この前まとめた
SFにおける「未来描写」の限界と時代性〜ゆうきまさみ氏らのツイートを中心に - Togetterまとめ http://togetter.com/li/760058 @togetter_jpさんから
がありがたくも10万Viewを突破しました。
まとめ者は個々のツイート者の尻馬に乗っているだけだが(笑)、それでもありがたく、お礼申し上げます。
で、一度見た人もコメント欄とはてブに関連のコメントを多数寄せて頂き、それが面白いので再訪をお勧めします。本編のツイートも地味に追加収録して、拡大してますし。
マーク・トウェインの名言
上togetterのコメント欄より
TUGUMING @WAKUWAKUTAKKU
これについては、マーク・トウェインの
『まず事実をつかめ、それから思うままに曲解せよ。』
が一番適切かと。 ・そもそも知らないから適当ぶっこいてるだけ ってのと ・事実は××じゃないことは知ってるが、創作上面白いからあえてそこを歪める は天と地の差があるから。ワナビとプロの小説家を分ける(分けてしまう)ラインの一つであるとも思うけど。
マーク・トウェインといえば歴史改変SF、未来知識チートものの元祖「アーサー王宮廷のヤンキー」の作者さんか… 「AとBが偶然そっくりなので大騒動!」ものでも元祖に近いか?(こじき王子)
トウェイン完訳コレクション アーサー王宮廷のヤンキー (角川文庫)
- 作者: マーク・トウェイン,大久保博
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/12/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: マークトウェイン,Mark Twain,大久保博
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2003/05/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る