報道
b.hatena.ne.jpパチパチパチ。 そんで、 #わたしのはてなブックマーク ということでもないけど、過去記事の再掲載をいちばん下に置いておく。はてブの翻訳版を創ったらいいんじゃないか、という話で、いまでも実際にやってほしい。 ただ、20周年を機に改めて…
まず、この会見は日テレが動画サイトに最初から最後までUPしている。これはいいこと。 これがOKなら、一つはクリアだwww.youtube.com 一問一答 ご存じだろうが一問一答といえば産経、産経と言えば一問一答よ。テキスト化してくれたのはたいへんありがたい。 …
候補者がロシアメディア出演 参政党、無断許可の職員に辞職勧告 政治 毎日新聞 2025/7/15 20:36(最終更新 7/15 22:45) 400文字 参政党の神谷宗幣代表は15日のBS日テレ番組で、党公認の参院選候補者がロシアメディアに出演することを党本部に無断で許可した…
この件、当の赤坂テレビが密かに内部調査をやって報告まとめたとのこと。幻の監査報告が存在するという。これに政治が絡むとも。— 閑居 (@doatease2313) June 18, 2025 この件の「この」という指示代名詞が何を指すか。常識的に考えるとツリーでないなら、直…
朝鮮大学校の視察に国会議員有志で行きました。印象的だったのは憲法(法学部)と語学(教育学部)の授業。語学は9人の学生で来春から教職に就くという20歳から21歳の授業風景を見せていただいた。民族教育の大切さを少しだが実感。学長とはかつて通信社の勉…
まず被害者にお見舞い申し上げ、犯行者に警察・司法がしかるべき処置をとることを要請した上で本題に。第一報ではなく、こっちの情報を聞いてエッ、と思った。まず、自社記事を紹介するXのポストと、その記事。生理用品の配備訴えた三重県議に殺害予告メール…
世界2025年2月号[雑誌]岩波書店Amazon【特集1】マスコミはなぜ嫌われるのか マスコミへの信頼がかつてないほどに落ちている。 24年11月の兵庫県知事選ではインターネット上で候補者や政策に関する発信が急増し、「SNSの勝利」とも呼ばれるに至った。アメリ…
フジテレビの会見、あー先に明確に書いておきたかったな 「申請すれば誰でも入れて、回数制限なく質問できて、会見の時間制限も無かったら演説まがいも意味不明も糾弾調も次々に登場して収拾がつかないだろう」というのは予測してた。 だって、実際に線なん…
フジテレビ会見の「内容」に関しては他にゆずる。 この記事では、タイトルに謳ったようにフリー記者排除や動画撮影禁止などの、「会見の形式」について述べる。とは言っても、これまた既に書いたこの記事で多くは書いている(もしくはその記事から再度リンク…
news.livedoor.comが本日1月17日に行われるようだが(阪神大震災と同日なのは、あまり大きな扱いをさせないようにするつもりか…)それを扱った各種のニュースで、こちらは見出しに「参加制限」の問題が盛り込まれた。 news.yahoo.co.jp 中居正広問題でフジ…
めっちゃ貴重な歴史的証言。 週刊文春の阿川佐和子「この人に会いたい」に日本共産党の前委員長・志位和夫が登場しましてな。 ※ちなみにこの対談記事は、売り物の一つなので文春は「楽天マガジン」などのサブスクには掲載しないらしい基本的には別に面白い話…
厳しい暑さの影響で東京電力の管内では27日、電力供給の余力を示す「予備率」が5%を下回る見通しだとして、政府は新たに設けた「電力需給ひっ迫注意報」を初めて発令しました。熱中症の危険性が高まっているため冷房などを適切に使用しながら、使わない部屋…
「痛いニュース」でも先行して取り上げられているのでそっちをまず紹介。 ■ゆでたまご、吉野家との確執をtwitterで叫ぶ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1458694.html ■「吉野家を叩かないで!」 すき家・なか卯有するゼンショーがゆでたまご問題…