本即売コーナー、BAKENEKOBOOKSふるほんどら猫堂も(白熱オークションあり!)毎回大好評です(=^ェ^=)


ようこそ地球さん (新潮文庫)

ようこそ地球さん (新潮文庫)



今回の課題でぱっとタイトルで内容がわかるのは「処刑」だ。未来時代の処刑方法は、水の無い火星に、大気中の水分を凝縮させて水を供給するボールを持たされての追放刑。その機能を使うと、ランダムな回数で爆発する……。

あいちトリエンナーレ検証委、17日の第二回は生配信決定(わが提言通りに!)

www.pref.aichi.jp



「第2回あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」の開催について
印刷用ページを表示する掲載日:2019年9月9日更新
1 日時
2019年9月17日(火曜日)午後1時30分から午後4時まで(開場:午後1時)
2 場所
愛知県庁 本庁舎2階 講堂
3 公開
(1) 会議は、公開で行います。
(2) 本会議の様子は、YouTubeライブで配信します。
 【URL】

www.youtube.com


8月21日に、わたしゃこう書いたっけ。
m-dojo.hatenadiary.com


ふぉふぉふぉ…ツダもオームラも、この年寄りの言うことを、ちとは心に留めてくれたのかもしれん喃。
いやいや、ほんの戯れ言じゃ……twitter革命論の著者が、自らぜひに是非にと頼んだのじゃろがわい。

f:id:gryphon:20190912091122j:plain
ほりのぶゆき「黒幕さん」

「ソーラーパネル」を用意しておけば「停電でもスマホや扇風機程度は賄える」らしい

togetter.com


そんな感じになっていますか。


うーーん、いろいろあるね。ありすぎて、どのぐらいの電力のパネルがいいのかとかもわからんね。
取り合えず「仮説」「メモ」として、このあとくわしく調べて、考えよう。