INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

高校入学祝いは、集英社文庫「漫画 世界の歴史」or中公文庫「マンガ日本の古典」がいいのでは?【毎春恒例だが少し追加】

(毎年、少しずつ追記しながら掲載しています)

ステマ乙」
ステマとはなんだ! わたしは逃げも隠れもせんぞーっ」
「すこしは隠れろ」
とは、某はてなブロガーの漫画のセリフ(となりの801ちゃん)だが

これを、この季節に再度宣伝しよう。

集英社が文庫化した「世界の歴史」がすごい件。(学研も)&「「欧州の信玄vs謙信」フリードリヒ対マリア・テレジアとは?
d.hatena.ne.jp




セット

集英社 まんが版 世界の歴史 全10巻セット (集英社文庫)

集英社 まんが版 世界の歴史 全10巻セット (集英社文庫)

集英社 まんが版 日本の歴史 全10巻セット (集英社文庫)

集英社 まんが版 日本の歴史 全10巻セット (集英社文庫)

小学生、中学生の「歴史好き」で、好成績を上げたひとでも、高校生になったときは固有名詞になじみがないために「ギャップ」が生まれてしまう。
ここでつまづいてしまう。
だが、歴史好きというのは基本はできているから、そういう固有名詞が最初に頭に入っているとスムーズにいくもんです。
そういう点で、高校に入るときに初めから、このシリーズで一通りの名前を知っておくといいと思うのです。


ところでリンク先には「あとでフリードリッヒvsマリア・テレジアを軸にした話を書く」とありますが、現在も、絶賛スル―中です。
というかどこかにないんですか。
「やる夫がフリードリッヒorマリア・テレジアになるようです」みたいなのが。

【追記】あった。
複数の人がおしえてくれたねん。完結していないのが惜しい、との声も。

やる夫・テレジアが女帝と呼ばれるようです まとめ
snudge.blog38.fc2.com


あとねえ、学研もムロタニ・ツネ象版を復刊してくれないか。文庫でも電子書籍でも…。(【追記】してるんだって!後述)


こっちはある意味、集英社版以上におもしろくすごい。

「カリフの黒き旗のもとに!」8世紀の「アッバース朝vsウマイヤ朝」は戦国、源平のようで面白い(ムロタニ・ツネ象漫画より) -
d.hatena.ne.jp


 
ムロタニ・ツネ象先生の「世界の歴史」名場面をyoutubeでどうぞ。 -
※この動画は、現在見られません
d.hatena.ne.jp

【2019年追記】「マンガ日本の古典」もいい!!

実はこの前、どの新聞だったか、かなり大きな広告を出していてね…それで思い出したし、なるほどと思った。これを高校入学時に読んでおけば、日本史にも、国語(古典)にもたしかに役立つ。

平家語物 (上)―マンガ日本の古典 (10) 中公文庫

平家語物 (上)―マンガ日本の古典 (10) 中公文庫

太平記〈上〉―マンガ日本の古典〈18〉 (中公文庫)

太平記〈上〉―マンガ日本の古典〈18〉 (中公文庫)

吾妻鏡(上)―マンガ日本の古典〈14〉 (中公文庫)

吾妻鏡(上)―マンガ日本の古典〈14〉 (中公文庫)

今昔物語(上)―マンガ日本の古典 (8) 中公文庫

今昔物語(上)―マンガ日本の古典 (8) 中公文庫

三河物語―マンガ日本の古典 (23) 中公文庫

三河物語―マンガ日本の古典 (23) 中公文庫


また、上で例示したように、なんか無駄に大御所に描かせているんだ(笑)。故人もいるしね…。
なかなか、興味深い組み合わせではあるんだけど、ただ大御所過ぎて、ちょっと今の感覚とはずれてる人もそれなりにいる。また、これまた正しいんだけど「そのまま描くと漫画的には面白くないんで、……とかの場面は自由に描かかせてもらった」とか公言したりする自由さもあって、内容をそのままうのみにすると、授業とテストでは逆効果になるものもなくはない。
でも、だからこそ面白いというのはある。

自分が推薦したいのは、安彦良和氏の「三河物語」とか、竹宮恵子氏の「吾妻鏡」とかもあるけど、なんといっても矢口高雄氏の「奥の細道」だ。

奥の細道―マンガ日本の古典 (25) 中公文庫

奥の細道―マンガ日本の古典 (25) 中公文庫

 
f:id:gryphon:20190309045526j:plain
矢口高雄奥の細道」奥州平泉

江戸時代の俳句が、とにかくファンを熱狂させるエンターメインメントであり、奥の細道は大人気ミュージシャンの日本縦断ツアーであり、また旅する芭蕉曾良にとっては、危険と冒険に満ちた一大アドベンチャーであることをあますところなく描いているんだよな。「プレバト!」で俳句のエンターテインメント性が或る意味、「見える化」している今だからこそ再読されるべき一冊です。

まとめ買い


追記 コメント欄より

id:kitajun 2016/03/18 12:45
ムロタニ版の「世界の歴史」、amazonでは書籍版もkindle版も買えますよ
以前図書館で借りて子供に読ませましたが、せっかくだからkindle版を揃えました

2015年に発売されたのか……しかし、数十年にわたって売れるんだからいい学習漫画は鉄板だね。一説には、ある種の学習漫画は権利を買い切りにしてあって、出版社は大儲けだとも…

id:kitajun 2018/03/16 11:56

ついでにおすすめするならば、下記のような、地域別記述のみではなく、ある歴史事件のときに他地域ではどのようなことが起きていたのかがわかりやすい本もあると、世界史というものの楽しさがわかるかな、と思います(ついでに難関大学の受験にも役立つ!)

船越 2018/03/17 05:12
ムロタニツネ象版の世界の歴史は、朝鮮戦争らへんの記述が現代の眼で見るとすごくアレで、ある程度そこらへんの事情のわかる大人が読む分には「このころの認識はこうだったんだなあ」ということが実感できていいんですが、そのまま注釈抜きでお子様に与えるのは少しためらわれるのも事実。

金日成の描写がまるで「きれいなジャイアン」。もちろん、顔だけの問題ではなく……

「来年1月4日にオヤジが引退する」

ONE FC、内藤のび太の試合など8日夜配信


abema.tv


日本からは、内藤のび太・健太・MOMOTARO・渡辺優太が参戦!

今回再起戦となる内藤のび太は、MMAストロー級でONE 5連勝中のフィリピンのレネ・カタランと対戦。
キックボクシングルール フェザー級では、WBCムエタイ日本統一ウェルター級王者の健太がついにONE初参戦!

プレリムでは、MOMOTARO(元WBCムエタイ・インターナショナル・フェザー級王者)が中国のケニー・ズィーと対戦。
さらに渡辺優太は肘無しルールで、2018年6月に小笠原裕典と対戦したルイ・ボテーリョに挑む。

【日本人出場対戦カード】
▼ONEストロー級(※56.7kg)5分3R

内藤のび太 vs レネ・カタラン

フェザー級 キックボクシング 3分3R

健太 vs ペットモラコット・ペッチンディーアカデミー

▼フライ級 キックボクシング 3分3R

MOMOTARO vs ケニー・ズィー

▼フライ級 キックボクシング 3分3R

渡辺優太 vs ルイ・ボテーリョ

近代食文化研究会さん、たい焼きの歴史の連載開始



たい焼きの話というと
togetter.com
を、より詳しく語る感じになるのだろうね。SNSで注目を浴びた人に、商業文章の注文が舞い込むというのは大変いい現象だと思います


お好み焼きの戦前史

お好み焼きの戦前史

お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史

お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史

呪文(の創作)は「異文化」を示すものであってほしい、と思う。当方のお薦めは…

togetter.com

これについて、ひとこと申し上げたい。
呪文というものは、よく色々なものに出ているけど、何かの作用を与えるために、超自然的な力、神や悪魔や精霊に祈ったり命じたりするものですよね。

で、その時に出てくる価値観とか比喩とかが、あんまりに「そのまんま」だと、「どうかなあ」と思うんですよね、個人的に……

たとえばね、あくまで例えだから、いま自分で考えちゃうけど

「火の玉を出して相手にぶつける」
みたいな呪文があるとして……たとえば、

「火をつかさどる、灼熱の神よ!!邪悪を打ち砕くため、汝の力を我が杖から解き放て!!」とだったら、ちょっとベタな気がするわけですよ。火を出す力のもとが「灼熱の神」で、「邪悪を倒せ」とか、そのままの発想すぎてね。



では、実際のを見てみよか。

serendipity-japan.com

急急如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)

陰陽師のみならず、密教修験道でも使われる呪文なので、鬼や怨霊と戦うようなメディア作品で、最も多く使われている呪文であるといえるでしょう。

一時期流行った、『キョンシー』の額に貼る御札にも書かれています。

これは、中国漢代の公文書の末尾に書かれていた決まり文句で、『急いで律令の如く行え』、要するに、『急いで事を成せ』という命令句です。

このことからもわかるように、 急急如律令は単独では基本的に効果がありません。

ほかの呪文や成し遂げるべき目的に付属させることで、早急に成就させるための呪文なので、たとえば、『六根清浄(ろっこんしょうじょう)急急如律令』とすると、『至急、六根(眼、耳、鼻、舌、身、意)を清めよ! 』となるのです。

ね、「急げ」と命じる際に、『急いで律令の如く行え』という言い方で、命じるというところに、その呪文が作られたところの文明、文化、価値観がにじむわけ。ああ、そこでは律令というのが規範の象徴なのだな、と。

そういえば、映画「十戒」で、ファラオやその一族が命じた命令は「…かくのごとく記録され、実行されるべし」と最後に付け加えられるのだった。エジプト文明において、記録がいかに重要か、みたいなことが、説明抜きでわかるっしょ。


そんな感じで、自分がもし、なにがお気に入りの呪文をひとつ推薦せよ、と言われたら、これになる。


f:id:gryphon:20190308023848j:plain
村枝賢一「RED」より、アメリカインディアンの呪いの詩(元は中公新書

きけ!俺はいまお前の魂を踏んづけにきた
(俺はお前の一族を知っている)
(俺はお前の名前を知っている)
(俺はお前の鋤を盗って、土に埋めた)


俺はお前の魂を土に埋めてやる
俺はお前に黒い石をかぶせてやる
俺はお前に黒い布をかぶせてやる
俺はお前に黒い板石をかぶせてやる
そしてお前は永遠に消えていく


お前がいく道は
冥府の国の丘のあいだの
黒い棺へ続くのだ
丘の上の赤土がお前を覆う
冥府の国の赤土がお前を覆う


お前の魂は消えていく
お前の魂は青くなる(註:青は絶望の象徴)、
夜の暗黒とともに、お前の魂はしぼみ、はかなくなり
そして永久に消えていく


きけ!

あるネイティブ・アメリカンの部族で、詩人が唄ったとされる呪いの詩である。
中公新書アメリカ・インディアンの詩」より)


ね、いかがですか。
「俺はお前の鋤を盗って、土に埋めた」が、なぜ呪いになるのかわからないし
「俺はお前の一族を知っている」「俺はお前の名前を知っている」も同様だ。だが、「ああ、この文化圏では、鋤を盗む、が征服や勝利、相手の滅亡を意味するのだな」とか「名前を知っている、が呪いの発動なのだな」とか、なんとなく類推できるじゃないですか。また民俗学脳なら…「古代日本でも、名前を知る、知られるということが呪術的に大きな意味があった。ふむ、そんな共通点があるとは…」とかと妄想できたりする。

これが載っているのは3巻だけど、ほかにもいくつか詩が紹介されている。

RED(3)

RED(3)

f:id:gryphon:20190308025055j:plain
村枝賢一「RED」より、アメリカインディアンの詩
「いのちとは、野牛の吐く吐息」なんて発想、そこで暮らし、狩り、戦ったものでないと出てこないわ。
創作の呪文とかも、こういうふうな発想をしつつ…その一方で、逆にまったくもって理解不能なものであってはいけない。

戦士「ドラゴンが襲ってきた!早く防御魔法を!!」
僧侶「屋台のたい焼きよ、しっぽにあんこが入っているのが高級なたい焼きだ、なんて俗説にまどわされず、しっぽは甘みを中和するあんこなしでかりっと焼き上げたものを我に与えたまえ」…なんて呪文だったら、その文化体系でどう繋がりがあったとしても理解しがたいでしょ(笑)

根本の部分は…「ああ、何かの防御を祈っているんだな」と読者に思わせつつ「へえ、何となく察せられるけど、この魔法の文化体系では、〇〇に大きな価値を認めているのか、面白いな」とも思わせる…そういう呪文を、頑張って各位は創作してほしいのでございます。


似たような話では、「ことわざ」があるんだけど、清水義範氏の作品の中で「酒席で皆が、アフリカのことわざをでっちあげる」というお話があった。あれ、なにがきっかけでそうなったんだっけかな(笑)
「きらきらした首飾りをした族長をみたことがない部族は、良い族長を頂いている(偉い人ほど謙虚であるべきだ)」とかは印象に残っている。

まあ、アフリカのことわざはことわざで、リアルに存在しているし、そういうのを紹介するtwitterや本もあるんだけど。

アフリカのことわざ

アフリカのことわざ




カルロス・ゴーン社長の「変装」見て、桜庭のホイス戦での入場思い出した





今回、ゴーン氏の変装は、あまりにも惜しかった、というか徹底してなかった!!のが残念。
というか、自分はずっと、こういうシチュエーションで、「たくさんのメディアが、映像を撮ろうと待ち構えている。だが、自分は撮られたくないし、できれば誰なのか分からないようにしたい」という時に、同じ格好の覆面を被った人たちが集団でワーッと出てきて、その中の一人に紛れればいいじゃん、と思ってたんですよ。

それが実現したのは良かったが、惜しくもクオリティ低かった!というか、なんで一人だけ蛍光タスキに水色帽子なんだよ!!!そこもみんなに合わせろ!!!

と。
そこで思うのが、桜庭和志が東京ドームでホイス・グレイシーとやった時の入場。
あれ、集団でグレイシー一族が出てくる「グレイシートレイン」を皮肉って、こっちも集団で出よう⇒それならマシン軍団のパロがいい⇒どうせなら最後まで「どっちが本物の桜庭なんだーっ」ってやろう…ということで、あの入場になったんだが…


これもクオリティをもっと高めて、膝のテーピングから来てるTシャツからそっくりにすれば良かったのに、そいうところを統一してないから誰が桜庭かはバレバレで惜しかった。ついでにいうと、大会前の後楽園のトークイベントで、山口日昇が「マシン軍団の恰好で入場しますよ!」とネタバレかましてやがった!!

しかし【ここから重要】今回のガーゼマスクとメガネ、帽子などではすぐばれるが、「マシン軍団マスク」ならメッシュで目まで完璧に隠れる。今度保釈される大物は、ぜひとも集団でサクマスクでも本家ストロングマシンマスクでも、あれを被って集団で出れば、誰が本人か絶対わかんねーぞ!!
それ以外でも、プロレスのマスクお薦め。

【好評発売中】セミレプリカマスク 初代タイガーマスク 伝説

【好評発売中】セミレプリカマスク 初代タイガーマスク 伝説

ついついずらっと並べてしまった(笑)

あとはさ、例えばスターウォーズトルーパーとベイダーで出てきて…みんなやっぱり、ベイダーが目当ての人物だと思うじゃん。だが実はそのベイダーはダミーの平社員、大物はこっそりトルーパーの一人にまぎれてました、みたいなのはどうでしょうか。どうでしょうかじゃねえよ。

スターウォーズ ダース・ベイダー マスク コスチューム用小物 男女共用 W29cm×H26cm×D16cm

スターウォーズ ダース・ベイダー マスク コスチューム用小物 男女共用 W29cm×H26cm×D16cm

スターウォーズ マスク ダースモール

スターウォーズ マスク ダースモール



おまけ情報 本日『市瀬英俊さん×小島和宏トークショー

市瀬英俊さん×小島和宏さん トーク&サイン会 90年代週刊プロレス「熱狂メディアの舞台裏」

開催場所 / 開催日時
グランデ(神保町) 7F お問い合わせ

2019年03月07日(木) 19:00~
www.shosen.co.jp

『週プロ』黄金期 熱狂とその正体 活字プロレスとは何だったのか?

『週プロ』黄金期 熱狂とその正体 活字プロレスとは何だったのか?

夜の虹を架ける 四天王プロレス「リングに捧げた過剰な純真」

夜の虹を架ける 四天王プロレス「リングに捧げた過剰な純真」

もう売り切れてるかどうか、とかは確認してません。直接お尋ねください。

近代食文化研究会さんは「NHKが最も恐れる男」と呼ばれてるらしい(笑)3/6放送の「歴史秘話ヒストリア 安藤百福」をどう見たか…

お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史

お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史

内容紹介
「ちょっと気分いいね。お好み焼きが東京下町生まれってのは!」
ビートたけし

調査期間5年以上、調査資料2500冊以上、執念の調査がお好み焼きの歴史を書き換える。

お好み焼きは明治の末に東京下町で生まれた
ソース焼きそばお好み焼きの一種
・人形焼や鯛焼がお好み焼き誕生に関係
・幻のお好み焼き「エチオピア」「寄せ鍋」「籠の鳥」
・世間を震撼させたお好み焼き死亡事件、桃色遊戯事件
お好み焼きに影響を与えた「洋食屋台」とは
・間違いだらけの日本ウスターソース
・戦前のウスターソースの主原料は醤油
・現在のもんじゃ焼きは戦前には存在しなかった
・麩の焼はお好み焼きとは関係ない

話題にもなっているし、個人的にもいま読み進めている。研究開始に至った個人史や、著者流の情報収集・整理術にも脱線(脱線ではなく、ちゃんと意味があるのだが)しててたいへん面白い。


で、こんな話が。



近代食文化研究会さんの二つ名が
NHKがいま一番恐れる男」
だという(笑)いいね、その重っ苦しい感じ(というのは、「鋼の錬金術師」のパクリ。)

ちなみに「家康が最も恐れた男」が多すぎるという話は少し前からネタになっていて、まとめサイトが乱立して、何がオリジナルかわかんなくなった(笑)
ランダムに入れておこう。
nanjhistory.2chblog.jp


で、なんでそもそも、同氏を「NHKが恐れる」のか。

それは
togetter.com
からひもとくとわかる……

togetter.com
togetter.com

こりゃ、徳川家康にとっての真田昌幸級だよ……

そんな彼は、最近「まんぷく」モデルの「安藤百福」の事績を追っている。当然というかそれは自然な話だが「まんぷく」の主人公とは、かなり歩みが異なっている。
togetter.com
togetter.com
togetter.com

自分はこれらを読んで「『栄光なき天才たち』の作者、いまちょっと暇だろ? 呼んできて、これを原作に『チキンラーメンになれなかったライバルたち』みたいな漫画を描かせろよ」とか思っちゃった(笑)


で、そんな折に…

歴史秘話ヒストリアまんぷく家族が生んだ魔法のラーメン」

連続テレビ小説まんぷく」でおなじみの安藤百福・仁子夫婦。簡単に調理ができて、おいしく食べられるインスタントラーメンは、世界の食文化を変えたともいわれる。今回、百福の家族の独占インタビューから、開発の舞台裏が明らかに!次々と立ちはだかる困難を乗り越えることができたのは、百福の飽くなき執念と仁子の献身的な支えがあったからだった。「まんぷく家族」の心温まるドラマと「魔法のラーメン」誕生物語を描きだす。
www4.nhk.or.jp



さて、放送を見た限りでは、近代食文化研究会氏が、すでに「ここは事実ではない」と証拠と共に指摘していることが「事実」として放送された部分がいくつもあったようだが……

氏の反応、続編ツイートを野次馬として楽しみに待とう。

ちなみに、「ヒストリア」の再放送予定は、
3月9日土曜 NHK総合1 午前10時05分~ 午前10時50分 の由。
www4.nhk.or.jp


最新ツイートがアップされた

まず


から繋がっていくツリーを参照のこと。そしていったん分割され、下のツリーに続く