こちら葛飾区亀有公園前派出所(こち亀)
#阪神淡路大震災から30年 #阪神・淡路大震災 当時の #こち亀 pic.twitter.com/QL4duCVM2T
— まさひこ@こち亀データベース管理人 (@maxaydar) January 16, 2025
なお、この前紹介した「こち亀社会論」では、同作品は阪神大震災はこうやって直接的なテーマで登場したが、東日本大震災はむしろ取り上げていない。地域的に東京もこの地震は影響が大きく、かえって生々し過ぎたからではないか…という分析をしていた。
大阪豆ゴハン
阪神淡路大震災、これを描いたのは30年前。お金を頂いてこの仕事をするならどんな時でも通常営業を身上としてますがこの時だけは描かずにはいられなかったです。もっと悲惨で苦しい思いをなさった方々が沢山おられるのに私のヌルい経験で良いのかとと思いながら描いた記憶があります。
— サライネス …自称漫画家。 (@SAARA_INES) January 16, 2025
(以下6P公開) pic.twitter.com/aJo7rwlcXD
一応「WRCのお部屋」も描いてるのは一応通常営業の一環のつもりだったんでしょうね pic.twitter.com/v0FGQlojfJ
— サライネス …自称漫画家。 (@SAARA_INES) 2025年1月16日
震災の頃はまだ戦争体験世代が元気で、普段仲悪い同士でもあの混乱の中ではちゃんと結託して物事に対処するのを目の当たりにして、非常時が常だった人間の強さを知りました…
— サライネス …自称漫画家。 (@SAARA_INES) 2025年1月17日
コミックDAYSで該当回が読める有難さ(30P 必要)

インテリア命だった母が台所にあった巨大な電気温水器のタンクをどうにか隠したい!とリフォームで周りに壁を作った。お陰で震災の時倒れず、電気は止まったがタンクに500ℓ近い水が入ってたのでとりあえず水には困らなかったらしい。
— サライネス …自称漫画家。 (@SAARA_INES) January 17, 2025
このリフォームをしたのが豆ゴハンに出てきた河内の工務店のおっちゃん。エエ人でしたがどっちかの指が一本無くて母の「あんた誰かと何ぞあって詰めたんかいな?」と遠慮無い質問におっちやん「ちゃいまんがな昔旋盤で飛ばしましたんや!」この話を描こうとしたら編集部から却下されましたw
— サライネス …自称漫画家。 (@SAARA_INES) 2025年1月17日
ほかに、なにかありますかね?
「ギャラリーフェイク」など、他にいくつか思い出すものもある。この当時はまだ漫画批評雑誌「コミックBOX」が刊行されていて、だれかがそういう作品を列挙していたっけ。