また、はてなブックマーク内の話題ということになりますが、「役割語」「~アル」について、ちょっと議論になった
赤松健氏の”自由な発想”で描かれたのがところどころカタカナ表記の日本語しゃべる”外国人”だからなあ。「アル」て。焼け跡闇市映画に出てくる中国人かって。 pic.twitter.com/YddRtwvLYu
— SIVA (@sivaprod) May 16, 2022
ブクマ
[B! オタク] https://twitter.com/sivaprod/status/1526064296656248832
そして「役割語」にも関係してくる。
ブクマ
[B! 漫画] 「日本の漫画は昔から進歩がないだなんて、とっても排泄物な考えですわ」 - 法華狼の日記
アニメの博士はなぜ「~じゃ」と話すのか。謎の中国風キャラはなぜ「アルヨ」と話すのか。実際にそんな人見たことないのに!
— 天地創造デザイン部@蛇蔵 (@nyorozo) November 3, 2018
という疑問に答える漫画を描いたことがあるのでどうぞ。https://t.co/hXaliIfPXc pic.twitter.com/XrMg1MvHqV
役割語といえば、ずいぶんその話を個人的には書いてきた。最初にブログに登場したのは2009年で、その後togetterまとめでは2014年や2017年に関連したまとめを作ったっけ。
2017 年のやつなんかほぼ直撃のテーマだ
togetter.com
togetter.com
最終的には「役割語」が辞書に載るのを見届けたいと思ってたが……いまはどうなっているのかな。もう少しかかるかな。
辞書編纂者も重要概念として把握しているけど…あとで調べてみよう
漫画の博士が「○○なのじゃ」、お嬢様が「○○ですのよ」と現実離れした話し方をするのを、金水敏さんは「役割語」と名づけました。古く実際にあった言い方が、創作に取り入れられ、登場人物の役割を強調するのに使われるのです。本も書いておられます。@river_field: アニメや漫画で…
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2015年3月14日
この「役割語」という言葉はいまの辞書にはどれくらい載っているのでしょうか?まだ定着してるとは言いがたいですかね? @IIMA_Hiroaki @river_field
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2015年3月18日
@IIMA_Hiroaki 自己解決。清水義範が役割語について書いた「日本語必笑講座」が出版されたのが2000年6月、金水敏の著作『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』が2003年、『役割語研究の地平』が2007年、ということで(以上根拠はWikipedia)清水義範の方が先みたい。
— うさお (@usagi_no_usao) 2015年3月15日
「役割語」が最初にtogetterまとめのタグとしてつけられているのは2010年のもの(つけるのはあとからでもできる)現在18件か
togetter.com
えーと…で、「ヤンヤン」だ。邦キチ!映子さん の
国籍も民族性(とくにその「自認」)も、その親や祖父祖母が〇〇だからそうだろう、とは決めつけがたいが、まあそれには関係なくちょっと面白いキャラクターです。ほかの映画が隆盛なアジア諸国の映画もこの人に語らせたいからだろ、とは言ってはいけない(笑)
お前ら、邦キチのヤンヤンにも同じこと言ってるアルか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719662109288527746/comment/kowyoshi
例示されている現代の漫画『邦キチ! 映子さん』のヤンヤンにしても、役割語が差別的であるという観念もふまえて設定されている
hokke-ookami.hatenablog.com
「邦キチ!映子さん」全体もそうだけど、ベタであること自体がそのまま笑いのネタ、キャラの持ちネタにもそのままなる。
そういうことに気づくカンのいい子はケガすんで?
あれ…これって「進歩」なんだろうか?
で、それでそういう「ベタなこと自体がネタになるよね?」的なことを踏まえたか踏まえてないかはともかく、それで最終的に出してもOK、ってことなら有難いことだ。
マイブクマ
『観念をふまえて』れば、最終的にそーいうキャラ登場してもオッケー、ってなるなら非常に良し(てかこの前議論になった赤松山田らがファンタジー騎士になるってのも、まさにその滑稽さを『ふまえて』たな)
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719750162608784130/comment/gryphon
まあとにかく、四方八方のみなさま、とりあえず邦キチ!映子さんの「ヤンヤン」は問題なし……そういうことでよろしゅうございますね? 半方も丁方も。
時系列も確認すると、邦キチ!映子さんは2017年開始だ。
あと超大物のこの作品は「2004年」にスタートし、「2018年」に連載を終えている。『「~アル」が古い時代の古い表現だから古い作品はしょうがない』と仮にするときは、どうなるかはわからない。あともちろん、そもそもこのキャラクターは宇宙人である。
銀魂の神楽は、そのものずばりのコマが見つかった(笑)/そしていたねえ、Dr.スランプにも。 pic.twitter.com/nswBfVgKAO
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2017年9月6日
また、中国人でなく、他の外国人が、「日本語のネイティブではない」ことを表現するための役割語もたくさんあるネ。「げんしけん」「地上最強の弟子ケンイチ」など21世紀の漫画にも登場していマース。活字でイントネーションを表現するのが難しい、ということもある。
初期のケンイチなら死ぬけど格ゲー経験がある人になら基礎的なことよりアパチャイから肘と膝で急所を殴る方法を教えてもらった方が早いかもしれない pic.twitter.com/0818UEEUXq
— 暗黒武道ピストルカラテ (@fukamiti) November 6, 2020
史上最強の弟子ケンイチは無料期間終わっても単行本揃えるまでみんな買って読んで
— かにドラ🦀 (@kanidra) March 6, 2020
アパチャイすき
アチャキャンはそんなに pic.twitter.com/NISZa2ldFq
さらにいうと、ルポ系の漫画やあからさまにモデルがいる時、実際に、その実在人物の語りに似せた場合はどうなるか?というところも。単純な翻訳台詞ならまた別だが、「実際にそういう感じで語られているネイティブとは違う日本語」はどう表現されるべきか。
更に余談。
「~あるよ」について、あまり学問的じゃないが個人的体験。
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2017年9月6日
何十年前だろうか、文部省が「外国人が習得しやすいように簡略日本語を作る」という企画を打ち出し、各方面の反対と嘲笑ですぐひっこめたのだけど、朝日新聞の投稿欄に「簡略日本語なら中国人の『~ある』に学べ」との投書があった(続く)
形容詞や名詞すべてを、肯定なら「アル」、否定なら「ナイ」をつけるだけでいいからとても簡略だ、という話と「これは神戸や横浜に移民した華僑の間から自然発生的に生まれた(から人工的な簡略日本語より優れてる)」との解説もあった筈。へーなるほど、と思ったので今でも覚えてる。
— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2017年9月6日
だが事実かな。
この投稿、たぶん本気になって探せばあるのだろうけど。
合理的に日本語文法を簡略化して、覚えやすくした知恵という視点は面白い。
「~ですわ」「よくってよ」「おだまり!」などの”お嬢様”言葉(悪役令嬢言葉?)を、令和の今キャラに使わせるのは「進歩」がないか
どうなんでしょうね?
「上流階級」「金持ち」への古い見方、ステロタイプであるとはいえよう。実際にこういうべしゃりをしてる人もいるかいないかだと、いるかもしれない。
上流階級が、集団で同一視され、迫害対象やテロの標的となった20世紀の悲劇も存在する。
悪役令嬢ものの「ですわ」はこのままでいいのかっ!(しらん)
最後にベンジャミン(究極超人あ~る)でお別れ
ベンジャミンことレオナルド根岸
仕事で「海外生活が長くて日本語がおろそかになっちゃった人」からのメールがバンバン来る。すごく日本語が不自然で、かつ横柄。なのに、イラッとするとなぜか日本語がとても流暢になる。『究極超人あ~る』のベンジャミンみたいだ。セルフブランディングうまくいってなくない…? pic.twitter.com/r5k8bayss1
— 火星美人 (@martianb) July 5, 2019
https://twitter.com/tetsuo2gou/status/1203488375111438337
実は、日系のアメリカ人/スポーツイメージ(バスケや野球) /会話が片言 /真珠湾 などなどを、色んな方向でねじくれさせて、この議論でも投入するとほどよく混乱させて面白いのだけど、もう疲れたからいいや。
普通は(演技かキャラ付けで?)片言風の日本語だが、とある場面では普通の流暢な日本語になる……的なギャグもけっこうベタなネタとして他作品にも出てきたような。
m-dojo.hatenadiary.com
過去ツイートから遡ったリンク集
skinsui.cocolog-nifty.com
note.com
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/ronbun/nightessay.htmlwww.let.osaka-u.ac.jp
rocketnews24.com
実は、創作キャラだと「実際にそう喋るキャラだと自分が設定したから」で済むが、ニュースやドキュメンタリーなどの「話し言葉の翻訳」でどうするか、なども問題となる
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com