休んでないパチンコ店には銀行からお金を貸さないことにすればいい。
— ぱーしっく (@basic09311502) April 28, 2020
もちろん、各種支払い猶予もすべきでない。
この様なパチンコ店に融資をしている銀行も公表するべき。
— kapiparamoai (@kapiparaMoai) April 27, 2020
大阪のパチンコ店、営業続けている6店舗の取引銀行はどこだろう。こういう悪質なところからは融資を引き上げるべきだ。
— oga (@tomabax) April 24, 2020
取引銀行を公表すべし!
金融庁から圧力かけて欲しい。
警察も深く関与しているのだから営業停止を仕掛けて欲しい。
各省庁は他人事じゃないよ!
自粛とか「要請」の問題については、過去にけっこう書いたので今更繰り返してもナァ。
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
m-dojo.hatenadiary.com
ただ、実際に要請だ、要請してもダメなんで店名公表だ、とかいう話を実際に見て思ったのは
パチンコ店は、てやんでぇ、営業しなかったら大損でい!矢でも鉄砲でも持って来やがれってんだ!!とかぶいて営業することはあるだろうよ。
だが、そこにカネを融資している金融機関て、多くは上場もしてるんじゃないの?
こんぷらいあんすだのがばなびりてぃだの、はては「ESG融資・投資」が言われ『金融機関はお金を貸す相手を選ぶ時にも社会的責任がある』、ということになった昨今。
今回、自粛要請を蹴っ飛ばすパチンコ店に、そのまま融資する銀行も、そりゃすごいかぶきもんよのう。
もちろん、様々な経緯で銀行融資がそもそも受けられなかった業種でおあるが、いまはそうではないだろうからね。
「貴銀行あるいは貴信用金庫は、融資を行い経営をささえているようですが、それはちょっと問題じゃないですかねえ。
わたしもあまりことを荒立てたくはないが、こういう問題が続くとなると、ガーンといきますよ、ガーンと!わかっておられるんだろうね!!
ああ、いやいや、お車代とか、そういうのじゃないから。ただ、いま、領土問題を考える機関紙を出しておりましてね‥‥・・・・」
というと、まるで逆方向になってしまうわけだが。
でも実際、そこに抗議や問い合わせをするのは妨害かリンチか相互監視か、それとも社会的責任を問う市民の連帯とレジスタンスなのか。
どの店に、どの銀行や信用金庫が金を貸しているかは、まだ分からないか。