フジテレビ
第78回定時株主総会
第78回定時株主総会を下記の通り開催いたします。日時2019年6月26日(水)午前10時より場所東京都港区台場二丁目6番1号
グランドニッコー東京 台場
地下1階 パレロワイヤル
TBS
http://www.tbsholdings.co.jp/pdf/soukai/soukai92.pdf
さて、このまとめにブクマすげえついてるけど
togetter.com
当ブログもプロレス格闘技に、上場企業が関わっていた格闘技バブル時代、株主総会でその事業のシビアな数字などが出てこないかちょくちょく気にしていたもんです。
その二大巨頭が、どちらも地上波で大々的に格闘技を放送していたフジテレビ&TBSでした。
ああ、検索してみたらほんとに結構書かれているよね(笑)
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
だから、それに派生して、けっこうぶっちゃけな経営情報や「〇〇が人気でした」「XXでこんなに収益(あるいは損失)が出ました」が、株主総会の中では説明せざるを得ない…ということを知っている。
本日のフジテレビ株主総会では、ライジンの話とか出てくるのかな。まあ出てこないだろうな、そんなことよりもっと優先されるべき番組多いし(笑)
ちなみにフジテレビの株主総会運営は、昭和じみた非常に強引な運営で、異議なし!を言わせるために社員を多数配置する、とかもあったらしい。特にホリエモンとの攻防の時とか、鹿内追放クーデター関連のときは…
こういう本に、記述があったはず

- 作者: 中川一徳
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/06/12
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 121回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: 中川一徳
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/06/12
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
別の話題だが、こんな騒動も
www.cyzo.com
26日、フジテレビの株主総会が開催されたが、またしても荒れ模様となった。フジの株主総会といえば、ライブドア堀江貴文氏による買収騒動や、数年前には小倉智明をバッシングする勢力が出現して暴動寸前になったことがあるが、「今回のケースは異例だった」と関係者は明かす。というのも、一人の男がいきなり、ジャニーズとフジテレビの関係を指弾したのだという。「その男は、初めは"Jプロ"という言い方をしていたのですが、エキサイトしてくると『視聴率を取れなくなっているのに、なぜジャニーズを起用するんだ!?』『SMAP草なぎの復帰は早すぎるだろう!』などと、ジャニーズタレントの実名を挙げて非難し始めたんです」(関係者)
男はその後、「フジテレビはジャニーズと癒着しているんじゃないか! 答えろ!」と、かなり強硬にフジ側に詰め寄ったという。
「これまでにはなかったことですね。ジャニーズとフジが近い関係であることは、もはや業界のみならず一般人にもわかっていますからね。そのことについて詰め寄る株主は皆無だったんですが、何か異変が起きていますね。フジの上層部にとっても、この男の出現は想定外だったようで、かなり戸惑っていましたよ」(同)
このあと、株主総会で使われる資料がUPされたり、或いは既にアップ済みかもしれない。これがけっこう、当然ながらシロウトである株主に説明するためにわかりやすくかいていて面白い。そっちもチェックを。
もちろん他の一部上場民放も、衛星放送やCSの関係企業も、ネット配信企業も、おもちゃや出版社やイベントスポンサー企業…株主総会と、それにまつわる資料公開を追っていくと楽しいのだが、多すぎて手がふつーに回らん!
自分が本当に、ガチに興味ある所だけをチェックし、それをシェアしていきたいものです。
追加、テレビ朝日も明日だね
https://www.tv-asahihd.co.jp/soukai/data/20190531/001.pdf
こんなのも
今日はテレビ東京の株主総会ですが、例の件は上手くうやむやにして「無かった」事にするのと、問題の人物が制裁受けないどころか昇格してアニメ部門に戻って、原作破壊するのが見えますね。
— ゆっくり詩音⋈ (@yukkuri_sion) 2019年6月25日
テレビ東京は、極力見るのは避けますよ。
(※例の件ってのは当方不案内)
株主総会まで「可視化」されまくり。
株主総会なんて、当事者はいちばん「粛々」と進行し、しゃんしゃんで終わり、だれにも注目されないのが理想なんだろう。しかし、スマホ1人1台の今、ますますそうはいかなくなる。
そして、建前上、出席の株主みなに質問権がある。今後ますます、たとえばオタクコンテンツやサブカルコンテンツに関わる企業は、その愛好者から、マニアックでニッチな質問をされるだろうし(笑)、その部分が拡散されていく流れはあるに違いない。
というか、行って質問しろ、オタ株主。バズりネタを常に捜しているユーチューバーを鉄砲玉にして、「株主の権利を委任するから、〇〇という質問をしてくんね?それをルポしたらバズるよ」とオファーするのもテだぞ!!