INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

「木根さんの1人でキネマ」シン・エヴァ回、ニコニコ静画での公開終了迫る


https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg587951


【重要】今回の最新回は、サンプルとして無料公開が続いているこの回からの「続編」であります。
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg199421
m-dojo.hatenadiary.com

f:id:gryphon:20200617023955j:plain
映画語りマンガ集



古いネットユーザー世代には、まだなじみ無いところだが「出版社にとっては、スマホにアプリを入れてくれる層こそ『読者』であり、アプリだけで作品が見られます、はもう当たり前。アプリなしのブラウザで読めるのはあくまでおまけサービス、期間限定でもあるだけありがたい」と既になっている。文句を言っても現実にこの流れは止められない。

結果、「木根さんの1人でキネマ」を、白泉社の「マンガpark」を入れなくても読めるのは、ニコニコでの期間限定配信時だけ。2021/09/17(金) 11:00 までであります。

f:id:gryphon:20210909120832p:plain
木根さんの1人でキネマ シン・エヴァ


なお「邦キチ!映子さん」も当然ながらシンエヴァには突撃しましたが、この作品はもう公開終了かな??

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com

NHK「歴史探偵」桶狭間の回面白かった。無料配信&再放送あり

桶狭間の戦い
奇跡の大逆転劇として知られる桶狭間の戦い。実は織田信長今川義元を誘い出していた!?信長には味方がいた!?新説が続々登場!桶狭間の戦いの新たな姿を紹介します


ネット無料配信

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021090825417
歴史探偵「桶狭間の戦い
9/8(水) 午後10:30-午後11:14
配信期限 :9/15(水) 午後11:14 まで

共有

公式サイト
奇跡の大逆転劇として知られる桶狭間の戦い織田信長勝利の秘密に迫る。徹底調査して見えてきた信長の恐るべきワナ!実は信長が今川義元を誘い出していた!?清須城発掘現場で出土した謎の塊。信長オリジナル武器の威力を徹底検証。桶狭間の寺から新発見の史料が!記されていたのは知られざる信長の味方。古地図から当時の桶狭間を完全再現!信長の緻密な作戦を解き明かす。義元はどこにいる?勝利の決め手はたか狩り!?

再放送

(NHK総合1・東京)
9月10日(金)午前0:47~午前1:33(46分)
歴史探偵「桶狭間の戦い」 再放送 (NHK総合1・東京)
9月10日(金)午後3:10~午後3:55(45分)

この種の番組は「歴史好きはとっくに履修済み」「だけど一般にはまだ知られていない」の仕分けがある意味一番難しいと思うし、「桶狭間」はその区分けが一番デリケートだろうけど、観終わった結果としては面白かった。

信長公記」という、一番だれでも読める資料の、鷹狩描写が普通と違う…という話から、想像を膨らませるのもいいし。

過去の桶狭間関連記事
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com





ムロタニ・ツネ象先生87歳に。歴史漫画のレジェンド。氏の回想記録収録を、赤松健氏も検討中とか



それはすごく期待。
歴史漫画は性質上、企画や脚本、権利も含めてどこからどこまでが作者の担当か難しいとはいえ…最終的に生まれた、氏の歴史漫画は単純な絵解き漫画、学習素材とみるにはあまりにも題材のチョイス、エピソードの活写を含めて、ひとつの史観…ムロタニ史観とでもいうべきものになりすぎているのだ。

普通の日本の歴史教育では、絶対に大きく取り上げられない、中東の「アッバース革命」(ウマイヤからアッバースへの王朝交代は単なる権力闘争だけでなく、イスラム社会、イスラム思想全体を大きく変えた「革命」だった)を、これだけドラマチックかつ入念に描ける漫画家がどれだけいるか。実際、どんどんリニューアルされていく歴史漫画で、新しい作者の新しいバージョンで同時代をみても、このムロタニ氏のイスラム帝国勃興史以上にすぐれた記述はないと思うのです。

m-dojo.hatenadiary.com

m-dojo.hatenadiary.com


m-dojo.hatenadiary.com

こういう作品を、どのように描いていたのか、ぜひとも記録に残してもらいたい、と思いました。

「堀口恭司は今やフリーエージェント」という本人発言が駆け巡る

火元は、この動画。
www.youtube.com
ほほう…って英語トークだよ!! わからんよ!!

……と思ったら、技術は日進月歩。下に動画トークの「見出し」があり、ここをクリックすれば該当部分に行ける。

https://www.youtube.com/watch?v=Rr35Dwvq0sg&t=1438s

「アイム フリーエージェント」とトークしてるのはキョージ・ホリグチ本人だよ!!!


まあ、不自然ではないか。さすがにタイトル奪還後の試合は契約上、義務だったと思うけど、おもうに「〇カ月以外にRIZINで試合が組めなかったら」的な解除条項があるんじゃないかな。
「〇か月以内に試合」は、団体の権利でもある一方、選手の権利でもあるわけで。
ただ「フリーエージェント」は条件次第で、元の球団にとどまることも多い。RIZINと、たとえばONEの明暗の別れ方を見ると、「日本で地上波電波にのって、”日本での有名人”になる」というのが、金銭換算するとすごいボーナス、かかれざる副収入になる、というのは事実。
所英男なんかその大成功例だ。


ただ、それはどこを生活拠点にするか、の話で、アメリカに家も買った堀口は最終的には永住権も得て、米国で生活するつもりらしいから…米国で試合をして、この知名度上昇も米国でしたほうが自分の生活設計的にはいいのかもしれない。
そしてそもそも、「UFCやベラトールで勝ち上がる自信」の有無も左右するわけで、そして堀口は日本で一番、その自信を持つに値する選手でもあろう。


とはいえ、ここでフリーエージェントとしてRIZINを離脱されてはバンタムトーナメントのはしごはずしどころじゃない。RIZINには「球団残留、延長契約」を勝ち取ってもらいたいところです


Punchin' In
チャンネル登録者数 5910人
Listen to the championship mindset of World Champion fighters Kyoji Horiguchi (Bellator and RIZIN) and Adriano Moraes (OneFC), as they talk about their respective upbringing in Japan and Brazil, and their path in MMA.

They also discuss fighting pound for pound great Demetrious Johnson "Mighty Mouse", Petr Yan, training at American Top Team and what it takes to be a champion.

0:00:02 Intro
0:01:00 Adriano talks fight with DJ "Mighty Mouse"
0:04:30 Adriano training with Kyoji - pure speed
0:07:20 Kyoji talks about his start in martial arts
0:11:50 Karate in MMA
0:15:07 Evolve or die
0:17:38 Gym rats
0:19:00 Championship lifestyle and mindset
0:21:55 best flyweights and bantamweights in the world right here
0:23:58 Kyoji's a free agent - next move
0:30:08 Adriano says Kyoji can not go to OneFC
0:30:33 Adriano's background and start in MMA
0:35:20 How Kyoji and Adriano came to American Top Team
0:38:50 Horiguchi Hall
0:44:08 Training, Lifestyle, Mindset
0:50:55 Hobbies
0:56:20 Kyoji's thoughts on Ciryl Gane
0:57:36 Who Kyoji would like to fight next
0:58:45 Adriano talks about who he would like to fight
0:59:13 Thoughts on Petr Yan
1:01:58 Young talent
1:04:44 Stupidest thing they have bought
1:07:12 Kyoji fighting Tenshin Nasukawa in Kickboxing
1:15:30 Adriano breaks down OneFC's weigh-in process and rules
1;22:35 Hardest Kyoji's ever been punched
1:26:39 hardest Adriano's been hit
1:31:17 What Kyoji and Adriano think before the fight, during the walkout and warming up
1:35:52 Are they fighting by the end of the year?
1:37:00 Signing the flag
1:37:58 Punchin In Wrap up

翌日、全貌が判明

m-dojo.hatenadiary.com

【質問】武芸や芸術スキルを「道場」「流派」を作って教え、伝承するって世界中にあるの?日本や中国だけ?

この前、五輪を見たりして、ふっと思った疑問です。

f:id:gryphon:20210908105505j:plain
柳生廉也武芸帖1巻



・フェンシングとか、レスリングを見てると、やはりはるか昔から「刀をうまく操って、自分は当たらないようにしていち早く相手を斬る」技術や「相手を捕まえて、バランスを崩して倒したり、関節をコントロールする」技術は世界中にある。
m-dojo.hatenadiary.com


・そしていくら人間に本能あるといえど、これらの技術は体系的に研究し続け、過去の”知識”や”実験結果”を保存するアーカイブがないと、進歩発展はしづらい。


・絵画や詩、書道や陶芸工芸などもそうでありましょう。


・それが日本においては古今の「道場」であり、〇〇流などの「流派」「家元」であることは間違いない。


・彼らはたぶん、藩とかのお抱えもあるだろうけど、ほかに弟子から「束脩(月謝)」を取り立て、そのお金を集め、段位や称号を認定して、組織を維持する。


・中国も、太極拳八極拳北斗神拳だが伝わっている(「拳児」由来知識)んだから、そういう流派や道場はある…よね? 朝鮮半島も、詳しいことはさっぱりわからんが、同じ中華文明圏の影響が強いから同様のものがある??ベトナムとかも?
m-dojo.hatenadiary.com


・ただ、たしか戦国時代か江戸時代に日本を訪れた朝鮮・中国の……朝鮮通信使か何かの記録にあったと思うんだけど「日本では、屋根をふくとか壁を塗るとか、そんなつまらない技にも、すぐ『天下一』とナントカの称号を決めて顕彰している。いやはや、実に野蛮国には愚かな風習があるものよ」と、あきれた様子が記されているという。してみると、ここから諸芸が発展したと考えると、日本の「〇〇流家元」は、かなりアジアでも特殊な形態…?


・それでは、ヨーロッパや、中東イスラム圏などは,この伝承形式(組織)はどうなのだろうか?フェンシングやレスリングの古い技術や、西欧絵画や彫刻、アラビア書道などの技法って、どんな組織、団体、形式によって伝承されてきたの??


・絵画彫刻はギルドがあって、親方がいて、弟子がいて…みたいな伝承の系があることは、マンガ「アルテ」を読むとだいたいわかる(また漫画経由の知識か)

f:id:gryphon:20210908110738j:plain
アルテ 絵画芸術の技術伝承、欧米では


・しかし「ミケランジェロ流」とか「レオナルド流」みたいな、そういう感じの「流派」による技術伝承や、そういう団体ってあるんでしょうかね?


・もちろん、公的な機関…国や君主が「学校」を作れば、その学校の枠組みの中で技術も知識も蓄積進歩発展していくので、私的秘密結社たる「〇〇流」を立ち上げる必要もない。


・文明開化以降、そして戦後に柔道や空手が海外雄飛したとき、「センセイ」が黒帯とかを授けるドージョー・システムも、かなり珍奇でエキゾチックで斬新なものとして歓迎された、とも聞く。

「私が思うに、カノウこそ近代においてもっとも卓越したマーシャルアーティストだ。その成し遂げたことを考え合わせると、彼がどれほど驚くべき人間だったかということに感嘆するのみだ。たった一人の男が、昔からある日本の柔術の諸流派―つまりコリュウだ―から柔道を創り、そこからさらにサンボやブラジリアン柔術が派生し拡げてたんだ。つまり、世界の着衣レスリングの三つの主要な形態は全て、ただ一人の男を源流とするんだよ。これはもう、インクレティブルな達成としかいいようがない」
m-dojo.hatenadiary.com


さて、どうなんでしょう?武芸や芸術のスキルを系譜として伝えていく「流派」というシステムは世界中にあるのか? 日本などが、特に育てた奇妙なガラパゴスなのか?


いまのところ、調べるとっかかりもない。お手上げなので、投げっぱなし。○ミ\(・_・ )トゥ ←丸投げ。しかもどこに投げていいのかもわからない。


ヒント



https://twitter.com/mon_emon/status/908354967299227650


【質問】武芸や芸術スキルを「道場」「流派」を作って教え、伝承するって世界中にあるの?日本や中国だけ? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

インドはアーシュラムでヨガ・医療・マッサージ・武術等を伝承してますね。元は宗教施設。タイも同様。イギリスの棒術やヨーロッパのビール醸造、卵焼きも修道院で伝承。ルネッサンス彫刻絵画は工房制で技術共有。

2021/09/23 04:59
b.hatena.ne.jp

篠原信一批判、武井壮批判……石井慧のインタビューが超絶面白い!20日にK-1参戦

もう、このインタビューが今年の格闘技系インタビューのなかで一番面白かった。
途中まで無料で読めます

ch.nicovideo.jp

だって、前半からこれだよ…

──何があろうとオリンピックには絶対に出たいと。

石井 絶対にやりたいし、関係ないですもん、そんなの。自分の家族がコロナで死んでも「東京オリンピックはやってくれ!」って思いますね。まあ、オリンピックもいろんな競技があるから、選手の立場によりますけどね。リアルガチで小さい頃からオリンピックの金メダルを獲ることを目標にやってきた選手は絶対にそう思ってると思いますよ。

──元フェンシングの銀メダリストの太田雄貴さんが「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ(略)」とツイートしたことで、それもまた批判を浴びちゃったんです。コロナでみんな大変なのに通行手形とは何事だと(後略)

石井 ボクはガチで金メダルを通行手形にしてるというか(笑)。まずアメリカのグリーンカード。金メダルとノーベル賞受賞者は特別枠なんですよ。

──えっ!?  そうなんですか。

石井 銀メダルじゃダメなんですけど。金メダルとノーベル賞受賞者だけ。

──ノーベル賞と同格なんですね。

石井 はい。ただ、本気で競技をやってないんじゃないかってのは、あんまり言いたくないですけど、十種競技彼(武井壮)はオリンピックに出てないですよね?

──出てないですけど、日本のトップではやってたそうですね。

石井 そうですけど……彼が本当に十種競技をやろうとしてやっていたのか、十種競技日本新を叩き出したいっていう思いでやってたのか。それとも大学に入ったときにいろんな競技をやるうえで十種競技だとを記録を作れたり、オリンピックに出られるから、今後のちょっとしたステップアップに(後略)

──いろいろと騒ぎがあった中でのオリンピックですが、柔道は金9、銀2、銅1。これは「日本柔道復活」という評価でよろしんですよね?

石井 いやあー、ボクは逆に……。

──あ、違うんですね。

石井 ……これはたとえが合ってるかわかんないですけど、競技がサッカーからバスケットボールに変わったみたいな感じ。わかります?…、たとえばサッカーってゴールってなかなか入らない…

石井 (略)…だからボクは北京で金メダルを獲ってよかったなと思いますね。だってアテネや北京あたりで勝つのが一番むずかしい。外国人寄りのルールだったので。

──一番無理ゲーな感じだったんですね、あのへんが。だから「重い」メダルだと。

石井 だから内柴正人先輩ってすごいと思うんですよ。あのアテネと北京で2連覇ですもんね。いまの2連覇とちょっと違うと思うんですよね。あのときは本当に柔道の中の「なんでもあり」でしたから。

石井 いや、ロンドンはハッキリ言って篠原先生が悪いですこれは。これは言ったらダメですけど(笑)。

──おもいきり言ってますけど(笑)。

石井 篠原先生のことは好きなんですけど、これはダメだなって思ったことがひとつあって。あのとき棟田康幸先輩と高井洋平選手って……(後略)…それにボクが柔道をやっていた頃は、選手をエコノミーに乗せて、やれ全柔連の上の人たちはビジネスクラスで…・(後略)

「薪を背負って火事場に飛び込む」という言葉があるが、なにこれ。そんな言葉じゃ足らないぐらいにハードラック(危険と踊る)である。


とにかく読むべきであろう。足取りやタックルが禁止された柔道のルール改正の是非や、それが認められてた時代の金メダル(って自分のことだが)は、今のルールの金メダルより重いのでは?という、柔道に関する問題提起も。


そしてまもなく,9月20日K-1参戦。

www.youtube.com

www.k-1.co.jp


石井慧、日本での総合格闘技の試合はだいたい打撃の穴を衝かれて敗北していたが、なにしろずっとクロアチアを拠点にミルコ・クロコップのスパーリングパートナーをしていたのである。
ミルコは引退しても、練習は全く変わらず続けているそうな。


緊急事態宣言は延長された状態での大会となるが、そこは「K-1のKは国賊のK」と政治家に苦い顔をされた催しである(マジ)。波物語には負けねえ!とばかり開催は中止とかはしないであろう。(いや感染対策は徹底…するよね?無観客??)
たぶんabemaTVで配信される……と思うのだが、まだよくわからん
あ、配信決定済み。告知あり


【仮説】叩き台としての、政治家SNSブロック試論~「公私混同」でなく「私公混同」ゆえ、許容範囲になるんじゃね?

話題なんで、のっかろう。
nordot.app

[B! 行政] 河野氏「投稿ブロック問題ない」 ツイッター対応批判に反論 | 共同通信


ただ、ブロックということなら、河野太郎氏だけの論をするつもりはない。ブクマで書いたが、彼が総裁を経て当然に狙うであろう、総理大臣に対比させて「自治体の首長」で考えると、玉城デニー沖縄県知事大村秀章愛知県知事は、やはりtwitterのアカウントで、いろんな他のアカウントのブロックをしていると聞いている。安倍晋三前首相は、フェイスブックでのブロックのほうを以前聞いた(読んだ)かな??

そういったことをまとめて、統一した論として語る。

ただ、非常に重要なことに、アメリカにおいてトランプ前大統領のアカウントがブロックは違憲か合憲かを裁判され、二審まで「違憲である」とされた、という例があるとか。(あまりに面白い事に、その後も上告で争っている最中、トランプ氏のtwitterアカウントが閉鎖削除された結果、訴えの前提が消滅し、裁判も途中で打ち切られたとかなんとか)。
この例や、判決の論理をいろいろ読んで知ればいろんな意味で参考になると思うが(それは、結論が同じになることの保証では当然ないが)その種の堅い英語の判決や資料を英語で読むのは大いに苦手なので、そっち方面は調査できない。興味ある人は判決からじっくり読むとおもしろかろう。




自分はもっと素朴というか、わかりやすい例として、「どこかの村の、ポスター張り掲示板」「広報誌」みたいなのを想定してみる。

以下、想像のフィクション

・村の公立掲示板があって、いろんな公告や公報が掲載されている。そこに、川野次郎村長が「3期目を目指し出馬を決意!!どうかわたくしに清き一票を!!」とかのポスター載せてたら、「公私混同」と言われる。法律的な問題になるだろう。さらに、それを村長室に移転し、自分の支持者だけしかそこの公告や、広報を読めなかったら大問題だろう。


・だが逆に、川野次郎村長が自宅前の、自分の敷地に大きな私的掲示板をつくってそこに「私に清き一票を!」「25日に報告集会を開催します」とか書いたり、自分の支持者向け私的PR誌を、支持者宅だけに配布するのは、ごく普通の行為であろう。いいもわるいもない。


・村長当選前に作られていたこの掲示板、当選後に川野村長は、村長として得ている情報の中で、知らせたい行政情報もどんどん盛り込むようになった。「夏祭りは延期です」「新しいトレーニング器具が体育館に入りました」など。生活に密接する話題で、読む人は増え、掲示板はむらの人が大勢集う社交場、名所にもなった(あるいは村長の私的PR誌が、まちのベストセラーになった)。※その情報自体は、普通の公的な広報手段で別にみることもできる。


・これは、しばしば私的な時間や資材、資金などを自分の仕事に費やした佐々淳行の造語を借りれば「公私混同ではなく『私公混同』だ」と。 とりあえず、この言葉を使っておこう。



・本当は私的に使えばいい、使うことが許されるスペースを、自ら公的で有用な情報提供の場として、ボランティア的に、自発的な奉仕として提供している…。 


・そうやって、実質的には村全体で読まれた掲示板、PR雑誌だったが、選挙が近くなり村の対立が激しくなったら、キレやすいことで有名な川野村長はこのPR雑誌を、対立候補を支持を表明した村民の家には配らなくなったり、掲示板を塀に囲まれた自分の庭先に移転し、支持者以外は立ち入りを断るようになった。


・これに対し「生活情報自体は支持者以外にも有益なのに」「なんとも村長としては器が小さい、懐が深くない」というレベルの批評や批判があるのは自由で当然。だが「許されない行為、憲法違反だ」とは…なるかね?

自分は河野太郎玉城デニー大村秀章蓮舫氏、安倍晋三氏などなどのSNSブロックに関して、SNS掲示板や雑誌パンフレットのようなもの、と考え、以上のように考えているのだけど、上にも書いたように、トランプのブロックが米国の裁判では憲法違反とまで認定された、というから、その判決の理路をはじめ、何か別の論理展開があるのかなあ?とおもっている。

ブクマやコメント欄で、むしろ反論をいただければ、と考える次第です。



余談 もし政治家のブロックが許されないなら、コメント欄(リプ欄)に書き込める人の制限も問題になるかもしれない

有田芳生参院議員のtwitterのはなし。 (ほんとに余談だな)