INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

【メモ】現行制度を「家族同姓制」と呼ぶ動きも?~命名で印象が変わるかの実験として面白いから広まって。

タイトルで言い尽くしている話だが、そういうこと。
いま、たまたまネットで見かけて、「はーん、なるほど…知恵者はどこにでもいる」と、ヒザを叩いたんだよな。

言ってる制度の概念はいまとまったく同じ、朝三暮四のたぐいなわけだけど、「夫婦同姓」とか「現行制度」と呼ぶより、これは間違いなく印象が変わるだろう、と。
夫婦別姓も、「”選択的”夫婦別姓」と呼ぶことが多くなったのも、印象の変化を狙った一面があるだろうし、実際にそれは印象を変える効果があったと思う。それもまた知恵者。



別姓夫婦の場合、子供の姓はどうやって決めるのか、なんてばかばかしくてどーでもいいこと、そちらで話し合いなり、じゃんけんなりして決めてくれ、という気がする(実際のところは戸籍筆頭者の姓になるそうだが、じゃあ戸籍筆頭者はどう決めるか、の話になるし、これも「選択的に、序列を決めない制度を作れ」というのもあり得るよね)んだが、やはり現実的にはそこは何やらのハードルがあるみたいで。

本籍地、筆頭者とは何ですか? | 伊江村公式ホームページ


戸籍は「本籍地」と「筆頭者」で表示されます。
「本籍地」とは、戸籍の所在場所のことです。
本籍と住所は一致している場合もありますが、全く別のものです。
「筆頭者」とは、戸籍の最初に記載されている人のことです。
婚姻している方は、夫または妻のどちらか(婚姻の際に苗字が変わっていない方)になります。
一度筆頭者になった方は、亡くなられても、婚姻を解消しても筆頭者のままです。
婚姻されていない方は、父または母のどちらか(婚姻の際に苗字が変わっていない方)になります。
なお、養子縁組届や分籍届などをしている方はこれに当てはまらない場合もあります。


検索する限りは、それほどまだ使われていない、使われ始めのようだけど、知恵者が現行制度の維持派にいたら、「夫婦同姓」制とか「現行」制、とかの名称より、「子供の姓はどうする?」というニュアンスをたぶんに含んだ「家族同姓」制と自称を変更したほうが、絶対効果があると思うよ、と別に現行制度なんぞ支持していないし、夫婦別姓制度おおいにけっこうですのに、タイトルにある「名称による印象変化」の効果を見てみたいために、この言葉の使用を広めていきましょう…と提案するのである。




f:id:gryphon:20210306100023j:plain
手段のためには目的を選ばないコンビ(パトレイバー内海課長と、ヘルシング「少佐」と)


もちろん、そんな小手先の名称変化などで、印象や世論が動くものか、という方は、まあ傍観しててください。事実関係に間違いがあるわけじゃないし。
あるいは、今議論されている(選択的)別姓論を、反対派が「(選択的)家族別姓制度」と呼ぶ。これでどうですか、印象は変わったりしますか?

【追記】さらに進んで、選択的夫婦別姓は「強制的親子別姓」であるという主張が

twitter.com

まー、別姓夫婦の姓はふたつあって、子供が生まれたらその子供ひとりには間違いなくひとつしか姓をつけられないのだから、これも事実関係に誤りがあるではない。つまりは評価の問題だ。
こっちのほうがこぢつけ、とんちとしては面白い用語だ。メモしておこう。はてなキーワードが今止まっているのは惜しまれる