INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

日本だけではない?『見ざる、聞かざる、言わざる』について「BARレモンハート(古谷三敏)」で語られた蘊蓄


この騒動自体に呆れるのは、またあとでじっくりするとして……それに自分がこうリプした



ただ、検索しても、はっきりそれが確認できるところが見つからず・・・・・・そして24巻、現物を自分が持っているはずなのに、どこにあるか、蔵書に埋もれてわからない……(って何度目だよこのパターン)
だが、いま!!思い出したんだよ。自分は確かに、これが面白い資料だと思って、画像として保存していたのだ。ページをパシャリと撮影したのだった。

だから、実物は見つからないが、PCを検索したら…画像データが出てきた!!過去の自分グッジョブすぎ!!!!

f:id:gryphon:20210125042138j:plain
BARレモンハート」で語られた「三猿」の蘊蓄(たぶん…24巻だと思う)
f:id:gryphon:20210125042256j:plain
BARレモンハート」で語られた「三猿」の蘊蓄(たぶん…24巻だと思う)
f:id:gryphon:20210125042317j:plain
BARレモンハート」で語られた「三猿」の蘊蓄(たぶん…24巻だと思う)

ただ、過去の自分を叱ると、作品のサブタイトルも、これが載った巻の表紙も画像には無かったので、これが24巻であるという確証までは得られなかった。たぶんそうだろう、という感じでひとつ。

あとさ、そもそも
「だって『見”ざる”』『聞か”ざる”』『言わ”ざる”』って日本語の語呂合わせでしょ?外国ではその語呂合わせ通じないんじゃないですか?」
と思わないですか?
実は僕も思います。でも思うだけで解決には動かず、ほっておきます(笑)。


ただまあ、外国語を日本語に翻訳するとき、原文で地口や語呂合わせや隠喩があると、日本語に翻訳したときでも、あえてそのニュアンスを組んでこっちでもごろ合わせっぽいことをしようとする無駄な情熱家がいますね。(Pushmi-pullyu)を「オシツオサレツ」と訳した井伏鱒二のような。
そういうようなひとがいたかもしれんし、いなかったかもしれない。

ということで、画像を思い出して見つけて紹介しただけで、勘弁しろ!!!
(了)