2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「やじうまワイド」で見ただけだからアレだけど、なんでも今回の1リーグ問題などにからんで、退陣前のナベツネや巨人に「東京ドームを爆破する」とか「ナベツネ殺す」とか、白い粉(ニセ炭そ菌)を送りつけるなどの嫌がらせ・脅迫があったそうじゃない。 ま…
夏目房之介ブログより 徳さんは、奄美大島出身で、単身米国にわたり研究者としてがんばってこられた方で(かの地で結婚された)、パワフルで面白い人だ。僕の研究や、日本のマンガ研究にも興味をもってくれて、個人的に英訳して紹介するサイトを作っている。…
「ハッスル ハッスル ビターンビターン」というハッスル音頭、一回聴いただけなのに耳に残ってしまった人は手え挙げてー。はーい。 たぶん、あのCDを購入するであろう自分がいてやだなあ。
とか、メイン前の休憩時間などをふくめ「イベント運営的にはどうよ」と、某ネットで夢をつかんじゃった人に聞こうと思ったが、すでにセルフパロディになってやんの。 705 名前:メモ8 ◆OpaYx.lr0s [2004/08/15(日) 23:18] いかに、アクシデントとはいえ、 …
小川直也入場冒頭イントロ「ハッスル音頭」の歌詞http://www.so-net.ne.jp/pride/hustle/news/song/index.html あ、あと弟アレクサンダーもヒョードル兄と同じ曲を使っていました。また、下コメント欄から # さくめ 『ロンはこの曲じゃないでしょうか。あま…
引っ張れるから、DSEにとっては願っても無い結末だと思う。 さすがに、あのバッティングと怪我の度合いで「無効試合」に納得しないのは、大枚をはたいて会場にわざわざ出向いたごく一部だろう。 ただし・・・あれだけ開いたヒョードルの傷口は今後切り癖、開…
残念でありました。
今ミルコがKO勝ちして、いよいよ近藤-シウバが始まるんだが、ゴングが始まってからしばらく息を止めててください。 息を止めてると、その間近藤が有利になるのです。 根拠はないけど、そういうものです。あ、今わりばしが綺麗に割れなかった・・・
まずオープニングセレモニーで 「ウォーウォーウォー」という過去2回でも使われた曲と、メロウな曲。それに中村カズ、入場曲ももはやお馴染みといっていいほど耳にしているのに、いまだに判明していない。三味線であることと、今までのPRIDEの関係?から「…
いよいよはじまるですが、今回がある意味最大のチャンス。 音楽通、格闘技通、ゼヒ協力して残虐超人ハリトーノフのテーマソングを判明させてください。そのほか、オープニング・セレモニーとかで使っている曲も一緒に調べましょう関連スレhttp://d.hatena.ne…
東京は一部でもう公開が始まったそうで、 初回のオールナイトで見ようと意気込んで恵比寿まで来たんですが、チケット全部捌けちゃってますた。でもやっぱ凄い注目度みたいで、ウェイン町山氏の努力も報われそうですね(笑) と現地報告のメールが当日来まし…
http://d.hatena.ne.jp/frigidstar/20040814に翻訳があるが、要はアメリカの格闘スポーツは、コミッションに収益の一部を渡す必要から会計報告が義務付けされ、そこから選手のギャラも分かるという仕組みがあって、野次馬の好奇心を刺激していた。 しかし残…
「不動の心! 近藤有己」第5回をhttp://www.kansenki.net/に投稿。 とりあえずの一区切りと成る。一応はシウバ戦までに間に合ったのであるが、いつ掲載されるやら。これで時間を食ったので、他のことを書くひまがなく。 でも近藤勝てるかな? いや勝てない…
PRIDE-GPはいよいよ8/15. いろいろと書き連ねるべきことはあるのだが、いろいろ忙しくて。 ここ2、3日の空欄は、後日拡大することもあるはずなので注意してみてください。
これは表向きの理由でいいのかね? ちょっと思い出したのがJ・アーチャーの「ケインとアベル」。 長いライバル競争の果てにアベルをビジネス面で追い詰めたケインが、倒産の危機に立たされたアベルの企業に対し、緊急融資ができると提示するが・・・「条件と…
前日紹介のひねりンKOTCリポートだが、タクミの相手は・・・ さてここで、このクレイジーホースについて少々。この選手はズバリ、その名の通りクレイジーな大バカ野郎です。二月に彼の試合を生で見たんですが、試合開始後いきなり意味なくケージによじ登…
修斗勢が全米第2?のプロモーション「KOTC」(キング・オブ・ザ・ケージ)に進出。おなじみひねリンがレポートだ。 http://hyper4.amuser-net.ne.jp/%7Eauto/b32/usr/usi@/brd1/bbs.cgi今回のKOTC、あまり事前に大きな報道はされなかったよーですが、久…
http://www.asahi.com/national/update/0811/019.html朝鮮中央テレビの映像、著作権料要求 各局対応分かれる - 北朝鮮が、日本国内での著作権管理に乗り出した。国際的な著作権保護を定めた「ベルヌ条約」に昨春加入したことなどを受け、平壌の朝鮮中央テレ…
上の、「伝統があとから必要に応じ作られる」という話の一例として、最近お隣では大きなトピックとなっている「高句麗史」問題について・・・は後日。
うそかまことか・・・ある南方の小島に、キリスト教の宣教師が訪れて、神の愛、キリストの受難と人類の原罪をあがなった事跡を熱心に説いた。 短期間の滞在であったが、純朴なネイティブの島民は熱心に聖書のストーリーを聞き、深く感銘を受けたという。手ご…
プロレスファンの一部にしか分からないパロディです(笑) それはともかく、東京赤坂にTBSがあるわけで、筑紫哲也に限らずキャスター諸氏は、こんなすぐ近くにある「ニュースの現場」に足を運ぶべきではないか。いや、やはり特に筑紫哲也氏はいくべきだろ…
もう、直前に迫りましたね。今度の日曜日だものなあ。 さて、今回「60億分の1」、世界最強の座を決める戦いを直接見るために、チケットを買って遠方から来られる人もたくさんいらっしゃるのでしょうね。うらやましいこって、ケッ。・・・いやそれはともかく…
一応、ねんのために報告。毎日新聞の8/6「オピニオンワイド」面にはワシントンポストコラムニスト、リチャード・コーエンの書いた「華氏911」の評が訳されて載っています(「世界の目」欄)。 内輪では喜ばれる映画 ノートを片手に、マイケル・ムーア監督の…
8/7の産経新聞(8/6夕刊)で、彼の弟子兼秘書ともいうべき俳優わかぎえふ氏が追悼文を書いている。これが追悼文史上でもまれな、笑いと諧謔にみちたもので、追悼文らしくはないが「中島らも」らしくはある。 怪我をしたと聞いた時「またか・・・」と思った。…
もちろん相手は、有名東大教授。 彼の公式HPは、格闘技とは別に本職の経済学の論争がいろいろ載っているが 喧嘩好きのおそろしい一面を見た。 HP「思考の格闘技」 http://homepage3.nifty.com/martialart/sikou.htm
『ガチ!MAGAZINE』発売! 総合格闘技をテーマにした新ムック誌が本日刊行になりました。 内容はとにかく濃厚!ぜひ書店で手に取ってご覧ください。ミルコのモノクロ写真に黄色いタイトル帯の本です。 定価980(税込) 120P ■「失ったものを取り戻すために」…
8/15のGP決勝において、「死神空挺兵」セルゲイ・ハリトーノフはアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラと対戦するわけだが、この広大なネット界をどう探しても、いまだに彼の入場曲が判明していない。 決勝4選手のうち彼だけだ(小川は完全オリジナルなので別物…
K-1 WORLD GP 2004 世界最終予選トーナメント in Las Vegas結果■第8試合 スーパーファイト ×曙(日本/チーム・ヨコヅナ) 3R判定 0−3 ○リック・ルーファス(米国/フリー) ■第10試合 スーパーファイト ○ゲーリー・グッドリッジ(トリニダード・トバ…
アラブ・ナショナリズムに関して書こうとしたことにつながるのだが、それはまた別の機会に。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20040805#p2 愛国無罪!革命無罪!・・・からの綻び。サッカー場のフーリガンが、水戸浪士となる日はくるか? で書こうとしたことの、続きをかきます。 それはともかく、今日が決勝で、日本と中国が戦うんだね。 「夏草や サ…