そんなに熱心な読者じゃないのだが、最近このブログも”塩分過多”というか、塩野七生づいているな。
そんな中、今回はメモ代わりとして。
実は新聞記事で昨年か、おととし、「トルコ国内で史上最大級のヒットを飛ばしている映画がある。オスマントルコがビザンチン帝国を滅亡させ、コンスタンチノープル(現イスタンブール)を落城させた史実を描いた『征服 1453年』だ」という記事を読んでみた。
史実を映画化したものだから、塩野原作も何もないのだが、ただまあ奇特なことに、この史実を塩野七生は地中海三部作のひとつとして小説化している。
日本ではそれなりに長年読まれ続けている。
だから、それが映像化されているとなれば実に興味深い。
巨大大砲による城壁の無効化や、それより何より世界史上空前にして絶後の「艦隊が山を移動する」という奇策など、スペクタクルはたっぷりだ。
http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse498.html
「へー、見たいものだなー。だけど日本で上映なんてめちゃむつかしいだろうな。公的機関が上映でもすれば別だろうけど・・・」
と思っていたが、最近こういう機関があることをtwitter上で知った。
https://twitter.com/yunusemretokyo
ユヌス・エムレ トルコ文化センター
@yunusemretokyo
トルコ大使館文化部/ユヌス・エムレ トルコ文化センターは、トルコの公的機関である「ユヌス・エムレ財団/インスティトゥート」のもと、トルコの言語、文化、芸術、歴史等を海外で紹介する各種活動を行っています。 〒151-0065 東京都渋谷区大山町1-19 tokyo@yunusemre.or.jp
Tokyo, JAPAN · yunusemreenstitusu.org/japan
あ!ここに要望すればそんな機会があるかも・・!と思って、ちょっと資料集めのために検索したら・・・昨年上映されてたみたいなんだよ(笑)。
http://blog.goo.ne.jp/lale-sachiko/e/749a1eac989f6d323ce00b37c9835bd8
トルコ映画「征服 1453」を見に行きました
12月25日 この映画、早く見たいなと思っていたら、新宿のトルコ文化センターでやるというので出かけました。この映画見るためなら、どこだって行くつもりでした。
1453年とはオスマン帝国の若きスルタン、メフメット2世がコンスタンティノープルを征服した年です。オスマンとビザンティンの攻防戦の映画です。
あららーという感じ。
でもまあ、一回日本で上映されたということは字幕なりが製作されたということで、そうなればこれから、どこかで見る機会もあるでしょう。まだ未公開状態が続くよりはずっといい。
あー、今年は「陥落560年」の年か。
「攻城戦」物語
さまざまな軍事小説、歴史小説があるけど、人類による歴史が始まってすぐに、幸か不幸か「要塞」は生まれた。それが大きな戦争の一部に過ぎないこともままあるが、それでも時間や場所は限定されるし、勝敗も分かりやすいからドラマとしては描きやすい。
昨年見た映画「のぼうの城」は個人的にはぜんぜん面白くなかったな。5月にはDVDも出るらしいが。

- 作者: 和田竜
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2007/11/28
- メディア: 単行本
- 購入: 14人 クリック: 186回
- この商品を含むブログ (371件) を見る
![のぼうの城 豪華版 【完全初回限定生産】 [DVD] のぼうの城 豪華版 【完全初回限定生産】 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51DUjlebiLL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
- 発売日: 2013/05/02
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 和田竜,花咲アキラ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/10/26
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
と。そういう驚きかたをした(笑)
余談はやめて話を元にもどすと、攻城戦を舞台に描いた物語では
大阪城攻防戦を外交まで含めて描いた

- 作者: 司馬遼太郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/04
- メディア: 文庫
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
上の話に出てくる

- 作者: 塩野七生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1991/04/29
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 78回
- この商品を含むブログ (71件) を見る

- 作者: 酒見賢一
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1994/06/29
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (134件) を見る
もちろんほかにもたくさんある、長編の一部としては

- 作者: 司馬遼太郎
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1999/02/10
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (97件) を見る

- 作者: 塩野七生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
ほかにもあったかな?
皆さんも何かお勧めがあったらフィクション、ノンフィクションを問わず教えてください。