フランシスコ教皇死去 ローマ教皇庁発表
— AFPBB News (@afpbbcom) April 21, 2025
教皇は、前日にはバチカンのサンピエトロ広場で行われた復活祭(イースター)のミサに姿を見せて、バルコニーから群衆に語りかけていた。 pic.twitter.com/UQvFWImETx
またぞろ「冥福を祈る」が妥当かどうか議論を見かけたが、
正しいのは「帰天」かどうかとかは置いとく
帰天されたフランシスコ教皇聖下
— Rosarinn (@rosarinn) April 21, 2025
私が最も印象に残っているのは、サンピエトロ広場での放鳩時、鳩が聖下に懐いて指にしがみついて飛んで行こうとしなかった時です。
みんな笑っちゃって「どうしよう?」って感じで、ほっこりタイムでした࿐🕊#PapaFrancesco pic.twitter.com/fTwpzQClSk
ベルギーの中絶関連法を「殺人法」、医師は「雇われた殺し屋」 教皇の発言に抗議
2024/10/4 09:21
ベルギーのデクロー首相は3日、ローマ教皇フランシスコが先月のベルギー訪問中に同国の人工妊娠中絶に関する法律について「殺人法」と発言したとして、ローマ教皇庁(バチカン)の駐ベルギー大使を呼び出して抗議したと明らかにした。
欧州のメディアによると、教皇は中絶への反対姿勢で知られたベルギーの故ボードワン国王の墓を訪れた際に発言した。滞在中には、中絶手術に携わる医師についても「雇われた殺し屋」と表現し反発を招いた。
デクロー氏は3日、議会で大使に抗議したことを公表し「わが国の民主的な意思決定について、このような発言をすることは絶対に容認できない」と非難した。
故ボードワン国王は1990年、中絶の罰則を撤廃する法律への署名を拒否した。国王が一時的に退位して、その間に政府が国王の権限を代行して法律を成立させることで決着した。(共同)
聖フランシスコ教皇、亡くなる半年前の騒動
ボードワン国王のこの「一時退位」も、立憲君主の振る舞いとしてどうなのか、という議論を呼ぶ歴史だが。…
いずれにせよ
この発言、一国の首相が一国の大使を呼び出して公式に抗議するという事件になり、そして半年ちょっとしか経過していない。
この発言、ついうっかり言ったとかじゃなく、2019年にも同趣旨の言葉を、おそらくは信念をもって発した。
m-dojo.hatenadiary.com
しかも、東洋の島国で、こんな発言がニュースになっている時に…
自衛隊は「人殺しの訓練」 共産党滋賀県議の発言は不適切 小池書記局長が認識示す
2025/4/21 18:37
共産党の小池晃書記局長は21日の記者会見で、滋賀県議会で党所属県議が自衛隊の訓練について「人殺しの訓練」と発言したことに関し、「不適切な発言」との認識を示した。自衛隊と「人殺し」を結びつける考えが党内に根強いのかを尋ねると、「私はそうは思わない。私自身は自衛隊を『人殺しだ』と思ったり、言ったりしたことはない」と述べた。
滋賀県議会の中山和行議員は3月19日の本会議で、自衛隊と米陸軍の実働訓練を「人殺しの訓練」などと発言し、県自衛隊家族会が県議会に抗議していた。共産は節木三千代団長が県議会議長に「不適切な発言」と陳謝した。平成28年6月には、当時の藤野保史政策委員長がNHK番組で防衛予算を「人を殺すための予算」と発言し、辞任に追い込まれた経緯がある。
とまれ、あらたな「ローマ司教、キリストの代理人、使徒の頭(かしら)の継承者、全世界のカトリック教会の統治者、イタリア半島の首座司教、ローマ首都管区の大司教、バチカン市国の首長、神のしもべのしもべ」が、選挙によってえらばれる。
イエスは、弟子の一人であったシモンに言った。
「お前はペテロ(岩)だ。この岩の上に、わたしの教会を建てよう。地獄の門(悪魔)も、これには勝てないだろう。 おまえに、天国の鍵を与えよう。これによって、おまえが地上でつなぐものは天国でもつながれ、おまえが地上で解くものは天国でも解かれるのだ」(マタイ伝第十六章より)こうして、かつては漁夫であったペテロの首位権が決まった。全キリスト者は、イエス・キリスト、すなわち神の、地上での代理人と指名されたペテロに、服従しなければならないと決められたのである。また、おまえの上にとのイエスの言葉に従って、西暦六七年頃、ローマのヴァティカーヌス(今日のヴァティカン)にあった皇帝ネロの競技場で殉教したと伝えられるペテロの遺骸の上に、聖ペテロ教会(サン・ピエトロ大寺院)も建てられた。
それ以後、代々の法王は、第一代法王ペテロの後継者として、天国と地上と地下を支配する象徴としての三重冠と、天国の鍵を組み合わせたものを紋章とし、漁夫の指輪をはめた手で命令をくだし、同じ手で祝福を与えつづけてきた。
そして今日でも、法王が教会に入場してくる時、聖歌隊は、
「おまえはペテロ、この岩の上にわたしの教会を……」
と歌う。まるで、法王のテーマ音楽でもあるかのように。


