タイトル通りの話。
緊急事態制限とかまん防下での生活様式は、あれこれ議論があったりそれに「反した」人が糾弾されたりするが、
・・・・報道によれば松尾氏は緊急事態宣言下にフェイスブックで知り合った女性との“オフ会”や、深夜まで3軒のはしご酒をしたという。日時は出ていないが、3月の緊急事態宣言下と思われる。
これに松尾氏は「先般から週刊誌報道通り、私自身の軽率な行動により、皆様にご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。日頃から応援してくださっている皆様、ご支援いただいたおります関係者の皆様の信頼を損ね、多大なるご迷惑をお掛け致しました。自分本位な行動をとったことを悔やみ、真摯に反省しております。今後は自らの行動を十分自覚し、責任ある行動を実践して参ります。この度は、誠に申し訳ございませんでした 松尾貴史」
www.tokyo-sports.co.jp
要は単純で、「出歩かないのがエライ。出歩くのイクナイ」であります。そして外出は、その外出が不要不急であるやいなやを外出警察がチェックする。そういう世界ですよね?ちがう?
そんな中、本を買う。買うために本屋に行く。 これは不要不急か、経済活動かは論議があるところですが、それ自体は是だとしましょう。
しかし、同じ本が
電子書籍なら
・外出せずに、人と接触せずに購入できる。流通も基本、接触がない
紙の本の、書店販売なら
・外出して、レジで店員と接触する。紙の本も両者が触り、間接的に接触する。製版、印刷から卸、流通まで多くの人が、この本のために物理的に接触する。
前者というオルタナがあるのに、後者を選ぶとしたら・・・・・・・・・・それは”道徳的”に劣っている、と認定されまいか?
いや、おかしい、それは選択で道徳的な違いじゃない、というか?
でも、同じ構図があるでしょ。リモートワーク。
同じ仕事ができるなら、出社するよりしないほうがコロナ防疫に役立てる。
なぜリモートワークを推進しないんだ、(やむを得ない理由とかをのぞいて)リモートワークをやってない企業は、道徳的に劣ってるけしからん企業だ…と、はてブではけっこう吊し上げされているでしょ。
電子書籍を買う/紙の書籍を買う
で後者は、その「リモートワークをする手段があるのに、しない会社」みたいなもんですよネ。
実際、小池知事でも吉村知事でも玉城デニー知事でも、尾身教授でも西浦8割おじさんでも、「書籍は、電子書籍でいいものは電子書籍で買って、書店に紙の本を買いに行くのはやめたほうがいいでしょうか?」と聞いてみな。
「そうです、ぜひそうしてください」ということになると思うよ(そう言ったとしても尾身教授とかは、年齢的に電書が苦手だったりしそうだが…)。
そしてほどなく、「紙の書籍を買いに本屋に行く」は「銀座のクラブで飲み歩く」ぐらいの道徳的な批判を受け、書店から紙袋を持って出てきた有名人は写真を撮られ
「このほどわたくしの軽率な行為で、皆様には大変なご迷惑をおかけし…」と謝罪する時代になる、と予測する次第です。
ちなみに、これにCO2問題が絡むと裏ドラが付きます。牛肉のステーキを食べるのはCO2増加の観点から問題だ、という話以上には「電子書籍を買わず、紙の出版物を買うのは問題である」という命題はなりたちそう。実際に計算で比較したらすごいことになりそうだよ。
以上のこと、当方が書店帰りに気づいて考えました(笑)
あの超保守的な「小学館ビッグコミック」の増刊号とか、そしてあずまきよひこ「よつばと!」が電子書籍に向かうこの時代にて。
ちばてつやは「長男だから耐えた」リアル炭治郎。その反動を夢見たのが「のたり松太郎」…だという話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-b.hatena.ne.jpこの号からようやく電子化されたんだぜ。いつものように紙版を買ってから気付いたよ。読者の年齢層のせいか、姉妹誌オリジナルに比べて(電子化が)妙に遅かったな。ちばさんの連載は巻末の安らぎ。長く続いて欲しい
2021/04/16 06:19
あ、「よつばと!」って電子書籍化されていないんだ。やっぱ作者のこだわり的なものがあるのかね。電子での見せ方を前提としていない的な・・・そういうので逆に「ワンパンマン」とかは電書での連載だけにそちらでの魅せ方を前提としているっぽいよね。
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) 2018年5月1日
「よつばと」が電子書籍化したがらない理由は、ここらへんもあるんだろうな。こういった「紙媒体」を想定して計算され描き込まれ演出されたものを、想定外の媒体でやることへの懸念があるんだろう。実際、タブレットならまだしも、スマホ画面ならこの緻密な背景も潰れちゃうしね。>RT
— SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) 2019年8月26日
よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 pic.twitter.com/AICg1xIMNB
— あずまきよひこ (@azumakiyohiko) February 20, 2021
最後に残る砦は「はじめの一歩」くらいか。これまでは個人の選択だったが、これからは「コロナ禍で人と人の接触を避けようと皆努力しているのに、電書を出さないのはけしからん!」という道徳的批判が追加される。
DMMブックス70%オフ。
— 🍣3級ドリル先生🍀らいおん💎@紫親衛隊🌛 (@drill8nov) 2021年4月10日
はじめの一歩は合本どころか電子書籍自体がないので、どこかの真剣師が森川ジョージ先生と電子書籍の出版をかけて麻雀して欲しい。
無いとわかってても電書ストアで検索して、ハウトゥ本ばかり並ぶ虚しさとオサラバしたい…
なお、紙の本を書店で買うことが、コロナの最中では道徳的に劣っているとされた場合、書店経営はどうなるのか、そこまでは考えが及んでいません。(了)
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
- 発売日: 2019/04/10
- メディア: エレクトロニクス