まず大前提。26日まで、少年画報社の漫画(ヤングキング系漫画)が半額ポイント還元セール中。かなり多くのシリーズが対象だ
それでも集英社や講談社や小学館ほど規模はでかくないので、この一覧でかなり足りよう。(個人の好みです)
m-dojo.hatenadiary.com
たとえばこのへん超絶お勧め
そして、
定番中の定番「それでも町は廻っている」があるわけです。全16巻か
「星雲賞受賞作品」のお墨付きも、それなりに有効だろう。
あと公式ガイドブック
この作品の質の高さ(おもしろさ、と表記してもいいのだが、つい「面白い」でなく「質が高い」という表現を選んでしまうね。)は、最初に触れた時にかなり熱く語った
m-dojo.hatenadiary.com
その他関連記事一覧
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
実は、今回、応援企画として、とあることを行うつもりだったが、ちょっと手間と時間がかかって間に合わないっぽいので断念し、「いま半額還元セール中です。お勧めです」とだけ書く記事に変更した。
本来の企画は、可能な時がきたら。
作品の謎と魅力だった「時系列シャッフル」、公式ガイドに正しい順番が記載されていた。
この作品の読者ならご存じの通り、作品のエピソードは、実際の物語内の時系列でなく、シャッフルされて公開されているのだ。
学園ものの弱点である、季節が3度めぐったら否応なく卒業しちゃうよね、人気があってまだまだ続けられるのにどうすんの?という「奇面組問題」を解決した名アイデアだが、最初に全体像を考えつく構成力が無いとできない。つまり車田正美やゆでたまごや宮下あきらはできない(個人名を挙げるな!)。
自分の想い出がベースにある東村アキコの小学校回想漫画「まるさんかくしかく」は、マネが可能なのでさっそく取り入れています。
ただ、シャッフルされているから、たとえば既に親密な状態の2人が知り合ったばかりの時があとから描かれたり、既に知っているはずの知識を後からの回で知っていないなど、いくつものひっかかり=フックがある。
それを推理するのも人の常。
シャーロック・ホームズは作者のひと(コナン・ドイル)がそこまで考えてなかったにも関わらず「事件発生の順番」にほぼ確定的な定説ができている。
shworld.fan.coocan.jp
そういうことを促すお遊びかと思ったが、それ町のほうは、公式ガイドに「公式な物語発生順」が載っていたのだと。

まあ、今回これも半額還元で購入して分かった有益な情報だった。だからシェアしておく







