『ノケモノたちの夜』アニメ化決定です!!
— 星野真 (@MKT_0220) June 30, 2022
作者が前世で多大な徳を積んだのか、もしくは悪魔と何か取引したのか
まさかまさかのアニメ化です。
出会いの奇跡を丁寧に描こう、と思った作品でしたが、
作品自体が奇跡のような出会いに恵まれました。
続報は是非@nokemono_anime と公式サイトを! pic.twitter.com/jSLFsTkHbp
\㊗️アニメ化決定/
— TVアニメ『ノケモノたちの夜』公式 (@nokemono_anime) June 30, 2022
少年サンデーコミックスから好評発売中の『ノケモノたちの夜』( 原作・ #星野真 )をアニメ化‼️
詳細は▼https://t.co/BeirPUzoYq
ティザービジュアルを使った壁紙をプレゼント。画面タップでGET🎁 マルバスとウィステリアを皆さんの携帯へ。🦁👩🏻🦳
#ノケモノたちの夜 #nokeani pic.twitter.com/OXflKrufZd
ノケモノたちの夜アニメ化決定!!!??? おいおいマジかよ。いや佳作ではあったんだけどどうにも人気が低かったのだが、まさかの逆転ホームラン。
— T (@FUNDOSHIMASK) 2022年6月30日
真黒さん見てますか-!
ノケモノたちの夜、好きな漫画で打ち切られたのがマジで悲しかったのでアニメ化という奇跡に感謝
— 真黒コスモス (@axelmagro) 2022年6月30日
いや、そうなんだよ。この作品、悪魔などの異形のものが、あたかも弁慶―義経のように、それ自体は武力的な強さを持たない主人の『剣』となる……、という作品(広義のバディものと言っていい)の骨法を抑えた良作だったけど、連載を追っていたから間違いなく言える、いま、アニメ化される作品が平均して持っていた連載中の人気や、おそらくは単行本の売上に、達していない筈だ。
連載が全8巻ぐらいだっけ?それで終わった時も「あー、自分は好きだったんだけどなー。やむを得ないかなー」と思ったぐらいだ。
悪魔と少女のバディファンタジー
— 星野真 (@MKT_0220) June 18, 2020
『ノケモノたちの夜』動画を作っていただきました pic.twitter.com/sZcsGnMdQR
それにまあ、少し厳しめに、客観的に見ると、確かに上にあったようにそういう作品の骨法を抑えた良作だけど、ありていにいえば「その設定は、すでに一ジャンル化してると言ってもいいね。すごく斬新だ、って感じでもないよね…。良作ではあるけれど!!」と思う部分もあった。
それがアニメ化されるというのは!!
或る種の、励みになると思うんです業界の。
「数巻で連載が終わった、大ヒットとは言えなかった作品であっても、その完成度、内容に見るべきものがあれば、数年後にアニメ化企画が実現することもある」という。
できれば、来週で最終回になる…これもバディものか…「かけあうつきひ」も、そんな復活があってほしいもの。
今週の少年サンデーに「かけあうつきひ」55話がのっています!今回はついに、卒業ライブ編クライマックスです。二人の晴れ舞台をぜひみてください!
— 福井セイ@かけあうつきひ (@fukuisei) June 29, 2022
そして雑誌でも報告があった通り、次週で最終回となります。最後までお付き合いよろしくですm(__)m pic.twitter.com/n2XIEzUrCq
m-dojo.hatenadiary.com
・・・・・・・・ただ、これには理由があると思うんです。
それは、昔のアニメ化基準だった
・視聴率とスポンサーとおもちゃや食玩の売上。
↓
・DVD、ブルーレイの売上。
からのーー-
↓
どれだけ国際的に「配信」されるか。言い換えれば、世界に売れる国際的なセールスポイントがあるか。
この点でいえば「あります、あります!!」だよ。日本で1巻当たり10万部20万部売った作品以上のセールスポイントが。
それが、タイトルの話。
この作品「シャーロック・ホームズとワトソン」がかなり重要な登場人物として出てくるのです。https://t.co/qGZN6GiY0b それだけで加点、加点。シャーロキアンに拡散して。 / “TVアニメ「ノケモノたちの夜」公式サイト” https://t.co/5eZHKEF780
— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) June 30, 2022
くわしくは過去記事を参照のこと。
m-dojo.hatenadiary.com
サンデー読んでたら、アフガン戦争?足を怪我したワトソン?軍医?ロンドン?ってなって… pic.twitter.com/EYZhjUKzeY
— いが(たろに) (@iga_iganao) May 15, 2020
やっぱり北原先生案件だった。というかこれホームズ出てくるのかな?出てくるようならチェックし続けねばならぬ…。「ノケモノたちの夜」という漫画です。 https://t.co/HV9zzc6f2w pic.twitter.com/2bhZHprENT
— いが(たろに) (@iga_iganao) May 15, 2020
「シャーロック・ホームズが作品内に出てくれば、それだけで世界中へのセールスポイントになるに違いない!アニメ化が決まるほどに!!」…というのは、ぶっちゃけ俺の希望的観測というか偏見というか贔屓目線に過ぎず、何ら客観性が無いけど(笑)、でも逆に言うとそれを理由として挙げないと、この大胆な企画が実現した理由を説明できないんじゃないか??と思うよ???
不可能なことがらを消去していくと、よしんばいかにあり得そうになくても、残ったものこそが真実である、とそう仮定するところから推理は出発します。
When you have eliminated the impossible, whatever remains, however improbable, must be the truth.
シャーロックホームズ「白面の騎士」(1926年)
自分はこの「シャーロック・ホームズを登場させれば海外受けが良くなるので、映像化に有利になる」説を拡散するので、そこはよろしく頼む。
それによってこのコカイン中毒者の漫画登場が増えれば幸いだ。
しかし、よく考えたらそれじゃ大だこと扱いがあまり変わらないな…
※日本特撮映画に大ダコが登場すると大うけ、特にキングコング対ゴジラでわき役として登場するとアメリカの興行主から「あのタコはよかった!たこが出てくる映画はもっとないのか!!」となり、下の画像に見るように「究極超人あ~る」で大だこが出てきて格闘=海外版、というギャグになったことは有名。
ワンフェスの購入品。
— エーベル (@ebichanchan) 2019年2月11日
これ以外は、12日以降にしか発送出来ないという職務怠慢としか思えないシステムにより、我が家への到着が分からないのですが、これだけは手持ちで帰って来ました。
杉本さんの「フランケン対大ダコ」 pic.twitter.com/jxYpgm1qTe
スダールこと大ダコ!
— ryotan☆ (@Godzillakun100) 2019年1月20日
まぁウルトラ怪獣との使い回しは珍しくないので大ダコとして購入しました(^_^;)笑
しかし、造形はかなりリアルで驚きました。コング、ガイラ、フランケンとのサイズ感もピッタリ!
ただ…置く場所ねぇわこいつ。 pic.twitter.com/QjP52scocU
#実は最初はそうじゃなかったこと
— はりー (@2418baseball) 2017年11月24日
フランケンシュタイン対バラゴンは最初はバラゴンを倒したあとフランケンは地割れに飲み込まれて終わるが追加撮影した海外版だとなぜか山に出現した大ダコと戦った。 pic.twitter.com/XWqZl8OgTX
ja.wikipedia.org
【究極超人あ~る】