サウジのジャーナリスト殺しなんか15人?の殺し屋を他人様の国に送り込んで遺体をバラして7000万ドルで手ぇ打とうぜと持ちかけるんだよ。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年4月4日
ゴーンが日産のカネをあっちからこっちへ動かしてヨットに化けたとして、そんなん誰も罪だと思わん。誰も口を割らないどころか、何が悪いの?で終わり
ゴーン氏がレバノンで築いたアラブ商人人脈を使ったんだろうけど、あの世界は口の堅さが命。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年4月4日
信用がないとカネは右から左に動かない。国家の法律と人の信用、どっちが重いかと問えば、信用が重いに決まってる世界
そうでしょうね。結局、何年もトップにいる人間がどういうバックグラウンドを持っているのかさえ知らなかったのかねえ、日産の経営陣は。企業は世界を勉強しなきゃダメだ https://t.co/OrqjDTpElM
— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年4月4日
オマーンもサウジもレバノンも、信用こそ命の社会。「恐れ入りました」と日本の検察に何か喋ると思ってるのかねえ。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年4月4日
日本では国家は「お上」だが、あっちはその上に「神」がいる。他人を騙すことは神の命令に反するが、騙してないんだから、国家の法では犯罪だと言っても「あっそうかい」で終わりだろ
日本人も、国家なんて仮の住処に過ぎないと思ってる人間が世界にはわんさといることを知った方が良いのではないか。どこで生きていくにしても、必要なルールと倫理は神にしか決められないというのがイスラム。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2019年4月4日
ふむ。
ゴーン容疑者のその後の捜査がどうなるかは予想し難いし、たいして興味があるわけではない。
ただ興味があるのは、いわゆるヘイトスピーチと民族性、に関しての一材料になるからです。
内藤正典氏は長くイスラム社会や中東を研究し、訪問滞在経験も豊富だ。
その観察結果として
『国家の法では犯罪だと言っても「あっそうかい」で終わり』
『ゴーンが日産のカネをあっちからこっちへ動かしてヨットに化けたとして、そんなん誰も罪だと思わん。誰も口を割らないどころか、何が悪いの?で終わり』
『国家の法律と人の信用、どっちが重いかと問えば、信用が重い』
というのなら、何かしらそういうこともあるのだろう。
それを「民族性」「国民性」と呼び得るか。呼びえるだろう。
そしてまた、上のような話に関して、内藤氏は決してネガティブな価値判断をしているわけではない。むしろ日産や検察に批判的にも読める。
ただ、
『国家の法では犯罪だと言っても「あっそうかい」で終わり』
『ゴーンが日産のカネをあっちからこっちへ動かしてヨットに化けたとして、そんなん誰も罪だと思わん。誰も口を割らないどころか、何が悪いの?で終わり』
などを、批判的に評価することだって十分できる訳で…
いまは物理的な数として、その商才で世界に名をとどろかすレバノン商人(あるいはシリアを合わせて「レバシリ商人」とも俗に称されるらしいが…)は日本にいない。
だが、何かの拍子に日本にたくさん増えて、そしてまた、それに反発する一部のゴロツキが「レバノン特権に反対する会」かなんかを発足させて、街頭で「レバノン人はねえ、会社の金を横領したって誰も罪とは思わないんですよ!」「彼らは神の法が絶対で、国の上にあるんです。だから法律をやぶっても『あっそうかい』で終わりなんです」と街宣したら、どうなのか。言ってることは同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科長・内藤正典氏の分析そのまんまなんだぜ?
これは少し前に話題になった「韓国人の交渉術」(フジテレビ報道)云々にも通じる話
headlines.yahoo.co.jp
また「劣化する日本人」「なぜ日本人は劣化したか」にも通じる話で…
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
そしてそもそも「民族性」や「お国柄」というものの当否でいえば「ヘタリア」も俎上にあがる。
- 作者: 日丸屋秀和
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/02/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (6件) を見る
ヘタリア AXIS POWERS コミック 1-6巻セット (バーズ エクストラ)
- 作者: 日丸屋秀和
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2013/10/31
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
むろんゴーン事件に関してレバノンの商売人が検察捜査に協力しなくても、違法行為に「あっそうかい」な感覚だったとしても、『それは国民性に全く関係ない、それら個別の個々人の行為だ』、と全部むりやりにでも割り切ることもできよう。しかし、それがより事実や真実に近いかといえば、相当に疑問符がつく。
という、国民性や民族性、あるいは宗教性というものはどこまでセーフになり得るのか、それがステロタイプや偏見やヘイトスピーチになり得るのはどこからか、という「古くて新しい話」を、レバノン社会とゴーン疑惑に関係した、専門の学者のツイートからあらためて感じたのでした