これまたすごい無茶な角度からキャンセルカルチャーきた。ヨーク大学、「見ざる言わざる聞かざる」の三猿のモチーフが「人種差別的ステレオタイプ」だとしてサイトから削除。日光東照宮は怒っていい。 https://t.co/OgEwy7eR2C
— 粉川しの (@ShinoKokawa) January 22, 2021
たくさんRTされてるので補足すると三猿の起源はインド、中国と様々説があるけれど、西洋には17世紀頃に日本を通じて入ってきたので日本文化として捉えられているらしい。で、タイムズは今回も日本文化の専門家にコメントをとっていて、その専門家は大学の判断に疑問を呈している。
— 粉川しの (@ShinoKokawa) 2021年1月24日
ヨーク大の関係者も三猿のルーツや意味は知っていて、ただ、過去に三猿のモチーフが人種的マイノリティへの侮辱的意味として捉えられて論争になった経緯があり、今回もマイノリティの人の論文が掲載されることから、誤解を生まないように先回りして削除→謝罪となったと。
— 粉川しの (@ShinoKokawa) 2021年1月24日
ここで言うマイノリティはアジア人に限定するものではなく、猿=イエローモンキーということでもない。ただ、三猿に本来の意味とかけ離れた人種ステレオタイプのイメージがついているなら、それに阿って削除するのではなく、訂正して正しい意味を説明するのが学術機関の役割なんでは?と思う。
— 粉川しの (@ShinoKokawa) 2021年1月24日
なお、タイムズが途中までしか読めない場合は、こちらでもことの経緯と大学側の言い分が詳報されています。2007年に三猿が別のレイシャルマターに巻き込まれた話も記されていて、ほんと色々と🙈🙊🙉はとばっちり受けてきたんだなあと。https://t.co/5WPG2X4h1d
— 粉川しの (@ShinoKokawa) 2021年1月24日
この騒動自体に呆れるのは、またあとでじっくりするとして……それに自分がこうリプした
そもそもこの起源には諸説あり、海外由来ではないか、とも言われていますね
— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) 2021年1月24日
「BARレモンハート」…たしか24巻に海外の「三猿」事例が色々挙がっていたはずなのだけど。https://t.co/jo2sbPHkru
— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) 2021年1月24日
ただ、検索しても、はっきりそれが確認できるところが見つからず・・・・・・そして24巻、現物を自分が持っているはずなのに、どこにあるか、蔵書に埋もれてわからない……(って何度目だよこのパターン)
だが、いま!!思い出したんだよ。自分は確かに、これが面白い資料だと思って、画像として保存していたのだ。ページをパシャリと撮影したのだった。
だから、実物は見つからないが、PCを検索したら…画像データが出てきた!!過去の自分グッジョブすぎ!!!!



ただ、過去の自分を叱ると、作品のサブタイトルも、これが載った巻の表紙も画像には無かったので、これが24巻であるという確証までは得られなかった。たぶんそうだろう、という感じでひとつ。
あとさ、そもそも
「だって『見”ざる”』『聞か”ざる”』『言わ”ざる”』って日本語の語呂合わせでしょ?外国ではその語呂合わせ通じないんじゃないですか?」
と思わないですか?
実は僕も思います。でも思うだけで解決には動かず、ほっておきます(笑)。
ただまあ、外国語を日本語に翻訳するとき、原文で地口や語呂合わせや隠喩があると、日本語に翻訳したときでも、あえてそのニュアンスを組んでこっちでもごろ合わせっぽいことをしようとする無駄な情熱家がいますね。(Pushmi-pullyu)を「オシツオサレツ」と訳した井伏鱒二のような。
そういうようなひとがいたかもしれんし、いなかったかもしれない。
ということで、画像を思い出して見つけて紹介しただけで、勘弁しろ!!!
(了)