が本日1月17日に行われるようだが(阪神大震災と同日なのは、あまり大きな扱いをさせないようにするつもりか…)
それを扱った各種のニュースで、こちらは見出しに「参加制限」の問題が盛り込まれた。
中居正広問題でフジテレビ社長が明日、緊急記者会見「定例会見を前倒し」 参加は新聞社などに限定
17日、港浩一社長が緊急記者会見をすることを決めた。ENCOUNTの取材に同社の企業広報部が「2月の定例会見を前倒しして開くことになりました」と認めた。
【写真】「この3ショットは衝撃」…中居正広&松本人志&大物タレントがポーズ決めた1枚
ただ、放送局の社長定例会見は原則的にラジオ・テレビ記者会、東京放送記者会に加盟した新聞社、テレビ局、ラジオ局に限定したもの。問題の大きさから、ENCOUNTは「大きな問題です。今回は我々、ウェブ媒体も含めて会見に入れるようにしてください」と求めたところ、担当者は「では、要望書を送ってください」との返答だった。
ほか、この参加資格問題,放送無し問題について反響がある
togetter.com
スゲえ!テレビ局なのに中継無しだってよ
— himuro (@himuro398) 2025年1月16日
フジ、あすの臨時社長記者会見、記者会加盟社限定・中継無し・配信無し
https://t.co/h16055YyBH
明日のフジテレビ港浩一社長による会見、取材申し込みをしましたが、東京放送記者会(いわゆる記者クラブの一種)の加盟社じゃないことを理由に、お断りされました。
— 石田健(イシケン) The HEADLINE編集長 (@ishiken_bot) 2025年1月16日
引き続き、アップデートがあればご報告します。
中居疑惑で揺れるフジテレビは明日(17日)午後3時から港浩一社長が記者会見を開く。
— 田中龍作 (@tanakaryusaku) 2025年1月16日
フジテレビ広報に電話で問い合わせたところ、記者会見に出席できるのは「東京放送記者会」「ラジオ・テレビ記者会」の加盟社のみ。…
フジテレビの記者会見、うちは参加できませんか?
— 実話ナックルズ編集部@2月号発売中! (@KnucklesJitsuwa) 2025年1月16日
明日の会見、フジテレビがペンのみでカメラなしと言い出し大揉めとか。「テレビ局の社長会見でテレビなしって。落語か」との声も。おそらくはテレビも入ることになるだろう。記者会見の注目は調査チームが発表されるかどうか。もし港社長が調査チーム座長とか発表されるようなことがあったら、記者は「…
— 赤石晋一郎/ジャーナリスト (@red0101a) 2025年1月16日
動画でも経緯と問題点を説明しています
— 石田健(イシケン) The HEADLINE編集長 (@ishiken_bot) 2025年1月16日
フジテレビ港社長会見、取材を拒否された件を解説します https://t.co/kXXJx1lPrL
そんな中で当方、こんなやりとりをした
TBSラジオとして、社長会見に参加できないかフジテレビに問い合わせましたが、記者会以外は「NHK、フジ、日テレ、テレ朝、テレビ東京、TBSテレビがオブザーバーで1名のみ入れる」とのことで、参加は認められませんでした。 #ss954 #プレ金ナイト https://t.co/kPYeQrilXY
— 澤田 大樹 (@nankuru_akabeko) 2025年1月16日
実に興味深いです。ちなみに、TBS社長定例会見(https://t.co/M5ecaY2BrZ)の参加資格(参加制限)というのはどんなものなのでしょう?ご存じなら教えていただけませんか?フリー記者は入れますか?https://t.co/CK4Fl0Gfx8 pic.twitter.com/v2xHRWzzQ8
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2025年1月16日
おれ、「テレビ局上層部の定例会見と、そこへの参加制限」について、きのうきょうから語り始めたんじゃないからね(笑)。https://t.co/enobY40FE4 pic.twitter.com/TH3r5TY7jU
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) January 16, 2025
ほんとに偶然なのだが、そもそも本日、フジの会見が設定されなくても、石丸伸二氏の都議選新党設立会見から、会見の主催とか、参加資格の制限とかについて語る予定だったんだ、
こういう主にテレビ局や民放連の社長とか会長の記者会見におけるフリー記者参加(禁止)や映像撮影(禁止)の問題については。
そこにフジの会見が設定されて余りのピンポイントさにおどろいた。
石丸伸二氏の記者会見 フリー記者入れず 識者「会見ではなく広報」
毎日新聞
2025/1/15 20:18
2024年7月の東京知事選で次点となった石丸伸二氏(42)が15日、都内で記者会見を開き、今夏の都議選(定数127)に向けて地域政党「再生の道」を設立したと発表したが、会見にはフリーの記者らが出席できなかった。会見場の外では、参加できなかった記者らが石丸氏側のスタッフに対し、「フリーの記者を排除するのか」「石丸氏の報道対応はおかしい」などと詰め寄る場面もあった。識者からは「記者会見ではなく広報だ」と批判の声が上がる。
記者クラブ外のメディアは許可制 基準は?
会見は、石丸氏が代表を務める政治団体「再生の道」が主催。都庁記者クラブに所属していないメディアの参加は許可制だった。石丸氏側は許可の基準として、登録者数100万人相当のネット媒体を有しているなどの条件を設けた。団体事務局によると、フリーの記者約30人から申し込みがあったが、許可は「100万人相当」の基準を満たしたユーチューブ番組「リハック」などの一部メディアの記者に限られたという。
会見は当初、都庁記者クラブで実施する予定だったが、会見案内がネットに流出したとして、石丸氏側が都内の会場を手配した。
会見の中で、参加基準を問われた石丸氏は「ユーチューブのチャンネル登録100万が多いとは思わない。新党立ち上げはハレの場。絶好の機会を使い切る必要がある」と説明。フリーの記者が参加できなかったことについては「都民、国民の利益を考えて、できる限り多くの方に情報を効果的、効率的に届けるために、この座組み(構成)を用意した」と説明した。
mainichi.jp
これへのブクマコメント。後半は差し替えた
[B! 石丸伸二] 石丸伸二氏の記者会見 フリー記者入れず 識者「会見ではなく広報」 | 毎日新聞
【提案】これに限らず、全記者会見報道で「取材者はどう選別されたか」を一行入れるべきかもしれない。※ぶっちゃけTV局社長の定例会見、フリー記者入れますか、と。議員会館での会見も…/17日にフジテレビ会見!
https://b.hatena.ne.jp/entry/4764875947313005792/comment/gryphon
というわけで、「メディアの会見なのに、フリー記者は入れず、出席できるのはごく限定されたクラブ加盟の人間だけ…生中継や撮影ができない」というその問題、やっと俺以外も語るように(気づくようになったか)。おせーよ。そして、その目はフジテレビ以外の他局の、通常の定例会見にも向けられるべきだろう」
と、上から目線で言う資格があるわな、当ブログは。
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
遡れば2007年!にもこの問題を指摘してる。亀田兄弟のボクシングと、それを独占中継していたTBSの関係に関して。
m-dojo.hatenadiary.com
そう、その亀田ボクシング中継問題も、「セクシー田中さん」も「なすび出演の『電波少年』は虐待であるとのドキュメント映画が賞を受賞」も、青木理氏の「劣等民族」発言も、そもそも関係テレビ局の社長会見にはフリー記者が参加し、会見の生中継・生配信がされてしかるべき重要問題ばかりじゃん。そもそも「定例会見ならしょうがないが、今回の問題は特別にフリーが参加できるべきだ」とはとても言えないでしょう。

それなのに、
ほんっと、この問題(テレビ局の会見が、実にクローズドなこと)ってうちしかテーマにしてなかったわな。
それが否応なく、表に出る問題となった。もちろん、今後の各テレビ局の定例会見におけるフリー参加や、撮影・配信可能かの問題にもつながる。
今後、そこにも焦点が当たることを期待します。